Untitled

コンテンツを消費するねこ

読んだ本2023

12月時点で集計した結果、79冊読んでたみたいです。

2022年と変わらないくらい。

 

以下読んだ本一覧

  • 物価とは何か
  • 悪役令嬢レベル99 〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜(1)
  • 悪役令嬢レベル99 その3 〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜
  • 悪役令嬢レベル99 その2 〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜
  • キリンに雷が落ちてどうする
  • 美少女エルフ(大嘘)が救う! 弱小領地 2 〜金融だけだと思った? 酒と女で作物無双〜
  • 美少女エルフ(大嘘)が救う! 弱小領地 〜万有引力だけだと思った? 前世の知識で経済無双〜(1)
  • 悪役令嬢レベル99 その5 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
  • 悪役令嬢レベル99 その4 〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜
  • ウクライナ戦争
  • 最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術
  • さいとうなおきのもったいない!イラスト添削講座
  • DTMerのためのコード入門
  • 数字で救う! 弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。(1)
  • 一生困らないお金の習慣
  • ブルシット・ジョブ
  • Team Geek
  • 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方
  • 一生役立つ独学戦略
  • 今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く
  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結(2)
  • 君に友だちはいらない
  • 運動脳
  • プログラマー脳 〜優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ
  • アニメを仕事に! トリガー流アニメ制作進行読本
  • 道をひらく
  • わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 5
  • ねぇ、もういっそつき合っちゃう? 2 幼馴染の美少女に頼まれて、カモフラ彼氏はじめました
  • ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
  • 映画を早送りで観る人たち
  • マンガでわかる財務3表超入門
  • 杜子春
  • 株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
  • 決定版! お金の増やし方&稼ぎ方
  • 池上彰特別授業君たちはどう生きるか
  • お金は銀行に預けるな
  • オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!
  • 銀河鉄道の夜
  • 転生したらスライムだった件(1)
  • 7日間で上達! さいとうなおき式お絵描きドリル
  • スタジオジブリ物語
  • 不動産屋の8割は詐欺師である
  • 限界ニュータウン
  • 国商 最後のフィクサー葛西敬之
  • 君たちはどう生きるか
  • 人でなしの恋
  • クリストファー・ノーラン
  • 欲望の見つけ方
  • あした、裸足でこい。
  • あした、裸足でこい。2
  • 青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない(13)
  • 青春ブタ野郎はマイスチューデントの夢を見ない(12)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(8)
  • あした、裸足でこい。3
  • 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜貴族院外伝一年生
  • 元悪役令嬢とS級冒険者のほのぼの街暮らし3〜不遇なキャラに転生してたけど、理想の美女になれたからプラマイゼロだよね〜
  • 元悪役令嬢とS級冒険者のほのぼの街暮らし2〜不遇なキャラに転生してたけど、理想の美女になれたからプラマイゼロだよね〜
  • 元悪役令嬢とS級冒険者のほのぼの街暮らし〜不遇なキャラに転生してたけど、理想の美女になれたからプラマイゼロだよね〜
  • 走馬灯のセトリは考えておいて
  • もっとホワット・イフ?
  • 真っ赤なウソ
  • 実力も運のうち 能力主義は正義か?
  • Good Code、 Bad Code 〜持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考
  • どうせ死ぬのになぜ生きるのか
  • 昭和史(戦後篇(1945-1989))
  • 君のクイズ
  • 河童
  • この素晴らしい世界に祝福を! よりみち3回目!
  • 横井軍平ゲーム館
  • ChatGPTの頭の中
  • 闇の精神史
  • 陰の実力者になりたくて! 04(4)
  • 陰の実力者になりたくて! 05(5)
  • 陰の実力者になりたくて! 06(6)
  • りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【① 言語・環境編】
  • りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【② React基礎編】
  • りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【③ React応用編】
  • 失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

以下、面白かった本の紹介

物価とは何か

これはじわじわ面白かった本として挙げたい

ナッジと呼ばれるものの値段って上がるよねっていう空気感と需要と配給でものの値段が決まることが多いよねっていうのを説明している

今回の物価上昇に関して予想してなかったこととしては労働者がすぐに戻ってくるだろうと思っていたらコロナの後遺症だったり、給付金あるから仕事しなくていいやだったり、早めに老後の生活に 入る人が生まれてなかなか労働市場に人が戻ってこなくてそれが人件費の上昇に繋がっていることがデータとして示唆されていた

日銀の苦悩と世界的なトレンドだったりが知れたいい本でした

ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち

これも面白かった

哲学書だったり、色々な教養書と言われているものを頭に詰め込んでマウントする人の話

手っ取り早く学んで仕事に活かそう!みたいな人が多くなっていることに警鐘を鳴らしつつ、別に仕事に役立つものとしてそのようなものを扱うべきじゃないよねとか

即効力を求めている現代の虚しさと文化ってなんだっけという気持ちにさせられました

映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~

併せてこっちも読んだけど面白かった

こっちはオタク的な教養みたいなものへの憧れと何者かにならないといけないみたいな圧がしんどいみたいな話だったはず、自分は倍速はあまり使わないけどスキップとかは割と使うので何に急かされているんだろうねと思ってしまった

限界ニュータウン

YouTubeで有名な限界ニュータウンの人の著作

バブル時代に辺境の地を分譲地として売り出したものの実需と結びついていなかったためにほとんど住む人がいなく廃墟のようになってしまっている新しい限界集落を取材、調査のレポートみたいな感じです。

時代の徒花と言ってしまえばそれで終わりなんですが、土地って所有権を離そうと思ってもなかなか話せないし、分譲地だと再統合も大変でそれゆえ「負」動産と呼ばれているものもあって、、みたいな話など非常に現代ルポとしてもよくできている作品だと思います。

限界ニュータウン

限界ニュータウン

Amazon

欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア

欲望って相対的なものだよねってことを書いてる

確かに近しい人が結婚、車や家を買ったりすると羨ましいとは思うので結構的を得ているなと思った

そこから距離を取るためにはどうしたらいいのかみたいなのを著者の経験とかを合わせて説明している感じです

あした、裸足でこい。

タイムリープものなんだけど、戻ってくると現在の状況が変わってて何回もそれを繰り返すって感じ(書いてて思ったけどまんまシュタゲだな。。)

文章力高くてよかったですね。

今年のラノベで一番おすすめです

Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考

リーダブルコード応用編みたいな感じ、オブジェクト指向プログラミングというか実際業務で書くようなコードっぽいものが実例で出ているのでイメージし易くてよかったです

横井軍平ゲーム館: 「世界の任天堂」を築いた発想力

にゃるらが読んでて気になった本だったはず

枯れた技術の水平思考」については言葉は知っていたが、この横井軍平さんがルーツというのはあまり意識したことがなかった

横井軍平さんが話しているだけの本だか、本人は謙遜しているが、ここまでのヒットメーカーはそうそう常人にできるものではない気がする

はじめも暇すぎておもちゃを自作していたら社長に抜擢されて商品開発を始めたみたいなめちゃくちゃエピソードでこれが巨大企業任天堂の始まりと思うとなにか始めることの可能性に思いを馳せてしまう

ひとつひとつのエピソードがなるほどと思うとともに誰にでも思いつきそうなことを上手く商品化していった横井軍平さんの発想力に驚く

天才と言ってしまえばそれで終わりなのだが、それだとつまらないので、再現性を考えると商品開発のノウハウ、何かひとつでも商品を一から作る経験、色々なものを組み合わせて新しいものを作れないかを試行しまくるとかなんじゃないかなあと読んだ感想としては持った

面白かったです。一回絶版になって再販しているけど、電子書籍はないので紙の本で読むしかないです。おすすめ。

失敗の科学

医療ミスで家族を失った人がなんでミスをしたのか、それを無くすためには個人への責任の追求ではなく ミスが発生する環境、仕組みになってしまっていることが原因と見て深掘りしたことで 医療現場の医療ミスが減ったという事例などを紹介しながら、なぜ人は失敗するのか、失敗しないためにはどのようにすればいいのかを 紹介、推奨していくと言う作品

航空業界のインシデントが主に紹介されていて、2024年の初めにあった航空事故の原因調査で個人を対象とした追求を行わない理由だったりも この本で知っていたのでかなり解像度高くあの事故を理解できたのでよかったなと思う。

基本ミスしようとミスしているわけではなく、認知の歪みだったり、勘違い、使用器具がミスしやすい作りになっているなど 個人ではなくて、仕組みを変えていくことで失敗を減らしていこうねという内容でかなり好みの本でした。

最近の航空事故で航空業界について知りたい人も是非。


 

2023年はYouTube(ゆる言語学界隈、限界ニュータウンなど)からのきっかけで読む本が面白かった率が高かった気がしますね。

本は自分を違う世界に連れていってくれたり、異なる考え方を教えてくれるのでいいんですよね。

なにか私のリストや紹介文から気になるものがあれば、読んでいただけると幸いです。

読んだ本2022

概略

今年は76冊。多読の月とそうでない月が極端に分かれてる感じ。(大体エルデンリングとポケモンのせいです)

本を読む意欲はいつもより少なめだったかも。

興が乗ったので記録している(2015年~今まで)本をカードビューにして表示できるサイトを作りました。

6uclz1.github.io

CSVからJSONを作成するスクリプト作ってJSONをそのままJSXのmapでぶん回しているだけなのでめちゃめちゃ爆速で作れました。(画像も他のサイトに寄生している(お行儀良くないですね。。))

そもそもNext.jsがデフォルトでダークモードサポートしているのでダークモード表示もできるし、それっぽくできたので一応満足。

一覧

  • とびきり良い会社をほどよい価格で買う方法
  • ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本
  • 失われた未来を求めて
  • 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
  • コンサル一年目が学ぶこと
  • 堕落論
  • 私の財産告白
  • 董白伝 魔王令嬢から始める三国志(3)
  • 董白伝 魔王令嬢から始める三国志(4)
  • 作家の収支
  • ソフトウェアアーキテクチャの基礎
  • 義妹生活(1)
  • 人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点
  • 義妹生活2
  • 義妹生活3
  • 義妹生活4
  • 義妹生活5
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(2)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(3)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(4)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(5)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(6)
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(6.5)
  • 「他人」の壁
  • 『ずっと友達でいてね』と言っていた女友達が友達じゃなくなるまで
  • プリンシプルオブプログラミング
  • 北方の原形 ロシアについて
  • 理科系の作文技術
  • 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門
  • さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
  • 転生少女の履歴書 1
  • 三体X 観想之宙【かんそうのそら】
  • DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
  • 百年文通
  • 董白伝 魔王令嬢から始める三国志(5)
  • 男子ファッション最強図鑑
  • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
  • COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック
  • 悪文[第3版]
  • More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標
  • 〈新版〉自分を支える心の技法
  • 数学ガール
  • 扇物語
  • 俺だけ入れる隠しダンジョン こっそり鍛えて世界最強
  • ポーション頼みで生き延びます!
  • ハーバードの人生が変わる東洋哲学
  • どうか俺を放っておいてくれ なぜかぼっちの終わった高校生活を彼女が変えようとしてくる
  • 死物語 上
  • どうか俺を放っておいてくれ2 なぜかぼっちの終わった高校生活を彼女が変えようとしてくる
  • 死物語 下
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律
  • 夢見る男子は現実主義者(1)
  • 災害で卵を失ったドラゴンが何故か俺を育てはじめた
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか(7)
  • 私、能力は平均値でって言ったよね!(1)
  • ゼロからつくる科学文明
  • 恋は双子で割り切れない(1)
  • 恋は双子で割り切れない2
  • 恋は双子で割り切れない3
  • 恋は双子で割り切れない4
  • ポスト資本主義の欲望
  • ストーリーのつくりかたとひろげかた 大ヒット作品を生み出す物語の黄金律
  • 投資家が「お金」よりも大切にしていること
  • 武器としての決断思考
  • IPのつくりかたとひろげかた
  • 最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室
  • ねぇ、もういっそつき合っちゃう? 1 幼馴染の美少女に頼まれて、カモフラ彼氏はじめました
  • 武器としての交渉思考
  • 老神介護
  • 流浪地球
  • ストーリーメーカー 創作のための物語論
  • いつかたこぶねになる日
  • 人月の神話
  • 世界インフレの謎

———————

振り返って

ラノベとお金系の本しか読んでないですね。。

読むきっかけは「本しゃぶり」、「スゴ本」、「ゆる言語学ラジオ」、あとはベストランキング系やAmazonのオススメとか。

結局、読むだけだったら別に苦ではないんですが、読みたい本がないのが問題。

小説系

千歳くんはラムネ瓶のなか

ラノベの中では一番当たりだったかも。

「このライトノベルがすごい」を2年連続で1位で受賞しているとのことで読んでみたところ非常に面白かったです。

持てるものと持たざるものの中では持てるものに当たる主人公の苦悩や葛藤が描かれていてライトノベルではあまりなかった視点が良かったですね。

ライトノベルの好きなところは作者の文章力が巻を重ねるごとに上がっていくのも面白ポイントなんですよね。

作者の成長物語としても最新巻のあとがきは非常に心打たれました。

シリーズで今年のベストかな。おすすめ。

三体X 観想之宙【かんそうのそら】

老神介護

流浪地球

今年も三体です。

三体Xは三体の作者本人ではなく、アンソロジーというか完全に同人作品です。

ただ、作品のクオリティは三体に引けず劣らずのクオリティです。一個苦言があるとしたらアンディー・ウィアー並みのネットスラングくだりがあることぐらいかな。。

その時の現代用語とかが入ると作品強度が下がるのであまり好きではない。。

それを差し引いても、三体フォロワーは読むことをお勧めします。

職場の人にそれとなく普及したら、2人ほど三体に嵌ってくれました。嬉しい。

老神介護、流浪地球は三体の作者の劉慈欣の短編集です。

イデアの奇抜さは現代SFのなかでもトップですね。

それでも邦訳はだいぶラグがあったはずですが、作品強度も高いです。

SF短編集は結構SFのなかでは読むやすい部類なので、星新一とか読んでた人とかにはお勧めの入口です。

自己啓発

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

これは結構オススメです。

簡潔に説明すると、死ぬ直前に口座の残高が0になる生き方をせよみたいな教えを説く本です。

いつかのためにお金を貯めて使わず、旅行などのしたいことにお金を使わずにいて、それで最終的に死ぬ日をあと一日伸ばすだけの治療費に費やすぐらいだったら、もっと上手いことお金を使った方がいいじゃん。みたいな本です。

まあ他にも結構腑に落ちることが書いてあったので興味深く読めました。

自己啓発系では今年ベストかな。

武器としての決断思考

星海社新書のセールで購入。

タイトル通りで決断思考に関する本です。

個人的には結構刺さったので紹介。

私の財産告白

記事を書いた際に確認しましたが、Kindle Unlimited で読めます。(※ラインナップの移り変わりが激しいのでないかもしれない)

明治時代の人の本です。

学者だけど、投資てお金持ちになった人の本でお金のスタンスだったりが慈善事業家の理想系みたいな感じで感銘を受けながら読んでいました。

作品強度としても高いのでオススメです。

ノンフィクション系

失われた未来を求めて

木澤佐登志フォロワーなので。

一年に一冊くらいは出して欲しいですね。

ポスト資本主義の欲望

木澤佐登志フォロワーなので2。

「マーク・フィッシャー」という単語にピンときた方は読めばいいのではないでしょうか。

万人にはオススメしないです。

北方の原形 ロシアについて

記事を書いた際に確認しましたが、Kindle Unlimited で読めます(ツー)(※以下略)

ロシアという国家の成立前から成立、そして国家のスタンスが説明と考察がされています。

オスマントルコに虐められていたこその暴虐性、オスマントルコの兵力を羨んでいたからこその大砲崇拝などウクライナとの戦争の考察の一助となる本であると思います。

ストーリーのつくりかたとひろげかた 大ヒット作品を生み出す物語の黄金律

ストーリーテリングが好きな人にオススメ。

起承転結や序破急など、基本的に物語において構成と呼ばれるものがあり、 映画などでも開始10~20分は背景説明、中盤は成功と挫折、最終盤は挫折からの乗り越え、さらなる成長といった構成となることが多いのですが(三幕構成といいます)、その辺りのネタバラシやゲームのシナリオの作り方(この人はそれが本業)を説明してくれる本です。

ゲームのシナリオの作り方がかなり計算されて作られていることがわかってかなり関心しました。

職人芸のようになってるわけではなく、作成形態が確立されている点がわかってよかったです。

技術書系

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計

まあ、名著でしたね。

若干、古いところはあるものの設計思想だったり考え方は参考になります。

前半はよかったけど、後半はそんなに面白くなくて結構読み飛ばした記憶。

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門

個人的には技術書では今年ベスト

リーダブルコード中級者編って感じですかね。

値オブジェクトだったり、オブジェクト指向プログラミングをなぜ使うべきなのかが示されていてわかりみがありました。

あとはなぜ機能改修があるとどんどんコードが壊れていくのかその原因とそれを起こしにくくするやり方などもあってよかったです。

この本読んで継承アンチになっていたので、いまの現場で作っている新しいアーキテクチャが信じきれなかった原因を作り出した本でもある。。

リーダブルコード読んでステップアップしたい人にはオススメの本です。 (その次はエリック・エヴァンス先生の本を読みましょう(私は半分くらい読んで積んでいます))

2021年読んだ本

概略

3年ぶり。会社の日報とかで読んだ本など紹介していてバレるのが嫌だったので、 書くのを控えていたのですが、まあ別にいいやという気分になってきたので書きます。

読んだ本

今年は93冊読んだそうです。近年100冊超えしてないなあ。。 漫画、雑誌を加えて良いのであれば、余裕で300冊いくのですが、、

よかった本

よかった本は以下になります。

  • 三体3 死神永生
  • プロジェクト・ヘイル・メアリー
  • 地球の未来のため僕が決断したこと
  • マハン海上権力論集
  • CSS設計完全ガイド
  • 100分で名著シリーズ

感想やおすすめポイントを紹介します。

三体3 死神永生

三体シリーズ最終編。黒暗森林も引き出しの多さに驚いたが、 最終編になってもその引き出しの多さは変わらず、近未来、おとぎ話、終局に向けての描写の変遷が凄い。

最後はネタバレなので言いませんが、SFの局地なのか、幼年期の終わり、果てしなき流れの果てに、たそがれに還るを思い出させる最後でした。 傑作です。SF好きな人は是非読んで欲しい作品。

私は電子書籍版と紙の本(劉 慈欣(作者)のサインいり)を買いました。

プロジェクト・ヘイル・メアリー

今年の終わりになってでた「火星の人」(映画「オデッセイ」原題:The Martian)の作者の新作!

面白すぎて2日で読み終えました。こんなの久々でした。

簡単に言えば、ファーストコンタクトものですが、「火星の人」同様理詰めっぽい設定が面白い。

ラストは結構珍しいエンディング。多分映画化されるのでそれ待ちでも良いかも。

地球の未来のため僕が決断したこと

ビルゲイツ先生の著作。環境問題についてどうしていくべきなのか、ビルゲイツの取り組みと共に紹介されていく。

現在の案件でもやっていることとかあって、興味深く読めたのでよかった。

マハン海上権力論集

なんかAmazonでやたらオススメされたので読んだ本。

日本が真珠湾攻撃をした戦略的経緯や米国、中国がなぜ海洋圏の取り合いをするのか、 海洋圏における軍事的戦略の第一人者のマハンの著作を著者本人の考えも交ぜながら展開していくので 訳本とか読まない人でも読みやすい(?)かも。

知らない世界、考えだったので面白く読めました。

CSS設計完全ガイド

CSSの記法などモダンな設計方法などが説明されていて、結構よかった。

もう一つCSSの本でおすすめなのが「CSSシークレット」です。初学者はこっちの方が良いかも。

100分で名著シリーズ

軽く読めるのが良い。

Kindleとかで半額セールやっているので興味のあるやつあったら買うと良いかもです。

最後に

最近耐久度の高い本読んでないなあ、、という気がします。

技術本とかもアーキテクチャ系の本とか中心に読みたいですね。

以上になります。

読んでいただきありがとうございました。

2018年に読んだ本

はじめに

今年読んだ冊数としては150冊程度。 感想は少なめ、嵌ったジャンル毎にさらりと紹介する。

読書

今年は読書について考える一年だったかなと思う。 自分の知っている部分、興味のない部分をある程度読み飛ばすことができるようになったので全体の読書量が増えた。 そして、図書館を多用した一年でもあった。絶版本、Kindleにない本を中心に借りた。

小説

評論

ライトノベル

投資

終わりに

SNSで一日中文字を読んでいるのだから、その分を本に注げば多読はそんなに大変ではないと思う。

来年は社会学、生物学あたりを開拓していきたいなあという感じです。

ご覧いただきありがとうございました。

早川書房海外SFセールで買ったもの,おすすめのものとか

今回,セールになっている本は287冊しかないみたいなので全部見れるから楽ですね.

買ったもの

アシモフ,クラーク,ブラッドベリを買い足し

鋼鉄都市

鋼鉄都市

都市と星(新訳版)

都市と星(新訳版)

夜来たる

夜来たる

この方は知らなかったのですが新約されたのと評判がいいので購入.

スタニスワフ レム? ソラリスの作者じゃないか! ということで購入.読むの結構楽しみです

おすすめ(とおすすめしないもの)

オススメってカタカナで書くとアフィリエイト臭が高まりますよね.

まず,SF初心者が躓くポイントとして長編小説から読み始めてしまうところがある と思います.

始めは短編から始めて,中編,長編と体をならしていきましょう.

短編

普通の小説しか読んだことないよー(><)という人に読んでもらいたいのが紙の動物園です.

こんな世界,物があったらどうなる?という思考実験がSFなのでこの感覚,面白さを 体験しましょう.

文も落ち着く感じでとても良い,読みやすい.

SF中毒者だと,これSF?となってしまう気がするのですが確かにこれはSFなんですよね.

何をSFと定義するかに関しては書籍『SFの書き方』にて語られているので, 興味のあるかたとこちらもチェックしてみるといいでしょう(『SFの書き方』は今回のセール対象外です.お間違えの無きように...)

中編

ちょっと中編の定義がわからなかったので短編とごっちゃにしています.すみません

I, Robotの原作ですね.見た人は多いんじゃないでしょうか. まあまあ読みやすいのでステップアップに良いのと,原作読んだ自慢とか,有名なので話のネタとかにはなると思います.

これもドラマ化か何かしていましたね(見てない)

雰囲気なんですが『あゝ無情』『レ・ミゼラブル』に似ているような気がするんですよね...

SFは無機質なものではなくて,人間の心情,感情に迫っていくものです.その感じがわかってもらえる本ではないでしょうか.

(個人的に)おすすめ

ひとりっ子 (ハヤカワ文庫SF)

ひとりっ子 (ハヤカワ文庫SF)

気になった人は読んでください.個人的に短中編ベストです

長編

慣れて来たら長編です.

フィリップ・K・ディック,グレッグ イーガン辺りをおすすめしたいのですが, 始めに難しいけど面白いものをおすすめしてもよくわからなかったと言われるのがオチなので その中でも読みやすいものを一つあげておきます.

高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)

高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)

第二次世界大戦で日本,ドイツの枢軸国が勝ったら?...という思考実験です.

欧米の人が思い浮かべている日本,中国などのアジア文化のごちゃごちゃになっている世界観 の面白さがあります.現実世界とところどころリンクしているのも読みやすさの ポイントになっています.

おすすめしないもの

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

ディアスポラ

ディアスポラ

有名で面白い本なのですが,いきなり読むのにはハードルが高い本だと感じます. 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』に関しては ブレードランナー2048が公開されたので一念発起して読んでみるのも良いとは思いますが...

今回は以上となります.読んでいただきありがとうございました

ダンケルク

ダンケルクは戦争映画ではないかった,強いて言うならばダンケルクは楽曲であった.

クリストファー・ノーランの最新作と聞き楽しみにしていたが周りの反応はよくわからなかったという感想が散見され,
知識が必要な小難しい映画なのかな?という不安な気持ちを抱いたまま鑑賞しに行ったが,全くの杞憂であった.

そしてこの作品は知識ではなく,感覚に訴えかけてくる映画であった.
そして物語性は映画の外にある.

---------------------

ダンケルクでは陸(防波堤),海,空の3つのシーンで構成されており,
陸は1週間,海は一日,空は一時間(戦闘中?)で起こった出来事が106分にまとめて作られている.

最初は戦争映画をクリストファー・ノーランお馴染みの時間軸をバラバラにすることで新たな見方を提供するのかと思っていたが,
音響,音響効果,映像が圧倒的すぎて,構成の凄さを頭の中から吹き飛ばしてしまった.

バラバラの構成も緊迫感を長くする効果としては意味深いものではあったが,
特に良かった点は時計の針の音だったように思える.

冒頭の銃声から始まり永遠に流れ続ける針の音,
ノーラン曰く緊張感の高まるサードアクトを冒頭からやりたかったそうでその試みは成功していたと感じた.
緊張が続きすぎるのは観客が参ってしまうから106分の尺にしたそう(ノーラン談)

このカチカチ音の効果は素晴しくできており,
ずっとなっているのにも関わらず緊張が高まってくるシーンでは意識の上に登ってくる.
そして針の音が止まるシーンで感じる,解放された...という感覚はあまり味わったことのない映画体験であった.

そして音響は銃声,爆発音,飛行機のエンジン音,どれも堪らなくよく出来ていた.
多分なんですが,微妙だったといってる人は音響が良くない映画館で見たのではないでしょうか.
IMAX良かったのでオススメです.
銃声の音なんか苦情が出るんじゃないかっていう音声で毎回なる度にビクッとしました.
この緊迫感が良いんですよ
感想の冒頭でも書きましたが,音楽ですよこの作品は.106分聞けます.
普通のCDには焼けませんね残念.


内容に関しては喋らない,見せないことをすることによって恐怖感を作り出していて,これもあまり例を見ない手法でした.

ダンケルクは1940年のイギリス,フランス対ドイツの戦いなので敵国ドイツの視点も戦争映画なら描かれがちだが,それをしない.
この映画はドイツ側の視点は一切ない(ドイツ軍自体は出てくるが,少ないカットでしかも小さい)
そして,史実に出てくる人をモデルにしているわけでもなく,会話も異常に少ない(本当の戦場ならおそらく会話は必要最低限しかしないであろうが)
まあここはヒューマンドラマだったりの要素を除外したかったのだろう.

そして空以外の戦いはほとんどしていない(攻撃していたが命中したかどうかも不明)そのため空軍無双となっておりそこが少しの不満点か.

物語性はイギリスで語られているダンケルクスピリットにあるとのこと.詳しくはパンフ見てください.

てっきりクリストファー・ノーランってSF大好きマンかと思っていたのでこの作品をみて,見方,魅せ方の求道者なんだなあと感じました.ほんと天才.

またメメント見直そうかなぁ...
あともう一回IMAX見に行きます.でまた号泣すると.

効果音で泣く人自分以外で会ったことないんだよぁ...どっかにいないですかね

パンフは買った方がいいです.補完できるしレビューも面白かったです.

ダンケルク愛で一年くらいぶりの更新でした.

読んでいただきありがとうございました.

2016年上半期に観た映画/ドラマ

最近,月額制の配信サイトがたくさんあり,映画を観まくっていたので,

映画選びの手助けになればな,と思い投稿します.

Netflixや,AmazonPrimeビデオ中心です.

契約している人は気になるものがあったら見てみてください

続きを読む