2019-09-15

[][] 湿地から川へ  はてなブックマーク -  湿地から川へ - coco's bloblog

今日も早朝から湿地へ。

早く出る狙いはヘビなのだが、このところさっぱり見かけない。

f:id:COCO:20190915145222p:image

カナヘビならいくらでもいるのだが。

f:id:COCO:20190915145141p:image

それにしても尻尾が長い。

f:id:COCO:20190915145147p:image

今日は湿地のかなり奥の方にウスバキトンボが群れていた。

f:id:COCO:20190915145214p:image

マユタテアカネもぼちぼち開けたところで目につくように。

f:id:COCO:20190915145154p:image

なんと、ナミハンミョウがいた。

きみら、ずっとここにいたのかね。まったく気づかなかったよ。

f:id:COCO:20190915145230p:image

春先にニワハンミョウが現れると最初だけちょっと撮って、その後はずっとスルーしていた。7月くらいになると一旦姿を消してしまうが、そこでこちらに切り替わってもナミだとは思わずよく見ていなかった。そもそも8月になるとここにはあまり来ないせいもある。

f:id:COCO:20190915145244p:image

f:id:COCO:20190915145257p:image

あまりしつこく追うと、高くけっこうな距離を飛んで逃げる。

樹上かなり高いところにとまった。

f:id:COCO:20190915145238p:image

川へと移動。

オニヤンマがいたが、巡回の間隔が長すぎて待ちきれなかった。

f:id:COCO:20190915145119p:image

潜ってカワヨシノボリを撮る。

f:id:COCO:20190915145303p:image

f:id:COCO:20190915145311p:image

前回まったく見かけなかったサワガニが今日はたくさんいる。

f:id:COCO:20190915184515p:image

お子を抱くシーズンだったか。

f:id:COCO:20190915184509p:image

ものすごくでっかいモクズガニを捕まえた。ここまで大きなものは初めて。

サワガニならはさまれても痛くはないが、さすがにこれにはさまれたらただではすまない。

指に伝わる力強さが尋常ではない。

f:id:COCO:20190915145329p:image

生き物は、大きいというただそれだけで尊敬に値する。

片目がないことも、過酷な生存競争を生き抜いてきた証と見えるではないか。

f:id:COCO:20190915145335p:image

水中ではハサミの毛がふわふわとなびいて愛らしい。

f:id:COCO:20190915145345p:image

いろんなものが姿を消していたが、まだまだこれからというものもいる。もうしばらく遊んでもらおう。

f:id:COCO:20190915145208p:image

2019-09-07

[] 早朝の湿地 

午後から天気が不安定とのことなので早めに出発。

ミズギボウシがたくさん咲いていたが、まだ活動時間前だからかハチなどは来ていなかった。

f:id:COCO:20190907191346p:image

指舐めるかい?

f:id:COCO:20190907191307p:image

ん~、どーしよっかなー。

f:id:COCO:20190907191236p:image

やめとくわ。

f:id:COCO:20190907191314p:image

今日も樹液にはオオスズメバチが。

f:id:COCO:20190907191512p:image

先週よりはやや少ないか。

f:id:COCO:20190907191412p:image

別の危険なやつもやってきたが、樹洞に近づいたらスズメバチに蹴散らされた。

f:id:COCO:20190907191503p:image

帽子とカメラにとまられたので退散。

威嚇するわけではなかったが、それでも怖い。

f:id:COCO:20190907191435p:image

ヤギがいるかと思ってうきうき近づいたらボロキレ。

f:id:COCO:20190907191400p:image

今季初のハラビロカマキリ成虫。

石垣島では6月に見たけど。

f:id:COCO:20190907191338p:image

f:id:COCO:20190907191244p:image

マユタテアカネやヒメアカネが木陰に集まっていたが、暗くてなかなか撮れない。

f:id:COCO:20190907191442p:image

2019-09-01

[] 湿地から自然公園へ  湿地から自然公園へ - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク -  湿地から自然公園へ - coco's bloblog

前回ミルンヤンマやヘビが数種見られたのに味をしめ、また朝早い時間に湿地へ。

f:id:COCO:20190901185225p:image

しかし目ぼしいものは見られず。

キノコだけはいろんな種類が目についた。

f:id:COCO:20190901185551p:image

f:id:COCO:20190901185600p:image

樹液ポイントに行くと、今日はオオスズメバチばかりがたくさん。

f:id:COCO:20190901185351p:image

わりと入れ替わりが激しく、常時五頭ほどで占拠している。

f:id:COCO:20190901185441p:image

樹の裂け目の奥からバリバリと齧る音が響いてくる。

f:id:COCO:20190901185419p:image

少し大きく動いたりして振動が伝わるとすぐに裂け目から出て睨んでくるのだが、そこで至近距離からフラッシュを焚いたら飛び立って、顔の前でホバリングしながらカチカチ威嚇してきた。多分ここから実際に攻撃に移るまでは大きな壁があると思うが、それでもかなり近くでやられたのでいったん退却することにした。

そのときの慌てぶりが判る写真がこれ。

焦っていたせいもあるが、近すぎてピント併せきれなかった。

f:id:COCO:20190901185428p:image

f:id:COCO:20190901185435p:image

すぐそばの別の樹液に妙なコガネムシを見つけた。薄暗いので黒くしか見えないのでクロカナブンかと思ったが、少し小さいようだ。穴に頭を突っ込んで動かないのでちょいと失礼して……。

明るいところで見てびっくり。なんだこれ。

f:id:COCO:20190901185401p:image

アカマダラハナムグリと教えていただいた。かなり珍しいもののようで、幼虫は鳥の巣の中で育つとのこと。鷹の仲間ではハチクマやオオタカの巣に居候するようで、確かにその二種はこの辺りにも生息している。しかしまたなんでそんな進化をしたのか。コガネムシ類の幼虫に寄生するツチバチを避けるためか。でももしかしたツチバチの中にはこのコガネを狙う鳥の巣専門ツチバチがいたりしないのだろうか。いろいろと疑問は尽きない。

湿地が寂しい状況だったので、そのまま30分ほど移動して某自然公園へ。

見事な擬態のヒシバッタ。

f:id:COCO:20190901185329p:image

目立ちまくりのクルマバッタモドキ。

どちらもなぜか熱いたたきの上にうろうろ出てくる。

f:id:COCO:20190901185335p:image

スジボソコシブトハナバチがやってきた。

f:id:COCO:20190901185217p:image

f:id:COCO:20190901185209p:image

これがいるということは、これに寄生するルリモンハナバチもいるだろう。

f:id:COCO:20190901185235p:image

ほどなく現れたが、1時間ほど粘って1個体だけだった。

f:id:COCO:20190901185258p:image

f:id:COCO:20190901185252p:image

ここはクマバチが多かった。

顔をくしくし身繕い。

f:id:COCO:20190901185528p:image

f:id:COCO:20190901185505p:image

f:id:COCO:20190901185511p:image

今日は長時間歩きまわったがずいぶん過ごしやすかった。

32度でこう感じてしまうということは、少なからず暑さに耐性ができたのだろうか。

f:id:COCO:20190901185303p:image

2019-08-18

[] 朝の湿地  朝の湿地 - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク -  朝の湿地 - coco's bloblog

今日も暑くなりそうなのでいつもより早く出発。

f:id:COCO:20190818132138p:image

早い時間ならまだ樹液にカブトムシやクワガタも残っているかもと考えていたが見られず、すでにチャイロスズメバチが活動中。

f:id:COCO:20190818145855p:image

オオスズメバチも次々やって来た。

f:id:COCO:20190818145916p:image

あっという間に大賑わいの酒場。

それでも動じないカナブン強い。

f:id:COCO:20190818132124p:image

すぐそばでじっとしゃがんで撮っていたが、こちらにはちゃんと気づいている様子。

あまり派手に動くと睨まれる。

f:id:COCO:20190818145828p:image

とはいえカチカチと本気の威嚇まではしてこないので、のんびり撮らせてもらう。

f:id:COCO:20190818132118p:image

いろんな表情を見せてくれてたいへん可愛い。

f:id:COCO:20190818132111p:image

f:id:COCO:20190818145908p:image

ホソミイトトンボモノサシトンボはみな水辺を離れて木陰に避難。

f:id:COCO:20190818145848p:image

f:id:COCO:20190818145834p:image

久しぶりにミルンヤンマに出遭えた。

夕方飛ぶ以外はこうして木陰にいることが多いのだとか。

f:id:COCO:20190818132143p:image

f:id:COCO:20190818132157p:image

f:id:COCO:20190818132151p:image

ジョロウグモの巣にはミツバチがたくさんひっかかっていた。

f:id:COCO:20190818132211p:image

ちょうど食事中のものも。

f:id:COCO:20190818132218p:image

ヤマカガシ、シマヘビ、そしてアオダイショウと、今日はヘビ運がよかった。

やはり早朝はヘビによく出くわす。

f:id:COCO:20190818132226p:image

あまり急いで逃げない子だったのでじっくり観察できた。

f:id:COCO:20190818132233p:image

2019-08-17

[] 湿地から川へ  湿地から川へ - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク -  湿地から川へ - coco's bloblog

ずいぶん久しぶりに湿地へ行ってみたが、日照り続きもあって虫の姿が少ない。

f:id:COCO:20190817193748p:image

この時期だともうアカネ類が藪に集まり始めているはずだがそれもごくわずか。

f:id:COCO:20190811180339p:image

f:id:COCO:20190811180332p:image

朝早めだったのでマムシが見られた。

f:id:COCO:20190811180356p:image

やや大柄のシュレーゲルも。

f:id:COCO:20190811180412p:image

樹液にカブト女子とカナブン。

穴にはヒラタ男子もいたが、チャイロスズメバチが居座っていたので手出しできず。

f:id:COCO:20190811180420p:image

切り上げて某河川上流部へ。

シマドジョウはかつてないほどの数が水底をうろうろ。

f:id:COCO:20190811180439p:image

f:id:COCO:20190811180445p:image

網を入れてみるとアカザも沢山採れた。

ここはずっと安定しているようだ。

f:id:COCO:20190811180506p:image

帰って近所回り。

どこもかしこもタケクマバチ。活動休止時期はないみたいに思える。

f:id:COCO:20190812163058p:image

地元の川でもがさがさしてみる。

岸部にはクロベンケイガニ。

f:id:COCO:20190813125138p:image

やたらテナガエビが多かった。それも大物ばかり。

f:id:COCO:20190813125128p:image

ハゼ類は暑いせいかやや深場に避難しているようで、網に入ってくれなかった。

ゴクラクハゼやチチブがわずかに。

f:id:COCO:20190813125121p:image

岸部にはセグロアシナガバチが水分補給に来ていた。

飲むだけでなくこの時期は巣の冷却にも利用される。

f:id:COCO:20190812163116p:image

f:id:COCO:20190812163143p:image

2019-08-04

[][] 自然公園、裏の川  自然公園、裏の川 - coco's bloblog を含むブックマーク はてなブックマーク -  自然公園、裏の川 - coco's bloblog

ルリモンハナバチを探しに少し遠出して某自然公園へ。

公園だが毎日の散歩コースにしているらしき老人数人しか見かけない。

この暑さだから仕方ないか。

f:id:COCO:20190803180306p:image

ルリモンハナバチは見られず、青いハチはオオセイボウのみ。

f:id:COCO:20190803180312p:image

今年はオミナエシがよく咲いていた。去年管理のご婦人から鹿の食害がひどいとは聞いたが、何か対策されたのだろうか。それよりも花壇のハーブ類がまったく咲いていなかった。確かに悪天候続きだったが、見たところ今年はただ手入れされていないだけのようだ。なのでいつもたくさんの種類が見られるハキリバチの姿がほとんどない。

ツルガハキリバチとクロアナバチを撮っただけで池の方へと撤収。

f:id:COCO:20190803180332p:image

f:id:COCO:20190803180320p:image

池でも強い日差しのせいかトンボがあまり飛び交っていない。

ショウジョウトンボが一頭のみ。

f:id:COCO:20190803180359p:image

ギンヤンマだけは元気そうだ。

f:id:COCO:20190803180410p:image

f:id:COCO:20190803180416p:image

f:id:COCO:20190803180423p:image

側溝の中をニホンカナヘビが二頭歩いていた。つがいかな。

肉がみっちりむっちりつまっている感じがすごい。

f:id:COCO:20190803180346p:image

これまで見た中でも最大サイズだった。

それにしても、きみらはカナヘビと違って壁を登るのは苦手なんだな。

f:id:COCO:20190803180352p:image

今年も四阿にはツバメが営巣していた。

f:id:COCO:20190803180430p:image

f:id:COCO:20190803180436p:image

翌日は裏の川へ。

エリザハンミョウはごく局所的で、対岸にはニワハンミョウしかいない。

f:id:COCO:20190804204240p:image

簡単装備でシュノーケリングしてみる。

f:id:COCO:20190804171428p:image

潜ります。

f:id:COCO:20190804210832p:image

ぶくぶく。

f:id:COCO:20190804210846p:image

目につくハゼのほとんどはこのヌマチチブ。

f:id:COCO:20190804171448p:image

君を飼ったときはほんとに苦労したよ。

なぜそう誰にでも喧嘩を売るかね

f:id:COCO:20190804171437p:image

f:id:COCO:20190804171519p:image

次いでゴクラクハゼ。けっこう大きな個体が目につく。

f:id:COCO:20190804171456p:image

このハゼは一見地味ながら、飼育下でも大変美しい瑠璃の斑点を見せてくれる。

わりと穏やかなので複数飼育もしやすかった。

f:id:COCO:20190804171512p:image

f:id:COCO:20190804171503p:image

一尾だけシマヨシノボリも。飼育下でこんな美しい体色を見せてくれることはない。初めて潜ったときにそう思い知らされ、以来もう魚を飼うことはやめた。いつでもこうして見に来られるしね。

f:id:COCO:20190804171525p:image

ポイントはこんな簡素な堰の直上。

水量が多いので見た目以上に流れが強い。立っているだけでも一苦労。

f:id:COCO:20190804210855p:image