漆のことなど

ブログ名通り漆についてをメインにかきます。

京まふ/舩木倭帆展に行ってきました

 暑さが和らいできたように感じます。

 一人部屋が欲しい、カベルネです。

 

 16日に京まふに行ってきました。

 海外の方もですが、電子の歌姫や教令院の学生、星見台の方々、他にもいろいろなところから大勢の人が来てました。

 京都伝統工芸大学校(TASK)のブースで、高さ180cm、幅60cm、奥行3cm程の衝立を展示していただきました。

 私の作品が京まふ参加のきっかけになったらしく、真偽は定かではありませんが本当なら嬉しいです。

 卒業課題として制作しましたが、時間が足りずまだまだ未完成なので、京都伝統工芸館での保管期間が終わり、手元に戻ってきたら完成させます。四曲一隻の屏風としても使えるようにするつもりなので、あと三曲作ります。

 TASKは初音ミクがメインのボーカロイドの作品を、兄弟校はオリジナルデザインの作品を展示していました。スノボと屏風がとても目を惹きました。ブース内のステッカーの可愛いやつ3つ持ち帰りました。

 先生方の漆皿は乱れ無くとても丁寧で、後輩たちのはデザインセンスが光っていました。

 ステージは、「ものづくりアワード2023」を観覧しました。カロリーメイトのCM、良きです。

 

 17日は、アサヒグループ大山崎山荘美術館の舩木倭帆(ふなきしずほ)の作品展覧会へ行きました。

 舩木倭帆は島根県松江市の布志名焼の窯元の出身のガラス工芸家だということで興味が惹かれまして。

 作品はシンプルな印象のものが多く、色も無色か一、二色程ですが、立ち止まって見てみれば、秋の夜のような静謐さを感じました。ん~。でも、もう少し温かみもある感じ。透明度80%みたいな、ガラスではあるけれど柔らかそう。何かを突き詰めつつもそれを壊さないように大事に大事にエッセンスを混ぜている、そんな感じ。

んあー語彙力ぅ。

 お昼休憩も兼ねて、館内のカフェで特製スイーツをいただきました。「透きとおる青」を紅茶と一緒に。ブルーキュラソーのゼリーだそうで、普段全くお酒を飲まない人間としては、不思議な味だなー、あ、オレンジの味がする、みたいな感想しか出ませんね。あと、ケーキスプーンが食べづらかった。美味しかったです。

 地下にはモネの睡蓮などの絵画がありました。庭園もあり、池から水が流れ滝となり、新たな池に注がれる。それこそ、睡蓮があったので、花が咲けば見応えがあるでしょう。

 12月3日まで開催してますので、これからの紅葉シーズンに行かれても良いかもしれません。

少し忙しい

 前回、初めてブログを書いてから早くも一月経ちました。

 私が住んでいるところは少し涼しくなってきたように感じます。

 

 私は、業務委託の形で工房をお借りして商品の絵付けをしています。

 ここ半月は体験教室の指導が多く、商品の方になかなか手が回らない状態でした。欲を言えば自宅で作業したいけれど、生活のことを考えると色々障害があって難しいなあ。

 

 一人部屋で、ノートパソコンの蓋の上以外の作業スペースが欲しい。

 

 そう言や、伝統工芸士の年収は平均400万円とか、若手の平均月収は15万円とかネットで見るけど、本当にそんだけ稼げてるのか? と思う。まあ、分野によって違うんだろうけど。

 

 今回は、何か書きたくなったから、思いついたことを書いてみた。鬱もあったり、ずっと頭の中がごちゃごちゃしてるから、良い文は書けないけれど、少しずつ上達していきたい。

 

 今度の土日の京都での「京まふ」に私が作った衝立が出るらしいから見に行きます。

 次のブログはその話が書けたら良いなあ。レーキ顔料の話もしたいな。

初記事

 初めてブログを書きます。

 カベルネです。よろしくお願いします。

 

 今後、書いていく内容は漆工芸に関することを書いていこうと思います。

 現在、なかなかブログを書ける環境ではないので、月に1記事ペースで書けるよう、頑張ります。週一で書けるようになるのが目標かな。

 

 それでは皆さん、熱中症に気をつけて。