Elecmanのブログ

日々の雑記

子供が産まれました(帝王切開)

妻が頑張ってくれました。最終的に帝王切開となったのですが、今までが大変だった分、幸せもひとしおです。

帝王切開になることは決まっていたので、当日は9:00に病室に到着し、9:15に先生から手術の説明を受けました。妻は手術の準備があるので一旦別れ、手術室には一緒に向かいました。10:00に手術開始だったのですが、私は手術室近くの控えスペースで待つことになりました。ここ、長く感じましたね。帝王切開で妻は意識がある状態で頑張ってくれていたのですが、僕は待つしかできない。立ち会いの分娩ができればまだ声をかけるくらいはできたのですが、本当に待つだけです。当日は曇り時々晴れで、手術時は厚い雲が空を覆っていました。雨が降らなくて良かったなあとか、外は温かいというか少し暑いくらいの気候になっていて、産まれるにはちょうどいい日だなあとか、いろいろなことを考えながら待っていました。

11:38に唐突に看護師さん(助産師さん?)から声をかけられてハッとしました。「はい、はい」と慌てて荷物を持ちながら待合スペースから廊下に進むと、ちょうど赤ちゃんを入れるキャリー装置がこちらに向かってきました。「本当に産まれたんだあ」と少しぼんやりと思いながら足を進めると、装置に入った新生児がそこにいました。僕は産声を聴いておらず、泣き声もあげずに、子供は静かに目を閉じて横たわっていました。こういう時、涙が出たとか号泣したとかそういう話はたくさんあると思うんですが、僕自身はまだフワフワした、現実感がないなあというのが本音でした。抱っこしたりとかそういうことをしなかったからかもしれませんが、最初の感情はこうでした。

妻はまだ手術が終わっておらず、僕はその後13:00過ぎまで同じスペースで待っていたのですが、ここでようやく実感が湧いてきました。自分の腹の底からジワジワと「父親になったんだなあ、子供が産まれてきてくれたんだなあ」と考えていました。妻が帰ってきた時は麻酔の効果であまり意識ははっきりしていない様子だったのですが、とにかくお疲れ様、そしてありがとうという言葉を伝えました。

妻と一緒に入院している病室のフロアに行ったところで「旦那さんは今日はこれで終わりで、明日にまた来てくださいね〜」とのこと。心残りではあったのですが、ここで病院を出ました。なんとなく病院近くでうだうだしていたものの、流石に一回帰るかと思い電車に乗ったところで妻から連絡が。「面会に来てもいいと許可が出た」とのことで、慌てて病院にUターンしました。多分これ、実際に看護師さんは許可は出していない?みたいだったのですが、病院側のご厚意でもう一度妻と子供に会うことができました。まだ抱っこは出来なかったのですが、近くで眺める子供はやっぱりメチャクチャ可愛いな、と心から思いました。

 

 

この後、いつも行っているバー「moja」に行ってみんなにお祝いしていただきました。皆さんありがとうございます。

 

 

 

出産前の色々2(和通分娩)

前半はこちらから

2024年6月5日(火)

今日は陣痛室からスタート。

13:30 妻陣痛促進剤7回目の増量(夫が来る前に午前中から陣痛促進剤開始)。

13:37 先生の内診。通常36〜37週で骨盤に赤ちゃんの頭が入っているのが自然だが、現状まだそのようになっていない。羊水が多いため、赤ちゃんが浮きやすい傾向にあること、また子宮が膨らんでいてその分筋肉の膜が薄くなり、伸縮しにくい状態にあるかもしれない(和通分娩の麻酔を使うと伸縮しにくくなる)。また、骨盤が小さいので出にくい可能性あり。妻痛みレベル5。

14:00 陣痛促進剤9回目の増量。今日は16:00まで陣痛促進剤を入れて、和通分娩の麻酔は使わないようにする。痛みを伴う陣痛を起こすことで赤ちゃんを骨盤に入れられる用にするため。胸の下あたりが痛む。胸を押し上げられているような痛み。痛みは3分おきくらいでだんだん強くなる痛み。腰の痛みだとテニスボールで紛らわすことができるが、前が痛むのでその手段がない。

14:12 妻お手洗いへ。看護学生さんが付き添ってくれる。

14:30 妻お手洗いから戻る。陣痛促進剤の増量は1回保留。痛みレベルは5。

15:15 妻の右胸の下、同じ箇所が痛む。冷やすといいのかと思ったが、陣痛には良くないとのこと。痛みレベルが6になってきた。2-3分に1回は痛む。

15:30 妻血圧を測る。痛みが強い時に血圧を測ると高い数値になる。助産師さんに聞くと、右胸の下が痛むのは赤ちゃんの足の先がそこにあるからかもしれないとのこと。陣痛促進剤の増量はしていない。痛みは3分周期くらいでくる。かなりしんどい。痛みレベル6。お腹が張っていない時もレベル4くらい痛い。腕もむくんで握れない。麻酔はしなくてもいいので陣痛促進剤を止めたい。

16:00 陣痛促進剤をストップする。人によるが、薬を止めて1時間程度経って張りが収まれば薬の影響で、そうでなければ本物の陣痛とのこと。まだ赤ちゃんの頭が下がってきていない。子宮口は朝より柔らかくなっているが、大きさは変わらない。一旦様子を見ましょうということになった。体力を使い果たしてヘロヘロ。

陣痛促進剤を中断してもまだ3分おきくらいに張りに伴う痛みがくる(16:10、16:13、16:28、16:33、16:37、16:40、16:53、17:01、17:10、17:15、17:19、17:22、17:25、17:28、17:32)。痛みレベル6

18:50 妻夕飯後、お手洗いへ。

19:10 妻休憩。痛みレベル0。

19:47 痛みが出てくる。右胸の痛みレベル6。恥骨付近も若干の痛み。

19:53 右胸の痛みレベル6。張りがない時も常にレベル5。

19:58 右胸の痛みレベル7。目を開けていられない。看護師さんを呼んでお手洗いへ。

20:20 分娩室へ移動。

20:35 先生がいらっしゃる。一旦痛みは引いたが、痛む時はレベル6くらいで急にくる。目を開ける元気がない。

20:40 和通分娩の麻酔を入れ始める(1回目)。

20:45 2回目の麻酔。

20:51 麻酔の効果か脚が痺れている。両手がパンパンで握れない。張りがあって痛みはあるがレベル4くらい。さっきの痛みが続いたら明日への体力が残らなくなっていたかもしれないので、麻酔を入れてよかった。和通分娩の立ち会い教室の時、麻酔を入れると胸から下の感覚がなくなると聞いてそこまで必要かと思っていたが、確かに意味があると納得。

21:05 目を開ける余裕が出てきた。先生がいらっしゃって内診。赤ちゃんはまだ降りてきていないので、まだ産まれないかもしれない。夜間は人員が少ないので、陣痛促進の処置は行わない。麻酔は30分ごとに入れるように指示があった。身体が痒くなってきた。

21:45 夫一旦コンビニに行く。

22:00 看護師さんいらっしゃる。血圧計を5分間隔から15分間隔にした。24:00に採尿をしようとのこと。分娩室を暗くしてくれた。まだ陣痛は来ているとのこと。痛みレベル0。

23:00 看護師さんがいらっしゃって、夫に一旦帰宅を勧めていただく。明日のこともあるので、一旦帰宅することに。

 

2024年6月6日(木)

本日は分娩室からスタート

10:00 夫到着。陣痛促進剤投与開始

10:06 妻恥骨付近が痛む。痛みレベル3

10:40 陣痛促進剤増量2回目。今日はお腹周り、へその左側が痛む。どうやら赤ちゃんは昨日と逆の位置にいるっぽい。

11:45 和痛分娩麻酔投与開始。

15:00 先生がいらっしゃって内診。子宮口は前日と変わらないため、翌日に帝王切開とする。

16:00 点滴が終了。

 

出産前の色々(和通分娩)

和通分娩のため事前入院

自分たち夫婦は和通分娩を選択しました。陣痛促進剤を用いる事前入院となるのですが、その前に陣痛が来てしまわないかヒヤヒヤしていました。幸いそのようなことはなく、予定日であった5月26日から3日遅れて、5月29日に事前入院しました。ところが予定通りの出産とはいかず、6月4日時点でまだご対面!とはなっていません。今の所時系列としてはこんな感じになっています。

今はただ無事に産まれて欲しいという、それだけです。

 

2024年5月30日(木)

7:00 妻起床。体温、酸素、血圧を測る。

7:30 妻分娩室に移動。ここから産まれるまでは戻らないとのこと。(普通分娩の場合と違い、和通分娩は直接分娩室に向かう。薬を入れるため、動くことができない。)

7:50 妻NSTノンストレステスト)検査開始

10:00 夫(自分)、病院へ向かう。授乳クッションやら何やら荷物満載のためタクシーで爆走。気が焦ってくる。

10:30 夫病院到着。手続きやらをして分娩室へ向かう。

10:40 夫分娩室に到着。

10:45 妻陣痛促進剤の投与を始める。

11:50 妻麻酔の投与が終わる。ここから5分おきに血圧を測るとのこと。

12:00 夫昼食。妻はまだ帝王切開の可能性があるため絶食中で申し訳ない。

13:00 夫戻る。しばらくは妻と話す。陣痛の痛み的には本来結構痛むはずだが、麻酔が効いているおかげで痛みはないとのこと。まずはよかった。

14:00 夫、一旦外で休憩。

16:00 夫戻る。子宮口の状態が朝から変わっていないため、今日の和通分娩は一旦中止し、明日に仕切り直しとなる。

 

2024年5月31日(金)

仕切り直して再挑戦…となるはずが、分娩が進んでいないとのことで、週明けを挟んで月曜日に再度挑戦しましょうとの判断になった。月曜日に持ち越し。

 

2024年6月3日(月)

6:00 妻起床。

8:30 妻分娩室に移動。

9:15 妻、点滴、血圧測定開始。

9:50 内診。子宮口は3センチ開いているが、まだ赤ちゃんが降りてきていないとのこと。まず陣痛を起こしてから和通分娩の薬を入れる。

10:20 陣痛促進剤を入れ始める。痛みレベルが4-5(最大10として)になったらナースコールをするように言われる(4-5とは「耐えられない生理痛くらい」のこと)。旦那さんは和通分娩の薬を入れ始めたくらいで呼んでねとのこと。血圧を30分ごとに測る(自動)。この時点の痛みレベル3。

11:25 妻、腰の痛みが出てくる(痛みレベル3.5くらい)。痛む位置は生理の時に痛む腰の位置と同じで、朝起きてこの痛みだと出勤は厳しいレベル。

11:40 妻テニスボールを初めて使う(陣痛の痛みを和らげるのによく使うアイテム)。身体の右側なるほど挟むと少し楽になる。あとは右膝を立てても楽になる。

12:35 妻お手洗いへ。気が紛れて痛みレベル3になったのでレベル5になるまで様子見。汗だくだったので扇風機を出してもらった。

13:10 妻もう一度テニスボールを使う。

13:25 妻痛みレベル4くらい。陣痛の痛みは感じたことのない痛みかと思っていたが、生理痛と同じ箇所(腰と脚)の痛みだったのでまだ耐えられるとのこと。

14:00 妻、時間の進みが遅く感じる。痛みレベル4.5。赤ちゃんがしゃっくりをしてると教えてもらう。

14:15 妻痛みレベル5になったので看護師さんを呼ぶ。

14:55 妻痛みレベル3(お手洗いに行って気が紛れた?)。和通分娩の麻酔を入れ始めた。20-30分くらいで効いてくると教えてくれた。

和通分娩の薬を入れる直前に最後のお手洗いに行けてスッキリした。分娩室2に戻るともうすでに麻酔の先生が到着していたので、すぐ麻酔をすることができた。麻酔をする前に汗をよくかいており、タオルもびしょびしょだったので、新しいものに変えてもらった。

15:10 妻麻酔が効いて痛みは0になった。脚が痺れてきた。

15:15 (妻所感)前回は初めてだったので和通分娩の麻酔をする時に猫背になるのにすごく手間取ったが、今回は誰の手も借りずに猫背になることができて、スムーズに麻酔をすることができた。全体的に2回目なのでどんな流れなのか理解しながら進むので心の余裕がある。指にどんなものをつけるのか、どんな点滴をするのか分かりながらお産が進むので、いちいち怖がらずに進むためか、時間の進みがとても早い。前回は45分後に16:00になって断念した時間だが、まだまだへとへとにはなっておらず、頑張れそう。

15:30 妻痛みレベル0。身体の痒みが出てきた。

15:55 先生がいらっしゃって、今日もお産が進まなかったので中断し、夕飯を食べて明日また頑張ろうということになった。

和通分娩の麻酔も陣痛促進剤も一旦止めて、明日また薬を入れるだけでいいように点滴の準備はそのままつけておくことになっているので頑張れそう。旦那は17:00で退出する予定。麻酔が切れるのに2時間かかるので、18:00まで分娩室2で待機し、そのあと移動して部屋で夕飯を食べる。

 

2024年6月4日(火)

8:15 妻から連絡。現在分娩室が埋まっているため、今日の処置はないかもしれないとのこと。うおおおーヤキモキするぜ。

13:55 陣痛室が空いたため、処置ができるかもしれないとのこと。ドキドキしながら待機。

17:00 妻から連絡。次の日持ち越し。

 

育児休業取得します

育児休業は1年間取得する予定です。

新卒で働き始めてからすでに10年以上、1か月以上職場を離れるのは初めてです。妻の妊娠がわかってから、「育児休業を取得するなら1年しっかり取ろう」と計画し、まもなく職場を離れることになります。

いままでは産休・育休で職場を離れる際のサポート、あるいはカバーをしていたので、一人いなくなることでの職場の負荷がかなり高いものになることは承知しており、その点職場への申し訳なさはもちろん残るのですが、それでも子供といる時間を優先したいなという感情と、妻のサポートをしなければなという思いで決断しました。

正直、今までの夫婦の生活の中に新キャラが登場するわけで、想像できない大変なことも多いんだろうなと思っています。初めての体験ばかりになりますし不安も大きいです。ただ、楽しいこともたくさんあるはずなので、前向きに新しい家族と頑張っていきたいと思っています。

 

Smart Keyboard Folioいいぞ

iPadデビューしました

作業用のノートパソコン欲しいなとずっと思ってきたのですが、持ち歩きが大変なのである程度軽くて持ち運びができて、あとタイピングができるガジェットないかなと思ってきました。結果としてiPad Airの第5世代と、アクセサリで Smart Keyboard Folio を購入することにしました。iPadはまだこれからガシガシ使う予定なのですが、今日は純正のアクセサリであるこっちについて書こうと思います。

 

Magic Keyboardと迷ったが…

iPadを購入する時にパソコンライクに使いたいと思っていたので、キーボードをアクセサリとして購入することは決めていましたが、どれにしようかと悩んでいました。タイピングする際に重要なのはやっぱりトラックパッドだと思うのですが、Smart Keyboard Folio はパッドがありません。最初はMagic Keyboard を購入しようと思ったのですが、いかんせん重いんですよね。Magic Keyboard は本体で585gあって、これをiPadと組み合わせると1kgを超えてしまって結構な重量なんですよね。家電量販店に行って確かめたのですが、これ鞄に入れるとかなりのもんだなあと…。

あと、Magic Keyboard は裏パカ(キーボードを180度後ろに回す)ができないんですよね。これだとiPadとして使うことができないし、値段も高い。サードパーティーのキーボードも検討したのですが、迷った末に純正にSmart Keyboard Folio を購入しました。

 

打感がめっちゃいい

Smart Keyboard Folio は純正だけあって、やっぱりiPadとの相性はめちゃくちゃいいですね。Smart Connector 対応で Bluetooth 接続しなくてもいいしキーボードの充電を気にする必要もない。

何より使ってみて気に入ったのは打感ですね。普通のキーボードと比べて当然キーボードの高さは低いんですが、叩いててすごい気持ちいいんですよね。タイピングしたくなるいい感じの塩梅で、なんなら普通のキーボードよりいい。

もちろんキーボード自体が小さいので多少慣れるのに時間がかかりますし、当然Macのキーボード配列なのでWindowsしか使っていない人は慣れるのに時間がかかります。個人的に英数のキーがスペースの隣にあるのがまだ慣れないのですが、それでも英語と日本語のIMEがボタンひとつで切り替えられるのはやっぱり便利。

 

値段はやっぱり高い

使ってみて思ったのですが、購入前に悩んでた「トラックパッドがないとパソコンライクに使えない」点は今のところさして気になりません。正直ブログを書いたりブラウジングをする程度の作業であればSmart Keyboard Folio だけで事足ります。将来動画編集とかをするようになったら改めてトラックパッド付きのキーボードを検討するかもしれませんが、今のところ「これで充分やん」という感想です。

唯一気になるのは…やっぱりお値段ですね。いくらアップル様の純正品とはいえ、税込27,800円はやっぱり高い。あんまりキーボードを使わないのであればサードパーティー製品で充分じゃないかな、とは思う値段です。

 

それでも思った以上に使えるな、これは使い続けられるぞと思うくらいいい感じの商品です。打感の好みは人それぞれですが、迷ったらぜひ家電量販店やMacストアで試してみてください。

シラスご飯と味噌汁

最近妻が作ってくれるシンプルセット。

手の込んだものではないんですが(失礼)。でも美味しい。こういうのでいいんだよこういうので。

ほかほかご飯にボイルされたシラスと醤油をかけて、傍には大根とニラ、あとはナメコが入った味噌汁。一口ご飯を食べてから味噌汁を飲むと美味しい。寒い冬に仕事から帰ってきて、こたつに入りつつ食べつつYouTubeを見ると幸せですね。酒は飲まないのですが、なんとなく気持ちはわかる気がします。

 

鳥山明作品の思い出

鳥山明先生先生が亡くなりました。

今はただ喪失感を感じています。自分は幼少期から鳥山明先生が創り出した世界で生きてきて、先生が創り出したキャラクターたちと共に成長してきたからです。鳥山明先生がこの世にいないことがまだ受け入れられません。

クリエイターでもなんでもない自分ですが、ファンの1人として、先生の作品の思い出を残しておこうと思います。

f:id:Elecman:20240310003406j:image

幼少期、物心ついた時には身近に『Dr.スランプ アラレちゃん』と『ドラゴンボール』がありました。特にドラゴンボールはアニメをリアルタイムで毎週視聴し、次の展開にワクワクしていたものです。覚えているのは、親戚の家に泊まりに行った時にちょうどフリーザ編が佳境を迎えており、「悟空がフリーザを倒せるのか」気になってしょうがなかった僕は姉にどうなったか教えて欲しいと頼んだことです。当時はテレビ番組を録画する機器も家にはなかったので、気が気ではありませんでした。帰宅して姉から「悟空がフリーザを倒したよ」という手紙に安堵していました。

父が買ってきたジャンプコミックスも何度も何度も読み返しました。初めて亀仙人が登場した時のかめはめ波が自分の中ではベストオブかめはめ波です。

f:id:Elecman:20240309220234j:image
f:id:Elecman:20240309220237j:image
f:id:Elecman:20240309220243j:image
f:id:Elecman:20240309220240j:image

アラレちゃんはリアルタイムの世代ではなかったのですが、保育園生の時にアラレちゃんの「キーン」走りをしていたような気がします。あと、この↓たこ焼きマシンがやたら印象に残ってます。

f:id:Elecman:20240309000635j:image

(あと、僕は摘鶴燐推しです。)

f:id:Elecman:20240309001229j:image

 

漫画もそうなんですが、鳥山明先生といえばやはり『ドラゴンクエスト』。生まれて初めてやったRPGドラクエ4で、確か小学校にも入学していなかった時に触ったんだと思います(アイテムを購入する意味が理解できなくて延々と薬草を買おうとしてた)。実家の車にはジブリのキャラ(トトロ)と一緒にスライムのぬいぐるみを並んでいました。ドラクエ5も何度もやり込みましたし(ただ結局フローラを嫁にしたことはない)、ドラクエ6はクリスマスプレゼントで買ってもらった初日から友達と一緒にクリアを目指しました。

近所の友達といえば、僕の友達はみんな『クロノ・トリガー』をプレーしてました。インターネットなんて使えなかった時代、攻略は友達の情報か雑誌の口コミ、あとは攻略本くらいしかありませんでした。毎日学校が終わると友達の家で攻略情報をシェアし合ってました(封印の宝箱のパワーアップのさせ方とか、魔王の仲間のし方とか)。

なんというか、鳥山明先生のキャラは永遠普遍であり、その創造主である先生も普遍なもののように勘違いしていたんですよね、当然そんなことはないってわかってるはずなのに。自分たちの世界を形作ってくれていた人がもうこの世にいないのはやっぱり寂しいです。

世界に大きな影響を与えた偉大なクリエイターであり、僕の人生で欠かすことのできないキャラクターたちとの出会いをくれた方がもうこの世界にいないことがまだ信じられませんが、今はもうあちらの世界で輪っかをつけて悠々と過ごしていらっしゃるんだなと思います。鳥山明先生、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

f:id:Elecman:20240310003213j:image