ブログのテーマはまだ決まっていませんが何か

ブログのタイトル通り、まだタイトルが決まってません。興味のあることをひたすら書いていくブログ。#子育て #海外生活 #Airbnb(民泊) #グルメ#狩猟 #田舎生活 #結婚生活 #登山 #幸せになるには?を追求 #読書 #稼ぎ方 #絵本 #English #Indonesia #Fiji #節約術 #資産運用 #英語教育

【最強の靴】世界一履き心地の良い靴!Allbirds(オールバーズ)の7つの魅力について徹底解説

f:id:Inter412:20191209133246p:plain

 

こんにちは!

 

本年もよろしくお願いします!

 

ブロガーやYoutuberの方々は、年末になるとその年に買って良かったものを紹介し始めますが、僕は逆張りで2020年必ず手に入れたいものを紹介したいと思います。

 

皆さんは、靴は何を履いていますか?ナイキやリーボックニューバランスなどスポーツ系の企業が販売しているものを履いている方が多いと思います。

 

今回僕が紹介したいのは、Allbirds(オールバーズ)という靴です。正直、これまで僕もニューバランスやナイキなどを履いていましたが、この靴に出会ってからは他の靴が履けないほどハマっています!

 

『世界一履き心地の良い靴』とNew York Times誌で紹介もされており、靴業界では黒船的な感じで世界中で話題となっています。

 

早速、ご紹介していきたいと思います!

 

1. Allbirds(オールバーズ)とは

f:id:Inter412:20200109102414j:plain

 

「Allbirds(オールバーズ)」は、サンフランシスコ発のフットウエアカンパニーで、2016年にスタートしています。創業者は、元サッカーニュージーランド代表選手のティム・ブランと、バイオテクノロジーの専門家であるジョーイ・ズウィリンガーという人物です。

 

彼らが注目したのは、ニュージーランドのメリノウールというウールの一種です。

アウトドアが趣味な人はわかるかと思いますが、機能性にかなり優れているウールで化学製品ではないので、高級品として扱われています。

 

メリノウールのメリットとしては、

 

・肌がチクチクしない優しい着心地
・冬は暖かく、夏でも涼しい調温機能
・天然の抗菌・防臭効果
・長袖なら真夏を除くオールシーズン活躍できる などがあります。

 

メリノウールとは、ウールの中でも最高級のもので、メリノ種の羊からとれる。 メリノ種は主にオーストラリア、ニュージーランド、フランスなどで飼育されている。 繊維が特に細くて柔らかく、肌触りが良い。 メリノウールの中でも特に繊維が細いものは、エクストラファインメリノウールと呼ばれ、高級ニットウェア・スーツ・ドレス等に使用される。

 

創業者のティム・ブラウンは、長年スニーカーを愛用していたが、大きなロゴやロゴや、ケミカル素材などの従来のスニーカーに対して疑問を持つようになりました。その考えに賛同したのが、共同創業者の科学者のジョーイだったのです。

 

なぜ、ここまで全米で有名になったかというと、環境問題に多額の投資をしている俳優であるレオナルド・デカプリオが注目して、多額の投資をしたからです。自然と世界に広まるわけですね。もちろん、創業者の熱意や思いなどが彼に響いたのだと思います。

 

こちらは、欧米で放送されているAllbirdsのコマーシャルですね。なんかシュールでいい感じです。

www.youtube.com

 

2. Allbirds(オールバーズ)の7つの魅力

f:id:Inter412:20191209134704p:plain

 

Allbirds(オールバーズ)がなぜ優れているのかを説明していきます。前提として、一切の化学素材を使用していないため、他のブランドにはない機能が多く備わっています。 

 

1. 喚起性に優れ、とにかくすごく軽い!

2. 寒い時には暖かく、暑い時には涼しく!

3. 伸縮性があり様々な足の形にフィットする!

4. 匂いが溜まらない = 天然の抗菌・防臭効果

5. 汚れにくい外装作り

6. 洗濯で洗える *インソールは外してください

7. デザインがシンプルでどんなシーンでも履ける!

 
以上がAllbirds(オールバーズ)の7つの魅力です。この機能性は、天然素材にこだわり何百回と研究や実験を繰り返した努力の賜物です。友人がアメリカでAllbirdsを購入してから、他の靴を履かなくなったとも聞いています。
 
引き心地が良い、というだけでなくAllbirdsは環境のことも配慮して靴を作っている点も世界的に有名になった要因の一つですね。
 

3. ビジネスモデルまでも魅力的

f:id:Inter412:20191209134724p:plain

 

「履き心地が世界一」「環境にも配慮している」で十分では?と思いますが、さらに

Allbirdsはビジネスモデル自体も魅力的です。

 

何が魅力的なのかは、まずは下の図をご覧ください。

f:id:Inter412:20191209134655j:plain

D2C

従来・SPA・D2Cをパッと見ると、明らかにD2Cは仲介が少ないですよね。

 

簡単にまとめると『最高級の商品が最安値で購入できる』ということになります。他のナイキやリーボックなどの靴も好きなのですが、あれらはブランド力があるため店頭に並ぶ時には数万円になっていることもありますが、製造過程で複数のマージンが含まれているため、その値段も入っていることがほとんどです。

 

要するに、もしナイキやリーボックのスニーカーがAllbirds(オールバーズ)と同じスタイルで販売ができれば、もう少し割安で購入することができるということになります。

 

4. D2C ビジネスモデルとは

f:id:Inter412:20200109113030p:plain

D2C

従来のビジネスモデルだと、製造工場→商社→メーカー→卸・ショップ→店頭販売と様々な仲介がありますが、D2C(Direct to Customer)の場合は、工場→店頭販売 or EC販売という最短距離でお客様に販売をするビジネスモデルになります。傾向としては、SNSで訴求・集客をしてECサイトや体験型店舗でファンを作るという流れが主流なようです。

 

Allbirds(オールバーズ)が世界で注目を浴びている理由は、他の業界でもD2Cのモデルが増えてきているけども、フットウエアカンパニーとして初のD2Cカンパニーであり、かつ将来性があるため、有名な投資家が多額の資金を投資している背景があります。これからの成長がとても楽しみですね!

 

f:id:Inter412:20191209134735j:plain

 

5. 店舗情報(国内)

 

ストア名 :Allbirds 原宿(オールバーズ原宿)
オープン :2020年1月10日(金)
住 所 :東京都渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森ビル1階
JR原宿駅竹下口より徒歩1分
営業時間 :11:00 ~ 20:00 不定
U R L :www.allbirds.jp
Instagram:@allbirdsjapan

 

6. ネットでも購入可能

www.googleadservices.com

 

 

【筋トレ】プロテインの飲み方。筋トレ5ヶ月目の僕が飲むタイミングと分量について徹底解説します!

f:id:Inter412:20191210170559j:plain

 

こんにちは!
 
最近は、ビーガンやベジタリアンにも興味が湧いてきた@KaZuOka0412です。
 
プロテインってそもそも何?
プロテインはいつ飲めば良いの?
プロテインは1日にどれくらい飲めば良いの?
 
といった疑問を持っている人たちに向けて書いていきます。筋トレ5ヶ月目に入る僕が、これまで友人や本から学んだことを皆さんにお伝えしていければと思います。
 
始めた当初は、僕もプロテインはいつどのくらい飲めばいいのか全くわかりませんでしたが、今では日常の中に溶け込むように飲んでいます。
 

1. プロテインとは?

f:id:Inter412:20191212123742j:plain

 

まずは、プロテインがよくわからない人に向けて、プロテインについて解説したいと思います。
 
プロテイン』とは、英語訳すると『たんぱく質』です。
 
日本人がプロテインと聞くと、ゴリゴリマッチョの人がトレーニング後に飲んでるサプリメントをイメージする人が多いと思います。プロテインの語源は、古代ギリシャの言葉で『もっとも重要なもの』という意味だそうです。その重要度を指すかのように、人のカラダは、プロテイン(タンパク質)と水(たんぱく質)の塊といっても過言ではありません。
 
筋肉はもちろん、骨、内臓、血液、髪の毛、皮膚、爪はすべてたんぱく質からできています。なので、たんぱく質が不足するとヒトのカラダは、様々な部分が機能不全に陥ってしまいます。プロテインを適量摂取し始めてから、1ヶ月ほどですが、確かに肌ツヤが良くなり、ササクレがなくなりました!(個人差はあると思います)
 
 
そうならないためにも、人間にとって『もっとも重要な栄養素』であるたんぱく質を適切に摂取する必要があります。
 
『じゃあ、サプリメントを摂取しないとタンパク質は取れないの?』
 
いえいえ、そんなことはありません。
 
牛肉、豚肉、鶏肉などの肉類、魚類、卵、牛乳やチーズ、また納豆やとうふ、油揚げなどに使われる大豆などに、タンパク質が多く含まれています。日頃から健康体でいるなは、タンパク質をしっかり摂取することが、とても大事です。

 

要するに、プロテイン(=タンパク質)は、決してトレーニングをしている人だけが取るべき栄養素ではなくトレーニングをしていなくても、身体を健康的に保つためには欠かせない栄養素であるということです。

 

2.  プロテインを飲むタイミングは?

 

じゃあ、プロテインはいつ飲むのがベストなの?という疑問が湧いてきます。まず、筋トレ(トレーニング)をしている人とそうでない人で少しタイミングは違ってきます。

 

2-1. トレーニングをしていない人は3食バランスよく

平均的な成人が1日に摂取するべきタンパク質(プロテイン)の量は、体重1キログラムにつき0.8グラムが必要だと言われています。また、農林水産省は1日に摂取すべきタンパク質の量は『男性50グラム、女性40グラムが必要』と発表しています。

 

『1日3食しっかり食べる人は、1回の食事で10〜15グラム摂取する必要があります』

 

じゃあ、タンパク質10グラムってどのくらい?と思われる方もいると思いますが、卵1.5個分がタンパク質10g分に値するので、卵料理を食べれば1食分のタンパク質を補うことができます。ただ、卵を1日3個も食べるとあまり健康的ではないので、残りの2回は別の食材からタンパク質を補うことをおすすめします。(食事のバランス的にも)

 

これは、参考までにですがこのような食事をすれば簡単にタンパク質を取ることができます。要するに、ジャンクフードやファストフードで食事を済ませるのではなく、バランスの良い食事を心がけるだけで、自然と1日に必要なタンパク質を摂取することができます。

 

◉昼食 【定食のメイン料理一皿はタンパク質20g!】

メニュー名

目安量

タンパク質量

ごはん

わかめの味噌汁

豚の生姜焼き

キャベツ

ほうれん草のお浸し

茶碗1膳 160g

1杯

180g 

千切り100g

100g

4.5g/302kcal

1.6g/20kcal

19.1g/344kcal

1.3g/23kcal

3.7g/27kcal

計30.2g/716kcal

  タンパク質10g、20g、30g、100gってどのくらい?料理ごとに量を解説!

 

2-2. トレーニングをしている人は、筋トレ後の30分とゴールデンタイム

レーニングや筋トレをしていて、筋肉量を増やしたいという方は食事のバランスも大切ですが、もう少し意識しないといけないことがあります。

 

下の図を見てもらうとわかると思いますが、筋トレ後にプロテインを飲むと相乗効果が得られるので、筋タンパク質の合成速度が急激に上がります。筋トレを終えて3時間ほど経過すると、効果がどんどん少なくなっていきます。 

f:id:Inter412:20191212130839p:plain

いつ飲んだらいいの? | 3. たんぱく質を深く知ろう | NUTRITION GUIDE | DNS ZONE

 

3. さらに筋肉を大きくしたい場合

f:id:Inter412:20191212133209j:plain

 

「いや!もっと筋肉をつけたいんだ!」という方は、もう2つ意識した方がいいことがあります。それは、『就寝前のプロテイン摂取』と『おやつ感覚でプロテイン摂取』です。それぞれ解説していきます。

 

3-1. 就寝前のプロテイン摂取 

ご存知の方もいると思いますが、人間は寝ている間もエネルギーを使っているので、身体中の機能を低下させないために、昼間に摂取した栄養を使って維持しています。その中にもタンパク質の分解も含まれていますが、プロテインを寝る前に摂取することで、寝ている間も筋合成を促進し、分解を抑制させるというレポートもありますので、筋トレしている人に聞くとよくわかりますが、寝る前にもプロテインを飲んで寝ている人は多いかと思います。

 

3-2. おやつ感覚でプロテイン摂取 

「いやいや、太るでしょ」と思われる方もいると思いますが、ボディービルダーのドキュメンタリーなど見たことある人はわかるかもしれませんが(こんなドキュメンタリーあるのか、、、笑)、彼らは1日中何か食べているイメージがあるかと思います。しかし、これは科学的に証明されていることですが、空腹状態が続くと筋プロテイン分解が進んでしまうという事実があります。

 

なので、プロテインの分解を防ぐためにも、プロテインバーや和菓子などつまんでおくのがおすすめです。 このように間食をしていれば、昼食や夕食でバカ喰いをすることもなくなるので、一気に太るようなこともなくなります。

 

4. プロテイン は1日にどのくらい飲めば良いの?

 
タンパク質(プロテイン)は、1日にどのくらい摂取すれば良いのかについては、少し前の段階で説明してしまいましたが、さらにもう少し回答すると。
 

プロテインを摂取する量は、人によって変わります』

 
筋肉がつきやすい人とそうでない人、男性と女性でも多少異なりますし、今のカラダを維持したい人、今以上に体を大きくしたい人などで摂取方法は変わってきます。
 
一般的には、成人だと体重の1kgあたり0.8〜1,2gが目安だと言われています。つまり60kgの体重の方は48〜72gが必要となります。さらに、スポーツをしている人は自分の体重の1.6〜2g倍ほどタンパク質が必要と言われます。
 
自分がどのタイプかわからない。そんな時は、筋トレをしながら1kg当たり1.2gのタンパク質摂取から始め、2gまでの範囲内で適量を探してみましょう。
 

5. タンパク質の取り過ぎは体に毒

f:id:Inter412:20191212134541j:plain


ただし、タンパク質を多く取れば良いというわけでもありません。摂りすぎも注意が必要です。プロテインを摂取しすぎるといけない理由がいくつかあります。
 
5-1. 腎臓に負担をかけてしまう
極端な例ですが、運動をしていないのにタンパク質を自分の体重の2倍も摂取してしまうと、太ってしまったり、内臓(特に腎臓)に負担をかけてしまい健康に問題が出てしまうこともある可能性があります。
 
腎臓は、タンパク質が消化される時に出る老廃物をろ過するという、とても大切な役割担っているが、タンパク質が多すぎる食生活を送っていると、その機能に負担がかかりすぎる可能性があります。
 
5-2. 脱水症状のリスクがある 
こういう研究結果もある。
 

2020年の研究では、タンパク質の摂取量が増えるにつて、体内の水分量が減ったという。それは、増加した窒素を体外に排出するために、より多くの水分が必要だったため...

 しかし、2013年に水分を十分に取れば脱水症状を理由にタンパク質の摂取量を減らす必要がない、という報告もある。

 

5-3. ガンや糖尿病のリスクがある
南カリフォルニア大学デービス校老年学部の研究チームは2014年3月、中年期に高タンパク質の食べ物を摂りすぎると、ガンや糖尿病によって早死にする危険性が高まる可能性があるという論文が出ていたりもします。タンパク質は自分に合った適量を摂取することをオススメします。
 

6. さいごに

プロテインをこれから飲む人もすでに飲んでいる人も、まずは食事のバランスを考えて日々生活することをおすすめします。そうすれば、過度なトレーニングをしなくても痩せたり、キレイな身体が手に入ります。プロテイン摂取は適度に摂ることなく、好きな味を見つけて、無理なく飲むことをおすすめします!

 

皆さんで筋トレしましょう!マッスルウゥ!!!

 

 

  

 

【トレンド】グリーンラッシュとは?大麻(マリファナ)ビジネスがチャンスである理由

f:id:Inter412:20191205182027j:plain

 
こんにちは!
 
最近は、サラダボウルにハマっている@KaZuOka0412です。
 
この記事では、
 
・グリーンラッシュって何?
・グリーンラッシュに乗り遅れるとなぜ損するの?
大麻(マリファナ)ビジネスは儲かるの?
 
など疑問を持っている人たちに向けて書いていきます。日本では芸能人が相次いで薬物で逮捕、のような報道がされていて、とてもセンシティブな話題ではありますが、一方海外では逆の意味で話題となっています。それは、ビジネスチャンスであるという日本では驚きの流れがきています。
 
紐解いていくと、大麻(マリファナ)市場はとても熱い市場であることがわかります。
 

1. グリーンラッシュとは

 
グリーンラッシュとは、大麻(マリファナ)関連のビジネスに新たな雇用やビジネルモデルや投資が勢いよく集まっている現象のことを指します。北米ではすでに、いくつかのスタートアップ企業が多額の資金調達をしていることもあり、グリーンラッシュという造語が生まれたとも言われています。
 
海外でノマド生活をしているマナブさんも『大麻(マリファナ)がビジネスチャンス』であることについてyoutubeにて話をしていますので、動画で見たい方はぜひ。
 
 

2. 大麻(マリファナ)ビジネスの市場規模

 
『タバコ市場9兆円、ビール市場13兆円、大麻市場25兆円』
 
この数字だけ見てもわかるように、大麻(マリファナ)がビジネスとして大きなチャンスであるというのは明白です。なぜ、日本以外の世界各国で大麻(マリファナ)の解禁がどんどん進んでいるのかについては以前書いた記事で解説しています。
 
 
直近だと
 
米国調査会社のデータによると、2017年には171億8000万ドル(約1兆9000億円)だった世界の大麻市場規模は、2023年までに589億ドル(約6兆6000億円)まで伸びると予想。一昨年の仮想通貨バブルの再来ともいえるこの様相は、「グリーンラッシュ」と呼ばれている。Genesis Market Insights
 
この5〜6年で大麻(マリファナ)市場が、世界的に3〜4倍になることが予想されます。また、下記のグラフを見ても分かる通り有事などで大麻(マリファナ)の流通が途絶えない限り、右肩上がりに市場は膨れていく予測です。
 

f:id:Inter412:20191205181954j:plain

出典:The Cannabis Industry Annual Report: 2017 Legal Marijuana Outlook

 

市場規模がビールやタバコよりも大きくなると予測される理由の一つは、大麻(マリファナ)は医療用だけでなく、健康促進のためのオイルや飲料やスキンケややペットケアなど幅広く活用できることが既にわかっているからです。
 
2つ目としては、市場規模が大きくなれば、それに比例して雇用機会も増えます。雇用が増えることで国としても雇用安定や税収の安定性なども期待できるため、様々な国が合法で大麻(マリファナ)を活用できる方向に舵を切り始めています。また、大麻(マリファナ)が非合法であるため、闇ビジネスで放置するよりも、国でしっかり管理した方が良いという理由もあります。下記の図の通り2020年には、約30万人もの雇用機会を生むというデータもあります。
 

f:id:Inter412:20191207193037p:plain

出典:The Cannabis Industry Annual Report: 2017 Legal Marijuana Outlook

 

日本でもこの分野で参入したい企業はたくさんあると思いますが、どうしても法律面や社会的に参入しづらい構造になっているため、海外では盛り上げっていても日本では参入できないというジレンマがあります。また、ビールやタバコ業界は衰退していく業界だとも言われているため、これらの大手企業も参入のチャンスをうかがっているはずです。
 

3. 世界各国の大麻(マリファナ)解禁の動き

 
世界各国で大麻合法化(マリファナ合法化)が急速に進んでいます。2019年の後半になり、先進国であるアメリカやEUなど大きなアクションが目立ちますので、要チェックです。すでにオランダやカナダでは合法化となっているため、競争に置いていかれないようにと言わんばかりに動いている感があります。 
 
アメリカ/大麻合法化法案、米史上初めて下院委員会で承認される/2019.12.1
 
EU/大麻由来の医薬品を初めて承認-英GWファーマのてんかん
 
◯ タイ/医療用大麻の家庭栽培容認に向け法改正急ぐ/2019.11.14
 

4. 世界各国の有名企業の大麻(マリファナ)に対する動き

f:id:Inter412:20191207210812j:plain


 
各国で大麻合法化の動きが加速する中、企業もじっとしていることもなく、ビジネスチャンスと捉えて、次々に投資を進めているようです。
 
◯ コカコーラ
誰もが知る大企業であるコカコーラは、大麻成分を含む飲料の製造販売を検討していることを公表している。
 
 

◯ コンステレーション・ブランズ

会社名は聞いたことない人も多いと思うが、コロナビールと言えば分かると思います。そのビールを作っているのが、コンステレーション・ブランズ。当企業は、世界最大の大麻を扱う上場企業である、キャノピー・グロウス・コーポレーションに40億ドル(約4500億円)を投資しています。

 
アメリカ最大の小売大手のウォルマートも、大麻関連企業に投資をしているが、さらに踏み込んで大麻製品を販売することも検討していることも明らかになったようです。
 

5. 日本でグリーンラッシュの恩恵を受けるには

f:id:Inter412:20191207210956j:plain


 
残念ながら日本では、大麻(マリファナ)の研究すら法律で禁じられているため、この市場にビジネスとして参入するのはハードルが高くて非常に厳しいです。ただ、グリーンラッシュの恩恵を受ける方法はないわけではありません。
 
① CBDオイルの製品輸入販売
 
合法でもあるCBDオイル(カンナビジオール)の製品輸入販売という方法でビジネスをする方法もあるが、ここで注意しなければいけないことがある。それは、海外から輸入する場合『THC0%ですよ』と謳っていても、多少入っていたりするケースがあるため、製品を海外で購入、あるいは輸入する際には十分に注意が必要です。
 
また、効果効能を謳うと薬事法に触れる可能性があるため、その辺は専門家にしっかり聞くことを強くおすすめします。
 
*CBDとTHCを簡単に説明すると、『CBDはハイにならない』が『THCはハイになる』ということです。
 
② 米国株(アメリカ株)の購入
 
一般人がこのグリーンラッシュの波に乗っかる方法として一番現実的なのは、米国株(アメリカ株)を購入することです。株であれば、海外の企業株を購入するだけなので法律に触れることはないので、安心して投資ができます。
 
アメリカ株であれば、DMM証券マネックス証券楽天証券などで買い付けが可能ですので興味ある方はぜひチェックしてみてください。
 
なお、DMM証券であれば5分で口座登録完了して(無料登録)、1ヶ月手数料が無料かつ2,000円キャッシュバッグの抽選までありますので、めんどくさがりの自分はここの口座開設からスタートしました。
 

 

6. さいごに

 
 日本では『ダメ!絶対!』である大麻(マリファナ)は、まだまだ商業用ですぐに広がることはあまり現実的ではないですが、これから必ず話題となる製品には間違いないため、引き続きウォッチしておきたいところです。
 
 

 
 
 

【筋トレ】ダイエットにはランニングよりも筋トレの方が痩せるという事実

f:id:Inter412:20191129150416j:plain

 
こんにちは!
 
最近は、サラダチキンよりも蒲鉾(かまぼこ)にハマっている@KaZuOka0412です。
 
この記事では
  • 痩せるには何をしたら良いの?
  • ダイエットしたいけどランニングは苦手です...
  • 効率良くやせる方法はないの?
  • ランニング以外にやせる方法はないの?
などに悩んでいる人たちに向けて『なぜダイエットにはランニングよりも筋トレの方が痩せるのか』について書いていきます。
 
実際に僕が4ヶ月前から筋トレを始めたのですが、ランニングは1割もしていないけど無駄な脂肪が落ちて筋肉が浮き出てきました。ちなみに、筋トレは毎日しなくても大丈夫です。
 

 

1. 太るメカニズム

f:id:Inter412:20191129153944j:plain

 
そもそも、なぜ人は太るのか。というところをはっきりさせましょう。
 
ご存知の方もいると思いますが、人間は何もしていなくてもカロリーを消費しています。それを基礎代謝と呼びます。
 
基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。基礎代謝 - Wikipedia 
 
すごく極端ではありますが、基礎代謝』<『1日に食べる量』が多くなってしまうと人間は太りやすくなります。脂質や糖質など太りやすい栄養素もあるので、それらを摂取し過ぎると太りやすくなり、体にも良くないです。
 
この記事は、『なぜ人間は太るのか』を科学的に丁寧に説明しているので、興味ある方はぜひ読んでみてくださいー。

2. 45分以上の有酸素運動(ランニング)は体に良くない

世界のいくつかの論文で発表されているそうですが、『45分以上の有酸素運動はあまり体に良くない』らしいです。
 
DaiGoさんの記事を少し引用します。
 
コルチゾールというストレスホルモンが出て、これにより食欲を増進させます。中略… 有酸素運動で生じる活性酸素が老化を促進させます。運動をしないと体の細胞の中にあるミトコンドリアという酸素をもとにエネルギーをつくってくれる細胞器官が怠けてしまいエネルギーを生み出さなくなり老化につながります。
 
短時間の有酸素運動であればこのミトコンドリアを活性化させることに繋がりますが、長時間の有酸素運動は向いていません。

 

 

3. ランニングよりも筋トレが痩せる理由

f:id:Inter412:20191129160409j:plain

 
『ダイエット=ランニング』
 
というイメージを持っている方はまだまだ多いと思います。普段よりも食べる量を減らして痩せる減量方法もありますが、正直それは体にとって良くない方法です。
 
ランニングをするよりも筋トレをした方が効率良く痩せることができて、良い体つきが手に入ります要するに、理想的な体を手に入れるには、筋トレは欠かせません。
 
まず、痩せる= 脂肪燃焼ということは大半の人はイメージできると思います。しかし、筋肉は脂肪燃焼にプラスの効果をもつ組織であることは、あまり一般的には知られていないかもしれません。
 
実際時間で表すと、一回あたりのダイエットで適切な運動カロリーを消費するために必要な時間は、有酸素運動は筋トレの3倍の時間が必要とされているそうです。多忙な現代人にとっては、とても非効率なやり方ですよね。
 
まず減量(ランニング)すると、脂肪と筋肉の両方を失う場合がほとんどです。しかしエクササイズ(筋トレ)は、筋肉の維持と脂肪の減少を促進します。 『じゃあなんで筋トレをすると脂肪が燃焼しやすくなるの?』という疑問にお答えします。 
 
基礎代謝、という言葉を聞いたことあるかと思います。
 
基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。基礎代謝 - Wikipedia 
 
要するに、ランニングで減量ができたとしてそのまま普段の生活に戻ってしまうと、簡単にリバウンドしてしまう可能性があります。
 
そうならないためには、適度に筋トレをして筋肉をつけておくことで、普段消費するカロリー(基礎代謝を上げる)を少しでも増やしておくことがリバウンドを抑えるコツになります。
 
また、筋トレと有酸素運動を組み合わせることで消費カロリーが増えることもわかっています。2016年のある研究によると、筋トレ単体では1分あたり10.4kcal(女性は6.4kcal)だった消費カロリーが、筋トレと有酸素運動を組み合わせると約13kcal(女性は8.4kcal)になったそうです。 
 
ボディービルダーの方も同じようなことを言っています。こちらの動画が参考になると思いますー。
 
 

4. 筋トレは週何回すればいいの?

『筋トレは毎日しないといけないの?』と思われる人もいると思いますが、結論から言うと、筋トレは週に2〜3日のペースで行えば十分に効果があります。
 
2018年にヴィクトリア大学で行われた研究で明らかになったのは、『週単位の総負荷量が同じであれば、週の頻度は2回でも4回でも筋肥大は同等である』ということです。さらに、『より筋肥大の効果を高めたい場合は、週の頻度を増やし、週単位の総負荷量を高めることで、さらなる筋肥大の効果を得ることが可能である』としています。
 
筋トレの知識をさらに深めたい人は、こちらの本が超絶おすすめです!僕もこれを読んで勉強しています。
 

 

5. 筋肉は休ませた方が成長する

f:id:Inter412:20191129160142j:plain

 
筋トレを行うと、一度筋繊維が破壊されます。
 
筋肉痛は、その筋繊維が破壊されることで起こる痛みです。人間の身体は、壊れた筋繊維を修復しようと頑張ります。この修復作業にかかるのが、一般的には24〜48時間と言われています。修復作業には、タンパク質やその他栄養がエネルギーとして必要になります。睡眠もまた筋肉を作る上で欠かせない、とても大切な役割を果たします。
 
筋トレ後のこれらの食事と休息のことを『筋肉の超回復といいます。
 
もし、休息を取らずに48時間よりも短い間隔で筋トレを行ってしまうと、壊れた筋肉が修復される前に破壊されてしまうので、筋肉が成長しない上に、疲労が溜まったままなのでパフォーマンスも落ちてしまいます。
 
逆に休息が長すぎると筋力が落ちてしまうので、やはり適度な筋トレやトレーニングは必要となります。科学的には、筋トレを約2〜3週間しなくても筋肉量は維持できるとも言われています。(個人差はありますが)
 
また、筋トレの効果を最大化するためには、トレーニング後の食事と休息がとても大切になりますので、たくさん筋トレを行なったらしっかり身体を休ませましょう。
  

6. 筋トレだけでは十分ではない

『ちょっと待って!?筋トレだけでやせるんじゃないの!?』
 
確かに、筋トレだけでも十分にやせることは可能です。もし、やせるスピードを早めるにはやはり有酸素運動をする必要があります。ただ、その有酸素運動をするタイミングが大事になります。
 
さて問題です。『A』と『B』どちらが、脂肪燃焼を早めることができるでしょうか?
 
A:筋トレをがっつりやってからランニング(有酸素運動)をする
B:ランニング(有酸素運動)をがっつりやってから筋トレをする
答えは、『A』の筋トレ後に有酸素運動をする方が脂肪燃焼が促進されて、やせるスピードが上がります。僕は、筋トレ45分やってから有酸素運動(ランニング)を15分間というのをルーティーンにしています。
 
この記事に有酸素運動と筋トレのどちらを先にする方が効果的か書かれています。
参考までに!
 
 

7. さいごに

 
『痩せたいなら、ランニングではなく筋トレの比重を高めよう!』
 
決して、ランニングがいけないわけではありませんが、筋トレの方が効率良くやせることができ、かつ長期的に見てスタイル維持もしやすくなります。別の記事でも書きましたが、筋トレよりも食事と睡眠が大事なので、まずは生活習慣から見直すことが痩せる近道となります。
 

 みんなで筋トレしましょう!

 

 

 

【健康】筋トレは精神安定剤!?女性が筋トレをすると得られるメリットについて徹底解説

f:id:Inter412:20191123165752j:plain

こんにちは!
 
最近は、男性美容にも興味を持ち始めた@KaZuOka0412です。
 
この記事では
  • 筋トレは女性もした方がいいの?
  • 女性が筋トレをするメリットはあるの?
  • 女性が筋トレをしたらムキムキになるのでは?
などに悩んでいる女性に向けて『なぜ女性も筋トレをした方がいいのか』について書いていきます。
 
僕は女性ではないですが、筋トレを4ヶ月前から初めて明らかに良い効果が出ているので、筋トレをするメリットをいくつか説明できます。僕が筋トレ3ヶ月目に感じたいい効果や影響について書いた記事はこちらです↓↓↓
 
この記事を読み終えることで、『筋トレを始めたくなる』はずです!
 
 

1. なぜ『筋トレ女子』というワードが流行に!?

 
ここ最近SNS、特にインスタグラムのハッシュタグ『#筋トレ女子』の数が急増しています。(投稿150万件以上) また、ハリウッド女優や芸能人などが健康のために筋トレ(ワークアウト)をしているということが、メディアやSNSで広がったことで、筋トレブームが来ているという背景があるかと思います。
 

f:id:Inter412:20191123170556p:plain

今話題の女性専用の美尻ジム!!
 

2. 女性が筋トレをするメリット

 
男性も女性も筋トレをすることで得られるメリットはたくさんあります。大袈裟ではないですが、筋トレを初めて人生が変わった、という方もいるほどです。僕はまだ筋トレを始めて4ヶ月程度ですが、明らかに良い変化があるので、できる限り皆さんと共有できればと思います。
 
2-1. 痩せる( = 痩せにくくなる)
 
これは言うまでもなく、ダイエットのために筋トレを始めたという人がいるように、継続的に筋トレを続けていけば、身体に変化が必ず出てきます。例えば、タプタプの二の腕に筋肉がつく、腹筋にうっすら割れ目が出てきた、など。また、お尻の筋肉を付ければ張のあるお尻となり、水着を自信満々で着ることもできるようになります。
 
実は、ランニング(有産運動)をするよりも筋トレ(ワークアウト)をした方が痩せにくくなる体質になり、筋トレの方が効率良く痩せることができます。これについては、また別の記事で書きたいと思います。
 
2-2. 健康的になる
 
これは筋トレを続けていくとわかることですが、実は筋トレよりも身体づくりに欠かせないのが『食事』になります。むしろ、健康的な身体を作るためには、1に食事、2に睡眠、3に筋トレ、という順になります。筋トレを続けていくことで、自然と食事に気を配るようになり、健康的な生活スタイルも手に入れることができます。
 
2-3. 自信がつく
 
これは別記事でも書きましたが、筋トレを始めると少なからず身体に良い変化が起きてきます。その変化を自分で実感すると、『自分はできるんだ』という自信に繋がります。『筋肉は裏切らない』という言葉がありますが、努力した人の身体には必ず筋肉がついて、良い身体(スタイル)が手に入ります。
 
2-4. 精神的に安定する (←ここ一番大事)
 
これが筋トレをしていて『一番得したな』と感じた点です。まず、筋トレをすることで脳内物質がたくさん分泌されるそうです。例を挙げるとこんな感じです。
 

多幸感(たこうかん、英語: Euphoriaとは、非常に強い幸福感や超越的満足感のことである。 脳内で、快楽などを司るA10神経シナプス間に、幸福感を司る神経伝達物質であるセロトニンが、大量に放出されている状態とされる。wikipedia

 

すごい分泌量ですよね(笑) ここで大事なのは、どの分泌物にも『意欲』が入っていることです。これは僕の実体験ですが、週末の午前中はゴロゴロしがちだったのですが、筋トレを始めてからは筋トレを進んでするようになり、終わった後は読書やブログを書く意欲がすごく増しました。

 

仕事へのやる気も筋トレを始めたことで、以前よりも意欲が増して仕事の作業効率も上がったように感じます。それは、感情のコントロールや集中力も筋トレをすることで増すので、作業効率も上がるのは必然的かと思います。『そんな大袈裟な、バカな』と思っている人もいるかと思いますが、数ヶ月筋トレを続ければわかります!
 
2-5. モテる
 
次で説明しようと思いますが、筋トレをしている女性はモテるというデータが既にあります。ふくよかな体型を好む方もいますが、圧倒的にスリムで多少筋肉がついている女性の方がモテる傾向にあります。個人的には何事にも目標を持って努力している人に惹かれます。
 
2-6. 冷え性や肩こりに効く
 
詳しいことはここで書きませんが、筋肉量が増えると基礎代謝というものが増えます。そのぶん生み出される熱の量も増えて、体を温かく保つことができるので、筋トレを定期的に行うと体温が通常よりも少し高く保つことができます。
 
また、僧帽筋(そうぼうきん)という首の付け根から背中上部の筋肉が衰えると姿勢が悪くなってきて、その姿勢のせいで肩こりがひどくなったりするそうです。肩こりに困っている人は、肩まわりの筋トレをしてみることをおすすめします。
 
2-7. 肌ツヤも良くなる
 
2-4でも書きましたが、筋トレをすることで成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは、決して子どもだけではなく大人でも成長ホルモンは出ます。成長ホルモンが出ると同時に、髪の毛や肌や爪などを作る栄養素であるタンパク質もしっかり摂取すれば、肌ツヤが変わってきます。実際、僕もササクレがだいぶ減りました。
  

3. 男性が思う理想体系の女性芸能人ランキング

 
こんな調査がされていたのかと自分も驚いたのですが、『男性が思う理想体系の女性芸能人ランキング』なるものが発表されています。
 
結果発表から書いていくと、
 
4位 ローラ
 
あくまでも、900人の男性に聞いたアンケートなので参考程度に。ただ、ランキング上位の芸能人に共通しているのは、やはり定期的にジムに行って健康を維持したり、体づくりをしている人が大半なようです。
 
『あなたは女性の筋肉の魅力を感じますか?』に対して男性の半数以上は『魅力に感じる』と答えています。また、『女性のどこの筋肉に魅力を感じますか?』という質問には、1位 腹筋、2位 おしり、3位 腰まわりという結果になっています。
 

f:id:Inter412:20191124084011p:plain

 
 

4. 筋トレをする際の注意点

 
前半では、筋トレをするとどんなメリットがあるのか解説していきましたが、今度は筋トレをする際の注意点について書きたいと思います。ただ単に筋トレをすれば、良い身体が手に入るというわけでもないので、落とし穴に注意をして筋トレをしてもらえればと思います。
 
4-1. 食事に気を配る
 
メリットでも書きましたが、筋トレ以上に食事が大切になっていきます。まずは、筋肉が育つメカニズムを理解する必要があります。筋肉を大きくしたり強くするのには、栄養が不可欠です。
 
その栄養というのは、炭水化物、脂質、たんぱく質、食物繊維、鉄分など様々ありますが、一般的にはPFCバランスを意識するのが良いとされています。
 
PFCバランスとは、摂取カロリーのうち三大栄養素の「P=たんぱく質」「F=脂肪」「C=炭水化物」がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。 このPFCバランスを整えることによって極端な栄養の偏りを防ぎ、栄養バランスを整えながら健康的にダイエットすることができるのです。
 
筋トレをしているのに、ジャンクフードやファストフードばかりを食べていては、プラスマイナスゼロという結果にもなり得るので、筋トレ中は食べないものリストなどを作ることをおすすめします。
 
既に筋トレしている人はわかると思いますが、自然とジャンクフードなどは食べなくなるようになるものです。ポテチ大好きだった僕は、もう3ヶ月以上もポテチを口にしていません。ポテチ以外にも美味しくて栄養価の高いものが、この世にあることを筋トレを教えてくれました。
 
 
4.2. 正しい筋トレフォームを意識する
 
これは少し難しいかもしれませんが、正しいフォームで筋トレができていないと、効かせたい部位を強くすることができません。お金に余裕がある方はパーソナルトレーニングがいるジムに行ってみることをおすすめしますが、もしあまりお金をかけたくないけど、筋トレの正しいフォームが知りたいという人は、区のスポーツジムをおすすめします。会員になる必要はないので、1回数百円で利用ができて、そのジムにいる係員の人も筋トレ経験者なことが多いので、初心者であることを伝えると丁寧に教えてくれます。
 
 
「スポーツジムに行くのもちょっと…」という方は、Youtubeをみることをおすすめします。今では、パーソナルジムの人などプロの方が筋トレの方法を解説している動画がたくさんあるので、自分に合ったチャンネルを見つけて登録すると良いと思います。
 


また、今ならRIZAPプロュースのEXPAで無料相談、500円の体験キャンペーンを開催しているので、「痩せたい!」「理想の体を手に入れたい」などの目標がある方は、ぜひ下記リンクから飛んで覗いてみてください♫

https://image.moshimo.com/af-img/2112/000000033853.jpg

 

さいごに

 
『筋トレは人生を変えます』
 
まずは、1ヶ月でも良いので頑張って継続してみてください。ちなみに、筋トレは1週間に2回程度で大丈夫です。筋肉痛の回復を待つという意味でも、間を空けた方が筋肉の成長がスムーズになります。(超回復と呼びます)
 
筋トレ初心者の方におすすめのアニメなども最近はあるので、まずはアニメで筋トレについて知識を増やして見るのもおすすめです。
 
 
皆さんの筋トレを少しでもサポートできるような、記事を書いていきますのでよろしくお願いします!それでは、一緒に筋トレしていきましょう!
 
 
 
 
 
 
 

【トレンド】大麻(マリファナ)は海外で合法なのに、日本では非合法なのか徹底解説(動画で説明)

f:id:Inter412:20191117120820j:plain

こんにちは!

 

今日は少し真面目に時事ネタを書く@KaZuOka0412です。

 

 最近、芸能界で大麻や薬物所持で逮捕されるニュースが飛び交っていますね。沢尻エリカが所持していたMDMAは、覚醒剤に似たものなので完全に違法ドラッグで「ダメ、絶対」のものです。*私は決して大麻(マリファナ)を推奨するわけではありません

 

 一方海外では、大麻が合法になる流れが来ています。オバマ大統領が、「私もかつて大麻を吸っていた」と言って話題になったこともあるくらいです。また、日本のタレントであるモーリー・ロバートソンさんも大麻については、日本でもっと議論すべきだと主張しています。

 

 

 合法化の流れが来ている理由を知りたかったので、色々と調べてみました。ほとんどYoutubeで情報手に入る時代ですね!ということで今回は、大麻(マリファナ)』について知るために役に立つ動画を紹介していきます。

 

 

1. 危険ドラッグや大麻(マリファナ)について考える 

 芸人のあっちゃん(中田敦彦)がYoutubeでもギリギリの動画を投稿しています。日本の歴史を紐解いて、危険ドラッグと大麻についてとても分かりやすく説明しているので、まずはこの動画を見ることをおすすめします。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 また、ブロガーで有名のイケハヤさんも大麻について動画を出しています。イケハヤ節が炸裂していて、観ていてすっきりします。

www.youtube.com

 

2. 大麻(マリファナ)の歴史

 実は、日本と大麻は密接な関係が昔からあります。大麻」と聞くと危険なイメージがあると思いますが、「麻」と聞くと危険というよりも衣類の材質が頭に浮かぶと思います。これは、日本のこれまでの歴史を紐解くとすっきりします。その歴史について、分かりやすく説明しているのが、この動画です。

www.youtube.com

 

3. 大麻(マリファナ)の種類

 最近の大麻は強化され押収される大麻の作用は、90年代半ばと比べて品種が3倍以上になっているらしいですが、大麻(マリファナ)の種類は大きく分けて3つあります。

  • 産業用大麻・・・衣類に使われる糸や縄、下駄の緒、相撲の化粧綱に使われる
  • 嗜好用大麻・・・自宅で気軽に使用できる大麻のこと(睡眠促進剤としてなど)
  • 医療用大麻・・・文字通り医療用にしようされる(症状の緩和治療など)

 路上でホームレスの方が販売している雑誌で有名なthe big issue(ビッグイシュー)でも「麻」の歴史と日本の大麻合法化について特集を組んでいます。その雑誌をさらに分かりやすく解説しているのが、この動画です。

www.youtube.com

 

4. 大麻(マリファナ)についての議論@日本

 海外では、ますます大麻の研究が進んでいるのですが、日本では大麻の研究すら合法的に行うことができません。世界的に合法化の流れが進む中、日本だけがガラパゴス状態となり、研究開発に大きな遅れを取っています。そこで、勇気ある議員さんが国会討論で大麻合法化について熱く訴えています。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

5. 大麻(マリファナ)が禁止(非合法)になった理由

 昔は世界的にも、大麻が禁止されていました。この動画では、なぜ大麻が禁止になったのか歴史的に分かりやすく解説しているので、ぜひチェックして観てください。

www.youtube.com

 

 下の動画は、なぜ大麻が日本で禁止になっているのかホリエモンひろゆきが語っています。タバコの産業化や警察の既得権益だとか、様々な説が飛び交っていますが、どれもあながち間違いではないのか、と思えます。

www.youtube.com

 

6. 海外で大麻が合法になる流れが起きている理由

 大手のYahooニュースでも最近は、たびたび「大麻」についての記事が増えてきました。特にアメリカでは多くの州が大麻合法化となっているため、日本にフォーカスというよりは「なぜアメリカは大麻合法化の流れへ?」という記事内容が多いイメージです。

 

 結論として、大麻合法化が進む大きな理由は、大麻は危険ではない」という研究結果が科学的に進歩していることもあり、「研究スピードが上がっている」のと「インターネットの普及」が相乗効果を生み、国民の中でも大麻はタバコやお酒よりも安全であるという認識が特に欧米では広がっているようです。

 

 最近の研究では、緑内障、発作、アルツハイマー、不安神経症、ガンの痛み、関節炎、パーキンソン病クローン病などに効くという報告も少なくはない。健康の促進も報告されているので、今後の医療用大麻の開発に期待ができそうです。

 

news.yahoo.co.jp

 

news.yahoo.co.jp

 

 あの有名な雑誌Wiredでも「あなたの知らない合法大麻の未来」というテーマで特集を組んでいます。2分弱の動画ですが、とても分かりやすくまとまっています。

www.youtube.com

 

 知っている人もいると思いますが、オランダに次いでカナダも大麻が合法化となりました。この動画では、カナダでの大麻合法化について解説しているので、興味ある方はどうぞー

www.youtube.com

 

7. 日本でも合法的に手に入る大麻(マリファナ)がある?

 実は、日本でも合法的に手に入る大麻の種類があります。それは、『CBDオイル』というものです。ただ、これは合法ドラッグ脱法ドラッグとは違います。

 

日本で法律的に禁止されている大麻(マリファナ)の定義は、以下の通りです。

大麻草の葉と花穂(花冠)とその製品が禁止されており、麻の茎および種子それら由来の製品は除外される

 

 日本で購入することができるCBDオイルは、「産業用大麻の成熟した茎と種子及びその製品」ですので、法律で禁止されている「大麻(マリファナ)」から除外されているもので作られている製品ということになります。

 

 このCBDオイルには、うつ症状や慢性の痛みや睡眠障害を和らげる作用があると言われているため、欧米では寝る前にドリンクに混ぜて飲んだり、カプセルの形で飲んだりしているそうです。ちなみに、CBDオイルはネットで簡単に購入することができますので、気になる方はチェックして見てください。

 

 下記のナチュラルオイルは、CBDは含まれていませんが、お風呂上がりに感想を防ぐためにぬったりして、化粧水として使うのがおすすめです。

  また、こちらは電子タバコのように交換用のカートリッジを取り付けて吸うタイプもあります。

 

CBDオイルをレビューしている人たちもいるので、そのレビュなどを見てみるのもおすすめです。ストレスフリーな生き方を目指す--【smile CBD(スマイルシービーディー)】

 

8. さいごに

  欧米では大麻合法化が進む中、日本では研究すらできないため、国民の中でも大麻=危険という情報だけが広がっています。まずは、正しい情報を集めることが大切です。特に海外のニュース記事や研究報告などは、日本よりも進んでいるのでとても参考になります。ただ、日本では大麻は非合法なので「ダメ、絶対」です。

 

 

 

 

 

 

【ライフハック】海外留学のメリット・デメリット!アメリカとインドネシアに留学した僕が失敗しないコツを教えます

f:id:Inter412:20191117065956j:plain

 
こんにちは!
 
30歳手前ですが、ますます勉強欲が沸き始めて海外留学したいと思い始めた@KaZuOka0412です。
 
 この記事は、『海外留学をしたいけど迷っている人』に向けて書いていきます。僕も10年前に海外留学をするか迷っていた時期がありましたが、先輩の話を聞いて海外留学に行くことを決意したので、僕の体験談が誰かの背中を押せたらと思います。
 
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
 

僕の海外留学経験

アメリカ 1年間
 僕が通っていた大学は、国際大学でしたので海外に姉妹校がたくさんあったので、海外留学のチャンスはたくさんありました。2年生の1年間は、アメリカのオレゴン州(セーラム)で英語と宗教学と国際協力について勉強していました。
 
インドネシア 1年間
 Darmasiswa(ダルマシスワ)というインドネシア政府から奨学金をもらって留学ができる制度に申し込み、約1年間インドネシアの首都、ジャカルタに語学留学していました。インドネシア語だけでなく英語のクラスも取っていました。
 
[ダルマシスワ奨学金について]
 
 インドネシアのダルマシスワ留学の体験記は、また別の記事で書こうと思います。
 
◯ マレーシア 1年間
 これは留学ではないですが、社会人になってから海外出張でマレーシアの首都、クアラルンプールに1年間住んでいました。マレーシアは、インドネシア語でもだいたい通じるので、英語とインドネシア語をフルに活用していました。
 
ここで、海外留学の経験がしっかり仕事に生きました。
 
 
ここからは、僕の実体験を元に海外留学のメリットとデメリットを書いていきます。
 

海外留学の5つのメリット

f:id:Inter412:20191117080102j:plain

・日本で学ぶよりも格段に英語力が身に付くスピードが速い
 日本で365日英語を使うことはほぼ不可能に近いですよね。海外留学の良いところは、身の回りの環境をガラッと変えることで、否が応でも英語を話さなければ生きていけない状況になることです。
 
 スーパーに行くにも外食するのにも英語が話せないと、コミュニケーションが取れず買い物すらできません。何がなんでも話す状況を日本で作ることは非常に難しいので、海外留学はおすすめです。
 
・世界観や価値観が変わる
 よく留学帰りの人が言っているフレーズだなぁ、と思われる人もいると思いますが、これは本当です。留学先には、色んな国から英語を学びに来ます。授業では、先生が一方的に話すというよりも、生徒同士が議論したりすることが多いので、自分がもっていない価値観や文化を自然と知るようになります。
 
 「イスラム教の人は豚とお酒はNGなのかぁ」「イスラム教の人は毎週日曜日に家族と協会に行ってお祈りするんだぁ」など、日本にいたら知ることもないことを自然と知れることは、自分の考え方を広げる素晴らしい機会になります。
 
・世界中に友達ができる
留学先では、日本からだけでなく他の国から英語を学びに来る人と出会います。気の合う友達ができたりすると、その友達の母国に旅行に行った時に案内してくれたり、泊めてくれたりすることもあります。旅の先々に友人がいるだけでもすごく心強いし、旅行するきっかけにもなります。
 
・グローバル企業に就職しやすくなる
 これは僕の実体験ですが、新卒で入った会社で半年もしない内にマレーシアに海外転勤となりました。英語ができるだけでなく、インドネシア語も日常会話程度できたから、という理由が強いかもですが、面接時に海外転勤をしたい、と主張していたことも効果があったのかなと思ったりします。
 
 例えば、これから海外進出する予定の会社があり、そこの社長さんが「英語ができる人」と「英語ができない人」どちらを選ぶかは明白ですよね?
 
今の時代、英語はできて当たり前と言っても過言ではありません。
 

海外留学の5つのデメリット

f:id:Inter412:20191117080245j:plain

お金がかかる
 留学先によって金額は変わりますが、海外留学はお金がとてもかかります。僕の場合はアメリカ留学でしたので、年間でだいたい150万円ほど学費だけで支払っています。
 
語学学校に通う場合、だいたい月に5~25万円程度の学費がかかります。 大学や高校など、現地の学校に通う場合は、費用は大きく異なります。 特にアメリカの大学に通う場合の学費は高額で、1年間で州立大学だと150万円程度、私立大学の場合は350万円程度が目安になります。
 
やっぱり、海外留学は高いなぁ。と思われる方がほとんどです。
 
 ただ、費用を抑えて留学する方法もいくつもあります。例えば、国から奨学金をもらって留学をする。東南アジアであれば、欧米諸国の留学に比べてとてもリーズナブルです。コスパの良い海外留学については、また別の記事で紹介したいと思います。よく耳にするかと思いますが、「セブ島留学」は数ヶ月で数十万円で済むので、最近とても人気ですよね。
 

 
・1日中勉強
 驚きました。こんなにも宿題があるのかと。正直、アメリカ留学中は、授業についていくのが精一杯でしたので、平日は基本授業→宿題のルーティーンを繰り返していました。しかも、アメリカで通っていた学校にある図書館は、夜中の3時まで空いていました。(笑) ただ、これだけ毎日英語に触れていると、授業にもついていけるようになるものです。
 
 アメリカの大学の授業スタイルは、少人数生で先生が一方的に話すのではなく、先生と生徒、生徒同士が議論して授業が進むスタイルが基本です。アウトプットする時間がメインとなるので、予習をしっかりしてこないと、授業についていくことは非常に難しいです。なので、日本の大学みたいに大講堂で受け身の授業を受けるより、よっぽど刺激的でした。
 
・友達と一緒に卒業できない
 海外留学する場合は、基本的には大学を休学してすることがほとんどです。提携先の大学であれば、単位を置換することも可能ですが、そのような大学は多くはないかと思います。大学の友達と離れますが、留学先では新しい友達ができます。あまり、そこはマイナスに捉える必要はありませんし、少し厳しい言い方ですが、そのようなことを考えていては海外留学はできません。
 
・食生活が日本と違う
 もちろん、海外で日本食が毎日食べられるということはありません。留学先によっては、日本食レストランが充実している地域もありますが、日本食レストランは現地のレストランと比べると、少し高く設定されているので出費がかさみます。
 
 海外留学だけではないですが、食生活を気をつけないと体調を崩したり、太ったりするとせっかく大金を払って留学したのに寝込んでいてはもったいないですよね。行く留学先の食生活についてリサーチしておくことをおすすめします。
 
・コミュ障だと孤独になる
 僕はコミュ障ではなかったので、1日目からルームメイトと食事に出かけたりすることができたのですが、もしコミュ障だと仲のいい友達ができるまで苦労すると思います。僕のおすすめとしては、授業以外のクラブ活動やボランティア活動などに参加することで、誰かしら気の合う友達ができると思います。
 

海外留学を失敗に終わらせない3つのコツ

 海外留学は人によって目的は違うと思いますが、ほとんどの人の目的は
『英語が話せるようになる』ことが目的だと思います。ここでは、海外留学を最大限に良いものにする方法を僕なりにアドバイスさせてもらいます。
 
・日本人とは連まない
 これは絶対におすすめです。語学留学をされる方の目的は、英語力の上達ですよね。
もし上達させたければ、たくさん英語を話すことが大事になってきます。日本の英語教育を振り返ればわかると思いますが、英語を話す試験ってありましたか?
 
 日本の英語教育は、ほとんど文法やリスニングなど受け身に特化した授業なので、どうしても「話す機会」が少ないので英語が話せるようになりません。海外留学では、友達とたくさん英語で会話することが非常に大事になります。
 
・授業以外の活動に積極的に参加する
 授業だけだと飽きるし疲れると思います。僕は、普通の授業以外にフェンシングのクラスを取っていました。そこでは、大学以外の人も来ていたりするので、普段しない会話などができてとても新鮮でした。あと、週末は地域のボランティア活動に積極的に参加していました。そこでも授業では話さない会話ができるので、正直授業より楽しかったのを覚えています。
 
・独自のルールを作る
 これは少し難しいかもしれませんが、独自のルールを作るとさらに英語が上達しやすくなります。僕の場合は、日本人であっても英語で話す、という独自ルールを作りました。ただ、前もって日本の人には「僕は日本語を話したくないので、基本これからは英語でよろしくね」と伝えておけば向こうも協力してくれるので、個人的にはおすすめのルールです。自分なりにできそうなことをゲーム感覚でルールにすると、さらに英語が上達するスピードが上がると思います。
 

さいごに伝えたいこと

 
『留学はその人次第で良いものにもダメなものにもできます』
 
海外留学をする前に、しっかりと目標や目的を明確にしておくことが海外留学を成功させるためには大切になります。もし今通っている学校に海外に姉妹校がない場合は、日本最大級の留学サイトで情報収集するのがおすすめです。
 
 
 School Withは日本最大級の留学総合サイトです。英語圏の8カ国を中心に一人ひとりにあった留学先を提案してくれるので、自分に合った留学先を見つけることができます。特に、最近流行りのフィリピン留学が一番人気なようです。
 

School Withをおすすめする3つの特徴

1. 日本最大級の口コミ数
 留学経験者の口コミが多数掲載されているので、自分にあった留学先を見つけるための情報が豊富です。 
 
2. お申込みまですべてオンラインで完結
 留学先の選定からお申し込みまですべてオンラインで完結。 世界中ドコにいてもいつでも留学の相談が可能です。 
 
3. 診断機能で自分にあった留学先を見つけることができる
 「オススメの国都市診断」や「フィリピン学校診断」で自分にあった留学先がすぐに見つかります。 膨大な留学経験者のデータを持っているSchool Withだからこそ実現できる機能になります。
 
いかがでしたか?
海外留学にこれから行く予定の方や迷っている方で何か聞きたいことがある方は、気軽にツイッターなどでご連絡ください!
 
それでは、また!