スマートに生きづらい

[※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています]発達障害で生きづらい人から、ちょっとズボラな健常者さんまで、生活の悩みを解決するグッズ・テクノロジーやメンタルハックを紹介。でもやっぱり生きづらいね。

自分だけが気づいた問題を勘違いだと決めつけてトラブった話【スマいきインシデントFILE②】

ADHDASD併発アラサー男性の

日常で起きたトラブルを淡々と共有・分析するシリーズの第2回です。絶対に第1回だけで終わると思ってた

 

概要

職場の新人Aが他拠点へ研修へ向かう際に使用する資料の作成を任されていた。

当日、課内のメンバーとも資料が完成しAに持たせたことを確認。見送る直前に「あれ……そういえばあの機材も持ってこいって事前案内なかったっけ……?」と気づくも、課内のメンバーからは誰も指摘がないことから、「自分の思い違いだろう!」と早合点し、そのままAを見送る。

後ほどAが帰ってきた際に、やはり機材が必要だったことが判明し、持っていかなかったが故に研修が滞ってしまった。

原因

普通に見送る前に「あの機材も必要じゃありませんでしたっけ?」と声をかければ良かった

それが出来なかった理由

  1. 不注意優勢ADHDとして長年トンデモ勘違いを繰り返してきた経験から、自分の気づきを信用できなくなっていた
  2. トンデモ勘違いなどを発言した結果怒られたり馬鹿にされたりすることが多かったので、そもそも普段から自分の意見を言えない
  3. 相対的に人の言動を無条件で信じまくるので、「周りの優秀なみなさんが気づかないってことはきっと問題ないんだろう」と納得してしまう

それを踏まえた上でどうするべきだったか

おかしいなと思ったけど声を上げづらいようであれば、即刻その根拠となる情報を引っ張り出して提示するべきでした。

 

今回のケースでは、結局1ヶ月位前に配信されたメールに「機材も持って来い」と書いていたことがわかりました。なぜか僕だけが奇跡的にそれを記憶に留めていたのです。

その記憶が信じられないのであれば、その記憶の裏付けとなる証拠を持ってくるしかありません。

 

気づいたのが出発直前だったので更に言い出しづらいところもあったと思いますが、

最悪出発したあとでもすぐに情報ソースを確認し、機材の情報を確認したら引き換えさせるなりあとから届けてあげるなりすればまだ被害は少なく収まりました。

 

今回そのAくんの持ち物に関して自分が特に責任を負っていたわけでなく、課内のみんなで確認しようね、といったフワッとした管理体制だったことから、

元々他責思考がちな僕は確認を怠ってしまった、というのもあると思います。

これがキチッと「お前がAの面倒を見ろ!」とか指名されていればまた変わっていたのではないかと思います・・・(これも他責か

 

今後

そもそも前日とかにも持ち物確認しておけよというツッコミもあると思いますが、それもその通りだと思います。

子の保育園でも、月末のイベントごとの荷物が月初の園だよりにしか載ってないとかもあるので、写真撮ってイベント直前にリマインダーかけておくなどして

忘れそうな情報は、見たと同時に「未来の自分は絶対に覚えてないので簡単に確認できる仕組み」を構築するのが大事です。

 

記事を通して至極当たり前のことしか書いてないような気がするんですけど、

当たり前のことができないから障害だし、こうやって文字に起こすことで改めて意識付けにもなります。つまり完全に自分のためのメモ書きのような感じなんですが、みなさんも気をつけてみてください。

 

【元携帯ショップ店員が解説!】面倒くさくて通信費見直せない!!を解決する「見直すべき理由」「乗り換え先」

 

日本のスマホ代は高すぎるとか話題になってからもう数年経っているけどよくわかんないし手続きが面倒くさすぎて未だにau・ドコモ・ソフトバンク(大手キャリア)を使い続けているそこのあなた!!!!!!

 

わかる・・・実際携帯ショップで働いていた頃は、安くなることはわかっているのに「面倒くさい」という理由だけで大手キャリアを使い続けている人がもうほぼ9割と言っても過言ではない・・・。過言かも・・・

 

しかしですね、ここを見直すだけで下手すると年間5万円くらい浮いたりします。逆にいうと、今なんの理由もないのにただ単に年間5万円とかドブに捨ててしまっている方がいらっしゃりすぎる。日本語合ってんのかこれ???

 

なので、今回は携帯ショップで働いていた筆者が、いかに通信費の見直しをしなきゃいけないのか、そしてその方法を解説します!!!

 

 

通信費の見直しは怖くない!

面倒くさいのは1回で済む

「面倒くさい」とはいうけど、面倒くさいのは見直した時の1回だけで済みます。

実際、昔と比べてかなり手続も簡略化されたのですが、「面倒くさい」というイメージはまだ根強くあると思いますし、それは仕方ないと思います。

 

考えて欲しいのが、これを例えば「光熱費」を安くしようとしたら、電気をこまめに消す、冷蔵庫の開け閉めを最小限にする、冷暖房を使わない・・・など、「節約しよう」と思う限り永遠に苦行を続けなければいけません。こっちの方が面倒くさい!しかもそれで浮く金額なんてたかが知れています。

 

見直ししても生活の質への影響が少ない

上記で挙げた「光熱費」の節約は、もろに生活の質を悪くします。それでストレスを溜めて衝動のままに散財などするようになっては元も子もありません。

 

ところが、「通信費」に関しては、うまく自分に合った方法を取れば、「現在のスマホの機種・使い勝手そのままで料金を安くできる」んです。

 

 

通信費を見直すべき人

冒頭でやたら目に優しい色で強調したように、今回はau・ドコモ・ソフトバンク(大手キャリア)」を利用している方のみ対象にしています。

 

そして大手キャリアの中でも、いわゆるデータ使い放題の「無制限プラン」に加入している人は間違いなく見直しが必要です。

 

実際どれくらい安くなるんだ

大手キャリアの無制限プランを利用中の場合、基本料だけで見ても

  • 家族割などない場合:約7000円強
  • 割引をフルで使った場合:約5000円弱

これくらいかかっています。(通話やオプションがあればさらにプラス)

 

それを今回紹介する方法で見直した場合、約3000円まで落とすことができます。

最低でも月2000円、多ければ月4000円も安くできます。年換算すれば最大約5万円の節約になります。

 

データ使い放題である必要性、本当にありますか!?!?!?

総務省ホームページ資料より

こちらは日本国内で携帯を使っている人のうち「どれくらいのデータ量が使えるプランに加入しているか?」と「実際どれくらいデータ量を使っているか?」を示したグラフです。

 

1.のグラフを見ると、日本では4割以上の人が「20GB以上の大容量プランに加入しているにも関わらず、2.のグラフを見ると実際20GBも以上データを使っている人なんて1割もいないんです。

 

これはワンルームで事足りるのに、8LDKの大豪邸に住んで余計な家賃を払っている」ようなことなんです!!!もったいないですよね??なのに、「見直しが面倒くさそう」という理由でそれを続けてしまう。

 

わかる!!!!気持ちはめちゃくちゃわかるし、自分はたまたま携帯ショップで知識を得たからそういう見直しができているだけで、それ以前は多くの人と同じように大豪邸に住み続けていました。

 

そこから抜け出した今だからこそ、同じように大豪邸に住み続けてしまっている人を解放したいという気持ちでこの記事を書いています。ぜひ勇気を出して一歩踏み出してください!お手伝いします!

 

乗り換え先候補

ahamo新規・MNP

ahamo一択です。

 

厳密に言えば、もっと安い会社があったりしますし、「月⚪︎GB以内の人はこちら、月△GB以上の人はこちら」と細かく場合分けすることもできます。

 

今回それをしないのは、「これを読んでいる方の労力を少しでも軽くするため、余計な選択肢を排除する」ことを第一としているからです。

 

この記事の目的は「読者一人一人にベストな選択肢を提示する」ことではなく、「ひとまず簡単な方法で通信費見直しを達成して、その成功体験をもとにこれからの人生でさらに自分に合った見直しをする力をつけてもらう」ということです。

 

 

携帯各社のプランは、毎年のように変化していきます。あるいは、生活スタイルが変わって、携帯の使い方が変わることもあるでしょう。

 

今回見直しを経験しておけば、「1度やれたし」という自信から、これからも見直しをして、よりお得にスマホを使えるようになります。

 

そのための最初の一歩は、限りなく簡単な方法で見直しましょうということです。

 

ahamoがいい理由①乗り換えが簡単【ワンストップ方式】

数年前まで、携帯会社を見直すとなると、

  • 現在使っている携帯会社
  • 乗り換え先の会社

の2社で手続きが必要でした(ツーストップ方式)

具体的にいうと、現在使っている携帯会社へ無限に待つのかと思うくらい繋がらないコールセンターに連絡して(会社・契約内容によってはWEBで可)、「MNP予約番号」なるものを取得し、それを乗り換え先の手続きで入力する必要がありました。

 

これがなんと必要ないのです!!!(ワンストップ方式)

 

ぶっちゃけ乗り換えするのに一番高いハードルがこのMNP予約番号取得なので、それがないというのはもう勝ったも同然です。

 

ahamoがいい理由②一番繋がりやすい

ぶっちゃけ上記のワンストップ方式だけで見るなら競合他社のpovoやらLINEMOでもかわりません。

 

しかし、繋がりやすさは別。昔と比べて差は薄れていますが、

なのが現状です。

 

なので、とりあえずこの記事を読んでいる皆さん誰もが快適に使えるであろうdocomo系回線がおすすめなのです。

 

もちろん、ご家族やご友人から「この辺はソフトバンク・povoの方が繋がるよ!」という情報を得ている人はそちらでも良いですが、それが場合はまずahamoがいいでしょう。

 

申し込みにあたって

申し込みには色々なパターンがありますが、

  1. 機種・電話番号はそのまま、SIMカードのみの申し込み
  2. eSIMは使わず、物理SIMカードを申し込む
  3. SIMロックは事前確認
  4. (できれば)キャリアメールアドレス(~~~@ezweb.co.jp,~~~@softbank.co.jpなど)は捨てる

上記に従っていただくと幸せになれます。

 

1. 携帯会社乗り換えの際に、機種も変える選択肢もありますが、会社の乗り換えに加えて機種の引き継ぎ作業なんか追加されたらたまったもんじゃないので、今回はSIMカードのみ」の乗り換えに絞りましょう。もちろん電話番号はそのままで。

 

これは、スマホの中に入っている、通信に必要な情報が保存されたチップを交換するだけで乗り換えができる簡単な方法です。

 

2. eSIMという、物理ではなくデータのSIMカードもあり、こちらは短い手続きが可能な分、詳しい人や、説明を読むのが得意な人じゃないと上手く手続きができない危険性があるので、SIMカードをお勧めします。

 

3. 最近はあまりありませんが、古い機種を使っていると、例えばソフトバンクで買ったスマホソフトバンクのSIMしか入れられない、といったSIMロックがかかっている場合があり、まずそれを解除する必要があります。

下記のサイトがわかりやすく解説しているので、こちらをご参照ください。

www.a-sas.ne.jp

 

4. 人によっては、何を抜かしとるんじゃふざけるな????と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、キャリアメールというのは、GoogleやYahooで誰でも無料でアドレスをもらえる現代で、全くメリットがない不要の長物と言っても過言ではありません。

 

キャリアメールの唯一のメリット(と言われていたもの)

・信ぴょう性が高い。

→サイトなどに登録する際、昔はGoogleなどのフリーメールでは登録できないなどあったが、今は全くそんなことはない。

 

キャリアメールのデメリット

・携帯以外で閲覧できないので、無くしたり壊れたりしたら見れなくなってしまう。GmailやYahooメールは他のスマホやPCから閲覧可能。

以上の理由から、キャリアメールはさっさと捨てるに越したことはありません。

 

とはいえ、いろんなサイトに登録したり、思い出のメールがあったりするかもしれません。

対策としては、大手キャリアのメールアドレスは、月額300円ちょっとで乗り換え後も継続して使うことができます。ひとまずこちらを利用してメールを残し、乗り換え後にGmailなどに移行していきましょう。

 

最後に

長くなりましたが、いかに携帯料金の見直しが重要か、どこへどう乗り換えればいいかがわかったかと思います。

 

こういった手続きを自力で乗り切るのはなかなかハードルが高いかもしれません。

かといって、ショップで手続きをするとなると

  • 予約が面倒くさい。待ち時間がおかしい
  • 自分のペースで進められない
  • 親切に教えてくれると見せかけて、いらないオプションなどの営業をされて、断りきれずに申し込んでしまう。

などのデメリットがありますので、あまり手放しで勧められるものでもありません。

私もショップ店員時代は、各社基本料の値下げ競争が激化する中、少しでも客単価を上げるためにオプションは嫌というくらいおすすめしていました・・・。

断ればいいじゃん、というのは断れる強い人の意見でしかなくて、大企業の高学歴の営業モンスターが考えに考えたトーク術をみんな身につけているので、素人が太刀打ちできるものでもありません。ましてや、僕たちみたいな断るのが苦手な人であれば尚更です・・・。

 

当記事だけでなく、わからないことは調べればいくらでも出てくるので、自分のペースでゆっくり、しかし可及的速やかに通信費見直しをぜひ進めていただければと思います!

 

今後、「すでに乗り換えはしたことあるからそんなに抵抗はない」という方向けにも、ライフスタイルごとにおすすめの携帯会社を紹介する予定ですので、ブックマーク、もしくはXのフォローをお願い致します!

 

スマいき@ADHD+ASD併発 (@smartikidura) / X

 

 

「スマホ朝充電」で、スマホ依存脱却するぞ!

スマホポチポチで夜更かしはするし朝は遅刻する!!!

 

夜寝る前、ふとスマホを開いて気づいたらショート動画を何時間も見ている……

 

朝、出かける支度をする時、ちょっと手にしたスマホSNSを巡ってしまい気づいたら遅刻……

 

そんなお悩みを解決するカンタンライフハックの紹介です。

 

何はともあれ、スマホの充電は朝起きてからしてください。絶対に夜しちゃダメ!

 

もくじ

 

 

スマホ朝充電のメリット①夜充電を禁ずることで、電池が減ったら寝るしかなくなる

当たり前の話ですが、何でみなさん夜に充電するかって言ったら、まあ家にいるってのもあると思うんですが、夜になれば充電が減っているからですよね。

 

そして減っているので充電をして、楽しい夜更かしタイムが始まる……これをストップさせます。

 

スマホの充電が減っていたら寝ましょう。スマホの活動限界があなたの活動限界です。

最近のスマホはバッテリー持ちがいいとは言え、バッググラウンドで色んな処理をするので、何もしなくても徐々に電力を消費します。

明日の目覚ましを鳴らすための電池が残っているうちに寝ましょう。

 

スマホ朝充電のメリット②限られた時間で充電する必要があるので、早起き&スマホいじり抑制ができる

朝、起きました。

仕事や学校までの時間にスマホを充電してあげましょう。

男性の方であれば起床してから30分〜1時間、

女性の方でも朝の支度は長くても2時間ほどで済む方が多いようですが、この時間でしか充電ができないので、何が何でも寝坊できなくなります。

 

新品のスマホならいざ知らず、少し使い込んだ機種をお使いの方であれば、満充電までできるか怪しい・・という方もいらっしゃるでしょう。それがベストなんです。途中でいじってしまったら、充電のスピードが落ちてしまいますから、いじるわけにはいかなくなるんです。

 

 

そうは言っても自制がきかない人向けの工夫

上記のポイントを気をつけることができればそれで万々歳ですが、意思の力だけではそうはいかんのが我々です。そういった時は、テクノロジーに頼りましょう。

スマートプラグなるものがこの世にはあります。

これはアプリでON/OFFができるコンセントのようなもので、これに充電器を繋げて、下記のように使いましょう。

  • 朝の支度の時間のみ通電するよう設定
  • 可能な限り抜き差しが面倒くさい位置に挿す(高いところなど)

これで、朝充電に集中せざるを得なくなります。

 

 

最新機種やバッテリー大容量機種を使っている方

技術の進歩には驚くばかりです。1日使っても充電が十分残っていたり、びっくりするくらいのスピードで充電できる機種もあります。

 

対応機種であれば、置き型充電器を使うのも手です。

ケーブルを挿す充電と違って、充電しながらいじるというのがやりづらいですし、有線の充電と比較して充電スピードが遅いので、うまいこと時間をかけて充電することができます

 

また、パワーゴリ押しの解決方法になりますが、バックグラウンドで電力を使うアプリを入れたりするのも一つの手です。特に、常に起動しているフィットネス系アプリ、万歩計アプリなんかは電池を使ってくれたりします。

電池をうまい具合に使ってもらって、ついでにお得

 

Money Step―お金がたまる歩数計

Money Step―お金がたまる歩数計

  • TORANOTEC投信投資顧問株式会社
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

iPhoneユーザーはこちら↑

Androidユーザーはこちら↑

 

どうせ入れるなら、お得に使えるアプリを入れましょうということで、歩数がポイントとなり、投資資金に換算できるこちらの「Money Step」がおすすめです。

換算した投資資金に有効期限はないので、普段そこまで歩かない!という方でも、のんびり気長に貯めていくことができますのでおすすめです。

 

最初は慣れないかもしれないので、徐々に

普段寝ている間に充電しているという方は、なかなか新しいやり方に慣れるのは難しいと思います。

毎日が難しいようでしたら、まずは週1だったり、この日!と決めて少しずつチャレンジするのが良いかと思います。

 

 

Amazonセールの魔物に打ち勝て!!無駄買いをしないセールの戦い方

ADHD+ASD併発アラサー男性です。

 

2023年9月某日、Amazonの季節先取りセールがありました。

そして10月には「プライム感謝祭」なるセールが開催されます。

www.aboutamazon.jp

 

日本で初めての開催とのことですが、Amazonのセールといえば他にもサイバーマンデーブラックフライデーなど、どんどん増えていきますね。

 

失くしものをよくしたり、うっかり延滞料金や解約し忘れたサブスクの月額を支払ったりしがちな僕たちにとって、少しでもお財布に優しいAmazonセールはぜひとも有効活用したいものです。

 

ところが、セールの誘惑に負けて余計なものを買って、結局更に金欠に陥ってしまうこと、あったりしませんか??

 

そこで今回はそういった方向けに、Amazonのセールをオトクに平和に乗り切る術をご共有させていただきます!ぜひ参考にしてください!

 

セール攻略法① 絶対にセールで商品を選んではいけない

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230922213911p:image

これは「ヒャッハー!セールだ!安いもの何でも選ばずにカートにぶち込んでやるぜッ!!」ということではなく、「セールで買う商品の選定は、セール前に済ませておく」ということです。

 

冒頭で挙げた「余計なものを買ってしまう」という原因のほぼ100%が、「セール当日の値引きを見て『安い!!』と言って衝動的にカートに入れる」ことといっても過言ではありません。

 

したがって、「日々の生活の中で必要なものをリストアップしておき、セール当日になったら、そのリストの中で値引きされているもののみ購入する。その他の商品は一切見ない。調べないことが鉄則となります。

こいついつもセール時期におすすめ商品の宣伝してるじゃねーかというのは置いといて、、、

 

セールの買い物とは、「ショッピングサイトを見ている時ではなく、日々の生活の中で9割決めて、あとは当日に購入ボタン押すだけ」という意識を強く持ってください💪

 

セール攻略法②リストを有効活用

②-1 リスト作成方法

今までAmazonのリストを使ったことがないよ!という方は、商品ページを開いて、♡マークをタップするだけで、とりあえずは保存が出来るので、こちらを活用しましょう

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230922180746j:image

例:マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある

 

既にリストをいくつか持っているという方は、分かりやすくするために「セール用」などの名前をつけて分けて管理しましょう。

 

②-2 リストに入れても問題ないもの

リストに入れる物ですが、もちろん欲しいものなんでもかんでも入れてしまっては失敗のもとです。

 

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230922214035p:image

 

入れておいてまず間違いないものは、普段使っている日用品です。洗剤とかティッシュとか電池とかシャンプーとか。

これらは生きている限り必ず使うものなので、買って腐らせるということがほぼありえない商品だからです。

 

重要なのは、「普段使っている」という点です。

同じ日用品でも、「いつものより高価なシャンプーをセールで安くなったら買いたい!」なんていうことはあまりよくありません。

 

★普段使っているものじゃないといけない理由

A.日用品の品質とは、生活の質と

イコールです。

生活の質は上げるのは簡単ですが、維持にかかるコストも当然上がります。また、それを下げるとなると、元の基準に戻したとしても、幸福度はより低くなってしまいます。

例えば、シャンプーをいいものに買い替えて、サラツヤの髪の毛を一度経験してしまうと、前のシャンプーに戻すのはなかなか苦痛になる、というイメージです。

 

なので、まずはいつもの日用品をリストに入れまくりましょう。

 

②-3 日用品以外で欲しいものがある場合

 

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230922214527p:image

家具家電や、娯楽用品などですね。

これらは、リストに入れてから1回セールを見送って、さらに次のセールでもまだ欲しかったら買うくらいにしておきましょう。

 

正直日用品だけで済ましておくのがベターだとは思います。

そもそも、「セールを待って安くなったら買おう!」程度のものは実はあんまり欲しいものじゃなかったりします。本当にほしいものであれば、セールじゃなくても買うことが多いでしょうから。

 

しかし、どうしても手が届かなかったり、1円でも安く買いたいものがあるという気持ちはわかります。何にしても安く買えるに越したことはありませんからね。

 

これについては、冷静に慎重に検討する時間を設けましょう。

 

まとめ

  1. セールで買うものは、セール前に作ったリストの商品のみにする
  2. リストは普段使ってる日用品を入れる
  3. それ以外のものはセールをまたぐくらい期間をあけても欲しいままなら買う

 

以上3つのポイントを挙げましたが、特に1さえ気をつけていればかなり無駄買いを防げます。

 

と、いうわけで、買い物は今この瞬間から始まっているのです!すぐにリストを作りましょう!!

発達障害者ブロガーの機材紹介

ADHD+ASD併発アラサー男性です。

 

 

昨今、「スキマ時間にお小遣い稼ぎ!」だの「完全在宅副業!」だので、Webライターなんかの紹介や広告が溢れかえっております。

 

それが実際に稼げるだのなんだのの話は置いといて、実際に「パソコンで物書きをやってみてえ!」という方の参考になるように、

4ヶ月くらいブログやってみてる僕の機材と、おすすめを紹介したいと思います。

 

メイン① 10年弱前のWindowsノートをSSD化・ChromeOS化したもの

 

大学のときに5万円くらいで買った、びっくりするくらい遅いPCのHDDをSSDに換装して、ChromeOSを入れたものです。

古いパソコンのパーツとシステムも変えて早くしたみたいなイメージです。

 

僕はこれまでWindowsしか使ったことがなくて、ブログもWindowsの15インチノートで書き始めたのですが、少しサイズが大きいのが不満だったので、大学の頃使っていた小さいパソコンが使えないかと引っ張り出して改造して使ってみました。

 

結論、ブログ・ライティングをするのであればChromebookが最強ということがわかりました。

 

今回古いパソコンと手持ちのパーツを使ったので実質タダですが、Chromebookは実際買うとしてもWindowsのパソコンと比べて圧倒的に安いです

 

Amazon.co.jp: Chromebook

 

Amazonで調べてみるとわかりますが、3万円もあれば普通に新品が手に入ります。

「そんなに安くて性能は大丈夫なのか?」という話なんですが、正直全然問題ありません。

 

なんてったって、僕が使っているパソコンのスペックは、改造した上ですら現在販売されているChromebookのほぼすべてより劣っているにも関わらず、全く問題なくブログ執筆ができているからです。

 

メイン①スペック

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230918235940p:image

パソコンのパーツについて詳しくない方は読み飛ばして頂いて構いません🆗

 

CPU:Pentium N3540

メモリ:4GB

 

現行機で言うと↓くらいの性能になります。

 

Lenovo Google Chromebook IdeaPad Slim 350i ノートパソコン (11.6インチ HD インテル® Celeron® N4020 プロセッサー 4GB 32GB eMMC 日本語キーボード) ブラック 82BA002CJP【ChromeOS】

 

大体これと同等のマシンであれば、ライティングに支障はありませんので、2万〜3万円払えば買えます。

ストレージ(データが保存できる容量)が32GBと今どきのスマホ以下ですが、ぶっちゃけブログ書く上でそんなに容量も使わないので問題ありません。

 

サブ①M2 Mac mini (8GB 256GB)

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230919184152j:image

Mac製品の中では最高コスパの呼び声高いデスクトップPCです。

 

iPhoneアプリ開発がしたかったので購入。

Macbookなんて買おうものなら最安でも15万円以上かかる時代になってしまいましたが、

こいつはなんと本体だけで84800円!

適当な周辺機器と合わせれば10万前後くらいでMac環境が手に入ります。

 

とはいえ8万半ばも一括ポンと出す余裕は無いので、ヤマダの無金利分割+選べる購入プランという、携帯でよくある2年後に返却するもしくは残価一括支払いプランを利用して購入しました。

その結果月々2000円強でMacを使えています。

ただ、2年後までに残価を稼がなければサヨナラなので、頑張ります……🔥

 

ちなみに、一緒に使っているマウスとキーボードはこちら↓

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230919184922j:image

ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380OW

 

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230919185011j:image

エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth EX-G 握りの極み 静音設計 5ボタン マルチペアリング Mサイズ

 

どちらもお手頃価格で使いやすい、誰にでもオススメ出来る商品です!(キーボードは、丸い形のキーに慣れない人はいるかも……)

 

サブ②Windows 15.6インチノート

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230919185303j:image

 

Chromebook導入前にメインで使っていたWindowsPCです。

こちらも10年近い前の商品で、第7世代i7の当時としてはそこそこのスペックを持っていましたが、経年劣化で動作はもっさり。こちらもHDD→SSDへ、メモリも4GB→8GBへ増設して使っています。

ほとんどoffice専用機となっています。

 

ブロガーやライターをとりあえず安く始めるなら、Chromebook

無駄に3つのOSが揃ってる我が家ですが、ブログ書くだけであればほんとにChromebookで事足ります。

 

おすすめの商品などを記事にしたりすれば、ちょっとした小遣いにはすぐなりますので、興味がある方は是非買ってみてください!

 

 

 

 

 

【自己負担が1割に】発達障害通院前に絶対に知っておきたい!「自立支援医療制度」【申請編】

ADHD+ASD併発クローズ就労アラサー男性です。

 

先日、医療費の自己負担が1割になる「自立支援医療制度」についてサクッと紹介するつもりがそこそこの文量になった記事を投稿しましたが、今回はその続きで、僕が実際にどのようにして手続きをして受給に至ったかを今度こそサクッと書きます。

smartikidura.hatenablog.com

 

制度を知ったとき 〜医者は教えてくれたりくれなかったり〜

僕がこの制度を知ったのは、2,3回通院したあとでした。精神科に通院し始めたことを知り合いと話していたとき、唐突に、「自立支援なんとか〜・・・って、使ったら?うちの親、それで医療費安くなってた気がするよ」と。

 

なんじゃそりゃ聞いとらんぞ!?と憤慨してその双極性障害で通院中の親御さんにお話を聞いて、はじめて「自立支援医療制度」という名前を知りました。ちなみに親切なお医者さんだと診断降りた時点で教えてくれるらしい。

 

「お医者さんに言えば、申込みできると思うよ!」

 

とのアドバイスをいただき、いざ次の通院で相談してみることに。

 

医者に行って申請用の診断書を手に入れる。

私の通っている病院は、大きな駅の近くにあり、仕事の都合で土曜しか通えないことから、かなり混み合っていて1回1回の診療がかなり短くほぼ薬をもらいに行くだけのようなスピード感なので、2,3言葉を交わした後すぐ部屋から追い出されそうになるところを、ぐっとこらえて一言

「あの、自立支援医療制度って使えますか??」

 

「あぁ、使えますよ。診断書書きますね」

 

オメーなら最初から言ってくれよ!とブチ切れそうなのを抑えて、ひとまず第一関門クリア。いや、普段はお医者さんの質問に答えるか相槌を打つかしかないので、こう自分からなにかを聞くっていうのはすごい緊張したのですが、なんとか成し遂げました。

 

こうして申請に必要な診断書と、受付で説明などの書類をもらって終了。次は役場です。

 

役場で申請する。

聞いたこともしたこともない手続きなので、「本当に申請できるのか???」と疑心暗鬼になり、最寄りの役場へ事前に電話して申請の可否と持参物を聞いてみました。

 

電話が苦手な人は多いかと思いますが、というか僕も苦手なのですが、重い腰を上げて役場へ赴いた挙げ句必要なものが足りずに出直すなんてことになったら更に動けなくなっちゃいますので、頑張って電話した方がいいです。

必要なものは、

  • 診断書
  • 身分証明書
  • 保険証
  • 通院している病院と、処方箋をもらっている薬局の住所がわかるもの(ネットで調べればすむことですが、慣れない手続きなのでパニクらないように用意しておくと吉。)

ということがわかりましたので、揃えて役場へ。

 

役場、正直苦手です。普段行かないですし、お店ではないので、お客さんヅラしてなんでもホイホイ案内されるのを待ってては何も進みませんから、頑張って声をかけて手続きを進めます。

 

とりあえず、「自立支援医療制度の申込みに来ました」といえば、分かる人が案内に来て、その人の言う通りに書類書いたりしていけば進みます。(僕の場合は小さな役場で、あまり申請に来る人が多くないのか、2,3人ガヤガヤあれでもないこうでもないみたいに相談しながら進めていました。)

 

申請完了!!

5月某日、無事役場での申請が完了しました!やれやれだぜ。これで一段落・・・とはいかず、ここがようやく折返し地点です。

 

申請してすぐ制度が利用ができるのかどうかというと、、まず自立支援医療制度利用者の証となる「受給者証」なるものが手に入るのに、なんと3,4ヶ月かかります自治体によって差はあるかもしれません)

 

では、そこまで待たねば医療費軽減を受けられないのかというとそうでもなくて、実は「申請した日〜受給者証が届くまで」の分も安くなります。

 

受給者証が届くまで、領収書を大切に持っていられればな!!!!

 

すなわち、「受給者証が届いた際に、軽減対象期間の領収証と引き換えに返金を受ける」という形で軽減されることとなります。

 

「書類を保管しておく」

発達障害者の皆さん、これが僕らにとってどれだけ困難なことか、わかりますね?強大な敵です。絶対に十分な対策を持って対抗しなければなりません!

 

領収証を保管するための手段を確保する。

すぐさま僕は行動に移しました。いや、行動に移そうと思いたちはしましたが実際に対策を打ったのは1ヶ月位経った気がしますが。

僕は100均でバインダーとリングファイルを購入し、医療費関係の書類をすべてブチ込みました。

 

A5 カラーバインダー くすみカラーjp.daisonet.com

 

A5 20リングファイル (半透明)jp.daisonet.com

ものをなくさない鉄則は、「居場所を作って定位置保存」です。

また、通院した後書類をしまうのがなるべく面倒くさくならないよう、すぐ取り出せる位置(普段長い時間いる場所)に置いておきました。

 

このおかげで、僕は受給者証が届くまで無事領収証を保管しておくことができました。

 

いざ受給

8月某日、通院先へ受給者証が届きました。

事前に連絡などもなく、ある日通院してお会計をしようとしたところで「先日申請した自立支援医療制度の受給者証が届いてますので〜」で初めて知ります。

なので、前項で用意した「領収証を保管しているファイル」等は、念のため「毎回持参して通院」しましょう。ま〜〜〜た高難度ミッションが始まったんだが???事実1回忘れましたし。あぶないあぶない

 

 

こうして以前の記事に書いた通り約8000円ほどの返金を受けることができました!イヤッホー!最高だぜ!

smartikidura.hatenablog.com

 

今後

こうして晴れて「自立支援医療制度」受給マンデビューしたわけですが、この時に手に入れた「受給者証」と「自立支援医療・自己負担上限額管理票」なるものを病院・薬局に毎回持っていかなければなりません。馬鹿野郎忘れるに決まってるだろ!

 

なので、先程のファイルは「通院時絶対に持っていくものファイル」として、これらもまとめて入れてしまいましょう。

謎の鳥のカードは、コンサータを服薬せし者の証です。これがないと処方してもらえない

 

さあて、これにて一件落着、いやはや、これでもうこれから医療費負担が1割になるとは、何かと出費がかさみがちな発達障害者にはありがたい話で・・・ん?????

 

 

ギャーーーー!!?!?!2年後に更新!!?!?!?!?

 

自立支援医療制度【更新編】令和6年投稿予定!

それまでにこのブログ、存続しててくれよな!!!

 

【自己負担が1割に】発達障害通院前に絶対に知っておきたい!「自立支援医療制度」【紹介編】

ADHDASD併発アラサー男性です。

 

発達障害で通院中、もしくは通院をお考えの皆さん!

自立支援医療制度をご存知ですか!?!

 

www.mhlw.go.jp

知らない方はこちらをご覧ください!それではまた次回!

 

なんて終わらせてはこの記事の存在意義がなくなってしまいますし、お役所のホームページってのは見づらい上に漢字や難しい言葉ばかりで読む気も起きませんので、サクッとわかりやすく解説します!

また、制度の申し込み方法も書こうと思ったのですが長くなってしまったので、近いうちに別記事で公開します!こういうのは両方一緒に書いてまとめて投稿するもんだけど、そんなんできたら発達障害者やってないんですよね!!!

実際の申し込みまでの流れも記事にしましたので、こちらも後で見てね〜

 

smartikidura.hatenablog.com

 

 

自立支援医療制度とはなんぞや

対象となる精神疾患・あるいは身体障害を抱える患者の医療費が1割になります!!!以上!!!!!

 

もちょっと補足すると、住民税課税・非課税、生活保護受給有無によっては、1ヶ月あたりの限度額が定められ、それ以上は払わなくて良くなります。

詳しくは厚生労働省HPのこちらの資料をご覧ください(https://www.mhlw.go.jp/content/000885728.pdf

 

具体的にどれくらい安くなるの?

通院中の方はともかく、まだ診断を受けていない方は、そもそも発達障害の通院がどれくらい医療費がかかるもなのかもわからないので、私の例になってしまいますが、具体的な数字でお見せします。

 

まず、申請前の医療費。実際の領収証の写真をお見せしたいところですが、申請時に医療機関へ回収される上にADHDの僕がそんなもの撮っておいてあるはずがないので、数字だけの記述になります😭

 

(Before)クローズ就労中ADHDASD診断済みアラサー男性の医療費

  • 通院費:1430円
  • 薬代(アトモキセチン40mg ×42錠 コンサータ18mg ×30錠):多分5240円くらい

トータル:約7670円(1ヶ月)

 

えっ高!?!!??1ヶ月7600円????年間約92000円?!!!?!?

月7600円もあったら

上記全部に入ってもまだ微妙にお釣りが出る。この世の全ての配信映像を手に入れられるといっても過言ではない

この記事を書くにあたって改めて計算してみると高すぎる。いやこれのおかげでギリ健常者として生活していけていると考えれば安いとも言えるが、それにしてもきつい。

こんなん払ってたらただでさえADHD税でカツカツの家計が更にファイアー・イン・ザ・ホール。あっという間にお亡くなりだ。

 

(After)クローズ就労中ADHDASD診断済みアラサー男性の医療費

上の数字を単純に更に3分の1にして貰えばわかる話なのですが、しっかり数字として見ればわかりやすいかと思います。今度は画像もあるよ!

  • 通院費:480円

  • 薬代(アトモキセチン40mg ×42錠 コンサータ18mg ×30錠)1730円

トータル:2210円(1ヶ月)

 

良かった!なんとかU-NEXT1ヶ月分くらいの料金に抑えることができました!

 

しかもこの自立支援医療制度、申請してから受給者証が届くまでに3,4ヶ月かかってしまいますが、領収証さえ取っておけば受給者証が届くまでにかかった医療費に関しても1割を越えた分は返金されます!僕は申請後2回通院したので8000円分くらい戻ってきました

 

お医者さんは教えてくれたり教えてくれなかったり

以上が自立支援医療制度の概要です。

申請がめんどい以外のデメリットがないありがたい福祉でございますが、通院して診断を受けたとしても、あまり気が利かないお医者さんだと教えてくれなかったりします。。

僕は2,3回通院したあと、知り合いに聞いて初めて知った上に、申請用に診断書をもらおうとしたら医師に「あれ?まだ申請してないんだっけ」と言われた始末です・・・。

 

さて、その面倒くさい申請についてですが、私がどんな感じで申請から受給に至ったかを、長くなってしまったので別記事にて紹介しようと思います。

毎度毎度の微妙な更新頻度のため、Twitter(現X)にて投稿の告知を見逃さないようぜひフォローしてください!(露骨なフォロー誘導)

 

冒頭でも紹介しましたが、実際の申請〜受給までの流れも記事にしましたので、もう少しお時間あればこちらも御覧ください!

 

smartikidura.hatenablog.com

 

twitter.com