KALの気ままな車中泊&アートライフ

旅行好きですが、愛犬が一緒なので、車中泊がメイン。訪れる先々の自然の風景や、地場の食べ物、出会ったアートなど写真に収め、思いのままを記します。

【車中泊旅行】一から復興を遂げつつある街へ~宮城県牡鹿郡女川町~

こんにちは。KALです。

車中泊4日目。10月9日は女川町です。

この町もここ数年毎年訪れる場所です。

行くと必ず立ち寄る平初鮮魚店は、今年

も残念ながら秋刀魚は上がっておらず、

のどくろの開きを買いました。

(揚げて食べたら最高に美味でした。)

この町は町全体がほとんど津波によって

壊滅状態になりました。

港の近くにあった旧交番がその被災の

記憶を忘れないために残されています。

f:id:KAL1002:20211020093301j:plain

f:id:KAL1002:20211020093336j:plain

上の写真の手前が交番の土台です。

この遺構の記録によると、震災からわずか

1ヶ月後、町の産業界が中心となり、町民・

各団体が包括し、100年先の子どもたちが

誇れる町づくりを目指して、「女川町復興

連絡協議会」が発足し、それまで町の中心と

して活躍してきた世代が、将来を担う若い

世代に町の将来を託し、盾となって全面的に

支えることを表明したことで、世代や業界の

垣根を越え一丸となって復興に向け、大きな

力を発揮したとのことです。

つまり、「還暦以上は口を出さず」です。

どこかに聞かせたいですね。

そして、10年を経て、まだまだ途上では

ありますが、女川町は着実に年を追うごとに

新しい町として復興しています。

f:id:KAL1002:20211020094933j:plain

女川駅(上)、そして振り返ると、海が見え

る公園、シーパルピア女川(下)。海鮮の

お店や、飲食店、雑貨屋さんなど、様々な

種類のお店が並んでいます。

f:id:KAL1002:20211020124637j:plain

今年4月3日には、道の駅に登録されました。

日々変わっていく女川町、来年以降も訪れる

のが楽しみな町の一つです。

 

3泊4日の車中泊旅行も、この女川で終了

です。

さて、次はどこに行きましょうか。

 

お楽しみに。

 

では。

【車中泊旅行】東日本大震災遺構・伝承館を訪れる~宮城県気仙沼市~

こんにちは。KALです。

10月8日、旅行3日目です。

陸前高田市からは車で30分程度。

伝承館には9時に到着したのですが、伝承館

の開館時間が9時30分だったので、見学の

前に近くの岩井崎園地というペットも一緒に

散歩できる海に面した公園に行きました。

ここ岩井崎の岩礁では、今から約2億5千年

前頃(古生代ぺルム紀)に海中の浅瀬に生活

していた集住の化石をみることができます。

当時の環境、生物の進化を知ることができる

場所として、県の天然記念物にも指定されて

います。また、石灰岩地帯が長い年月をかけ

て海水により浸食され、岬の先端には、海食

洞の岩孔が開いている場所です。波が打ち寄

せることで、波と空気の圧力で穴から潮を吹

き上げ、干潮で波が荒いときには、高さ10m

ほどにも至ります。(以上公園内看板より)

f:id:KAL1002:20211018075558j:plain

f:id:KAL1002:20211018075723j:plain

また、岩井崎の先端部に立つ龍の形をした松

は、東日本大震災津波によって幹や枝など

が被害を受けたものの、一部が奇跡的に残っ

たことで姿を現したものです。高さ約2.5m、

幹回り約1.7mで、大きく曲がった幹と折れた

枝が、まるで龍が昇る姿に見えることから、

「龍の松」と名付けられました。

(以上、公園の看板より)

こうして、しばらく岩井崎を散策した後、

車で5分ほど移動して、本日の目的地である

東日本大震災遺構・伝承館に向かいました。

平日ということもあって、来館者は6名ほど

の1グループとわたしのような個人4名が一

緒に案内経路にしたがって、施設内を巡回し

ました。

この施設は、旧気仙沼向洋高校の被災した

建物を一部改築したもので、津波によって

被害にあった教室はできるだけ当時の震災直

後の様子を残したままにしてある。

なお、旧気仙沼向洋高校は、この施設から

車で5分内陸に新たに新設されている。

伝承館の入り口は、再興されており、入ると

受付と、全体の巡回経路に関する説明や、

ビデオとスタッフによる震災直後の様子を

観覧することができる。

その後、各自が自由に順路に沿って2階から

4階、そして屋上へと校舎を巡ることになる。

f:id:KAL1002:20211018150417j:plain

f:id:KAL1002:20211018150455j:plain

f:id:KAL1002:20211018150554j:plain

次に写真は4階の教室である。鍵付きのレタ

ーケースの下から7段目までが錆が目立って

いることが見て取れる。

つまり、津波は4階のこの高さ(25cmほど)

まで襲ってきたことがわかっている。

f:id:KAL1002:20211018150904j:plain

気仙沼向洋高校では、幸い早い段階で学

や屋上に避難し、被災者は1人も出ずに済ん

だ。だからこそ、このように、伝承館として
多くの人たちに大震災の恐ろしさと、当時の

状況をそのまま伝えることが出来るのだと思う。

 

夜は温泉付きの道の駅で車中泊

実は昨年も楽しみにして訪れたのだが、温泉が

改築中で利用出来なかった。したがって今年は

リベンジだ。

f:id:KAL1002:20211018153303j:plain

お陰様で、ゆっくり温泉につかることが出来

た。大満足。

 

9日は、女川を訪れます。お楽しみに。

 

では。

 

 

【車中泊旅行】東日本大震災被災地を訪れる~岩手県陸前高田市~

こんにちは。KALです。

10月7日、福島県の道の駅「ならは」を

6時半に出発、三陸道を通って10時過ぎ

陸前高田の道の駅「高田松原」に到着。

この道の駅は、津波により、建物が壊滅、

2019年にようやく、復興しました。

私たちは、この年から、毎年訪れていおり、

今年3回目になります。

旧道の駅は、補強工事により、当時の原型

をその場に残しております。

f:id:KAL1002:20211015101753j:plain

復興した新しい道の駅は、この旧道の駅と

奇跡の一本松の間に建設されました。

takata-matsubara.com

広島平和資料館記念館を模したような造りに

なっており、建物の中央から右側が道の駅、

左側が、東日本大震災津波伝承館になって

います。

伝承館は無料で入場でき、4つのゾーン

①歴史をひもとく、②事実を知る

③教訓を学ぶ、④復興を共に進めると

にわけられ、それぞれ多くの資料、被災

した物、現場をとらえた写真、被災者の声

記録を通して、大震災の事実を見つめます。

シアターでは、当時の津波が市街地に迫り

来る様子が生々しい映像で流されます。

胸が締め付けられる思いがします。

また教訓を学ぶゾーンでは、当時の現場と

東京の本部とのやり取りの録音が流され、

現場の切羽詰まった様子と、本部の法律に

基く対応指示のギャップを感じ、臨機応変

な対応の難しさを痛感させられます。

たとえば、当時の救命ルールでは、順番と

して人命第一に考えそれにあたり、その後

瓦礫などの撤去、道路など整備だったよう

ですが、現場では道路に瓦礫や流れ着いた

家々、車、船などが押し寄せ、人命救助に

行くに行けない状況だったようです。

現場第一主義の大切さを痛感しました。

次に私が向かったのは、施設の中央から

海にむかって通じる道を歩き階段を上った

ところにある、平和祈念の献花台です。

f:id:KAL1002:20211015114103j:plain

今は静寂を保っている海に向かい、私は

しばらく手を合わせ、被災者の方々の

ご冥福をお祈りすると同時に、また来年も

この地に訪れることを胸に近いました。

f:id:KAL1002:20211015114132p:plain

この日は、この道の駅で車中泊

車は少なく、洗面所の近くに止められたので

雨が降ってきたのですが、大丈夫でした。

また、洗面所も新しく清潔感があり、安心。

明朝は雨が止んでいたので海から上る日の出

をみるため、再度献花台へ。

f:id:KAL1002:20211015114623j:plain

明日の希望の光。雲が多かったのは残念でし

たが、雨上がりだったので、振り返ると、虹

が二重に見え、また広場を流れる川にも映り、

この珍しい風景に感激しました。

f:id:KAL1002:20211015114959j:plain

ただ、この被災地はまだまだ復興途中です。

10年経ってもなかなか進みません。

一年ごとの変遷を楽しみに、応援を続けて

いきたいと思っております。

 

次回は宮城県に入ります。

 

では。