レオのブログ

毎回読む価値のあるコンテンツを目指します。

NHKスペシャル「新富裕層 VS 国家~富をめぐる攻防」

2013年8月に放送されたタイトルの番組を観たので感想を。

 

内容は、ITや金融業界で成功し、”新しく”富裕層になった人達が税金を逃れるために他国に移住するケースが相次ぎ、徴税の仕組みが上手く機能しなくなっているという趣旨の番組です。日本では年に390億円の税金が、カナダやオーストラリア、スイス、シンガポール等に移住している日本人から回収できていないようです。

 

グローバル化の進展が、国民国家体制に歪みを生んでいます。

 

ITや金融(投資)はインターネットに繋がりさえすれば場所を選ばないので、税金の負担の軽い国に行った方が儲けたお金が残り、得をします。シンガポールだと株の売却益は非課税、1億円に掛かる所得税は1826万円で、日本は4798万円です。

 

どのような対策があるでしょうか?

 

理想論を言えば、世界政府なるものを創って税制度を一律に管理して徴税すれば理論上平等になります。しかしこれは無理ですよね。世界を一つの政治で束ねようなど人類ができるのでしょうか。

ピケティの言う富裕層に世界的な課税をするのも難しい。

 

番組内で具体的な対策として挙げられていたのは、移住を装って脱税する者を摘発するやり方で、例えばシンガポールに移住したことを装い、現実は妻と子どもを日本に残し、当人も1年の大半を日本で過ごす男性を国税庁が取り締まるシーンがありました。

 

そこまで税金払いたくないですかねー?

 

私は小さい頃は毎日公園で遊んでいましたし、学生時代はテスト期間になるといつも市民図書館で勉強しました。高校まで公立の学校にも通いました。

世の中すべてにお金を払わないといけない社会は生きづらいですし、お金を生まないものしか評価しない社会って怖くないですか?

合理化、合理化の中でそぎ落とされていくものに待ったをかけるのが、社会福祉だと思います。

日本に育てられた私は、きっちり税金は払って恩を忘れないようにしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休学してアメリカ留学って?

2014年の4月にアメリカに来て来月帰国予定です。

最近よく思うのは、「自分にとって、このアメリカ留学はどんなものだったのだろう?」ということです。

学生生活になに不自由もなく、できれば日本にそのままいてぬるま湯に浸かっていたかった自分が休学してまで来たアメリカ。親にお金を出してもらって本当に有難いことなのですが・・・

やはり日本が住みやすかったわけでして。

こういう人多いんじゃないかな?日本での大学生活が楽しくて、何の不満もなくて、わざわざ海外なんて行って苦労したくないって思っている人。

もっとピンポイントなのは、海外行ってみたい!留学してみたい!けど、その代償として払う大変さだったり、面倒なこと(色々調べたり、友達と離れたり等)をしてまで行くまででもない。

大学生はまだまだ子どもだけど、なにかを成し遂げたいのならそれと同等、それ以上の苦労をしなければならないことくらいはすでに知ってしまったわけです。

部活や会社に入れば、厳しい先輩、厳しい環境が頑張らざるをえなくしてくれます。

でも「ただの大学生は自分で自分を律しなければならない」。

これが一番難しい。

 

さて話を戻して、自分の留学生活どうだったのか?

現地でインターンしたり、異なる5か国から来た学生とルームシェアしたり、具体的なことはまた別に書くとして、感想を。

「日々の生活は大変だったけど、楽しかった」

漠然としすぎかもしれませんが、感じているのはこの気持ちです。

学生時代何も頑張ったことがない、留学しようか迷っている人に伝えたくてこの記事を書きました。

留学って大変だけど、楽しいよ。

どう楽しいか考えてみました。ハリーポッターを観てこの世界に入ってみたいなって一度思ったことない?ディズニーのアトラクションに乗ったときこれから未知の世界に入っていくみたいでワクワクしたことない?

そんな感じの楽しさに毎日包まれている感じ。

 

 

 

自分の書いたことがただ一人でもその人にとって必要なものになれたらいいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アウトプットの重要性

ほぼ2ヶ月ぶりに更新。

というのもアウトプットの重要性を再確認したからです。

頑張って勉強しようと思い立ったとき、学校でも仕事でもたくさんの情報を仕入れることに重きを置く人が多いように思います。

例えばTOEICテストでハイスコアを取るために、文法書を一から勉強する、海外ドラマをひたすら見るなどです。

これらは広くは英語力の向上に役立ちますが、ここでの目標は「TOEICテストでハイスコアを取る」です。

もちろんTOEICでハイスコアを取る理由は英語力の向上の方が多いでしょう。

しかしなにがなんでも優先すべきは、TOEICの点数なのか、英語力の向上かです。

最優先すべきはなにがなんでも「TOEICの点数」なのです。

それならひたすらTOEICの問題を解いてインプットとアウトプットを同時に行うのが最も効率のよいやり方です。

なぜならTOEICで使うアウトプット(英語の知識、リスニングのやり方など)以外、点数アップには必要ないからです。それ以外のことはインプットする必要がないのです。

ひたすら問題を解きまくり、僕は2ヶ月弱でTOEICスコア500以下から815まで上がりました。

 

このようにアウトプットを意識してインプットを行うことはとても大切です。

というのもインプットはなんの価値も生み出さないからです。

自称読書家は趣味の範囲にしてください。

その知識はなにに使えますか?

そのインプットはなんのためですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

大学卒業は決断のとき?

毎日書くと決めたからには更新。

 

表題の「決断」とは一生賭けてやっていく仕事を大学卒業時に(就活までに)決断する必要があるのか。

これは少々無理難題な気もするが、就活では将来のビジョンを語らなければならず、多くの日系企業では将来のビジョンが会社と共にある必要があります。そう簡単に辞められた会社側は困るし、できれば定年までという会社が多いのではないだろうか。

 

うーん、やりたくないことはたくさん思いつくけど、やりたいことってあんまないんだよなー。どこに行ってもある程度の楽しさはあるし、またその逆もあるわけで。

 

2年前付き合ってた子が言ってたことを思い出す。 


「高校のとき看護師になるって決断よくできたね。将来の選択なんて高校のとき怖くてできなかったな」と言う僕に、 

「いつか決めなきゃいけないでしょ。それが高校のときだっただけで、4年後するのだってそんなに変わらないよ」

 
大学に行けば将来的にやりたいことが見つかるものだと思っていた。4年後の自分はすごく大人で、成長しているように漠然と思っていた。 
4年経った今、確かに成長しているのだろうけど大きくなにか別人になるなんてことはありえないんだ。 
決まらない進路。何がやりたい? 
やりたいことが仕事の中にあるとは限らない。あったとしてもなるのはそういう職業は倍率が天文学的で実力、運、両方必要。

 

決断のときなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は決断できない。正直に。

で、出した答えが軌道修正の可能性を残した選び方。

具体的には、

「会社に依存せず市場でお金を稼げる能力を身につける」

 

これを目標にしたい。そう思ったら就活も気が楽になるし、日々の仕事にやりがいを感じられると思う。いつでも刀は抜けるわけで。

 

♪わたしが思うよりもずっと、わたしの空は広がってるんだわ

Judy and Mary 「散歩道」

 

 

 

 

 

 

ブログ始めました

今日から毎日更新していくと決めたからには更新したい。

何年か前からブログ書こうと思ってみたことは何度もあっても、人に見せられるような記事を書けない、書くのがめんどくさいと、いつも結局何もせずに終わっていた。

そういう自分を変えたいと思うし、駄文だとして書いていくうちに方向性が見つかればいいなと思う。見つからなくてもいいと思う。

自己満足で書き続けても誰も損はしないし、その中で一人でも読みたいと思ってくれる人がいてくれれば本望だ。

 

「♪この一人の訪問者が長澤まさみちゃんであると信じて」

大好きなラジオのエンディングだった曲。

 

最初なので自己紹介を。

本来大学4年だけど、1年休学してアメリカに留学中。(日本に帰って4年生をやる)

受験勉強はそれなりに頑張り、世間的には良いと言われている大学に現役で入るもやりたいことは特になくただなんとなく日々を送る。

気づけば3年の夏、そろそろ就活準備をと思いインターン選考に参加するも玉砕。

 

面接官「学生時代に頑張ったことは?」

(学生時代頑張ったことなんて特にない・・・バイト?サークル?学生団体?)

どれも自分に合わないからと途中で行かなくなった。5歳から高校までサッカーを続けてきて継続する力は自分に備わっている。だから本当にやりたいことを大学で見つける、と決めてきた。だけど結局何一つ見つからなかったな。

そんなことは面接で言えるはずもなく、受けのよさそうな学生団体での活動を大いに脚色して面接に臨むも早々に敗退。

これが2013年夏の話。

今振り返ると、有名な大学だしコミ症じゃないから就活なんとかなるっしょ!と根拠のない調べもしない思い込み、就活について考えるのをあと回しにしてきたツケが回ってきた。

その時だ。自分の将来について真剣にヤバいと思ったのは。真剣に考えるようになったのは。

考えても考えても活路を見いだせない日本の新卒市場の厳しさ。今はアメリカに来て選択肢が色々残されていることを知ったけど、その当時は本当に真っ暗だった。

高校までの勉強が無駄になる、周りの皆に見下される恐怖感。

価値感は人それぞれだと言うけど、自分の周りから掛かるバイアスに相当な部分左右されている。

 

起死回生のチャンスを求めて休学してアメリカに留学することを決意。

もう後がなかった。

親に言ったときはそんなお金ウチにはないと断固反対されたが、真剣に(確か泣きながら(笑))自分の状況を説明したら数日後に承諾してくれた。

今でもその時のことは忘れてはいないし、それがあったからつらいなんて言っていられない。自分は崖っぷちなんだ。

 

 

今日伝えたいこと

・「本当に真剣になって」将来やりたいことを考えているか?

・選んだからにはそのフィールドで結果を出さなければ、言い訳にしかならない

 

自分はできていなかったわけですが・・・

これからしっかり考えることの重要性を伝えていきたい。