ヒルトン福岡シーホークで泊まったことのある部屋たち

ヒルトン福岡シーホークをよく利用していて、今まで様々なタイプの部屋に泊まってきたので、泊まった部屋がどんな感じだったのかを備忘録的にまとめておく。

この記事で挙げている部屋タイプ以外だと、デラックスツインやツインヒルトン高層フロアも泊まったことがあるはずだけど、とりあえず写真やメモが残っているものだけ。

以下、料金が安い順。


ツインプレミアムデラックス

【公式】ツインプレミアムデラックス|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

自分が撮った部屋の写真を見ると、公式サイトのツインヒルトン高層フロアとつくりが同じに見えるので、もしかしたらツインプレミアムデラックスは間違いで、ツインヒルトン高層フロアの写真かも?ただ、写真とともに保存してあるメモを見返すと「シャワーブースあり」と書かれていて、公式サイトのツインヒルトン高層フロアの写真にはシャワーブースがないので、やはりツインプレミアムデラックスであってる気がする。

ホテルに籠もってパソコンを使って仕事をしたり、オンライン会議に参加したりすることが多いので、デスク周りの快適さは最重要ポイント。自分が泊まった部屋はデスクが広めで、目の前に壁がなく開放感があるのが良かった。あと、この部屋に限らないけど、椅子がSteelcaseのThinkチェアという、まともなワーキングチェアなのもとても良い。おそらく全室にThinkチェアが配備されていると思われるが、今まで自分が泊まった中では、そのようなホテルは他にない。

浴槽とは独立したシャワーブースがあるのも自分的には高得点。

ただし、エグセクティブ以上の部屋にあるような、ネスプレッソやミニバーや加湿空気清浄機はない。また、テーブルが小さいので部屋で食事をとるには少し不便かも。


エグゼクティブキング

【公式】エグゼクティブキング|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

エグゼクティブやスイートと名のつく部屋に泊まると、33階のエグゼクティブラウンジが利用できる。ただ、自分は知らない人がいる空間があまり好きではないので、エグゼクティブラウンジを利用するのは朝食の時ぐらい。

部屋の広さ的には、料金が安いヒルトンツインとあまり変わらない。

部屋がそれほど広いわけでもなく、シャワーブースもなく、エグゼクティブラウンジもあまり利用しないので、このタイプの部屋を好んで選択することはない。アップグレードでエグゼクティブキングが提示された場合は受け入れる、ぐらいな温度感。テーブルが小さく、ソファも変わった形で使いやすいとは言えず、ここで食事をとるのは少し不便。

デスクはガラス製。広めだし、目の前に壁がなく開放感があって良い。

ネスプレッソ、ミニバー、加湿空気清浄機がある。ミニバーは高いので、ホテル建物内にあるファミマや、同じフロアにある自販機まで行くことすら面倒くさい、という時ぐらいしか使わないけど、ネスプレッソで無料でコーヒーが飲めるのはうれしい。


エグゼクティブデラックスツイン

【公式】エグゼクティブデラックスツイン|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

エグゼクティブデラックスツインは、まったくタイプの違う2つの部屋に泊まったので、それぞれわけて書く。

「デラックス」がつくと何が違うのかはよくわかっていない。部屋が広いとか、シャワーブースがあるとか、その辺りかな?

ノーマルタイプ

こちらは公式サイトの写真に近いつくりになっているタイプ。

デスクは目の前が壁。デスクの上にテレビやネスプレッソがあって狭い。デスク下のカーペットとフローリングの間に金属の継ぎ目があり、椅子を移動しようとするとキャスターがひっかかる。デスクで作業してるとエアコンの風が直接あたる。こんな感じで、この部屋はデスク周りが特にダメだった。シャワーブースとネスプレッソがあること以外、特に良い点はなかった。

公式サイトの写真では、デスクの上にテレビがなく、ソファは2人掛用のものが置かれているが、自分が泊まった部屋はデスクの上にテレビがあるし、ソファは1人掛用。エアコンの吹き出し口の位置も、カーペットの継ぎ目の位置も公式サイトの写真と違う。なので、自分が泊まった部屋はたまたまハズレで、他のエグゼクティブデラックスツインの部屋なら問題ないのかもしれない。

スイートタイプ

こちらはノーマルタイプと違い、リビングとベッドの間に仕切りがあり、スイートに近いつくりになっている。内装もエグゼクティブキングっぽい雰囲気。デスクも広くて目の前に壁がないし、ソファもテーブルもスイートにあるものよりは小さいが、十分な大きさ。テレビもリビングと寝室にそれぞれある。

自分が泊まったノーマルタイプのエグゼクティブデラックスツインと全く違っていて、こちらは超快適。エグゼクティブデラックスツインの中で部屋を選べるなら、絶対この部屋にする。

エグゼクティブデラックスツインの中でこのようなつくりになってるのは、この1室だけらしい。理由は不明。


エグゼクティブスイートキング

【公式】エグゼクティブスイートキング|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

さすがスイート、部屋が広い、デスクが広くて目の前が壁じゃなく開放感がある、シャワーブースがある、ネスプレッソがある、ソファとテーブルが広くて食事がとりやすい、といった感じで申し分なし。

それから、浴槽がジェットバスになってるのがちょっとだけ嬉しい。

不満な点を敢えて挙げるなら、キングサイズのベッドが大きくて、真ん中で寝てる状態からベッドの端までいって降りるのが面倒に感じることと、割り当てられる部屋の階が33階だと、フロアに自販機がないのが少し不便なことぐらいかな。


エグゼクティブスイートツイン

【公式】エグゼクティブスイートツイン|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

細かい違いはあるものの、基本的には上に挙げたエグゼクティブスイートキングのベッドが変わっただけ。ベッドサイズが大きすぎず、こちらの方が好み。


スイート和洋室

【公式】スイート和洋室|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

その名の通り、和室と洋室があるスイート。6、7階は和室フロアになっているようで、宿泊者は7階の岩風呂に無料で入ることができる。

畳の上でゴロゴロできるのと、浴室が日本式でトイレや洗面所と完全に別になっているのが良い。あと、部屋着が久留米絣のオリジナルもんぺで、肌触りがとても良い。気に入ったので、家でも部屋着は久留米絣の短パンにしてる。

ただ、良い点はそれぐらいで、以下のように悪い点の方が目立つ。

  • 他の部屋にあるようなデスクやワークチェアがないので、パソコンで仕事するには不向き。
  • 他のスイートにはある、ネスプレッソやミニバーがない。
  • テレビが洋室にしかない。
  • 他の部屋にはペットボトルの水が置いてあるが、この部屋にはなかった。
  • キャビネット内に冷蔵庫があるのだが、キャビネットのドアを開ける向きと冷蔵庫のドアを開ける向きが逆。
  • ポットが壊れていてお湯が沸かせなかった。
  • 窓が汚かった。

なので、今後このタイプの部屋に泊まることはないと思う。


パノラミックスイート

【公式】パノラミックスイート|福岡のホテルなら【ヒルトン福岡シーホーク】

パノラミックスイート、自分が知る限りは4タイプあるので、それぞれわけて書く。

先端ジェットバスタイプ

ヒルトン福岡シーホークは全体が船の形をしていて、舳先にあたる部分にあるのがパノラミックスイート。その最先端部がジェットバスになっているのがこのタイプの部屋。

ジェットバスから博多湾の320°パノラマビューが見渡せるが、冬場はお湯を張るとすぐに窓ガラスが曇って何も見えなくなる。

デスク、最低限のスペースはあるが、目の前が鏡だし、形が長方形ではなく台形になっているしで、使いやすくはない。また、椅子の肘掛けがデスク下にはまり込んで動けなくなることがちょいちょいあった。

他にも以下の点がいまいちだった。

  • 「ROOM」と書かれたスイッチをオフにすると、室内灯が消えるのとともに、加湿空気清浄機の電源も落ちた。
  • 他の部屋にはある、浴室のドアにあるタオル掛け用金具がついてない。
  • リビングのスタンドライトに何度か頭をぶつけた。
  • コンセントの数が少ない。

室内灯のスイッチと連動して加湿空気清浄機の電源が落ちる件はホテルに報告し、対応しますと返信もらったので、今は解決してるかも。

先端ジェットバスが広くて気持ち良いこと以外は、ソファが大きいのが良いぐらいで、自分的にはいまいち。

サイドジェットバスタイプ

こちらはジェットバスが先端ではなくサイドにあるタイプ。特に面白みがなかったのでジェットバスの写真は撮ってない。

それ以外は変わらないので、先端ジェットバスタイプと同じく全体的にはいまいちな部屋、という印象。

あと、自分が泊まった部屋、なんか臭うな、と思ったけど、部屋に入って少し経つと慣れて気にならなくなるので、まあいいいか、と思ってそのまま過ごした。で、チェックアウト間際になって、あ、これカビの臭いか、と気づいた。気づくのが遅い。エアコンの吹き出し口周りを見るとカビだらけだったので、写真を撮ってあとでメールでクレームを入れた。いつもはメールを送ると返信があるのだが、この時は返信がなく、ちゃんと伝わってるのかな、と思ったけど、次の宿泊時にチェックインした際に謝罪があったので、伝わってはいた模様。

和風タイプ

7階は和室フロアのためか、先端ジェットバスタイプではあるものの、他の階のパノラミックスイートとは内装が全然違っていて、和風テイストになっている。

デスクは目の前が壁になっているが、広さは十分。

スイート和洋室とは以下の点が共通している。

  • 部屋着は久留米絣のオリジナルもんぺ。
  • キャビネットのドアを開ける向きと冷蔵庫のドアを開ける向きが逆なのが少し不便。

また、スイート和洋室とは以下の点が異なる。

  • ペットボトルの水やネスプレッソがある。
  • 畳の部屋がない。

上にあげた、通常タイプ(先端ジェットバス、サイドジェットバス)のパノラミックスイートよりはこちらの方が好み。

メゾネットタイプ

ヒルトン福岡シーホーク内でおそらく1室しかない、メゾネットタイプで上下階がある部屋。公式サイトには載っていないので、通常のやり方では予約できない。ネットで調べてみた感じでは、ダイヤモンド会員のみ、1泊1万円の追加料金で泊まれるらしいが、自分はゴールド会員の時でも宿泊できた。

ジェットバスは先端ではなくサイドにある。

基本的に不満はなく快適に過ごせるが、敢えて不満な点を挙げるとすれば以下のような感じ。

  • 広すぎて1人では持て余す。
  • ベッドのそばにコンセントがない。コンセント位置は全体的に不便。
  • なぜか浴室の床がびっしょびっしょになる。浴槽の排水まわりの問題だと思うのだけど、きちんと調べてはいない。

以上。ここにない部屋タイプに今後泊まることがあれば追加します。


余談: 謎のシングルルーム

日本語の公式サイトにはない、シングルな部屋がなぜか英語サイトにはある。しかし、常にSold Outで空いてるのを見たことがない。実在する部屋なのかどうか謎。

Hilton Fukuoka Sea Hawk Hotel Rooms

積読タワーを導入した

mirakuiさんのこのXポストを見て、とても良さそう、と思ったので、ハーマンミラー積読タワー(ストーリーブックケース)を導入した。

おかげで、書棚に収まりきらなくて、三箇所に分散して平積みされていた本たちの居場所ができた。また、予備機のノートパソコンもここに置いている。

もっと安い製品もあるけど、ハーマンミラーのやつはトールだと高さが1920mmあり、収納効率良さそうなのでこれにした。他の製品でこれよりも高さがあるのは、ブルーノ・レイナルディのサピエンスぐらいで、こちらは入手が難しそう。特にトールは希少らしい。

ハーマンミラーのやつは、底板のサイズが40cm x 40cmと、他社製品に比べて大きい。サピエンスだと35cm x 35cm、それ以外の製品だと30cm x 30cm以内のものがほとんど。なので置き場所に注意が必要そう。うちの場合はギリギリでデスクと壁の間に収まった。

梱包が洒落てるし、どこに何が入ってるのかわかりやすくて良かった。

めちゃめちゃ重いので、配送員さんから受け取るときは注意が必要。「3」の箱に棚板が入ってるのだけど、これが重い。一枚あたりの重さはそれほどでもないけど、11枚積み重なってるとすごい重量になる。

棚板の向きを自由に組むことができるけれど、組み上げた状態からは向きを変えることができない。うちでは、座ってる位置から背表紙が見えやすいよう、デスクの天板より低い位置の棚板は正面に、天板より高い位置の棚板は左に向く形で組んでいる。

地震に弱そうだけど、先日の震度3の地震では本が落ちることはなかった。また、手で揺すってみた感じだと、一番下にかなり重い本を置いているためか、そう簡単に倒れることはなさそう。これが倒れるぐらいの地震が来たら、おそらく家中に被害が出ると思うので、ここだけ地震の心配してもあまり意味がなさそうだと思った。位置的に、本が落ちてきても頭にあたることはなさそうだし。一応、壁面固定用金具とセーフティストラップは付属している。

ガス給湯器エコジョーズの920エラー

1年半ぐらい前だけど、ガス給湯器のリモコンで、920というエラーが表示された。その時の対応までの流れをXにポストしていたので、ここにまとめておく。

教育ローンとカードローンと生命保険契約者貸付金の話

誰かの役に立つかもしれないのと、もっとよいやり方の知見が得られるかもしれないので、自分が利用している借金について、その中でも特に借入に関することを書いてみる。返済についてはこの記事の範囲外。また、住宅ローンと自動車ローンも範囲外。

正直、自分は金融リテラシーあまりないし、浪費癖があるので、参考にならないかもしれません。

教育ローン

長男次男長女の大学と専門学校、自分の大学院の学費を賄うため、住信SBIネット銀行の教育ローンを利用している。

他社の商品を色々比較検討して選んだわけではなく、既に住信SBIネット銀行の口座を持ってるから手続きとか楽そう、というだけの理由で選んだ。

借入時の流れ

全体的な流れは借入までの流れ | 教育ローン | NEOBANK 住信SBIネット銀行の通り。「通常2週間程度の日数がかかります」と書かれているが、実際にはもっと早かったので、手続きの各フェーズで、実際にどれぐらい日数がかかったのか、といった情報もあわせて流れを整理してみる。

  1. 仮審査申し込み〜仮審査承認
    • 「教育ローン」の申し込みページがあるわけではなく、「目的ローン」の申し込みページで資金使途に「教育関連資金」を指定して申し込む形になる。ここで借入金額、支払い先、自身の連絡先、収入などの情報を入力する。
    • 申し込んだ当日か翌日には仮審査が承認され、お知らせメールが届く。
  2. 正式審査用書類の提出〜正式審査承認
    • 仮審査承認のお知らせメールが届くのと同じタイミングで、正式審査用書類提出用URLがメールで届くので、指示に従って提出する。
    • 書類提出後、当日か翌日には正式審査開始のお知らせメールが届く。
    • お知らせメールが届いた翌日か翌々日あたりに、勤務先に在籍確認の電話がかかってくる。
    • 在籍確認後、当日か翌日には正式審査承認のお知らせメールが届く。
  3. 契約と借入
    • 正式審査承認メールが届いたら、ウェブサイト上で契約手続きを行い、借入希望日を指定する。
    • 契約手続きは借入希望日の3営業日前までに行う必要がある。

こんな感じで、わりとさくさくと手続きが進んでいく。自分の場合だと、最短で仮審査申し込みした2日後には正式審査が承認された。

在籍確認について

在籍確認は勤務先への電話によって行われるのだが、リモートワークの場合はどうなるのか不明。自分はリモートワークではあるが法人化したフリーランスなので、自オフィス(という名の自宅)で電話を受けた。

〔目的ローン〕 目的ローンの申込みをした場合、勤... | よくあるご質問TOP | NEOBANK 住信SBIネット銀行 のページに「在籍確認のご相談はこちら」という問い合わせフォームへのリンクがあるので、リモートワークの場合にどうすれば良いのかは、ここで相談するのが良さそう。

自分の場合、自オフィス=自宅といっても、不在にしていたり、ミーティング中で電話に出られないこともあったりするので、問い合わせフォームから在籍確認の希望日時を連絡した。

都合6回申し込んでいるが、一度だけ在籍確認なしで正式承認されたこともある。

借入のパターンと必要書類

必要書類 | 教育ローン | NEOBANK 住信SBIネット銀行に、借入のパターンと必要書類の説明がある。

借入のパターンには次の2つがある。

  1. 住信SBIネット銀行が学校等の口座へ直接振り込むパターン
  2. 住信SBIネット銀行が支払済資金を契約者の口座へ振り込むパターン

パターン3として他社教育ローンからの借換もあるが、ここでは除外する。パターン1とパターン2で必要な書類は次の通り。

  • パターン1で必要な書類
    • 学校等への振込金額、振込先(金融機関名・支店名・口座種別・番号・カナ名義)が確認できる書面。
    • 我が家の場合は学校から届く振込用紙がこれに該当するが、このパターンは利用していない。
  • パターン2で必要な書類
    • 学校等への支払金額、支払日、支払先が確認できる書面。
    • 我が家の場合、住信SBIネット銀行の口座を支払いに利用しているので、振り込みの場合は振込受付書をPDFとして保存したもの、口座引き落としの場合は入出金明細をPDFとして保存したものを提出している。
  • パターン1, 2共通で必要な書類
    • 子女またはご本人が在学もしくは入学することが確認できる書面。
    • 収入確認書類(仮審査承認額が100万円を超える場合)。

我が家の場合、大学院や専門学校の授業料が口座引き落としであり、銀行から学校の口座へ直接振り込みが行われるパターン1が使えないため、パターン2で借入を行っている。この場合、支払後3ヶ月以内に申し込む必要がある。

住信SBIネット銀行の教育ローンで困ったこと

教育ローンは金利が低いし、返済期間が長い(最長10年 + 元金据置期間5年 = 15年)ので、入学から卒業までの教育資金をこれですべて賄えるのが望ましい。しかし、次のような理由により、それは不可能だった。

まず、〔目的ローン〕 目的ローンを複数申込むことはでき... | よくあるご質問TOP | NEOBANK 住信SBIネット銀行にあるように、同時に5件までしか申し込むことができない、という制約がある。

また、大学の場合、授業料の支払いは半期毎に発生し、その都度ローンの申し込みをする必要がある。なぜなら、申し込みに必要な書類(振込用紙や支払い明細)は、入学から卒業までの分がまとめて手に入るわけではなく、半期毎の支払いのタイミングでしか手に入らないので。

したがって、入学金、1年前期の授業料、1年後期の授業料、2年前期の授業料、2年後期の授業料、で5件分のローン枠をすべて使い切ってしまう。つまり、1人分ですら入学から卒業までの教育資金すべてを住信SBIネット銀行の教育ローンで賄うことは不可能、ということになる。しかも我が家の場合、4人分の教育資金が必要なので、すべて賄うのは到底不可能である。

他社の教育ローン

というわけで、住信SBIネット銀行の教育ローンで必要な教育資金をすべて賄うことができないため、他社の教育ローンを併用することを検討してみた。といっても、必要なのは来年度の授業料なので、まだ本格的には調べておらず、家の近所にあるJAとスルガ銀行の以下の商品をさらっと見てみただけ。

どちらも申し込みはインターネットでできるのだけど、JAの場合は一般型とカード型、スルガ銀行の場合は都度借入型と一括借入型があり、どちらが我が家に適してるのか調べたり窓口で相談したりする必要がありそうだったり、申し込みフォームを見るとやたら入力項目が多かったり、1人分の教育資金を想定したフォームになっていて、複数人の場合はどうすればいいの、と思ったりで、窓口に行って相談した方が早そうな感じ。

必要になるのはもう少し先だし、とりあえずあとでじっくり検討しよう、と思っていたところ、こんなXポストを見かけた。

カードローンは金利が高いと思っていたので検討から除外していたが、「1~2%の金利」というのが本当であれば、教育ローンよりも金利が低いので、これは検討に値するな、と思って調べてみた。というわけで次はカードローンの話です。


カードローン

上記のXポストの続きで

とのことなので、住信SBIネット銀行とPayPay銀行のカードローン金利が実際どうなのか調べてみた。

住信SBIネット銀行カードローンの金利

住信SBIネット銀行カードローンの金利は、金利とコース | カードローン | NEOBANK 住信SBIネット銀行によると次のようになっている。

ご利用限度額 基準金利(年率)
910万円~1,000万円 2.49%
710万円~900万円 2.99%
610万円~700万円 4.49%
510万円~600万円 5.49%
410万円~500万円 6.49%
310万円~400万円 7.49%
210万円~300万円 8.99%
110万円~200万円 11.99%
10万円~100万円 14.79%

限度額によって金利は変わるが、最高額の1000万円の場合は2.49%。SBI証券口座保有登録済の場合は0.5%下がって1.99%になるので、確かに1%台の金利になる。

PayPay銀行カードローンの金利

PayPay銀行カードローンの金利は、ローン金利 - PayPay銀行によると次のようになっている。

ご利用限度額 金利
100万円未満 18.0
100万円以上150万円未満 15.0
150万円以上200万円未満 12.0
200万円以上250万円未満 10.0
250万円以上300万円未満 8.0
300万円以上400万円未満 6.5
400万円以上500万円未満 6.0
500万円以上600万円未満 5.5
600万円以上700万円未満 5.0
700万円以上800万円未満 4.0
800万円以上900万円未満 3.5
900万円以上1,000万円未満 3.0
1,000万円 1.59

こちらも限度額によって金利は変わるが、最高額の1000万円の場合、金利は1%台になっている。

本当に金利1〜2%で借りられるのか

住信SBIネット銀行 ”かんたん診断”で、年齢や収入等を入力すると、適用される限度額と金利を診断することができる。

試しに、自分の年収とは異なるが、1000万円に設定して診断してみたところ、限度額が410万円〜500万円、金利が6.49%になった。

なので「金利1〜2%」というのは嘘ではないが、かなり高収入じゃないとこの金利で借りることはできなさそう。

実際に申し込んでみた

上記の診断はあくまでも簡易的なものなので、実際に申し込みをしてみた。結果としては、教育ローンよりも1%ほど低い金利が適用される限度額で審査が通った。限度額も、長男次男長女が卒業するまでの学費をカバーするには十分な額なので、当面は安心である。

また、教育ローンの場合、支払いが発生するたびに、申し込みをして必要書類を揃えて送り、在籍確認に都合の良い日時を連絡し、在籍確認が終わるまではなるべく外出しないようにして、と少し面倒だったが、カードローンの場合は一度契約してしまえば、限度額の枠内で必要な時にすぐに借りることができる。その上教育ローンよりも金利が低い。

ちなみに、カードローンも教育ローン同様電話による在籍確認があるのだが、既に教育ローンで実績があるためか、電話がかかってくることなく、申し込みした2日後には正式審査承認された。

カードローンによる教育ローンの金利優遇

住信SBIネット銀行の場合、カードローン契約済であれば、教育ローンで金利-0.5%が適用されるので、自分の場合、証券口座保有登録済の-0.5%とあわせて、-1%になる。しかし、これは教育ローン申込時にカードローン契約済である必要があるため、すでに借りている教育ローンには適用されない。

なので、これから住信SBIネット銀行の教育ローンを利用する方は、まずはカードローンの契約を済ませておくのが良さそう。契約しても借りなければ利息は発生しないので。


生命保険の契約者貸付金

教育ローン、カードローンとは別に、生命保険の契約者貸付金も利用している。これは、保険の解約返還金のうち一定の割合を借りることができる、という制度。我が家の場合、第一生命の学資保険に加入しているので、ご契約者貸付|資金のお借入れ・お引出し/ご入金・ご返済|第一生命保険株式会社を利用している。

利率は加入時期によって異なるが、我が家の場合は年3.00%なので、教育ローンと同程度の利率になる。→ 「当社所定の利率」とはどのくらいなのでしょうか? | よくあるご質問|第一生命保険株式会社

海外研修で支払い先が学校ではなく旅行代理店の場合、教育目的であっても教育ローンが使えないので、こちらの制度を利用して必要な資金を借りた。また、歯科矯正代や入院費用もこちらから借りている。

一日に申し込める限度額が50万円ではあるが、インターネットで手続きできて、審査もなく即日に振り込まれるし、金利も教育ローンと同程度と低いので、活用しやすい。

また、解約返還金(自分の場合は学資保険なので祝い金や満期保険金)を返済にあてることができるので、返済苦に陥ることもなさそうなのが良い。

ただし、限度額が解約返還金の8割なので、教育ローンやカードローンに比べ、それほど多く借りることはできない。


まとめ

  • 我が家では教育資金を賄うために、住信SBIネット銀行の教育ローンを利用している。
  • 住信SBIネット銀行の教育ローンには同時契約件数5件までという制約があり、必要な教育資金すべてをカバーできないので、カードローンを併用することにした。
  • カードローン、条件付きであるが、教育ローンよりも低い金利で借りられる場合がある。
  • 教育以外の資金は生命保険の契約者貸付金を利用している。
  • 契約者貸付金、手軽に借りられるし、金利も教育ローンと同程度と低めだし、最悪解約返還金を返済にあてれば良いので、割と良い選択肢なのでは、と思っている。
  • ただし限度額は教育ローンやカードローンより低め。

想定問答集

Q1 独立行政法人日本学生支援機構奨学金は使わないの?

A1 審査が通らなかった

日本学生支援機構奨学金が使えるのならそれがベストなので、使える人は使いましょう。

Q2 教育資金の貯蓄はしてなかったの?

A2 してない

倹約が苦手。会社員時代の収入では、子供が5人いると貯蓄に回す余裕がなかった。あと、自分が大学院に行くのも想定外だった。

その代わり、学資保険に加入していて、小中高の卒業のタイミングの祝い金と満期金という形で、節目節目である程度まとまったお金が入る。また、フリーランスになったら少し余裕ができたが、その分はインデックス投資に回している。

Q3 学資保険の祝い金や満期金では足りない?

A3 足りない

予備校も含め、3年間は祝い金+満期金+直近の収入から学費を工面することができたが、4年目からは足りなくなったので、教育ローンを利用することにした。

Q4 インデックス投資を取り崩して学費に回さないの?

A4 回さない

インデックス投資の平均利回りが(諸説あるけど)4~7%だとすると、ローン金利がこれより低い場合は、投資分を取り崩すよりもローンで借りた方が得、と判断した。

ローンの返済に困るようなことになれば取り崩すことになると思う。

トースターを買い替えた

左のバルミューダのやつから右のアラジンのやつに買い替えた。

バルミューダのやつ、購入したのが2016年2月なので8年弱使っていることになるけど、リコール対応で2018年10月に新品と交換になっているので、実際に使った期間は5年ぐらい。

買い替えた理由は、クラシックモード(上限温度を設定できるモード)でタイマーが正常に動作しなくなったから。5分とかに設定しても、数秒で終了してしまう。(希に正常に動作する。)

クラシックモード以外のトーストモードなどは正常に動作するけど、我が家では季節問わずよく餅を食べるので、餅を焼くときに利用するクラシックモードが正常に動作しないのは不便。特にこれから、餅を焼きまくる季節になるし。

買い替えにあたって参考にするために、トースターの世界:2023年6月6日|TBSテレビ:マツコの知らない世界 の録画を見返したけど、結局この番組では詳しくは紹介されていない、シンプルで無難なアラジンの2枚焼きのやつにした。

aladdin-aic.com

番組ではフラッグシップモデルのAET-GP14Bで、ハンバーグを焼いたりご飯を炊いたりしてたけど、トースターにそこまでは求めてない。

aladdin-aic.com

また、ジャパネットたかたで、4枚焼きのAGT-G13Bが下取りありで5,000円引きの16,800円で売ってるのをテレビで見かけて、これは良いかもと思ったのだけど、送料990円と下取品回収料金900円で、結局18,690円であまりお得感ないな、と思った。また、4枚焼きはグリルパンがついていて、パン焼くのと当時に目玉焼きが作れたりするけど、トースターにそこまで求めてない。それに、今まで2枚焼きで十分だったので、4枚焼きは別に必要ないな、と思い直した。下取り用の箱が手元にないので、それを用意するのも面倒だった。

aladdin-aic.com

というわけで、結局見た目が良くて機能がシンプルなアラジンの2枚焼きのやつに落ち着いた。網が目の細かいメッシュになってるので、餅を焼きやすいのも良い。ヨドバシ.comでポイント10%還元だった。

使ってみた感想。バルミューダのやつはトーストやクロワッサンなどのモードがあって、自動で温度管理してくれるのが便利だった。アラジンの2枚焼きのやつは付属の調理タイマーセット表を見ながら、自分で温度と時間を設定しないといけない。とはいえ、用途的にそれほどバリエーションあるわけではないので、すぐに覚えるだろうし、値段が半分以下、ということを考えれば、特に不満はない。

あと、動作音(タイマーが動作してる時の音や、焼き上がりの音)がアラジンの方は古くさくて安っぽい(よく言えばレトロ)。実際、古くからある安価で枯れたメカニズムで動作してるのだろう。けど、嫌いではない。

リンサークリーナーを導入した

犬用にラグを購入したのだが、たまにラグの上で粗相をするので、リンサークリーナーを導入した。(実際に購入したのは10ヶ月ぐらい前だけど。)

買ったのはアイリスオーヤマRNSK-300というやつ。この手のやつははじめて買うので、エントリーモデルっぽいやつを選んだ。

基本的には犬が粗相をした時に使うけど、たまにラグ全体をこれで清掃すると、タンクに溜まった水が引くほど汚れている。タンクの水を洗面台に出したところを写真に撮ってみたけど、あまりにも汚すぎてここにあげるのはやめることにした。

自分が買ったモデルは手動でレバーを引いて散水するタイプ。スポットで使うのあれば良いが、ラグ全体に使うと手がとても疲れる。ラグ全体を頻繁に清掃するのであれば、自動で散水出来るモデルの方がよさそう。

ただ、頻繁に清掃するのも面倒なので、自動散水タイプを買うよりは、部分的に剥がして洗えるタイルマットに変更した方が良さそう、と考えている。

www.peppynet.com

洗濯機の修理をしてもらった

6年半ぐらい前に購入した洗濯機、写真だとわかりにくいけど、ゴムパッキンが一部外れていて、中の針金状のものが飛び出している状態になっていた。

洗濯機がこんな壊れ方してるの初めて見たが、洗濯物がドアに挟まった状態のまま洗濯すると、こういう状態になりやすい、とのことだった。

洗濯そのものにあまり支障はなく、洗濯終了後に見るとたまに少しだけ水が漏れてる、という程度だったけど、完全に洗濯できなくなる前に、早めに修理を依頼した。家族が多く、1日に最低2回は洗濯機を回すので、洗濯できなくなるととても面倒なので。

修理費用は、技術料14,000円、出張料3,500円、部品代6,700円、消費税2,420円、合計24,200円だった。

最近は、修理の手配がウェブで完結できるようになっているし、出張修理でもその場でクレジットカード決済ができて、とても便利。修理完了明細も、QRコードを読み込んでウェブサイトからダウンロードできるようになっている。