好きなものに囲まれて生きていたい

日常生活や子育て、趣味(たまに仕事)の雑記を通じて少しでも世の中の役にたてればな、と。

今更ながらGarmin社製ForeAthlete 220Jを購入


f:id:MiCHell:20160630222846j:image

 

とうとう買ってしまいました

マラソンが趣味となり約2年位でしょうか。今では健康維持のためにすっかり習慣づきました。長い距離も走れるようになったり、以前よりは少し早く走れるようになったりしてきました。

マラソンが趣味であれば興味が出てくるのがGPS腕時計かと思います。

今まではスマホGPS機能を使いながら距離やスピードの測定をしていましたが、やっぱり走ってる途中にリアルタイムでその情報を知りたいと思うようになりました。

ちなみに一時期GPS搭載ソニーのスマートウォッチを持っていたため、それをGPS腕時計代わりにしていたこともありましたが、計測が途切れてしまうことが多々ありました。

途中で計測が止まると、チックショー!!ってなって、一気にやる気なくなります。やはりGPS腕時計はその機能単体のものを使用したほうがいいなーというのがその時の感想でした。ちなみに所有していたスマートウォッチはコレです。

スマートウォッチとしては十分な性能でしたよ!毎日つけてましたし、スマホをカバンに入れてしまう私にとっては通知機能はとても重宝してました。手放したのは、ただただスマートウォッチに飽きたからです。なくてもいいかな、と。
 

購入にはいいタイミング

 
話が逸れましたが、とうとうGPS腕時計で一番人気であろうGarmin ForeAthlete 220Jを入手しました。
実は6月に入ってからいろんなサイトを見て値段を確認していました。というのも、2016/6/8に最新版の230Jが発売になったようなんです。だから絶対に値下がりになるタイミングがあるはず・・・と、虎視眈々とその値下がりのタイミングを狙っていました。

 そしてとうとう時は来ました。6/25、ふといつも通り価格ドットコムを眺めていたら最安値が更新されていました。


f:id:MiCHell:20160704192725j:image
 

値段がきゅっと下がっていますね。この一部だけ値下がりしているタイミングで購入したのが私です。購入した瞬間売り切れてしまいましたので、おそらく数量限定の販売だった様子です。購入店はGPSストアさんでした。とってもお買い得な価格でで購入させてただいてありがたかったです。もしタッチの差で購入できなかった方が居ましたらごめんなさい(*_*;)

Garmin ForeAthlete 220Jと230Jの違い

結構いろいろな機能がついてパワーアップしているようですね。以下に違いを列挙してみます。

ロシアの衛星:グロナス対応でより高精度

GPS・みちびきに加え、グロナスなるものにも対応したことで、より高精度な測位、より高速な補足が可能になったようです。

Vo2MAX(最大酸素摂取量)&リカバリーアドバイザー

ハートレートモニター(胸バンド)を着用すれば、「Vo2MAX(最大酸素摂取量)」「リカバリーアドバイザー」も表示可能になり、持久力や、回復に必要な時間を知ることができます。以前は上位機種のみの機能でしたが,このランクの腕時計にも搭載されました。

スマホとのリンク

ブルートゥース接続するとスマートフォンの着信とメッセージなどをForeAthlete230Jにも通知できるようになります。音楽のコントロールも可能なようです。

大画面化

直径25.4mmから31.1mmへ画面が大きくなりました。確かに220Jは時計部分は大きい割には画面が小さく感じます。一方,230Jはサイズ感は変わらずに大画面化されていて,バランスが良くなったように見えますね。

GPS継続時間の長時間化

GPS・みちびきのみを使うモードだと10時間だった電池の持ちが16時間になったようです。ただグロナスも併用すると11-12時間程度のようですね。

220Jを選んだ理由は3点

値段

230Jは実売価格で約30,000円。220Jは購入価格で約20,000円。この価格差を上記パワーアップに払えるかと言うのがポイントでした。結果としては以下のいろいろな理由からプラス10,000円を払わないことにしたわけです。

電池の持ち

おそらくウルトラマラソンをやらない限りは10時間の電池持ちで十分です。ロードバイクでツーリングもやりますが、そのときはスマホでSTRAVA起動させてますので、特にGPS腕時計は必要なしです。

スマホとのリンク

日常でこの時計をすることはないかなーというのが正直なところでした。普段はブーム(もう遅れているか!?)に便乗してチープカシオつけてますので、そちらのほうが軽くて小さくて快適。

 

以上が理由で私は220Jを選択しましたが、これだけのパワーアップです。お金さえ許せば230Jにしない理由はないでしょうね。

 

せっかく購入したので、次回は使ってみた感想などを色々と書いてみようと思います。

キッチンのゴミ箱を新調するなら蓋は自動がおすすめですよ

f:id:MiCHell:20160615010717j:plain

こんにちは,MiCHellです。

私の住んでいる市ではゴミ袋が10,20,30,45リットルとサイズがありますが,やけにゴミが出る我が家では45リットルを使用することが多いです。しかし,結婚当初に購入したキッチン用のゴミ箱を捨てるタイミングを逃し,すでに4年以上の歳月が流れていました(^^;) ゴミ箱って大きくて簡単に捨てれないから意外と買い替えが面倒なんです。

今まで使っていたゴミ箱はニトリで購入した約30リットルの容量を持つ足で蓋を踏むと蓋がパカッと開くタイプのやつです。

この足で踏むタイプは足で踏むのが面倒な時は手で開け閉めしてしまうんですが,その持ち手の部分がなんだかベタベタしていました。最初からそんなもんでしょ?って無理やり思い込んで使っていましたけど,んなわけないっしょ。売れないっしょそんなの。

そして約30リットルの大きさでゴミがすべて入るわけもなく,いつもゴミを出す前日くらいになると満杯になったゴミ箱からゴミ袋を解放して,追加のゴミを入れていました。それを早4年の放置ですよ。これは放置しすぎましたね。

ということで,買ってみました新品ゴミ箱!!これだ!!

写真を撮っている私が映っているのが何ともシュール素敵。

このゴミ箱を選択した理由は以下のようなものです。

  • 自動で蓋が開くから触らずに済んで衛生的
  • 45リットルのゴミが十分入る
  • ステンレスの表面がきれいなので,見た目がおしゃれ
  • 意外と奥行きはスマートで邪魔にならない
  • ゴミ袋を収納した時にゴミ袋がはみ出ない

なんとも大した理由はなさそうですが,特に蓋が自動なのは非常に便利です。正直最初そんな機能いらないでしょーって思っていましたが,結局自動機能を使わずにふたを開けることはないですね。非常に便利です。特にステンレスの表面を汚したくなくて,むしろ触れません。

ステンレス,蓋が自動,という機能がついたものはほかにもありますが,コストと見た目の点からこのゴミ箱がベストと考えました。貧乏なもんで,特にコストを重視です。何を買うにもそうですね。 

非常にいい買い物になりました。

ちなみに古い方のゴミ箱は結局捨てるのが面倒で,空き缶ペットボトル入れとして再利用しています。蓋がベタベタの彼ともまだまだ長い付き合いになりそうです。

 それではまた! 

置きっぱなし品の詰め替えはフレッシュロック!!

f:id:MiCHell:20160615002147j:plain

こんにちは,常に部屋をきれいにしておくのが苦手なMiCHellです。

普段運動してプロテインを飲むのが習慣になっています。このプロテインです。

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

 

ちなみにプロテインを飲んでいるのはこういう理由から。 

michell.hatenablog.jp 

からして大きいのはお分かりいただけると思うのですが,毎日朝晩と飲むからしまうのが面倒で,キッチンに出しっぱなしにしてあります。非常に部屋の景観を損ね,妻の機嫌も損ねるわけです。

こりゃいかんと立ち上がり,1年くらい放置していましたがようやく色々と考えてみると,まずこの袋のまま置いておくのがいけないんですね。なので,詰め替え容器を考えました。でも出しっぱなしにしないと,どうしても出し入れがメンドイ。。。。(-.-)

ということは見た目も良く,大きめサイズの詰め替え容器が手に入れば解決!!しかし,お値段は高すぎると嫌だなー・・・。ということで,さっそく調べてみましたが,以下のものを見つけました。これは良さそう。 

購入を決めるのに参考にさせていただいた記事です。nimamenさん,zubolarさん,ありがとうございました(^^)

kazikirai.hatenablog.com

 

rakusitekirei.hatenablog.com

 

私が2.7kgにしたのは他の目論見もありまして,シリアルが大好きなんですよ,我が家は。よく食べるからそのまま出しっぱなしにしていました。ちなみに好きなシリアルはコレ。 

ケロッグ コーンフロスティ徳用箱 395g

ケロッグ コーンフロスティ徳用箱 395g

 

 

日清シスコ ごろっとグラノーラ充実大豆 500g

日清シスコ ごろっとグラノーラ充実大豆 500g

 

 ごろっとグラノーラはここ数か月でハマったんですが,コーンフロスティは小さいころから大好きですね。1日3食これでもいいくらい。ちなみにコーンフロスティのこのお得サイズはコストコが安いですよ!!

プロテイン,シリアル2種を入れるために2.7kgの3個セットを買ったわけです。その結果,このようになりました。

うむ,よいよい。

少なくともシリアル2種はそれっぽい!プロテインもどでかいあの袋のままよりははるかに良いですね(^^)

ちなみに,コーンフロスティは395gのうち,1食分くらい食べてしまえばすべて入ります。グラノーラは500gが2袋入ります。プロテインは1050gでちょうどぴったりくらい入ります。

同じような用途で考えている方はおすすめですよ(^^)

 

それではまた。

 

ルンバの予想以上の活躍に感動!! 悩んでいる人は買いですよ!!

f:id:MiCHell:20160612011423j:plain

こんにちは,MiCHellです。

まえがき

このブログを書く時間,子どもと遊ぶ時間,妻と話をする時間,家族でご飯を食べる時間,自分の趣味,自己啓発に使う時間,と,沢山の大切な時間がありますが,これらの時間をたくさん取って充実な時間を過ごしたいですよね。

簡単にそれらの時間を増やす方法が,今回紹介するiRobot社のルンバを使った掃除です。

私の家では平日に妻が週に数回掃除をしてくれていて,土日に私も参加して結構入念に掃除をする習慣があります。いろんな場所を掃除するので土日のどちらかの半日を使ってしまうこともよくありました。

その中で床を掃除している時間が結構長かったんです。クイックルの乾燥しているやつでほこり取りして,掃除機をかけて,最後に仕上げてウェットクイックルをかけます。間取りが3LDKなので,それをすべての部屋をやっていると軽く1.5時間から2時間かかってしまいます。特に平日に掃除している妻の負担が大きそうだなと思ったのが,今回購入に至った最大の理由です。

購入して約2週間程度経過しましたが,最近購入したものの中でかなり満足度の高い買い物であったと感じています。

購入に悩んでいる人は参考にしていただけますと幸いです(^^)

購入したルンバは870 

 

f:id:MiCHell:20160612015521j:plain

私が購入した時点で最新版の900番台や800番台でももっと新しい製品もありましたが,870を購入しました。その理由は以下です。

  • Amazonさんがちょくちょくセール品として安く売っている(結構型落ちなので)
  • 870はコストパフォーマンスが高いと評判。というか悪い評判が非常に少ない。
  • ライトハウス機能」というハイエンド機種特有の機能は不要であった

Amazonさんで見ていると,通常では50,000円強が相場のようですが,セール品として50,000円を切るタイミングが結構頻繁にあります。見逃さないようにしましょう。

ライトハウス機能を有する880との差額が6,000-7,000円程度あったので,「ライトハウス機能」がいらないと考える人にとってはとってもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。ライトハウス機能は簡単に言うと,部屋の区切り位置に端末を設置して,部屋の区分けをルンバが自分で把握して,今掃除している部屋をくまなく掃除してから次の部屋へ進むという動きをしてくれる機能だそうです。

私の場合は普段はLDK+1部屋という20畳程度の部屋を掃除してくれれば十分だったので,特にライトハウス機能は必要としませんでした。

同梱品

f:id:MiCHell:20160612015921j:plain

 

  • 本体
  • 充電器(ホームベースと呼ぶらしい)
  • オートバーチャルウォール×2
  • 交換用ダストカットフィルター×2
  • リモコン
  • 取説
  • オートバーチャルウォールとリモコンの乾電池

結構充実していますよねー。オートバーチャルウォールとは,それ以上進んでほしくない位置に設置しておくと,ルンバがそこを仮想の壁と認識して戻っていくというアイテムです。使うかどうかは人それぞれなので,ついていて悪いことはないですよ。

ちなみに871という870の廉価版も販売されていて,基本的な昨日は同じなのですが同梱されているオートバーチャルウォールと交換用ダストカットフィルターがそれぞれ1つずつになってしまうようです。さらにAmazonさんではなぜか870の方が安いという始末。。。871を購入する理由はないでしょう。

使用した感想

思った以上の掃除効果でビックリしました。最悪部屋の掃除の補助として使えればいいかなーと思っていましたが,すぐにその考えは覆りました。購入して2週間ですっかりメインの掃除はルンバにお願いすることにして,補助的な掃除として人間が多少手を加えるという流れになりました。

妻が昼間に買い物に行く際,子どもの散歩に出かける際にスイッチを入れておくと,大体帰ってくるころには完了しているそうです。

人の手で物凄い掃除を一生懸命やった次の日にルンバを使った時に取れたゴミがコレです。

f:id:MiCHell:20160612021016j:plain

ちょっと見にくいですが,明らかにほこりだらけなのはお分かりいただけると思います(^^;)これにはびっくりしました。むしろいつもこんな埃だらけの床を子どもに這わせていたと思うとゾッとしました・・・。これを見て,毎日必ずルンバを稼働することを心に決めました。

確かに床のざらつきが今までよりも無くなったと感じますし,髪の毛や子どもの食べこぼしがほとんどなくなったのにはかなり感動しました。やはり常に家がきれいなのは気持ちいいものですよ(^^)

この掃除の自動化により,日中の妻の掃除をする約30分から1時間×3,土日の掃除1.5時間から2時間が約10程度に変わりました。結果,家族として週に4時間~5時間の空き時間を作ることが出来ました。これは年間約52週と考えると約200時間を捻出することになるので,効果の大きさが分かっていただけるかと思います。

最後に

多少の出費でかなり沢山の時間を捻出できるルンバは今後も我が家の必須アイテムとして活躍することでしょう。実は次はこんなのも狙っています。 

 今度は床拭きしてくれるロボット。評価たけぇー・・・ほしい!!

お金がたまったらぜひ購入してさらに家の掃除を楽にしてしまいたいと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それではまた!

 

レースで最高の結果を残す!食事とサプリメントによる体調管理

f:id:MiCHell:20160611094640j:plain

こんにちは,MiCHellです。

まえがき

趣味でマラソン,ロードバイクでのヒルクライムをやっているのですが,いつもレースの日程が決まるとそこに向けて体重や体調の管理を行っていきます。栄養について詳しくはないため色々と調べながら試してるのですが,最近ようやく1つの方向性に定まってきました。

詳しい人からするとそんなのはだめだ!!と言われてしまうかもしれませんが,何度かレースに出るうちに本番で練習の時以上の力が発揮できる流れみたいなものがあることに気づきました。誰にでも当てはまるものではないと思いますが,やってみて損はないと思いますよ(^^)

ちなみに私のレースでの実力値は以下のような感じです。日もなく不可もなく、という感じです(^_^;)

マラソン (歴2年)

ヒルクライム (歴1年)

フルマラソン未出場かよっ!!って思った方もいらっしゃるかと思いますが,応募するもことごとく落選しているだけです(*_*) 今年こそは大きなフルマラソンに出場を目論んでおります。

それでは本題へ進みましょう。今回は練習内容は触れずに,摂取しているサプリや食事についての紹介です。

日常的に摂っているもの

プロテイン

少なくとも3日に一度以上は体を動かすようにしているので,筋肉への栄養補給という事でプロテインを摂取しています。 プロテインといっても筋肉をつけるための動物性ではなく植物性のものです。体重増やしたくないですしね。

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g

 

朝晩に欠かさず飲んでいるのはこのプロテインです。練習していない日でも,前日の練習などで疲れた筋肉がまだ成長を続けいているそうなので,その回復を助けるために飲んでいます。でもなぜこのプロテインなのか?というと,以下のプロテインと中の成分がほとんど一緒だからです。 

ザバス タイプ3 エンデュランス バニラ味 【55食分】 1,155g

ザバス タイプ3 エンデュランス バニラ味 【55食分】 1,155g

 

いかにも長距離を走る人向けのプロテインですね。しかし中身はザバスウェイトダウンの成分とほぼ一緒。そしてアマゾンでは前者の方が断然安く売っています。なので,前者を選ばない理由はないのです(^^)

また体重管理の為,朝のご飯はこれだけにしています。このプロテインと牛乳を摂取すれば約200-300kcalの摂取が出来るので,この朝食に慣れてしまえば特につらくはないと思います。

アミノ酸

練習後の疲れを残さないようにするためには以下のサプリが効果的と思います。 

アミノバイタル プロ 30本入箱

アミノバイタル プロ 30本入箱

 

練習後の必ず1本摂取するようにしています。飲むのと飲まないのでは次の日の疲れ方が違うと感じます。

毎日走りこむと日に日にタイムが落ちて行ったりすることがあります。これは体の疲れが抜けないまま次の日の練習をしてしまっているから。これではなかなか速く走れるようになりません。

まずは前回の練習の前の状態よりも体の調子を良くする必要がありますし,練習量を増やすにはそのサイクルが短期間であることが望ましいわけです。

短期間に体を強くしていきたい人はぜひ練習の後に1本ずつ飲むようにしていきましょう。さらにお金に余裕のある人は以下を推奨。

アミノバイタル GOLD 30本入箱

アミノバイタル GOLD 30本入箱

 

差があまりわからなかったのですが,お値段的にはこちらのほうが効きそうですね。費用対効果の観点から考えるとアミノバイタルプロが良好な選択肢かなと思います。

食事

特に気にしていることはないですね。お酒も人並みに飲みますし,肉も炭水化物も脂肪分も気にせず食べています。そして私はスナック菓子大好き人間なので,もちろん食べています。むしろ食べまくっています。

レース1か月前から

炭水化物を減らしています。3日に一回くらい夜に白飯を食べるくらいで,それ以外は抜いています。これは減量のためです。ただし,全体の食べる量はあまり変えておらず,炭水化物のみの量を減らすといった感じです。ある程度普通に食べていないと普段の生活や仕事に支障が出ますし,何よりトレーニングもできなくなってしまいます。

目安としては,私の普段の体重は66kgくらいですが,62kgを切るくらいまで減量できるように頑張ります。ここら辺は体調次第なので63kgの時もありますし61kgの時もあります。これは後に記述するレース直前の食事で体重増えるので,そのマージンを作っておくために調整を行っています。

一方で上述したプロテインアミノ酸のサプリももちろん摂取し続けます。この2つは常に摂取しておくべきと考えています。

レース1週間前から

炭水化物を通常の量ずつ摂取し始めましょう。ただ,トレーニング量もレースに向けて減少している時期だと思いますので,全体の食べる量は若干少なめにするなどの調整が必要です。そこらへんは体重を見ながら調整しましょう。

レース3日前になったら炭水化物を増やします。いわゆる、カーボローディングというやつです。私の場合は結構増やして普段の2倍くらい食べていると思います。食べ過ぎには注意ですが,ここからは多少体重が戻っていっても問題ないと思います。

体が軽すぎてもオーバーペースになったりすることもありますし,元の体重までであれば走るのに支障はないはずですよね。実際いつもはその体重で走っているわけですから。

私の場合はレース当日の朝,家を出る前の体重が通常の体重の-1kgくらいであればOKかな?と思っています。

もう一つ重要なことがあります。レースの前日に硬水をたくさん飲むようにしましょう。レース中は大量の汗をかきますが,その時に水分やミネラルを失っていきます。その補給を前日に実施しておくのです。量としては最低1リットル,出来れば1.5リットル飲みましょう。硬水なので飲みにくいですが,朝から時間をかけて寝るまでに飲めばOKなので頑張りましょう。 これをウォーターローディング法というらしいです。

私は以下の硬水を取るようにしています。比較的飲みやすいと思います。 

  

 硬度304mg/lとのことですよ。

レース当日

レース3時間前までを目安に,食事を取り終えるようにしましょう。これだけ早めに食べるので、それなりにがっつり食べても平気ですよ!私の場合は1,200-1,300kcalくらい取るようにしています。

朝食のあと排泄物が出るように、毎日の生活習慣を整えておきましょう。レース会場のトイレは並びますし、それに並ぶとゆっくり準備する時間がなくなってしまいますからね。

その後レースまでに必ずお腹がすきます!ですので、レース1時間前まではチョコーレート、油っこくない菓子パン、羊羹、バナナなど、甘くてカロリーの高めのものを摂取してパワーを蓄えましょう。

フルマラソンでは約2,500kcalものカロリーを消費します。これは成人男性の普段の生活で消費するカロリーを上回るほどの消費量です。この数字を目安にたくさんカロリーを取るようにしましょう。

ただしお腹痛くならないように、とか、気持ち悪くならないようにセーブするのは忘れないようにしてください(^^)

最後、レース1時間から30分前にコレを摂取しておきましょう。

 

アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g×6個

アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g×6個

 

 

コレもレースの中盤、体力がなくなってくる頃のパワーを底上げしてくれるのに役立ちます。私はコレをおまじないのように最後に飲んで、気合を入れています。もはやルーティーンですね。お腹痛くなるので水分もこれ以降は取らないようにしましょう。

 最後に

ちゃんと調整できている場合はレース中に気づくはずです。「あれ?いつもならここらへんで辛くなるんだけど、今日はまだ行ける!」と。レース本番は今までにないくらい調子よく走れるはずです!

人それぞれ自分にあったスタイルというものがあると思うので、これからはレース前の調整をしてみようかな!と思う方は参考にしながらやってみてはいかがでしょうか(^^)必ず効果が出ますよ!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
それではまた!

 

 

Dyson扇風機についての比較とAM09の使用感のレビュー

こんにちは,MiCHellです。

Dyson買いました(^^)

 

まえがき

先日子どもが扇風機に向かって指を入れようとしているのを見て血の気が引きました(^^;)しかも笑ってるんですよ,奴は。まだ2歳に満たない子には危険という判断は難しいですよね。

という事でケガをしないためには??と考えた時に真っ先に「Dysonのハネのない扇風機」を思い出しました。値段を見てみるとすごく高いのですが,子どもの安全が第一と考えて安全性に投資することとしました。その中で調べたことや使用感について書いてみようと思います。

扇風機の比較(調査)

色々と種類があるようですが,機能として大事なことは以下の5点でした。

  • 現時点で3世代分の機種が販売されている。
  • 2世代前の機種では騒音が問題視されている。
  • 1世代前の機種は上記騒音問題が改善されており評価は良好
  • 現行世代は1世代前のモノに空気清浄機能がついた。一般的な空気清浄機よりもその機能が優秀とのこと。
  • 上記3世代のそれぞれでタワー型ファン,テーブル型ファン,ヒーター機能付きファンの3種類がラインナップされている。

以上を踏まえておけば大体の雰囲気はわかったも同然です。それぞれの機種を世代別に分けてペタペタ貼りますよ!

2世代前

タワー型 

エアマルチプライアー AM02NIB

エアマルチプライアー AM02NIB

 

テーブル型 

ダイソンエアマルチプライア― AM01N30BN

ダイソンエアマルチプライア― AM01N30BN

 

ヒーター付き 

1世代前

タワー型 

テーブル型 

ヒーター付き 

現行世代

タワー型  

テーブル型  

ヒーター付き 

お値段的には現行世代から1世代遡る毎に約15,000~20,000円程度お安くなるようです。私はこの中で「1世代前」の「ヒーター付き」を選択しました。理由は以下です。

  • 現行世代ほど高い(約60,000円以上)ものは選べない
  • 寝室で使用する事を考えたら2世代前の騒音の話は結構気になる
  • 空気清浄器は別のモノを持っている
  • 扇風機という単独性能のモノに50,000円前後のお金を払うのに抵抗がある

使用感

風量

6畳の部屋の端に風量7の設定で設置して、問題なく使用できています。風量は10段階設定で数字が増すごとに風量が増えますが、10にするとやはり騒音値は大きいです。7くらいですと感覚的に許容範囲かなーと感じます。10段階の調整ができるので、もう少し部屋が広くても十分使えるでしょう。

安全性

全く持って問題ないです。羽ないですからね(^^) しかし結構軽いので、のしかかったりすると当然倒れます。ここらへんは他のタワーファンなどと同じですね。試してはいませんが転倒時の停止機能は付いているそうです。また、ヒーター機能を使った時の本体の温度ですが、思った以上に熱くなりません。温風の出口は当然温度高いですが、そこでも触ったら即やけどという温度にはなっていません。ですので、ヒーター機能、扇風機機能共に、子どもの安全性を考えた時にベストチョイスではないかと思います(^^)

外観

トップの写真(思った以上の逆光ですみません!)の通り,他にはないデザインが目を引きます。これはDysonならではだと思います。一年中出しておくものなのでデザインはこだわりたいなと思っていたため満足です。白のものも爽やかな印象なので、部屋の印象で選択すればいいと思います。我が家は暗い色の家具(気持ちの表れからか・・・)が多いので、この色でしっくりきました。

ヒーター機能

まだ季節的に試せていません!活躍の時期になったら改めてレビューしようと思います。普通のファンヒーターですので過度な期待をせずに、脱衣所などの小さなスペースで使おうと考えています。

最後に

Dysonの製品を使うのは初めてでしたが、デザインだけではなくモノとして非常にしっかりしているなーと改めて感じることができました。掃除機なども興味が湧いてきましたが、これまた値段が高いのでまたいつか購入のタイミングがあれば!!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
それではまた!

業務の効率化に役立つ手帳の紹介

f:id:MiCHell:20160605154415j:plain

こんにちは,MiCHellです。

まえがき

世の中には選びきれないほどの手帳が売られていますよね。自分に合っている手帳を死ぬまでに使ってみて見つけるなんて無理!!と思ったことがありますが,最終的に私は1つの手帳に今のところ落ち着いています。とっても使いやすいので。

その経緯の中で使用した他の手帳もなかなか使いやすかったので,こんな感じのを使っていたよ!という紹介をしてみたいと思います。

では早速見ていきましょう。

1つ目 能率手帳

鉄板中の鉄板,能率手帳です。これを使用している会社員の方は非常に多いのではないでしょうか?(^^)とってもシンプルで,無駄のないデザインが好印象です。私の会社でも希望者にはこれが配られます(正確には給料から多少天引きされますが...)。

能率手帳は色々なタイプがありますが,このタイプは週間のスケジュール,月のスケジュール,メモを取るスペースがこの小さな手帳に凝縮されており,非常に効率的な仕上がりとなっています。週間の手帳のなので薄さも利点の一つで,胸ポケットに入れても違和感のない雰囲気です。

私は会社員1年目にこれを使用しておりました。特に問題なく使っていましたが,不満としては「メモを取るスペースが足りない」というものでした。会社勤めの最初のころは鬼のようにメモを取らないと仕事が進まなかったもので,ウィークリーの右ページにメモを書いていても足りず,左ページのスケジュール記載欄までメモが浸食していました(^^;)

ですので,私の使い方ではこの手帳のサイズは小さいなーという事で,次の年からは変更することにしました。

2つ目 イルビゾンテ手帳カバー + 能率手帳リフィル(バイブルサイズ)

 

  

 

  

  

 

ここら辺のリフィルをイルビゾンテの手帳カバーに詰め込みました。バイブルサイズとなったので,1つ目の手帳よりはサイズ感も大きく,さらにメモをたくさんとれるようにリフィルを無駄に詰め込んだのでメモ不足は感じませんでした。そしてやはり中身は1つ目でレイアウトとしては気に入っていた能率手帳を選択しました。

これは社会人2-4年目で使用しました。なので比較的長めの期間使っていました。しかし3年間使っていたのにやめることを決断しました。その理由は「手帳カバーのリフィルを閉じているリングが,手帳を記入する時に邪魔」というものでした。使い始めてから気づいてたっしょ?と思う方もいると思います。その通りです。でもすぐにやめれなかった理由はイルビゾンテの手帳カバーの価格のせいです。もったいなくて...。笑

しかし5年目からは妻が手帳カバーがほしいという事もあり,これを妻に使ってもらうことで,晴れて次の手帳へ進むことが出来ました。よく3年間も我慢したものです。笑

3つ目 フランクリンプランナー オーガナイザー

これです,フランクリンプランナー。私は今現在,この手帳を使用しております。中身のレイアウトは次の画像のようなものです。

この手帳はかなり特徴的で,1日1ページでその日の行動,予定を立てることが出来,さらにメモを取るスペースも確保されているという画期的なものです。私は以前仕事の効率化をしたいと考えて自己啓発のために本を読んだりネットサーフィンしたことがあったのですが,その時に以下の本を読みました。

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

 

世界的名著でビジネスマンの必読本ではないでしょうか。私は社会人4年目くらいまで知りませんでしたが。笑

長いしなかなか話が難しかったりするのですが,そこらへんは以下のブログでエッセンスを紹介されています。

それと,以下の記事で仕事の効率化について書いておりまが,タスクを一日ごとに書き出すことができ,スケジュールにも落とし込むことが出来るこのフランクリンプランナーはこの記事の方法を実施するうえで非常に使い勝手のいい手帳です。

michell.hatenablog.jp

 最後に

もっといい手帳が出てきたらまたレビューしたいと思いますが,フランクリンプランナーは今のところ私の中では完璧で,長い付き合いとなりそうな気がしています(^^)

気に入った手帳があると,それだけで人間やる気が出るもんですよ!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それではまた!