OSの日記

通信に関する研究をする学生A

macOSでairodump-ngコマンドを使う方法

macOSでairodump-ngコマンドを使う方法を紹介します

 

まず,homebrewでaircrack-ngをインストールします

brew install aircrack-ng

だったと思います

 

次に/usr/local/sbin/にあるairodump-ng を /usr/local/binに移動させます

sudo mv /usr/local/sbin/airodump-ng /usr/local/bin/

 

これでできました

 

他にも色々といじってしまったのでそれが影響してうまく行った可能性があります.参考サイトも確認してください

 

参考サイト

apple.stackexchange.com

 

Hacking: Aircrack-ng on Mac OsX | Cracking wi-fi without kali in parallelsmartinsjean256.wordpress.com

EC2インスタンスの建て直し時におけるワーニングの消し方

 

EC2インスタンスを初期化したく,同じIPアドレスで建て直したら次のような警告が出た.

 

あるサーバから別のサーバにsshログインする時に警告が出て,接続できなかったのでその時のメモ

後で綺麗に修正します.

 

[ec2-user@ip-10-0-1-10 ~]$ ssh -i my-key.pem.txt ec2-user@10.0.2.10
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that a host key has just been changed.
The fingerprint for the ECDSA key sent by the remote host is
SHA256:cRI3E5b+apnJPRvtZHTvGl21L6ACPcyj81h72G/wj1I.
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /home/ec2-user/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending ECDSA key in /home/ec2-user/.ssh/known_hosts:1
ECDSA host key for 10.0.2.10 has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.

 

ssh-keygen -R 10.0.2.10をしてあげる

[ec2-user@ip-10-0-1-10 .ssh]$ ssh-keygen -R 10.0.2.10
# Host 10.0.2.10 found: line 1
/home/ec2-user/.ssh/known_hosts updated.
Original contents retained as /home/ec2-user/.ssh/known_hosts.old

 

これでできた!!!

 

参考

qiita.com

 

JavaScriptでオブジェクトをコピーする方法2つ

こんにちは

 

今回はJSにおけるオブジェクトをコピーする方法を紹介します。

 

結論からいくと、次の2つです。

const person = {
name: 'Wes Bos',
age: 80
};
 
const cap3 = {...person};
const cap4 = JSON.parse(JSON.stringify(person));

上に記載したcap3, cap4でオブジェクトをコピーできています。

 

次に示すような方法もあるのですが、オブジェクトがネストされている時は機能しない(浅いコピーである)ため、お勧めしません。

const cap2 = Object.assign({}, person);
const cap2 = Object.assign({}, person, { number: 99, age: 12 });

 

 

 

JavaScriptで配列をコピーする方法4つ

こんにちはOSaです。

 

今回はJSで配列をコピーする方法を紹介します。

 

結論から言うと、次の4つです。

 

const players = ['Wes', 'Sarah', 'Ryan', 'Poppy'];
 
const team2 = players.slice();
const team3 = [].concat(players);
const team4 = [...players];
const team5 = Array.from(players);
 

上に記載したteam2〜team5までのどれでもplayers配列をコピーできます。

 

 

 

LPIC101とLPIC102を合格して、合格体験記

こんにちは

 

6月中にLPIC101(6/9)とLPIC102(6/24)に合格しました。

点数の方は

LPIC101は 790/850

LPIC102は 540/850

でLPIC102はぎりぎりでした。

 

勉強したものとしては、

LPIC101と102に共通して、Udemyの講座一つ、スピードマスター。

LPIC101は無料でできるPing-t です。

 

個人的なアドバイス

・たとえPing-tとスピードマスターを完璧にしても満点や800点越えは厳しいので余裕をぶっこいて行かない方が良いと思う。最悪の場合、いつも通りできずに落ちる可能性も十分にある。

・テストの問題は教材と同じ問題も出てくるが、初見の問題も普通にまあまああるので、気を引き締めて、とにかく60問中40問は絶対に正解しているということを確認してからテストを終わるようにする。

 

今後ちゃんと書きます。

JavaScriptでNodeListオブジェクトをArrayにする方法

 

最初に結論(2通り)

・const category = Array.from(document.querySelector('.mw-category'));

・const category = [...document.querySelector('.mw-category')];

の2通り

 

javascript30の4番目である講義を受けていてのメモ

 

const category = document.querySelector('.mw-category');

で得ることができるものはNodeListオブジェクトである。

 

したがって、このままではmap()やreduce()、sort()を作用させることはできない。

 

エラーを書く

 

map()やreduce()を使いたいため、NodeListオブジェクトをArrayにしたい。

そのためには、冒頭に提示した2つの方法が考えられる。

・const category = Array.from(document.querySelector('.mw-category'));

・const category = [...document.querySelector('.mw-category')];

(再掲)

 

最初のWebページとは... nslookupしてみた

今回の記事では、前回予告した最初のWebページについて書いていこうと思います。

前回の記事はこちら

 

osa.hatenablog.jp

 

 

まず、前回述べたとおり、WWWはスイスのCERNで主に開発されました。したがって、CERNに関係あるWebページが最初のWebページだと予想がつきます。

そこで調べてみると、実際のurlはhttp://info.cern.ch/だということなのでnslookupしてみました。 

 % nslookup http://info.cern.ch
Server:		192.168.3.1
Address:	192.168.3.1#53

** server can't find http://info.cern.ch: NXDOMAIN

 

はい、NXDOMAIN(リクエストされた名前が存在しない)となっていますね。繋がらないようです。

 

これは無理なのかと諦めかけていたのですが、あるWebページでCERNが世界最初のWebページを復刻公開したことを知りました。そのurlが以下

http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html

 

はい、ということで、確認できましたか?

実はgoogleで"first web site"と検索したら速攻で出てきました。やっぱり英語での情報収拾も大事。

 

url内のhypertxt/...以降を取り除くとhttp://info.cern.ch/となりますが、このページからline-mode browserを体験することができるようです。

実際に体験してみましたが、エンターキーを押すと音が「シュコッ!」と鳴ります。また、quitコマンドを実行してみると「I'm not a quitter」と表示されます。うん。ちょっと何言ってるのかわからない。あ、なんか文字列の中で[数字]とあるところをクリックしてリンク先のページに飛べるみたいです。

f:id:OSa:20200315183743p:plain

まあ、これが最初のWebページです。楽しめたでしょうか?

CUIでのアプリケーション?は初めてみるので著者は少し感動しました!

ここから現在のWebアプリケーションに繋がっていると妄想を膨らませると、なんだか人類の進歩の凄さ、速さに圧倒されますね。その進歩の様子をぜひとも自分の目で見たかった。この進歩に関する映画とかないですかね。。。

 

とりあえず、今回はここまでにしたいと思います。

 

2020/03/15 18:52