POKEpapaのブログ

ポケモンダブル勢パパの挑戦

【作品集】ニューブロックでポケモンを作る

息子たちと遊びがてら作ったポケモンたち

                                            (最終更新2024.5.26)

f:id:POKEpapa:20240429214155j:image

※作品は全て我が家にある学研ニューブロック(下記の3商品)で作っています。

f:id:POKEpapa:20240429215108j:image

https://newblock.jp/product/

※上の方ほど新作です。随時更新していきます。

※★の数は作品の自己評価です。

 ★★★…自信作

 ★★…割と満足

 ★…遊ぶために作っただけ

 

ルカリオ

f:id:POKEpapa:20240526183657j:image

f:id:POKEpapa:20240526174125j:image

 

ケルディオ

f:id:POKEpapa:20240526173609j:image

f:id:POKEpapa:20240526173612j:image

 

レックウザ

f:id:POKEpapa:20240429200618j:image

f:id:POKEpapa:20240429200621j:image

 

ギラティナ(オリジンフォルム)★★

f:id:POKEpapa:20240429200718j:image

f:id:POKEpapa:20240429200724j:image

 

ギラティナ(アナザーフォルム)★★

f:id:POKEpapa:20240429200750j:image

f:id:POKEpapa:20240429200756p:image

 

ペリッパー&ブリジュラス【ペリジュラス】★★

f:id:POKEpapa:20240429201519j:image

f:id:POKEpapa:20240429201549j:image

 

ウガツホムラ★

f:id:POKEpapa:20240429201758j:image

f:id:POKEpapa:20240429201801p:image

 

ディアルガ★★

f:id:POKEpapa:20240429201851j:image

f:id:POKEpapa:20240429201909p:image

 

ザマゼンタ(たてのおう)★★
f:id:POKEpapa:20240429201943j:image

f:id:POKEpapa:20240429202558j:image

f:id:POKEpapa:20240429202027p:image

 

ザシアン(けんのおう)★★

f:id:POKEpapa:20240429202051j:image

f:id:POKEpapa:20240429202110p:image

 

カプ・コケコ[ガーディアン・デ・アローラ]★

f:id:POKEpapa:20240429202317j:image
f:id:POKEpapa:20240429202323j:image
f:id:POKEpapa:20240429202320j:image

f:id:POKEpapa:20240429202443j:image

 

ウネルミナモ★

f:id:POKEpapa:20240429202746j:image

f:id:POKEpapa:20240429202827p:image

 

グレンアルマ[アーマーキャノン]★

f:id:POKEpapa:20240429203228j:image
f:id:POKEpapa:20240429203223p:image
f:id:POKEpapa:20240429203218j:image
f:id:POKEpapa:20240429203231j:image

 

ムクホーク&色違いムクホーク

f:id:POKEpapa:20240429203254j:image

f:id:POKEpapa:20240429203342j:image
f:id:POKEpapa:20240429203257j:image

f:id:POKEpapa:20240429203516j:image

 

イーユイ&パオジアン★

f:id:POKEpapa:20240429203554j:image

f:id:POKEpapa:20240429203722j:image

 

チヲハウハネ★★

f:id:POKEpapa:20240429203816j:image
f:id:POKEpapa:20240429203819p:image
f:id:POKEpapa:20240429203810j:image
f:id:POKEpapa:20240429203812j:image

 

タケルライコ★★★

f:id:POKEpapa:20240429203848j:image

f:id:POKEpapa:20240429203955j:image

 

サーナイト

f:id:POKEpapa:20240429203923j:image

f:id:POKEpapa:20240429204017p:image

 

フシギバナ

f:id:POKEpapa:20240429204047j:image

f:id:POKEpapa:20240429204109p:image

 

オリーヴァ★

f:id:POKEpapa:20240429204151j:image

f:id:POKEpapa:20240429204218j:image

 

クレセリア

f:id:POKEpapa:20240429204248j:image
f:id:POKEpapa:20240429204252p:image

 

ドラパルト★★★

f:id:POKEpapa:20240429204313j:image

f:id:POKEpapa:20240429205310p:image

 

ファイアロー★★

f:id:POKEpapa:20240429205337j:image

f:id:POKEpapa:20240429205407j:image

 

バドレックス(こくばじょうのすがた)★

f:id:POKEpapa:20240429205436j:image

f:id:POKEpapa:20240429205513p:image

 

ゼルネアス★★

f:id:POKEpapa:20240429205535j:image

f:id:POKEpapa:20240429205552j:image

 

ウェーニバル★

f:id:POKEpapa:20240429205830j:image
f:id:POKEpapa:20240429205826p:image

 

ホウオウ★★★

f:id:POKEpapa:20240429205850j:image

f:id:POKEpapa:20240429205907j:image

 

テツノツツミ★★

f:id:POKEpapa:20240429210051j:image

f:id:POKEpapa:20240429210310j:image

 

ボーマンダ★★

f:id:POKEpapa:20240429210409j:image
f:id:POKEpapa:20240429210413p:image

 

ガブリアス★★★

f:id:POKEpapa:20240429210455j:image
f:id:POKEpapa:20240429210451j:image

f:id:POKEpapa:20240429210600j:image

 

サーフゴー★★

f:id:POKEpapa:20240429210638j:image
f:id:POKEpapa:20240429210633p:image

 

テツノカイナ&草テラスタル★★

f:id:POKEpapa:20240429210814j:image
f:id:POKEpapa:20240429210811j:image

f:id:POKEpapa:20240429210815j:image

f:id:POKEpapa:20240429210832j:image

 

トドロクツキ★★★

f:id:POKEpapa:20240429211115j:image

f:id:POKEpapa:20240429211121j:image

 

コライドン★

f:id:POKEpapa:20240429211238j:image
f:id:POKEpapa:20240429211241j:image

 

マスカーニャ

f:id:POKEpapa:20240429211338j:image

f:id:POKEpapa:20240429211341j:image

 

エースバーン キョダイマックスのすがた★★

f:id:POKEpapa:20240429211442j:image
f:id:POKEpapa:20240429211445j:image

 

キャタピー

f:id:POKEpapa:20240429211532j:image

f:id:POKEpapa:20240429211535j:image

 

リザードン★★★

f:id:POKEpapa:20240429211703j:image
f:id:POKEpapa:20240429211706j:image

f:id:POKEpapa:20240429211734j:image

 

レジギガス★★★

f:id:POKEpapa:20240429211805j:image
f:id:POKEpapa:20240429211811j:image

 

レジドラゴ★

f:id:POKEpapa:20240429212214j:image

f:id:POKEpapa:20240429212255p:image

 

レジエレキ★

f:id:POKEpapa:20240429212233j:image

f:id:POKEpapa:20240429212326j:image

 

最後までご覧いただきありがとうございます😊

今後について(2024.4.27)

 一身上の都合により、「日本代表としてWCS2025に出場する」という目標を一旦取り下げます。

f:id:POKEpapa:20240427193743j:image

 これまで、家庭仕事ポケモンの全部を充実させることを大切に取り組んできましたが、今年度、その中の仕事に関する環境が大きく変わりました。

 

 昨年度までは職場の中で、20代からの積み重ねもあり、概ね自分のペースで仕事家庭ポケモンのバランスをコントロールすることも可能になっていました。

 

 今年度から仕事の環境が大きく変わりました。昨年度までとの立場の違いに戸惑いながら、日々試行錯誤しているところです。 (簡単に言えば昇進)

 

 そんな中で現在、自身にとって難攻不落の「日本代表としてWCS出場」という目標を掲げて、ダブルバトルに全身全霊取り組むことは難しい状態です。

 

 今ここでこの話をしようと思ったのは、自分が時間をかけて大切にしてきた目標と、支え応援してくださる皆さんに失礼のないようにと考えてのことです。

 これまで「日本代表としてWCS出場」を目標に掲げていながら、そんな実力などない私に、SNSで関わる多くの皆さんがアドバイスや、応援の声をくださいました。そのおかげで昨年と今年は、目標にあと一歩(あと一勝)まで迫ることができ、これまでの自分では考えられない成果を残すことができています。

PJCS2023本戦 追加開催f:id:POKEpapa:20240427194436j:image

PJCS2024本戦

f:id:POKEpapa:20240427194523j:image

 ありがたいことに現在もすでに、PJCS2025及びWCS2025に向けた応援の声をいただいているところですが、ひとまず今はそこからは重心を外し、仕事での新たな立場に相応しい大人になり、しっかりと責任を果たせるよう精進したいと考えています。

f:id:POKEpapa:20240427204641j:image

↑プロフィールに書いてた目標は消しました。もしかするとPJCS2025予選が始まる頃にはまたバランスも取れて、また同じ目標を掲げている可能性もありますが、ひとまず今は…

 

 ただ、すでにダブルバトルは人生の一部になっているので、趣味として楽しくやり続けたいですし、SNSでできた大切な繋がりも大好きですので、このまま継続したと考えています。

 

今後もよろしくお願いします!

 

 

 

 

f:id:POKEpapa:20240427195850j:image

 

【構築記事】PJCS2024 本戦「Queen of the イエアルマ」

こんにちは!PJCS2024予選第1回から本戦までを同じ構築で戦った、POKEpapaの構築記事です!

f:id:POKEpapa:20240417231219j:image

 

4月21日、本戦敗退が確定し、僕のPJCS2024が終了ました。

f:id:POKEpapa:20240422215454j:image

pjcs2024本戦: 83位 13勝7敗 レート1570

 

 

0.はじめに

本構築は、こちらのレギュE構築『スチームイエアルマ』を原案として作成しました。素晴らしい構築記事を上げてくださったPinさん(@pin_rakupoke)に感謝申し上げます。

 

1.戦績

第1回予選から本戦まで、同じ構築で戦いました。変えたのはイエッサン♀アマージョの持ち物(後述)のみです。

PJCS2024第1回予選

Day1.◯×◯◯◯

Day2.◯◯×◯×◯◯×◯×◯◯◯××◯××

Day3.◯◯◯×◯◯◯◯◯◯×◯◯◯◯◯◯◯
30勝11敗 レート1755

152位 突破

f:id:POKEpapa:20240421173706j:image

 

PJCS2024第2回予選

Day1.◯◯◯◯◯×◯××××◯

Day2.◯◯◯◯◯×◯◯×◯

15勝7敗 1600乗せて撤退

 

PJCS2024第3回予選

Day1.×◯◯◯◯×◯◯×◯

Day2.◯◯×◯◯

11勝4敗 1600乗せて撤退

 

PJCS2024本戦

◯◯×◯×××◯◯◯◯×◯◯×◯×◯◯

13勝7敗 レート1570

83位 敗退

f:id:POKEpapa:20240422215454j:image

 

2.構築コンセプト①〜⑤

①相手によって選出を大きく変える必要がない

・選出ジャンケンが苦手なため

・レート1500〜1700帯で誰と当たっても同じ戦略で戦えるようにするため

②戦いが長引きすぎない

・家族が寝た後の時間でやり切るため

・集中力の維持

③全体技中心の攻め

・守る択の回避

・安定した詰め筋の確保

④命中率についての納得

・記事参照

⑤相手視点で択が発生している

今回強く意識した⑤について、詳しく書きます。

・Umbraの企画でナークさんが「択が発生しないように構築を組んでいる」と言っていました。そこで、「相手視点で択が発生するように構築を組むことで、強い人にも勝てる構築ができるのではないか」と考えました。

・去年のPJCS2023では予選から本戦まで「合体しない寿司」を使いました。相手からすると合体を常に視野に入れて立ち回る必要があります。こちらは合体する気がないのに、です。

 

 この相手にとって本来不要なはずの択の押し付けを選出段階から行い、相手の安定した試合運びを阻害していきます。

そのためには、「ある程度有名」かつ「2択以上の強力な攻め筋がある」並びが必要です。

f:id:POKEpapa:20240414220400j:image

↑あまりにも有名な2択以上の強力な攻め筋がある並び

 

3.原案構築

 12月初頭、上記の構築コンセプトから予選ではイエアルマを使おうと考えていました。

 

イエアルマの良いところ

・構築コンセプト①〜⑤を高いレベルで満たす。

・SV発売当初からずっと、プレイヤー間で忌み嫌われてきた"強い"構築であること。

 

 そして幸運なことに、ちょうどこのタイミングで素晴らしい構築記事が(再掲)

 

4.原案構築の改造

  Pinさんの『スチームイエアルマ』は、構築の主砲であるグレンアルマコータスをフルパワーで動かす上で邪魔になる相手のポケモンの特性を、マタドガス化学変化ガスにより全て封殺しようという構築です。

 

 この「強火力の主砲をフルパワーで動かすため、邪魔になる相手のポケモンを全て封殺する」ことを基本コンセプトから外さず、『スチームイエアルマ』をレギュFに適応させるため、試行錯誤を重ねました。

 

 まずレギュFにおいては、タケルライコエンテイガオガエン等の存在から、フィニッシャーとしての炎技の通りがイマイであることと、トリル必須では動きの選択肢が狭まると感じ、コータスは外しました

 

 落ちてしまったパワーは、天候やフィールドに左右されない高速高火力全体技アタッカーである眼鏡ハバカミと、グレンアルマをアタッカー1本にして、できる限り「長生き」させて暴れさせることで維持しようと考えました。

f:id:POKEpapa:20240414215925j:image

 

 グレンアルマのパワーを維持しつつ、ゲーム終盤まで「長生き」させるため、特性を「砕ける鎧」に変更。砕ける弱保の超パワーで相手を一掃することで、擬似的に耐久が上がった状態を作る(「長生き」させる)、という考え方です。砕ける弱保発動以外で技を受ける気がないことと、汎用性とパワーを出来る限り上げるためにテラスタルは「ステラ」を選択。

↑Meさんのこれがずっと頭にあった

f:id:POKEpapa:20240520064634j:image

かっこいい

 

 高速の砕ける弱保起動役としてsブーストトドロクツキでの「地震」を選択。速さが目的のため「追い風」も搭載。「挑発」により搦手に対応。sブーストハバタクカミに上を取られるのがキツいためテラスタルは「」を選択。に比べ、格闘半減になることでの汎用性の高さが魅力です。

f:id:POKEpapa:20240414215155j:image

(sブーストウガツホムラ地震も検討しましたが、それだとsブーストハバカミ凍える風後に隣のイーユイに抜かれてしまうので無しです。速さは硬さ。)

 

 サイコフィールドが採用理由のイエッサン♀ですが、Dが高く取りこぼしの多い水オーガポンハバタクカミとのラス1対面に勝てるよう「サイコショック」を搭載。これが大正解で、予選突破の大きなポイントになりました。

f:id:POKEpapa:20240414221114j:image 

 予選ではドブベトンへの駒だったので防塵ゴーグルにしてましたが、本戦での持ち物は最後まで悩みました。サイコショックが強かったので大真面目にスプーンイエッサンも検討してました。

f:id:POKEpapa:20240417230553j:image 

 

5.レギュFにおけるイエアルマの懸念点の解消

【基本選出】

先発:トドロクツキ+グレンアルマ

後発:イエッサン♀+ハバタクカミ

 

 これで使ってみたところ、「ゴリランダー入り」「寿司」「ディンラッシャ」「クレセによるトリパ」「ロンゲ壁パ」の5つの構築以外にはこれで勝てました。

f:id:POKEpapa:20240416234306j:image

 普通に勝てるのでこの4匹は決定。また原案にあるマタドガスは、コータスがぬけたことにより天候を維持する必要がなくなり必要性が薄れました。しかし、合体寿司ドブベトンというイエアルマの苦手部分に対しての最適解として君臨していたためそのまま固定。

f:id:POKEpapa:20240416234927j:image

 

 最後の1枠は、レギュFにおけるイエアルマの懸念点の解消のため、苦手そうな相手への対策枠(スチームイエアルマにおけるドガス枠その②)にしたいと考え、詰めていきました。

 

①vsガオガエン

 最大の敵…かと思いましたが、実はカモでした。

 ほとんどの相手が猫騙し読み読み「捨て台詞」、もしくは「はたき落とす」から入ってきました。これに気付いてからは、猫騙し」はほぼ無視して行動。相手は有利だと思ってるのでグレンアルマの保波動弾は警戒されず、ガオガエンはカモ。信じられないくらい猫騙しは撃たれません。イエアルマ構築では、「堪える」と「サイコフィールド」があまりにも有名なため。

 苦手っぽいガオガエンを美味しくいただき、勝ち数を稼がせてもらいました。

 

②vsパオジアン、ドドゲザン

 最初は嫌な相手だなぁと思っていましたが、「不意打ち」はほぼ飛んできませんでした。サイコフィールドがない時も飛んできません。

 イエアルマ構築では、「堪える」と「サイコフィールド」があまりにも有名なため。

 相手が警戒して撃ってこない「不意打ち」は無視。地震弱保ステラ熱風で、全て吹き飛ばしてきました。

f:id:POKEpapa:20240414221906j:image

f:id:POKEpapa:20240414221910j:image

初手からこれで楽チン

 

③vsゴリランダー

 構築を見るとマタドガスで対策していると思われると思いますが、実は違います。砕ける弱保イエアルマ構築では、サイコフィールドを消すために出てくるゴリランダーに対し、マタドガスで対策することはできませんでした。(説明は省略しますが、やってみると分かります)

 

 しかしレギュFに大量に存在するゴリランダーを無視することはできません。そこで見つけた最後の1枠がアマージョ

f:id:POKEpapa:20240416203425j:image

 イエアルマはそのパワーのほとんどをサイコフィールドに依存しているため、ゴリランダーが対策として出てきます。イエッサンを引き、サイコフィールドを再展開する必要があり、そこに隙が生まれてしまいます。

 その隙を埋めるのが女王の威厳ゴリランダーサイコフィールドをカットしてアルマに先制技を撃ち込もうとする相手に対し、女王の威厳によるカットできない二重の先制技封じ。

f:id:POKEpapa:20240416234058j:image

 リキキリンではなくアマージョのは、この盤面で相手取ることになるゴリラガエンライコパオカミなどに対して強力な打点があるところです。

f:id:POKEpapa:20240424091727j:image

これにてvsゴリランダーの勝率が非常に安定したため、構築完成✨

 

④vs寿司

 マタドガスゴリランダーは止めらませんが、寿司ドブベトンに刺さりました。寿司選出に対して合体を封じればイージー。仮にドガを出す前に合体されたとしても、化学変化ガス天然を消すことで、弱保アルマがまあまあな打点となります。黒い霧寿司処理をカミに託すこともでき、大会での対寿司と対ドブベトンは全勝できました。

 

⑤vsイエカシ

 相手がフィールド展開してくれるので、あとは雑に地震ワイドフォース打ってたら勝てます。というのもカシラからアルマへの有効打はテラバーストくらいしかなく、テラスタルしてくれればアルマ弱保ワイドフォースで落とせます。テラスタルしてこない場合は落とせませんが、それならこっちも落ちません。トドロクツキの存在もエカシのテラスタル発動を強要してくれます。

 ワイドフォースアタッカーとしてもグレンアルマの方が優秀なんじゃないかと思ってます。

 

⑥vsディンルー

 天敵。最も難しい立ち回りとなります。カミをだすことでディンルー毒テラスを切らせ、裏のイエアルマの攻撃を通すなどしていきたいところ…。

相当噛み合わないと勝てませんので、ヤンキープレイングしていきます。

 

6.個体紹介

グレンアルマ

f:id:POKEpapa:20240414205702j:image

f:id:POKEpapa:20240414231109j:image

努力値:CS252 H4

持ち物:弱点保険

 

・構築の主砲。「猫騙」と「不意打ち」は軽視。「堪える」と「サイコフィールド」をちらつかせながら蹂躙する。ちらつかせることに意味があり、相手が警戒してくれるだけで充分なため初手「堪える」は打たない。「サイコフィールド」もギリギリまで張らない。3タテや4タテは普通。

・「ディンラッシャ」「ロンゲによる壁構築」「クレセガエン入りトリパ」以外は1番手で出す。

 

トドロクツキ

f:id:POKEpapa:20240414214838j:image

f:id:POKEpapa:20240414231556j:image

努力値:H36 A220 S252(A=S-1のよくあるSブースト型)

持ち物:ブーストエナジー

 

・弱保起動役。「猫騙」、「各種先制技」などが出てきますが、多少のことには動じないで初手「地震」でOK!

Sブーストカミの前ではテラス切り

トルネエルフーン入りに対する追い風の吹かせ時がシビア

・「ディンラッシャ」「ロンゲによる壁構築」以外は1番手で出す。

・#数字ポケ

 

イエッサン

f:id:POKEpapa:20240414220659j:image

f:id:POKEpapa:20240414231531j:image

努力値:HB252 D4

持ち物:ゴツゴツメット(本戦)、防塵ゴーグル(予選)

サイコフィールド

サイコショックが強い

・予選時はドブベトンに安定させるため防塵ゴーグル。本戦にドブベトンはいないと踏んで切った。

・「寿司」以外は選出する。「ディンラッシャ」以外は後発。

 

ハバタクカミ

f:id:POKEpapa:20240414234647j:image

f:id:POKEpapa:20240414231039j:image

努力値:H68 B116 C68 D4 S252

持ち物:こだわり眼鏡

 

・構築のフィニッシャー

・「速さは固さ」構築なので最速。HとCに必要なだけ振った後、残りをB。調整対象は途中で忘れたが強いのでOK!

ゴリランダーがいなければ選出。「ディンラッシャ」、「ロンゲ入り」には先発。他は後発。

 

アマージョ

f:id:POKEpapa:20240414233542j:image

f:id:POKEpapa:20240414233551j:image

努力値:H126 A252 S132(sはゴリランダー周辺抜きを意識)

持ち物:クリアチャーム(本戦)、広角レンズ(予選)

 

・vsゴリランダーとvsクレセリアトリパで選出

ゴリランダーサイコフィールドを消しながら先制技を打ってくる相手の先制技を止める。

・ トドロクツキはたき落とすクレセリアメンタルハーブを叩き落としながら、アマージョ挑発を入れる。猫メンハトリルを止められればだいたいその時点で勝ち。

・予選では安定感をとり広角レンズ。本戦は上振れて勝てば良く、本領発揮するためのクリアチャーム

・vsゴリラ…基本選出のカミに変えて後発に選出。サイコフィールド消しつつの先制技に対応。

・vsクレセリアツキアマージョで選出。その際の後発は火力が欲しいのでイエアルマ

 

マタドガス

f:id:POKEpapa:20240414233147j:image

f:id:POKEpapa:20240414233211j:image

努力値:H252 C220 S30

持ち物:オボンのみ

 

・vs寿司とvsドブベトン

・基本選出のイエッサンに変えて後発に選出。

 

7.終わりに

 昨年と同じく、あと1勝届かずとなりました。本戦では、これまで対戦経験のなかった「こおりのつぶてパオジアン」に1敗、「メンタルハーブドータクン」に2敗、「スカーフハバタクカミ」にトドメの1敗を喫し、それらが大きな痛手となりました。特に「メンタルハーブドータクン」に関しては、記事にあるようにメンタルハーブクレセリアと同じ対処法でクリアできますので、1敗した時点で重く考えなかったことが反省点です。

 

 あと1勝、されど1勝。多くの人たちに支えられここまで来ることができましたが、まだまだ足りないものが多いようです。

負け試合と向き合う

PJCS予選の大会中の負け試合に関する話です。

 去年の僕が激しく共感したのでまとめようと思いました。(今年は克服した。)(ポスト引用の許可はご本人から得ました。)

 

  45試合、上位150人抜けのPJCS予選で負けた時の思考です。ぼくは予選で試合に負けたとき、次の2つの考えを同時にします。

1.次の試合勝てば大丈夫

2.勝てたのか勝てなかったのか

 

1.次の試合勝てば大丈夫

 まず大前提として45戦で12回負けても予選は抜けられます。33勝12敗です。13敗すると、抜けられるかどうかはレート差のマッチング運に左右されます。(僕のだいたいの目安です。PJCS2024第1回は確かこれよりも低かったかな?)

 試合に負けたとき「これは12回負けるうちの1つでしかない。まだ◯回負けても大丈夫」と、考えます。

特に1700乗ってからはこれ↓

 ただこれは事実ではありながらも、あくまでメンタルを保つためだけの考え方。したがって、同時に下記の思考をして、以後の試合に繋げます。

 

2.勝てたのか勝てなかったのか

 負けた後、メモを見ながら試合を振り返ります。負け試合を、大きく2つに分類します。

A.本当は勝てた試合

B.そりゃ勝てないと諦める試合

 

以下の観点で振り返ります

-------------------------------

・勝ち筋はあったか

・そこでその選択をした根拠はなにか

・勝ち筋を拾う選択をなぜできなかったのか

・相手がその選択をしてきたのはなぜか。相手の根拠はなにか。自分は何か見落としていないか。そこで自分が見えておらず、相手にだけ見えていたものは何なのか。

・選出でどうにかできなかったか

・そもそも自分の構築は対応できるのか

・そもそも勝つの、無理じゃない?

・運?←これは慎重に判断したい

-------------------------------

 

負け試合を、A.本当は勝てた試合なのかB.そりゃ勝てないと諦める試合なのか分類します。

 

A.本当は勝てた試合の場合

 次同じことが起こったら正しい選択をして絶対勝つぞ!と決意して、その勝つ方法をメモ用紙に分かりやすくでかい文字で書き、ルーティーン(下記)へ。

 

B.そりゃ勝てないと諦める試合の場合

 これは今回の予選で喫する12敗のうちの1つなので仕方ない。次当たったらヤンキープレイするしかないな笑。他の構築には勝つぞ!と決意してルーティーン(下記)へ。

※これが13試合以上出てくるようでは予選抜けはそもそも無理。抜けたいなら次の予選までに何とかしないといけない。

 

 

3.ルーティー

勝った後も、負けた後も

・立ち上がる

・水を飲む

・ラムネを食べる

・トイレに行く

・ストレッチをする

 

 

4.幸運を祈る

 幸運をいのります。

 

5.最後まで諦めない

  最後まで、何があるかわかりません。

 

 

予選に挑む全ての皆様の幸運を祈ります

 

 

命中率と向き合う

 

0.おことわり

 この文章は

・PJCS予選を突破するため

・昨年から変化した僕の思考をまとめるため

という視点で書いています。ランクマッチで上位を目指す場合や、僕よりポケモンが上手い人たちがやっているポケモンはまた視点が違う場合があります。ご了承ください🙇‍♂️

 

1.はじめに

f:id:POKEpapa:20240208222929j:image

・命中率90%の技を10回打てば1回外れる。

・命中率80%の技を10回打てば2回外れる。

 

これだけ見ればまあ当たり前ですが、

 

・命中率90%の熱風を両方に外す(1%😡)

・命中率80%の木枯らし嵐を両方に外す(4%💢)

・そっちじゃない😬

・当ててたら勝ち盤面でちゃんと外す🤪

 

これらが起こると冷静さを失うことがあります。This is the ポケモン👍!

 

 この精神の乱れは、短期集中型のPJCS予選では命取りとなります。

 

2.「精神の乱れ」という敵

f:id:POKEpapa:20240208223345j:image

 ランクマッチに挑む場合、目指す順位にもよりますが、基本的には精神の乱れはそれほど致命的な影響は及ぼさないと考えます。

・今日は休んでまた明日対戦する

・xなどで愚痴を吐く

・膨大な対戦数で確率を収束させる

・今期は諦める

 最終日などになると話は別かもしれませんが、有効とは言えないまでも致命的にはならない対処法があります。

f:id:POKEpapa:20240208223513j:image

しかしこれがPJCS予選となると話が変わってきます。

・3日間45戦しかないため、確率が収束しない

・1敗が重く、外しを警戒してプレイングがブレる

・諦めたら次は1年後

 冷静であればやらないような命中率を意識しすぎたプレイング、1年間を棒に振るような確率の下振れへの落胆、格下に取られる莫大なレート…

そんな経験があります…。

 

 

3.確率と向き合う

 予選に向けて、僕は確率と向き合いました。選択肢は下記①〜③が思い浮かびます。

①命中率の99未満の技を採用しない

②外すことを前提とする

 (1)外しても勝てるような構築

 (2)3回の予選があれば1回は上振れるでしょ

③日頃の行いを良くして当てる※

 

※③は論外

 

①命中率99未満の技を採用しない

・PJCS2023の時の僕

f:id:POKEpapa:20240208224337j:image

f:id:POKEpapa:20240208224345j:image

 レギュC合体しない毒寿司です。ほぼ命中100で構成してあります。どうしても採用したかった熱風には広角レンズを持たせて命中を99%まで上げました。濁流と流星群を持つシャリタツはほぼ選出しなく、「呼び水」が採用理由なので良しとしました。

 

◯もちろんですが技外しによる負けは1つもありませんでした。

▲構築の幅が非常に狭まります。

 

②外すことを前提とする

(1)外しても勝てるような構築

前提:予選突破の目安となる勝率75%を目指します

 

命中90の技を採用する場合、

・10勝3敗(勝率76%)できる力のある構築が、命中90の技を採用していることにより勝ち試合10のうち1試合落とし9勝4敗(勝率69%)となる←予選敗退

 

・13勝3敗(勝率81%)できる力のある構築が、命中90の技を採用していることにより勝ち試合12のうち1.2試合(約1試合)落とし12勝4敗(勝率75%)となる←予選突破

 

したがって、練習段階で命中90の技を全当てすることができれば8割勝てる」を、構築の完成基準とします。

(勝率8割はぼくにはちょっと難しい😓)

 

(2)3回の予選があれば1回は上振れるでしょ

※PJCS2024の時の僕

f:id:POKEpapa:20240208231136j:image

前提:予選突破の目安となる勝率75%を目指します。

 

命中90の技を採用する場合、

・10勝3敗(勝率76%)できる力のある構築が、命中90の技を採用していることにより勝ち試合10のうち2試合落とし8勝5敗(勝率61%)となる←3回中2回の予選敗退

 

・10勝3敗(勝率76%)できる力のある構築が、命中90の技を採用しているがたまたま全部当てた←3回中1回の予選突破

 

運ゲでしょうか?(運ゲです)

これの何が良いかというと、準備段階から確率と向き合うことによって、「精神の乱れ」という敵を受け入れ、勝利していることです。

「精神の乱れ」による不自然な命中安定技の選択、踏み込むべきところで踏み込めない、弱気なプレイング、荒れたプレイングを回避することができます。

だって外すことを前提として技を打っているのですから😤

 

4.終わりに

負けたくないです。

技は外れます。

急所に当たります。

外したけど勝ちました。

相手が外してくれて勝ちました。

当たってたら勝ってました。

当たってたら予選抜けてました。

1年間の努力、その精神の乱れで台無しにする?

下振れたから諦める?

運が悪かったから負けた?

勝ちたいです。

【構築記事】キタカミプロローグ最終レート1712構築〜切込隊長ムクホーク3on3ダブル〜

 

f:id:POKEpapa:20231009014149j:image

 

f:id:POKEpapa:20231008145134j:image

2023年10月6日(金)9:00〜10月9日8:59

に開催された公式ダブルバトル大会「キタカミプロローグ」の構築記事です。

 

1.戦績

30勝12敗

最終レート:1712

最終順位:254位

f:id:POKEpapa:20231009205639j:image

 

2.構築を組むに当たって

 3日間45戦の大会用構築を組むに当たって、大切にしたのが以下の4点。

①相手によって大きく先発を変える必要がない

・ジャンケンにしないため

・選出時間を選出以降の読みに使うため

②戦いが長引きすぎない

・安定した思考力の確保

・息子らが寝た後〜24時程度で対戦を終わらせるため

③全体技中心の攻め

・守る択の回避

・安定した詰め筋の確保

④命中安定

・運負けを減らす

・精神面

 

 これを踏まえ、キタカミプロローグについての皆さんの考察を拝見していたところ、

ジャラランガピッピ

・イッカコノヨ

イルミーゼガチグマ

の先発が強そうとのことでした。また高数値のポケモンが少ないルールでもあることから、2匹のコンビネーションを組んでくるプレイヤーが多いと予想。上記のどれにでも先発でき、相手のコンビネーションを初手で崩せるポケモンとして、スカーフムクホークを考えました。

f:id:POKEpapa:20231009010550j:image

【スカーフムクホークの凄いところ】

ピッピ…命懸けで確定

ジャラランガ…命懸け&ブレバで確定

イッカネズミ…命懸けで確定

コノヨザル…ブレバで確定&スカーフ持ってても抜けてる

イルミーゼ…ブレバで確定

ガチグマ…倒しきれないが追い風されても抜ける

 

この切込隊長ムクホークが初手で相手を1匹持っていくことを念頭に、残りで3on3のダブルバトルを展開していくためのメンツを集めました。

 

3.構築

切込隊長ムクホーク

f:id:POKEpapa:20231009010615j:image

f:id:POKEpapa:20231009010630j:image

・持ち物:こだわりスカーフ

・テラスタイプは猫騙しを透かすためゴースト。役割を果たすためならバンバン切りました。

・Sは最速スカーフコノヨザル抜き。威嚇発動によってスカーフ確定されるのを防ぐためと、Hに振り切る関係で落ちるAを補うため、特性を捨て身としました。

・ブレバで無振りサーナイトまで確定。したがってスカーフの匂いのするサーナイトにはブレバを撃ちます。

 

制御不能ガブリアス

f:id:POKEpapa:20231009010919j:image

f:id:POKEpapa:20231009010935j:image

・持ち物:こだわりハチマキ

切込隊長ムクホークの隣に並べる先発ポケモンその1。

・せっかくなので地震をぶっ放したいところですが、キタカミプロローグのプールでは地震の通りがそれほどよくないと感じました。またムクホークが初手で1匹処理できる関係で、ドラゴンテラスタルにし、逆鱗をメインウェポンとして撃つことにしました。

 

追い風に乗せるオンバーン

f:id:POKEpapa:20231009011005j:image

f:id:POKEpapa:20231009011021j:image

・持ち物:こうかくレンズ

地震で拘るガブリアスと並べる追い風要因として投入。岩以外のオーガポンヤバソチャに抜群取れるのはエライ。

・持ち物は個人的にはこれしかあり得ないw

・テラスタイプはテラピースを使いたくなかったので飛行w

 

主砲ガチグマ(赫月)

f:id:POKEpapa:20231009011239j:image

f:id:POKEpapa:20231009011304j:image

・持ち物:シルクのスカーフ

・構築の主砲。オンバーンと共に基本的には後発に置く。

・追い風下で最速オーガポン抜きです。

 

相棒キラフロル

f:id:POKEpapa:20231009011720j:imagef:id:POKEpapa:20231009011727j:image

・持ち物:きあいのタスキ

切込隊長ムクホークの隣に並べる先発ポケモンその2であり、ガチグマの通りが悪そうな時には詰めを務める万能相棒ポケ。

・読まれにくいマジカルシャインジャラランガを狩る。

 

補完枠ドドゲザン

f:id:POKEpapa:20231009012402j:imagef:id:POKEpapa:20231009012411j:image

・持ち物:とつげきチョッキ

・壁構築を相手にする際や、初手追い風ガチグマを命懸け+不意打ちで狩るための、切込隊長ムクホークの隣に並べる先発ポケモンその3。

・ギリギリまで別のポケモンだったが、どうしてもキツいポケモンがいたため大会前日に入ってきた補完枠。↓

・このポケモンの投入により勝率がいっきに上がりました。教えて下さった皆さんありがとうございます。

 

4.選出

先発:

ムクホーク(確定)+ガブリアスorドドゲザンorキラフロル

・vs壁構築とvsイッカコノヨ構築→ドドゲザン

・vsジャラランガ構築→キラフロル

・vsその他→3匹のうち刺さってるポケモン

 

後発:

オンバーン(ほぼ確定)+ガチグマorキラフロル

 

戦法:切込隊長ムクホークで一体落としてから、3on3を仕掛けます。4対4の通常のポケモンバトルをするつもり(当たり前)の相手に、自分のプレイをさせません。

 

5.最後に

30勝12敗の内訳がとんでもないことになっており、

・vs非トリパ27勝3敗

・vsトリパ3勝9敗

です。トリパとマッチングしないことを祈りながらの大会となりました。

この大会での経験を糧に、ハワイに向かって歩んでいきます。

 

楽しかった!

夢の蕾〜私のこれまでと、これから〜

 PJCS2023が終わりました。

 いろいろなことがありましたが、昨年まで何の成果も得られていなかった私にとっては、大きな飛躍の大会となりました。

f:id:POKEpapa:20230611223655j:image

↑5・28本戦(追加開催) 74位敗退

 構築記事を書き、関わってくださった方々への感謝も伝え、そしてPJCS2023が正式に終焉を迎えたこのタイミングで、これから目指したいものをまとめておきたいと思い、ペン(スマホ)をとった次第です。

 

 

 

1.日本代表になりたい

 2023年の目標でした。まずはこの目標への思いについてまとめます。

 

◯WCS2017

 ダブルバトルを始めて数年、初めて真剣にPJCS予選に取り組んだのが2017年でした。(後述しますが、完全に"自分で頑張ったと思ってただけ"です。)

   この時のルールはアローラ地方ダブル。当時の私は、強ポケを使うのに抵抗がある"面倒くさいマイオナプレイヤー"でした。

「みんなと同じポケモンを使って勝ったって面白くない」

「みんなと違うポケモンを使った方が意表をつけるから勝てる」

 INC(PJCS予選)にも、(今思えばまったく勝てるはずのない)マイオナパーティで挑んでいました。当然、結果は散々…。

 その年の8月。WCSの季節。当時は有名プレイヤーも誰も知りませんでしたし、「どうせみんな同じようなポケモン使ってるんでしょ」といった感じで、あまり興味もありませんでした。しかしその日、「日本人が戦っている」との情報をネットで得た私は、YouTubeでWCSを視聴することにしました。

 

 日本人(名前でわかった)の盤面にはエルフーン

「ほら、エルフーンなんか使ったら強いに決まってんじゃん」生意気にもこんなことを考えていた私(今思えばサイテーw)でしたが、この1ターン目の動きに度肝を抜かれました。

 

相手プレイヤー:盤面のポケモンを引き、バルジーナをだす。→私(ん?)

日本人:エルフーンじゃない方を引き、レヒレをだす。ミストフィールド展開。→私(ん?なんで?)

日本人:エルフーンにフェアリータイプのZわざ発動。→私(エルフーンに??Z技??)

---しかし こうかはなかった---

 

 すぐさま消していたスマホの音量を上げると、解説と実況の人が叫んでいました。なんとか読み取ったのは以下のような状況でした。

 

 エルフーンのZしぜんのちからをミストフィールド状態で撃ったことにより、ムーンフォースに変化したしぜんのちからのZ技としてラブリースターインパクトを撃つこととなったが、相手が悪タイプのバルジーナに交換したことにより、特性悪戯心のエルフーンの放つしぜんのちから(補助技扱い)のZ技が無効化された。

 

 当時の私が考えていた、誰が使っても強いポケモンが順番に技を撃つだけのバトル。そんなものはどこにもありませんでした。

 緻密に考え抜かれた戦略。裏の裏まで読み合う高度な頭脳戦。そんな世界最高のトレーナーの体の一部のように、それでいて意志を持つように躍動する選りすぐりのポケモンたち、、

 

 この試合が、私のポケモン人生に火をつけました。

 

 その日本人はその大会で優勝し、世界チャンピオンとなりました。

 寄せ書きの書かれた日本国旗をマントのように羽織った、2017年の世界チャンピオン。バルドルさんです。

 

 この翌年から、私のWCSへの(当時は浅はかな)挑戦が始まりました。

 しかし、ソフトがウルトラサンムーンに変わり、そして剣盾の時代が終わっても、何の結果も残せないまま、2023年、スカーレットバイオレットの時代となりました。

 

 ここで、私の目標をTwitter上に掲げることとなります。私の憧れ、2017年のバルドルさん。日本代表となって、日本国旗を背負うという目標です。

 

2.本名の載った公式のパーティシート

何度見ても憧れる。

 

3.配信卓やステージの上で、多くの人たちの歓声を浴びながらバトルしたい

 試合を決めるような、ここ1番のプレイングが出た時のあの歓声。ネット上に溢れる賞賛、驚き、議論の声。普段は家族が寝静まったあと、1人でランクマをやってる私にとっては夢の舞台です。

 会場いっぱいの歓声を浴びながら戦っている父の姿を息子たちに見せたい✨という思いもあります。

 

4.POKEpapaの◯◯(←ポケモン名)

 セジュンのパチリス、フジタのエースバーン、丸腰ファイアロー

 毎年公式大会が終わると、伝説となるポケモンたちが誕生しています。私のポケモンも、いつかは…

 

来年は…

   来年こそは、という思いで今後も取り組んでいきます。

 

 日本代表として、日本国旗を背負った(実際には背負ってないかも)私が、配信卓に座るその時を夢見て…