子供の勉強机を幕張メッセの「かねたや」の展示会で購入した。

 イトーキの100cmのハイタイプの机: ZW8H-78 \69,000
 回転イス: SS5-7RE レッド: \14,100
 デスクマット: YDS-602 ポケモン \2,800
 合計: 85,900

浜本工芸などの家具屋系の机も一時期考えたが、どう考えても
機能面では事務用品メーカーのものに勝てなかったので、やめた。
子供の机にとっては「いい木」かどうかよりも使いやすいかどうか
の方が重要だと思う。

今日はSSLWebDAVの設定を行った。
SSLに関しては以下のページのような設定をしたところ問題なくうまく行った。
http://www.kaju.homeip.net/apache_ssl.shtml

WebDAVはいろいろと苦労した。
どうもWindows XPWebDAVは不安定で、WebDAVのフォルダを作成しても「アクセス権がない」とか「フォルダが見つからない」とかいろいろなエラーが出てしまう。サーバの設定をずっと疑っていたのだが、XPを再起動したところうまく作成できるようになった。他のXPマシンでも同様だったので、うまくWebDAVのフォルダが作れない場合はとにかくXPを再起動するのがよい。
また、以下に書いてあるように、どうもFQDNでアクセスしようとすると問題が起きるらしい。そこで、/windows/system32/drivers/etc/hosts に 192.168.0.1 servername
のように一行加えておいた。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825382

これにより、無事にXPからアクセスできるようになった。
ただし、このままだとセキュリティ上問題があるので、SSL + パスワード認証 をかけることにした。試行錯誤の結果、以下の設定でうまく行った。

1).htpasswdの作成
# mkdir /var/www/security ←ブラウザからアクセスできない場所におく。
# cd /var/www/security
# cat /etc/shadow > .htpasswd ←ログインパスワードをそのまま使いたかったので。
# vi .htpasswd
user1: encrypted_password
user2: encrypted_password
(不要な箇所を削除して上記のようにする)
# chown apache:apache .htpasswd
# chmod 600 .htpasswd ← .htpasswdを他のユーザに読めなくする。

2).htaccess を作成
これはやったら一応うまく行ったのだが、WebDAV経由だとクライアントから
.htaccessのファイルが見えてしまうので、あまり嬉しくない。そこで.htaccess
を使わない方法にした。

3)httpd.conf
httpd.confに.htaccessに書いていた内容を書くことができる。httpd.conf
を直接編集するのは美しくないので、conf.dの下に設定ファイルを作成した。
# vi /etc/httpd/conf.d/webdav.conf
Alias /webdav "/var/www/html/webdav"

DAV On
Order deny,allow
Allow from all

AuthUserFile /var/www/security/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "You must enter UserName and Password."
AuthType Basic
require valid-user

httpd.confの設定に関しては以下が参考になった。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/mod/core.html

4)完成
以上で、.htaccessも.htpasswdも見えないように作れた。また、SSL + パスワード
認証もできたので、安心して会社から自宅のWebDAVフォルダにアクセスが可能に
なった。
なお、"DAVLockDB"の設定をhttpd.confに追加しないといけないようなことはいろいろなページに書いてあったが、Fedora Core3では最初から以下のように書いてあったので、後から書き足す必要はなかった。

# Location of the WebDAV lock database.
DAVLockDB /var/lib/dav/lockdb

知人からもらったノートパソコンにLinux(Fedora Core 3)をインストールした。目的はファイルの管理である。家にはPCが2台あってそれらのPCで写真、音楽、その他のファイルを管理しているが、2箇所にちらばっているため2台間で同期を取るのが面倒だった。そこで、Linux のServerにSubversionを入れてバージョン管理をしようと考えたのである。もちろん、Web ServerやMail Serverとしても使いたいが、メインはバージョン管理である。
もらったノートはHDDの容量が10GBしかなかったので、80GBのHDDをkakaku.comで探して1万3千円で購入した。
このノート、問題があって、フタを閉じると勝手にシャットダウンしてしまうようになっていた。BIOSで設定しているようなのだが、なんとBIOSのパスワードが分からないとのことで、パスワードを解除する方法を調べた。いろいろなサイトを見るとCOMSへのボタン電池からの電源供給を1日ぐらい経てばパスワードが消えるとのことだった。ノートを分解して、電池を発見。プラス側のケーブルを切断して1日ぐらい放置して電源を入れてみた。かなりどきどきしたが、パスワードを聞かれることなくBIOSの設定メニューに入ることができた。切断した線は半田ごてでつないで戻しておいた。
今後、インストールで苦労したことなどを書いていこうと思う。

今年も柴又に初詣に行った。私は「心願成就」、妻は「身体健全」のお札を作ってもらった。
夜は六本木ヒルズに行って、展望台に昇った。動機はただ券をもらっていたから。夜景はきれいだったが、期待以下ではあった。夜景をきれいに撮るために三脚を使ったが、警備員に「危険なので」という理由でやめるように注意された。
夕食は、5FのOliveという地中海料理のお店に入った。前菜(フォアグラ) x 1Pizza x 1、Pasta x 1、Wine x 3杯、Juce x 2、紅茶 x 1、アイス x 1で合計1万6千円。「夜景がきれい」ということだったが、5Fだったのでそれほどきれいではなかった。ただ、席は窓に面していたのでまずまず満足。アメリカにあるレストランということだけあり、出張のときによくいったレストランに雰囲気が非常に似ていた。アメリカのちょっと高めのレストランが好きな人にはいいと思う。日本ではこういう店は結構少ないので。
家に着いたのは23:30頃。子供達はつかれきって途中で寝てしまった。

今年も日本橋高島屋の福袋に行った。並び始めたのは7:00頃。妻は子供服、私は妻の服のために並んだ。子供服は並ぶ場所が外で非常に寒かったようである。子供服はこの時点で既に200人ならんでいたようで、例年よりも多少込んでいる気がした。私は地下通路で3時間の待ちだったが、PSPで「みんごる」をやっていたので、全く苦にならなかった。
BeBe(1万)、New Yorker(1万)、Faushon(3千)、Paul Smith-Night Ware(5千)、紳士Socks(1千 x 3)を購入した。