It's My Life

下等遊民&非自発的禁欲主義者&終身名誉玄人童帝&自宅警備CEO&CFO&投資家のひっそり生活

速報!!

4月4日に健康保険を任継から国民健康保険に切り替えた際に、併せて国民年金の免除申請もしていました。

r42.hatenablog.com

その結果が本日郵送されてきました。

全額免除を勝ち取りました!!

取り敢えずは、令和6年4月~6月までの3箇月間だけですが、7月以降も全額免除になると思われます。(7月末までには年金事務所から連絡が来るはず)

国民年金保険料を納付しない場合は、将来の年金額が減少しますが、減少額よりも運用に回した方が利回りが良くなると考えています。

 

兎に角、今年支払う税・社会保険料は想定よりも少なくなると思います。

整腸薬

本日より暫くの間、エビオス錠を飲むことにします。

特に調子が悪いという訳ではありませんが、歳を取ると胃腸を労わらないとと言うコトで。

冷蔵庫でいつの間にか賞味期限切れとなった食品を食べてしまうせいか、時折トイレに駆け込むことがあるのでその対策としても良いでしょう。(貧乏が全部悪いのです…)

1回6錠/1日3回服用とインストにありましたが、ボクは1日2食なので1日12錠を服用することにします。つまり、このひと箱で42日分です。

42日後、胃腸の調子がどうなっているでしょうか…

 

今日のところは以上です。

 

【2024/05/07 21:26追記】

服用を開始してから3日。

そろそろ便通に影響が出てきました。

平たく言うと、普段では排便しない様なこの時間帯(21時以降)にトイレに行くハメに。

しかも、排せつ物の感じが服用開始前とかなり変わりました。色とか形とか。

詳細は流石にココに書くのは何なのでww

これが体調改善につながるか否かは、もう少し時間をおかないと判りません。

胃腸用と云うか、主に食後血糖値対策と腎臓養生として昨年12月からイヌリンも食事に混ぜて食べてますしね。

【追記終了】

2024年4月振り返り

4月は思った以上に暑い日が続きました。

それは兎も角、この1箇月を振り返っておきます。

 

◆日々の目標

●健康維持増進

健康の為には食事に気を使い、定期的・継続的に運動する。これだけです。

・身体(運動・体格)

起床後ストレッチポールなどを利用して10分ほど肩背中腰回りを中心にしたストレッチは継続してます。忘れることもありますが、ほぼ毎日実施しています。

また、雨でも降らない限り、買物を兼ねて1時間程度歩いています。神戸特有の結構な坂道なので上り下りが大変です。

プロローグに書いた通り、今月はボクには暖かいを通り越して暑い日が多く、特に中旬以降はロンT一枚でも1時間歩くと汗だくになりました。

早くも首にタオルを巻いて歩いています。

今年は桜が4月上旬に咲き始めるなど月初はかなり寒かったはずなんですが…

筋トレは公園での懸垂のみ。5回×2~4sets程度。

肘の痛みもほぼ無いし、イイ感じです。

また、食事内容は2000kcal/日以下の日も多いのですが、週1度程度3500kcal/日越えの日があるせいか、体重・体脂肪率・腹回りは相変わらず高値安定のままです。

胃もたれが辛い朝もあるので、流石にもう少し抑えた食事内容にします。

それを含めても、トータルでは体調は悪くないです。

・精神面

全く問題なく。

●時間の活用

①趣味

・読書・動画視聴

今月もコミック中心でした。

動画はYoutubeTVerをエンドレスで流してます。

在宅中はずーっと動画を流しているのですが、JCOMの仕様なのか、瞬断が時折、稀にですが5分以上接続が切れるコトもあり、これは結構なストレスです。

それは兎も角、知的刺激が不足しているのは自覚しているので、そろそろ真っ当な本を読もうかと思っています。

・模型製作

今月も何もしてません。

そして、マウンテンサイクルが3つ分高くなりました…

・バイク

次期FX探しの試乗を久しぶりに行いました。

heuristiks.exblog.jp

それ以外にも今月はそこそこ乗りました。道の駅に行ったりね。

②睡眠と安寧

睡眠時間は概ね7時間前後。

毎日同じ時間に就寝、同じ時間に起床しているのではないので、4時間強~8時間強と日によってかなりバラつきはあります。日数的中央値が7時間程度と言った感じです。

昼寝が長すぎて、就寝時間が遅くなり、生活リズムが若干おかしくなった日もありましたが…

●資産(含む投資)

・生活費

家賃と通信費(一部)、そして社会保険料等の生活固定費以外の生活変動費の予算は8.5万円/月。また家賃を入れた生活費(変動費+固定費)は16.5万円/月です。

そして、今月も食費は予算(35,000円)を越えてしまいました。

でも、233円だけです!!!!(これでも頑張ったんですよ…)

そんでもって、ウォーキングシューズを買ったり、

r42.hatenablog.com

ちょっとだけお高めの扇風機を新規導入したり、

r42.hatenablog.com

更に床屋にも行ったので、生活変動費は35%もオーバーしてしまいました。

今年最高額です。

しかし、買わなければならい物は購入しないとQOLが下がるので仕方ないですね。

・投資

今月も新NISAの枠内でオルカンとS&P500の積み立てのみです。

・総合収支

上記の通り、生活費(変動+固定)は許容範囲の16.5万円を大幅に超えてしまいました。

一方、新規投資も含めた評価額は、投資信託(含NISA)-0.75%、iDeCo-1.11%、トータルで-0.82%と今月はかなり下がりました。

また、現金を含めた総資産は-0.80%でした。

この評価額は4月29日のドル円の乱高下(為替介入?)が反映されていないので、実質的にはもっと下がった可能性があります。

アノマリー的には4月は騰がる筈なのですが、残念なことに…

 

【2024年4月総括】

今月は市況が悪く金融資産減少。

月初の151円半ばから29日午前中には160円にタッチし、急激に円安が進んで大変だなと思っていたら、29日には為替介入があったのか、一気に5円も円高に振れたりと、それはもう大変でした。

お陰で心が搔き乱されてしまった1箇月でした。

昨年11月から先月までの5箇月間、調子が良すぎたため、頭では判っていたものの心の準備が十分でなく、その反動もあったのでしょう。

今後もっともっと下がる時もあるだろうし、それを想定した資産構築だったはずですが、現実になると心は想定とは違う反応をしてしまう様です。

今回で耐性がついたと思いたい。

今月は以上です。

狂う前提

先日、iDeCoを現金化する時期について検討しました。

r42.hatenablog.com

インフレ率はある程度見込んだものの、税負担については現状から大きく変わらない条件で計算しました。

まあ、何とかイケそうという結論になりました。

 

しかし、こんな記事が…

nordot.app

いつから、どの程度の割合で、金融所得に社会保険料率が掛かるのかは判りませんが、現状よりはかなり不利になること確実です。

つみたてNISA、新NISAは税は掛からないことになっていますが、社会保険料は税ではないので、こちらを取り崩しても社会保険料は増えるでしょう…

勿論、一時金で受け取るiDeCoもね…

社会保険料負担増よりも実質的な利回りが上であればイイんですけどね。

でも、使い切れない心配をする必要なくなりましたね…

あー、将来予測がしづらくなってしまった…

 

1年

r42.hatenablog.com

1年前の今日、最終出勤日でした。

引越しの転出が6月28日、転入が6月29日、そして退職日が6月30日なので、生活全てが変ってからはまだ1年経ってないけど。

兎も角、もう仕事場に行かなくて良くなった記念すべき日!!

色々な手続きで有給消化中に3回、各1~2時間ほど仕事場には行ったけど、その殆どは元同僚とダラダラ話してただけだったなw

 

この1年間、何かやったかと言うと、引越しの段取りと転居、住民票移動、国民年金加入、任継加入から脱退、そして国民健康保険へ変更、失業保険(基本手当)受給の事務作業、そしてバイク購入くらいしかやってない。

それ以外は寝て起きて、買物行って、喰って呑んで、たまにストレッチしたりしたり、マンガ読んだり、TVや動画見たりしただけ。

2箇月間、audibleに加入し20冊ほど聞いたけど、文字の本は一冊も読んでない。

そして、昨年9月に納車されたバイクにも思ったほど乗ってない。

初回点検に今月行ったくらいだし。

heuristiks.exblog.jp

この1年で模型に殆ど触ってない。月1個くらいで購入してたけど。(ほぼ通販)

呑む頻度は週1回程度だけれども、呑む日は午前中に呑んでるから、呑んだ日は誇張一切なしで一日何もせずにボーッとしてる。ボクの酒は食事を美味しくするためのモノだから、呑んだ後は満腹。だから昼寝時間が長かったねw

そして、他人との会話は殆どない。それとSNSへの投稿数は増えるかと思ったが、寧ろ多少減った気がする。

 

リタイア前はこんなダラダラした生活は1年もせずに飽きるだろうと思っていたが、1年経っても未だダラダラし足りない。

よって、未だ未だダラダラし続ける!!

問題は体重・体脂肪率が想定以上に増えてしまったこと。

想定では68kg台/20%以下だったが、現在は74kg/22%と高位安定。

流石に食事は少々節制しないとダメだな…とは思うけど、この食生活はリタイア1周年の6月末までは続けても構わないかなと思ってる。

 

6月末に退職1年間をまとめるつもりだけれど、取り敢えず今回はその前哨戦ってコトでw

 

では。

砂上の楼閣

toyokeizai.net

慣れない環境で上手くいかなくてイライラしたり、落ち込んだりするのは判る。

だが、それでアイデンティティクライシスってどういうことですかwww

人間性、薄っぺらすぎでしょwww

 

これは自我同一性(自分の存在証明)が自分の外側にしかないのが原因。

恐らく優秀と云われてきた人が陥りがちなんでしょうけど、評価軸が他者との比較(しかも優位)だけしかなく、それだけで何十年も生きてきたから、こんなことになる訳でw

対峙するのは「過去の自分」か「思い描く未来(≒最善)の自分」だけで充分です。

世代交代

4年前に購入したサーキュレーター

r42.hatenablog.com

昨年夏に転居後も使っていましたが、今の部屋では使い勝手が悪い。

しかも、結構な音が気になるようになってしまいました。

そこで静音仕様に買い替えようと決意。

で、購入しました。

kadenfan.hitachi.co.jp

日立のリビング扇 HEF-DL300Fです。

今年4/19発売の新製品です。

一部デザインを除いて昨年モデルHEF-DL300Eと同じですが、既に通販市場に無かったのと、ヨドバシ.comがポイント還元13%期間だったこともあって、近所の店頭在庫よりも安くなっていたのでポチリました。(持って帰るのも大変だしね!)

別にACモーターのHEF-AL300Eでも良かったのですが、なんとなくです。

差額はポイント込みで6,951円ですが、省エネ効果で回収できるのは数年後ですね。

と云うか、ACとDC、モーターの違いで7000円近くの差額が生じるはずもないのに、なんでしょうね、この値付けはww

 

4月下旬現在では最も小さな風量でしか使ってませんが、流石にサーキュレーターより静かです。と云うかTVやPCからの音を阻害することは一切ありません。

って云うか、8年モノのデスクトップのファンの方がウルサイですww

heuristiks.ldblog.jp

 

バルミューダのGreenFan Cirqは御役御免ですが、収納スペースに余裕があるので暫くは処分せずに置いときます。

GreenFan Cirq導入時の記事を見ると、GreenFan Cirqの前の扇風機も日立のうちわ風だったw

この旧扇風機、端々の作りが良くなかった上にモーター軸と羽の接合部(羽側)が2年目に欠けたんですよね。瞬間接着剤で強引につけて使ってたけど。

今回のHEF-DL300Fにそんな不具合が起きないのを祈るばかりです。

iDeCo受領はいつが良い?

昨年6月末に退職し、退職金を受領しました。

r42.hatenablog.com

当然のことながら退職所得控除をガッチリ受けてます。

また、60歳未満で退職したので、当然のことながら企業型DCを一時金や年金としてを受給することは出来ず、移管しました。

r42.hatenablog.com

SBに移管後は、新たに拠出することなく、運用指図者になってます。

www.resonabank.co.jp

運用指図と云っても、S&P500に全額ベットして増減の推移を見守っているだけです。

市場が冷え込んだら、その時は元本確保型商品に変更して様子を伺うつもりです。(面倒になって何もしない可能性大だけど)

昨年9月に移管後は市況が非常に良いため、ビックリする程増えてます。

 

さて、そのiDeCoもいつかは受け取る必要があります。

いつ、どのように受け取るのが良いでしょう?

一時金としてなら退職金、分割受給なら年金と同様の税が掛かります。

以前もどこかで書いたような気がしますが、年金として受給すると受給中は年金相当の所得税が掛かり、更に国民健康保険料や住民税が上がる可能性があります。

一時金なら退職所得と同じ扱いなので、所得・住民税は兎も角国民健康保険料に影響はないと思われます。(今のところは)

 

と言うコトで、受給方法は一時金として受け取りましょう。

では、いつが良いか?

先に書いた通り、昨年7月の退職金受領時に退職所得控除を受けています。

残念なことに、退職所得控除は一度受けるとクリアされてしまいます。

となると、60歳になってすぐに一時金として受領すると、退職所得控除は8年分しか受けることが出来ず、結構な額の税を取られてしまうことに…

tsutsui-office.net

つまり、退職から20年以上経過以降の方が税負担を減らせます。(19年内ルール)

受取が遅くなれば遅くなる程、控除額が大きくなります。

そして、iDeCoの一時金の受給上限年齢は75歳。

となると、75歳で一時金として受け取るのが最も多く退職所得控除が得られ、税金が減ることになります。(2024年現在)

なお、何もしないと勝手に裁定されてしまいます。

その場合、どうやって加入者の口座に振り込まれるのか、ボクは知りませんw

と言うコトで、iDeCoは75歳で一時金として受け取ることにします。

www.nli-research.co.jp

 

問題は2つ。

iDeCo以外の資産だけで75歳まで生活できるか?

物価や生活費、そして運用状況がどうなるかが全くの不透明ですが、ボクの運用資産残高+現預金で75歳まで生活できないなら、殆どの日本人は生活できないと思うので大丈夫だと言うコトにしときます。

受給までに関連法規が改正(改悪)される可能性は大ですが、それは予測しようも抗いようもないので仕方ないと受け入れましょう。

念の為に計算してみます。

  • 生活費インフレ率:年2.0%
  • 投信利回り:年1.0%
  • 新規投資:新NISA1800万円のみ(年360万円/今年1月から5年間)
  • 公的年金受給開始:65歳
  • 年金受給額(手取り):(昨年の年金定期便額-税・社保相当額)×1/2
  • 65歳までの投信取り崩し:一般口座から基礎控除(48万円)分のみ(=税払いなし)
  • 65歳以降投信取り崩し:当該年生活費相当額+運用益税額(損益率200%想定)
  • 65歳以降投信取り崩し時の運用益への税率:20.315%(現行)

上記仮定で概算したところ、運用資産はそれほど大きく棄損しない結果となりました。(完璧なフェルミ推定ww)

運用利回り想定1.0%はかなり低めだし、65歳以降一般口座取り崩しによる基礎控除相当分やつみたてNISAや新NISAは無税だからもう少し余裕があるハズ。

そもそも65歳過ぎて今以上に消費するとはとても思えないし、75歳までには相続があるだろうから、あくまでも概算です。

ここ1~2年のインフレ率が永遠に続くと大変なことになりますが…

インフレ率が上がれば、インデックス運用利回りも一般的には上がるハズなので大丈夫だと思い込みましょう!

FIREの人達が想定する4%ルール(米国株式市場成長率7%/インフレ率3%)なんかで回ったらwww

75歳になる年に大不況で株式市場が酷いことになってないことを祈るばかりです。

また、制度変更などにより今より不利な状況になる可能性もありますが、これも祈るしかないでしょう。

むしろ、以前書いた通り資産を使い切れないで死んでしまうことへの不安の方が大きいですw

r42.hatenablog.com

②そもそも75歳まで生きてられるのか?

あー、その時はどうしようもないです。

なにせ、独身男性の平均寿命は67.2歳ですから!!!

r42.hatenablog.com

嗚呼、生きるって本当にツラいね!!!!

夏季耐久

先月、新型を下したウォーキングシューズ。

r42.hatenablog.com

4月中旬にも拘らず、1時間も歩くとシューズの中が蒸れて仕方なくなった。

暑すぎるよ…

そんな訳で夏季用新型を導入しました。

NB MW1880(Light Gray)です。

shop.newbalance.jp

サイズはいつも通り27.0/2Eです。

メッシュは柔いから嫌だと思って、レザー(フェイク)のシューズにしたのに…

暑さには勝てません…

 

今朝届いて、約1時間/5km強ほど歩いてきました。

インソールが柔らかすぎて、踏み込むたびに足裏が"グニュッ"となるのは頂けません。

しかし、自宅につく頃にはインソールが馴染んできたのか、グニュグニュ感はほぼ解消されましたが、柔らかいのはそのまま。

また、全体のホールド感はまあまあなものの、踵から足首への縦方向のホールド感が今ひとつ。ちゃんとヒールロックしたのですが。

これはインソールに要因がある様な気がします。

次回はバネインソールに交換して歩いてみようと思います。

 

耐久性はまだ判りません。以前履いていたNW1501は1年前後(約1500km)ほど持ったので、このくらいは持ってほしいトコロ。

価格は3割offだったとは言え、ボク的にはちょっと高いスニーカーなので2シーズンは耐えて欲しい。

 

取り敢えず、以上です。

健康保険証

昨年6月末に退職して以降は所属していた会社が属していた健康保険組合の健康保険に継続して入っていました。

任意継続と言う奴です。

www.kyoukaikenpo.or.jp

3月に歯科医に行った際も任意継続の保険証で受診しました。

r42.hatenablog.com

ご存知の通り、会社員の場合、毎月の給料を基本に健康保険料が決定されます。

そして任意継続の場合、最後の給料を基準にして保険料が決められます。(多くの場合)

その保険料は多くの場合国民健康保険より安くなります。

そして任意継続は2年間継続可能です。保険料は2年目も初年度と同じです。

リタイア(=無職)の場合、収入がない訳ですから、多くの場合2年めの健康保険料(と介護保険料)は任継の方が国民健康保険より高くなります。

ボクの場合、6月末で退職したため、前年よりも収入が概ね半分になっています。

つまり、任継よりも国民健康保険の方が保険料が安くなります。(念の為、区役所の保険課で試算してもらったw)

そんな訳で国民健康保険に切り替えることにしました。

任継は2年加入が大前提で、それ以前に国民健康保険に切り替えるのは認められないとボクが受験した頃の社労士テキストには書いてあったのですが、最近はそうでもない様です。(区役所の人がそう言ってた)

任継の保険料は3月分まで支払っていたため、4/1付で任継を脱退し、同日付で国民健康保険に加入することにしました。

健康保険組合に辞めることを伝えると、4/1付で健康保険資格喪失証明書が送付されるので、それを持って区役所へGO!!

4月4日に役所の窓口で手続きをし終えました。

 

本日、国民健康保険証が配達されました。

クレジットカードと同程度のプラスチックの保険証が届くと思っていたのですが、ペラペラの紙でした…

これはマイナンバーカードを取得してマイナ保険証にしないと保管・使用が面倒なことになりそうです。

今年の12月2日に紙の健康保険証は廃止されるので、どの道マイナカードは取得しないとダメなんですが。

www3.nhk.or.jp

その前に、携帯電話をガラケーからスマホに機種変しないと…

面倒臭いな…