いろんな紹介ブログ

いずれは山奥の平屋に住みたい人の陽気なブログ

お祭りと物産展の融合【ふるさと祭り】オススメです!!

みなさんこんにちは「Jolly」です。

最近、寒い日が続いていますね。

 

こんな日は温かいもの、美味しいものでも食べて、ぽかぽかしたいですよね。

 

そんな日に、うってつけのイベント見つけました。そして行ってきましたよ。

ということで今回は「ふるさと祭り東京2019-日本のまつり・故郷の味-」の紹介です。

f:id:RGT20625:20190126144452j:plain

お祭りです



目次はこちら!

「ふるさと祭り」とは

まず「ふるさと祭り」とは一体何なのかというところから。

正式名称は冒頭でも触れたとおり【ふるさと祭り東京2019 -日本のまつり・故郷の味-】です。

 

簡単に言えば、お祭りと物産展の融合です。

 

その歴史はまだ浅く初回開催は2009年。今年は10周年の記念開催だったみたいですね。

 

全く知りませんでした

 

知っていればもっとこう、記念開催感を肌に感じながら、お酒も飲めたもんですが。

まあ、来年開催は新しい元号になってから初めての開催なので記念開催感は来年に取っておくことにして。

 

参考に2019年開催のサイトを貼っておきます。

 

見どころは

お祭り紹介の会場では、日本各地の有名なお祭りをド迫力な臨場感と共に楽しめます

 

しかもかなりの近距離で

 

ビビりましたー。

太鼓の音がお腹に響いて、迫力がハンパじゃない。

 

物産展の会場では、北は北海道。南は沖縄まで日本全国の特産物が揃ってます。

でも感覚的にはお酒に合うおつまみ系が多かったような気がします。

 

ビールも日本各地のご当地ビールが結構ありましたよ。

 

その中でも人気があったのは、各ご当地ビール飲み比べセット!!

いろんなご当地のエリアで地ビールを販売していましたが、どのエリアの地ビール販売店も行列!!

 

飲み比べセットは小さなグラスですが、4つの味が楽しめるもの。

これでなんと1000円!!

これは安い。

 

会場内には、飲食専用エリアが完備されており購入したビール片手におつまみをしっかりと食べて来ました。

 

ここのエリア、各自がご当地のものを購入して飲食するもんだから目移りして隣の見知らぬ人のおつまみが気になってしまう。

 

そして新たなおつまみを購入しに物産展会場へ再び参戦。

購入し、飲食エリアへ移動。

そして目移り。

 

無限ループに突入する魔のエリアでした。

 

このエリア、要注意です!

 

全国ご当地どんぶり選手権

もうひとつの見どころ。

その名も「全国ご当地どんぶり選手権」です!!

 

会場に出店している全国のどんぶりの中で、No.1を決める選手権です。

決定方法は投票形式で、どんぶりを1つオーダーするとメダルが1枚もらえます。

 

そのメダルを自分がNo.1だと思うどんぶりの投票箱に入れる。

実にシンプル!

 

2019年の同選手権では「島根県 のどぐろ丼」がNo.1に輝きました!!

 

ちなみに、どんぶり1杯の値段は500円均一

しかも、量は手のひらサイズなのでその後のおつまみ巡りも可能。

 

運営さん、よく考えてます。

 

開催場所は

開催場所ですが、東京ドームです

野球シーズン中は、球場へと変わり。

プロレスの大会期間中は、プロレスにリングが設営されプロレス会場へと変わり。

 

「ふるさと祭り」期間中は、お祭り&物産展仕様に変わる。

大変忙しい東京ドーム。

 

中に一足踏み入れば、そこはもうお祭り騒ぎ。

活気があり、ドームなので音も反響しとてもマッチングしていました。

 

大人数集客が可能なので、お手洗いの数も多かったです。

大規模イベントのあるある風景「お手洗いに並ぶ大行列」は全く見られませんでした。

 

さすが「東京ドーム」です。

 

  

開催期間は

開催時期は最近だと、1月最初の3連休に合わせて開催されています。

期間は開催日から10日間程度です。

 

平日・土日ともに21時と遅くまで開催しており、多少の残業なら終わってからでも全然間に合います。

※最終日は18時まで

※最終入場は閉場の30分前まで

 

実際に

2018年1月12日(金)

2019年1月18日(金)

 

上記の2回行きましたが18時30分くらいに入場したところ結構人がいました。

ただ、そこまでギュウギュウって感じではありませんでした。

お祭りも見られましたし、ゆっくりと周れましたし。

 

チケットは

チケットは大きく分けて下記の3つによって細分化されています。

【入場のみ】

【どんぶり選手権食券付き】

【お祭り観覧特別席付き】

 

会場に行くお客さんの目的別にチケットを用意してくれているので大変ありがたいです。

さらにチケットは細分化されており、1日券と16時から入場可能なイブニング券に分かれています。

ちなみに私は【入場のみ】のチケットで、平日限定のイブニングで入場しました。

 

チケット購入方法

チケットの購入方法はインターネットから購入可です。

セブンイレブンのチケット発券機からも購入可能でした。

 

私はスマートフォンでチケットを購入しました。

 

入場方法はスマートフォンでチケットの購入画面を係員さんに提示すれば画面上のQRコードを読み取って入場となります

 

入場券を自宅等で印刷して持参することでも入場できますが、スマートフォンの画面提示の方が私個人としては簡単で便利でした。

 

ペーパーレス化にも繋がりますし環境にも良いですよね

 

私のオススメ

「ふるさと祭り東京2019 -日本のまつり・故郷の味-」に参加し、全てを網羅できたわけではないですが。

その中でも、私が実際に購入し「これは!!」と思ったオススメを紹介します。

・流氷ビール

 北海道の地ビールです。このビールなんと「淡いブルー」な色をしているんです。

f:id:RGT20625:20190125124918j:plain

流氷ビール

 飲んだらほんのり甘い香り!

 オススメです!!!

 

・抹茶ビール

 京都の地ビールです。

 写真、撮り忘れてしまいましたが。。。

 めっちゃ抹茶の色です。香りも抹茶!

 抹茶のビールだから「和」のおつまみが凄く合う!

 「和」のおつまみ片手に抹茶ビール。これオススメです!!!

 

効率的なイベントの楽しみ方

2019年が2回目の参加でした。今回の参加で「おっ、これが一番効率的じゃん!!」と感じた楽しみ方を紹介します。

 

その方法とは

 

ビール片手に物産展を巡るべし!!!

 

ズバリこれです。

結果、これが一番楽しい。

 

ビールを片手に物産展を周ると、それぞれのお店が「これどうぞっ!」と言っておつまみをくれるではありませんか。

 

このサイズ感がまた良いんです。

 

爪楊枝に刺さるサイズ感。

つまり、一口サイズなんですよ。

 

もう一口食べたいと思ったら、その場で購入。

 

この巡り方だと、北海道エリア・東北エリア・いろんなエリアへ行けます。

そしていろんなご当地の食材が食べられる。

 

この巡り方、オススメですよ!!

 

最後に

今年で2回目の参加となった【ふるさと祭り東京2019 -日本のまつり・故郷の味-】ですが、昨年同様に楽しかったです。

 

有名なご当地の食べ物や飲み物ってやっぱり美味しい。

でもこのイベントはまだ自分が知らないものも出店しており、そんな食べ物、飲み物に出会えた時は思わず手が伸びてしまいます。

 

実際に「流氷ビール」はこのイベントで初めて見て、手を伸ばしてしましました。

「抹茶ビール」もテレビでは見ましたが、今回手を伸ばしてしまいました。

 

まだまだ知らないご当地の食べ物、飲み物。

来年も参加決定です。

 

ふるさとの懐かしい味や、特産物、名産物などに巡り合いたいならば【ふるさと祭り東京2019 -日本のまつり・故郷の味-】

かなりオススメですよ!!!

 

ということで今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。

退職祝いなど記念日の贈り物に似顔絵なんていかが【似顔絵のススメ】

みなさんこんにちは「Jolly」です。

今回は「似顔絵」の紹介です。

サプライズでプレゼントすることになりました。

f:id:RGT20625:20190121174626j:plain

贈り物をする女性

単に似顔絵といっても自分で描くわけではないですよ。(ちなみに私は、恥ずかしいくらい絵が下手くそなんです。。。)

大きなショッピングモールに行くと、たまにイラストレーターさんに似顔絵を描いてもらうコーナーが設営されていることがあるかと思います。

 

今回はそういったイラストレーターさんに似顔絵を描いてもらったのでその紹介をさせて頂きます。

 

ということで目次はこちら

それではいってみましょう!

なぜ似顔絵を描いてもらったか

まずは肝心の理由から。

なぜ似顔絵が必要になったのか。

 

それは、会社の上司が退職することになったので、退職祝いのプレゼントとして似顔絵なんて渡したら記憶に残るし良いサプライズになって喜んでもらえるかなと思って決めました。

 

しかも急な退職だったので色々と準備ができず、短期間に何か形に残せるもの。。。

という事情があったのも似顔絵というワードが浮かんだ理由の1つでもあります。

 

似顔絵には種類がある

恥ずかしながら私は絵がめちゃ下手なので、そういったことにはかなり疎く色々と情報収集しました。

 

似顔絵には大きく分けて2種類あることがわかりました。

  1. ふんわり可愛い系
  2. 特徴を誇張する系

です。

 

どっちにしようかと悩みましたが「ふんわり可愛い系」にすることにしました。

 

なぜかというと、退職する方はかなり真面目で浮いた話もなく、お酒も一滴たりとも吞まないので「特徴を誇張する系」で機嫌でも損なわれたら。。。

 

と思ったら「ふんわり可愛い系」を選んでいました。

 

描いてもらった会社さんはここ

「ふんわり可愛い系」でさらに検索すると私のイメージしていたような似顔絵をたくさん描いている会社さんを発見。

参考にサイトを貼り付けましたのでどうぞ。

 

サイトには料金から店舗やコンセプトまでしっかりと記載されており、もう「星の子プロダクション」さんしか頭の中にありませんでした。

 

事前に電話をさせて頂いてから店舗に伺いました。

 

どこで描いてもらったか

アクアシティお台場で描いてもらいました。

 

実は会社から一番近くて、なおかつ遅くまで営業しているので迷わず「アクアシティお台場」を選択。

 

値段は?

私の場合、完全にサプライズだったので本人を連れて行くわけにはいかず。。。

 

写真から似顔絵を描いて頂きました。

そのままだと殺風景だったので綺麗な景色も追加でお願いしました。

 

なので料金の内訳は以下の通りです。

 

写真から1名(カラー):3200円

背景:600円

合計金額:3800円

 

でしたー。

 

所要時間は?

所用時間ですが、おおよそ30〜40分でした。

色々と質問をされたのを覚えています。

「言葉遣いはどんな感じですか」

「服装は毎日、持参された写真のような感じですか」

「何か思い出になるような出来事はありましたか」

 

などです。

やはり、写真から似顔絵を作成するのって難しいんだなぁと思いました。

だって動かないし、写真の顔は笑いませんもんね。

 

納得、納得。

なんて思っていたら「完成イメージはこんな感じになります」と鉛筆でシャシャシャッと描いてもらった絵がもうね

 

うめぇのなんのって

 

あっという間すぎてびっくりしました。感動です。

 

所要時間の内訳は以下の通りです。

 

  1. 描いて欲しい人の説明:3分
  2. 背景の説明:3分
  3. 質問:3分
  4. 書き出しから簡単な完成イメージの提示(背景含む):3分
  5. カラーリング(乾燥含む):25分

※時間はおおよそのものです。

※ちなみに、鉛筆でシャシャシャッと描き始めたのは「質問」の工程が始ってからでした。

 

時間が余ったので暇つぶしにアクアシティお台場の中を散策しました。

結構色々とお店があって楽しかったです。

参考にサイトを貼っておきます。

 

必要なものは?

必要なものは、被写体の本人が来られない場合、写真など。

ちなみに携帯のカメラで撮影した画像などでも大丈夫でした。

 

私の場合は、背景をA3用紙で持参しましたが、イラストレーターの方が自身の携帯で写真を撮って作業されていました。

 

完成した似顔絵は手提げ袋に入れて頂けるので、特に持参する必要はないです。

 

完成品の感想は

個人的には大満足で、かなりの完成度でした。

似顔絵って自分が苦手な分野だからこそ、感動の度合いがすごく高かったです。

 

あと個人的に感じたことですが「ふんわり可愛い系」って顔だけでなく色合いもなんだか優しい色を使用しているのかなと思いました。

 

まとめ

さて、どうでしたでしょうか。

今回の似顔絵紹介。

 

実際にサプライズで贈り物をしたら、すごく喜んでくれました。

「ふんわり可愛い系」の似顔絵を選んで良かったです。

 

退職祝い、記念日などの贈り物に似顔絵なんていかがでしょうか。

みなさんも似顔絵を描いてもらうときは「星の子プロダクション」さんオススメですよ。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

暑い時こそタイ料理!【タイ料理のススメ】

みなさんこんにちは。「Jolly」です。

先週は久しぶりに関東南部で雨が降りました。

関東ではダムの貯水率が少なくなっており節水の可能性もあるとの報道がありました。

しかし度を超えた降水にも困ってしまいますよね。

 

昨晩の雨、かなりの大雨だったので昨今の災害の可能性を少し心配してしました。

このまま降り続いたらどうしよう。。。

なんてことない、深夜2時くらいには止みましたが。

 

そして起床後は暑い。

ムシムシしますね。

 

こんな暑い時は無性に辛いものが食べたくなる僕の性格。

良いお店知っています。

ということで今回は、「暑い時こそタイ料理」【タイ料理のススメ】を紹介させて頂きます。

 

 

・タイとは

「異国の料理を食べる時にはその国の文化を知ってから」

これは僕が自分で決めていることです。

理由は、事前知識があると会話が弾むかなぁという軽い気持ちからです。例えば一緒に行く人だったり店員さんだったり。

実際は口下手なのでいつも知識だけ蓄えて、料理を食べて胃袋を満たし、帰ってくるという結果に終わりますが。

 

タイの国ってそもそもどこ?

 

寒そうな場所ではなさそう。

仮に寒冷地域だと体温上昇のために辛い料理を食べるという習慣がありますが。

温暖地域なのに辛い料理か。これはなにか裏がありそう。

 

・なぜ辛い料理が多いのか

答えは「温暖過ぎて雑菌が繁殖してしまうから」でした。

意外でした。というか知らなかった。

そうですよね。暑いと食材が腐ってしまいますからね。

雑菌繁殖を防ぐためにあえて唐辛子を使用しているそうです。

それだけじゃなく、汗をかくことにより体温調整をするという目的もあるそうです。

温暖地方の知恵ですね。

またひとつ勉強になりました。

ありがとう、タイ。

 

・お店の紹介

ここからはお店の紹介をさせて頂きます。

 

まずはお店の名前ですね。

【あろいなたべた】というお店です。現地の言葉と関係しているのでしょうか。

あいにく日本語しか喋れないので僕にはわかりませんが。。。

 

お店の場所

神田駅から徒歩2分程度のところにあります。

Google mapのリンクを下に貼っておきます。

 

お店の特徴

公式ホームページにもありますが、本場タイの料理人が調理しているらしく異国の料理感がハンパないです。

従業員の方々もそのほとんどが日本人ではないため、店内の雰囲気はまさにタイの屋台にいるかのようです。

f:id:RGT20625:20180731123557j:plain

店内雰囲気

 

肝心の味は

個人的には文句のつけようがないです。美味しいです。

メニュー欄は写真付きと簡単な紹介文が掲載されており、初めての方も注文しやすくなっているなと感じました。

また、日本人にも馴染みのある「グリーンカレー」や「トムヤムクン」なども注文できるので何を頼んだらいいかわからないときは、定番メニューを頼むのもいいかもしれません。

辛さですが、程良く辛い味付けなので日本人でも食べられますので御安心を。

 

金額は

金額はなんと630円(税抜き)均一。

何を頼んでも630円均一です。

ご飯付きのセットメニューや飲み物の料金体系は別なので、要チェックです。 

限定メニューもありましたよー。

f:id:RGT20625:20180731123700j:plain

限定メニュー

 

・オススメ

ここからは僕の個人的にオススメするメニューを紹介させて頂きます。

タイ料理といえばやっぱりコレ。

グリーンカレー

定番ですがやっぱり美味い。

そして熱い。「あろいなたべた」のグリーンカレーは熱い。

何が熱いって「ナス」です。ナスがめちゃくちゃ熱い。

ナスにがぶりと食いつく際には十分にご注意ください。

 

 

お次は、酸っぱくて辛くてほんのり甘い。

その名は、皆さんご存知トムヤムクン

その色から想像できる辛さ。

しかし一口食べてしまえば、あなたもその辛さの虜になること間違いなし。

美味しくてスプーンが止まりません。

最後の一滴まで飲み干してしまいたくなる美味しさ。

でもちょっと待ったー。

後で紹介しますが、スープを全部飲み干さないようにしてください。

ぜひオススメしたい別の食べ方があるんです。

 

そしてタイの焼きそば。

パッ・タイ

日本の焼きそばとは明らかに違う見た目。

何が違うかって麺の太さが違うんです。

食べてみればもっと違う。

f:id:RGT20625:20180731123738j:plain

パッ・タイ

そのモチモチ感は日本の焼きそばでは味わえない。

決め手は口の中に広がるエビの香り。

タイ、ナイスです。

 

 

ここでちょっとナイショ話

トムヤムクンにパッ・タイをつけ麺のようにして食べると、これがかなり美味いです。

これが意外と合うんです。

f:id:RGT20625:20180731123808j:plain

トムヤムクンとパッ・タイのコラボ

なので、トムヤムクンのスープは全部飲み干してはいけませんよ。つけ麺にして食べてみてください。

ぜひこの組合せ一度ご賞味あれ!!!

 

・最後に

さぁ皆さんいかがでしたかタイ料理。

その独特の香りと味付けは、夏バテも吹き飛ぶ程に食欲倍増の効果ありありです。

人気のパクチー盛りもできますよ。

神田に行った際には、ぜひ一度お立ち寄りを!

そしてヤケドに注意を!!!

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

100回PV達成報告【皆さんのおかげです】

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

ついに僕のブログ、7月のPV数が100回を超えました。

ありがとうございます。

 

f:id:RGT20625:20180724204206j:plain

 

このブログを御覧になってくださる全ての方に感謝です。

こんな拙い文章ばかりのブログですみません。

 

そもそもブログを始めようと思ったきっかけは、現実逃避がしたかったからです。

特にインターネットの世界は無限の可能性がまだまだあるように感じます。

その中で「ブログ」は最も身近に感じられるコンテンツの1つだと思います。

 

その「ブログ」を眺めていると楽しい。

一方、僕は

毎日毎日、同じことの繰り返し。

起床して出勤し、お昼休みも業務に従事、日付が変わるころに退勤。

自宅に着くころは深夜1時を超えています。

そんなこんなで、毎月の残業は120時間を超えていました。

 

働き方改革が始まり、残業はできなくなる一方、残務があれば自宅にお持ち帰りして消化することに。

毎日何のために働いているかと思うこともしばしば。

 

ふと、子供の頃に思い描いていた自分の将来って何だったかな?

と考える機会が増えました。

  • 料理人
  • プロ野球選手
  • 歌手
  • 社長

僕が子供の頃、夢みていた自分の将来です。

どれも僕の良い思い出です。

 

料理人にはなれなかったけど、今でも料理を作るのは大好きです。時間があれば自分で調べて何でも作ります。

 

もちろんプロ野球選手にもなれませんでしたが、プロ野球は社会人になった今、球場に足を運んで観戦しています。選手の応援歌も覚えました。凄い選手を見るとカッコイイな、と憧れてしまします。

 

歌手にもなれませんでしたが、会社のおじさん社員の方とスナックに行きます。もちろん時間がある時ですが。のど自慢に出場しようという野望もできました。

 

社長にはまだなれていません。

無論、今のような会社では社長になりたくありませんが。。。

まだまだ社長になるには、道のりが長そうです。

 

いろいろんな経験をしてきましたが、僕はまだ30歳。

 

ブログの世界には様々な経験をされている方がたくさんいました。

皆さんのブログを拝見してそう感じました。

 

そしてその数々のブログから僕は元気をもらいました。

こんな僕でも笑顔にしてくれる面白いブログばかりです。

 

僕みたいに元気が欲しい人間って世界中にたくさんいると思います。

 

そんな方々に僕の経験が少しでも、何かのお役に立てればと思い、このブログを立ち上げました。

 

ブログ立ち上げに際しても、何から取りかかればいいかわからず、戸惑いましたが僕と同じような悩みを過去に抱えていた方のブログを閲覧させて頂き、現在に至ります。

 

そして6月26日に開設できたこのブログ。

始めて100回のPV数を超えました。

ありがとうございます。

 

これからも随時更新していき、皆様の何かのお役に立てれば幸いです。

さぁ、次の記事の準備をしなくっちゃ!!

 

今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

スタバで優雅にコーヒーブレイク【2杯目のススメ】

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

暑い日々が続いていますね。

こまめな水分補補給をしっかり取り、熱中症対策を十分にしてください。

 

今回は、スタバのコーヒーを100円で飲める裏ワザを紹介させて頂きます

 

それは先日、久しぶりの外回りをしている時でした。

この猛暑の中で久々の外回りをすることに。これは暑い。

営業さんって毎日これをやっているのかと思うと、頭が下がります。

 

時刻は14時。もう暑いのなんのって。一体何なんだこの異常気象。

どこかに避難しなければこれはマズイ。

ということで、こまめな水分補給が可能でと涼しい場所は一体どこだと考えた結果【スターバックスコーヒー】に逃げ込んだほうがいいという結論にたどり着いた。

 

その前にやることをやらねば。残りの外回りを全て終え、スタバの中に侵入成功したのが16時過ぎ。

 

恥ずかしい話、普段からスタバという優雅なコーヒー屋に足を運ばない。というか喫茶店に行かない。

なので注文の仕方に戸惑う。メニューが多くて何が何だか。

 

「とりあえず安いものを」というちょっとおかしな注文をした結果、「本日のコーヒー(アイス)」が出てでてきた。

これです。これが欲しかったんです。

なんだかたくさんトッピングされている甘いやつもいいけども、今はこれが良い。

今は身体がこれしか受け付けない気分。

注文を受けて下さった方、ナイスセンスです。

ありがとうございます。

 

ということで、暑さで放心状態のまま席に着き、ひとまずコーヒーブレイク。

生き返る。

 

このまま、今日の日報と報告書を作成するかと思い立ち、作業に取り掛かることに。

スターバックスコーヒー様、長居させて頂きます。

 

作業に取り掛かり、1時間程度で終了。

 

作業終了とともにアイスコーヒーを飲み干してしまった。

ふとテーブルの上に放置しておいたレシートに目をやる。

 

ここで発見するんです。

100円でコーヒーを飲む方法

そのお得な情報はレシートの下に記載されていました。

 

f:id:RGT20625:20180723144331j:plain

 

レシートなんて全然役に立たないという思いからすぐに捨ててしまう僕。

レシート捨てないでよかった

 

2杯目購入。しかも100円で。

こんな風に2杯目を購入できること全く知りませんでした。

2杯目も美味い。

 

生き返る。

そして涼しい。

 

まさに、ここは現代のオアシスですね。

 

でもあまり長居するとなんだか失礼な気がして1時間半程度でお店をあとにする。

時刻は18時前。

 

うん、今日はそのまま帰ろう。

 

しかし、夕方でもムシムシして暑い。外に出たけどもう一度お店に戻ろうかなと思ってしまう。

そんな気にさせてしまうスターバックスコーヒーは、やはり現代のオアシスなのであった。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

30歳で初めて普通自動車免許を取得する。【教習所の種類など紹介】

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

今回は僕のことになりますが30歳にして初めて車の免許を取得したのでそのことを紹介させて頂きます。

f:id:RGT20625:20180723144218j:plain

 

 

 

・なぜ今まで取得しなかったのか

今まで取得するチャンスは幾度となくありました。

高校生の時、大学生の時、社会人になってから等々。

高校生の時は、単純に資金不足。両親のお金で免許を取得するっていうのがあまり好きではなく。両親から勧められましたが最後まで断りました。

大学生の時は、学費を稼ぐためにアルバイトに明け暮れる日々。理系の大学に在学していたので研究が必須。なんだか免許どころじゃないなと。そんなこんなで諦めてしまいました。

 

おいおいおい、これだったら高校の時に両親から借金してでも通うべきだったなと思う日々。

 

社会人になったら今度は残業で行く暇がない。平日は残業。土日は休日出勤。

夏休みも取らせてもらえず、気がつけば1年が終わっているという状況。

ちなみに月々の労働時間は250時間程度。

ん?あれ?これってブラック?

はい。そうです。

僕の就職した会社はブラック企業でした

f:id:RGT20625:20180723144232j:plain

そんなブラック企業に免許を取らせてもらうべく、相談することに。

結果、夏休みと有給が有り余るほど残っていたので、それを使用させてもらい教習所に通うことになりました。

奇跡です。

 

・免許を取得する手段

もちろん、取得しようと思って社会人になっていろいろ調べました。

  1. 免許センターで一発勝負
  2. 非公認教習所
  3. 指定教習所

調べた結果、3つほど手段があることを発見。

 

それぞれのメリットとデメリット

1.免許センターで一発勝負

【メリット】

  • とにかく安い
  • 教習所のようにいちいち通わなくていい
  • 教習所のように余計な人間関係を築かなくていい

【デメリット】

  • 学科、技能試験は独学
  • 試験当日までの必要書類等を自分で調べる

 

2.非公認教習所

【メリット】

  • 「免許センターで一発勝負」に比べて高いが「指定教習所」と比べると安価
  • 指定教習所のおよそ半額

【デメリット】

  • 他の生徒との人間関係が嫌な人は苦労
  • 教官数が少ない
  • 非公認は教習コースが離れている場所にあるので移動時間がかかる
  • 免許センターでの試験は学科と技能試験の2つを受ける必要がある

 

3.指定教習所

【メリット】

  • 教習所で受ける技能試験は諦めなければ合格できる
  • 免許センターでの試験は学科試験のみ

【デメリット】

  • 他の生徒との人間関係が嫌な人は苦労
  • 料金が3つの内一番高い

 

・指定教習所に入校

少々金額が高くなるが確実に免許を取得したいので「指定教習所」に入校しました。

 

・指定教習所にして良かったこと

本当に免許が取れたこと。もうこれしか考えられない。

会社の上司から「どうしようもない奴」と罵られ、

俺の娘(20歳)の方がお前より早く免許取れたけど。お前はまだ取れてないの?」などと言われる日々。

もう免許に関してグチグチ言われなくなると思ったら、それだけでかなり嬉しかったです。

というか免許を今まで取らなかった僕も僕ですが、そんなこと言う上司ってどうなの?と思ってしまいます。

 

・悪かったこと

やはりそれなりにお金がかかったこと。

総額33万円。

33万円って社会人でもなかなかな大金です。

 

・後悔したこと

いろいろとオプションを追加しましたが結局、オプションを1回も適用することなく卒業。

オプション代は支払ったら最後、もどってきません。

もっともっとオプションの意味をよく理解して、吟味して追加すればよかったです。

そこだけが唯一の後悔

 

・総額金額は?

実際にかかった費用は33万円でした。

f:id:RGT20625:20180723144242j:plain

 

・取得までに何日かかった?

1ヶ月です。

ただし、これは毎日教習所に通った場合です。

僕は、本当に毎日毎日通いました

朝から教習所に通い、午後から出社の日もありました。

でもほとんどは1日中、教習所。

家に帰ったら、自宅で仕事をする日々。

あれ?

会社との約束は?

仕方ありませんね。ブラック企業ですから。

 

・取得後

取得後は車を購入する資金がなく、というかあるんですが別に購入してまで乗車しないないと。

一応、タイムズカーシェアに入会しただけです。

気軽に乗れるので、僕にはこれが合っていると思います。

今ではドライブにも出掛けています。

 

f:id:RGT20625:20180723144253j:plain

 

・最後に

教習所にいる在校生はほとんどが高校生でした。

もしかしてこの授業で社会人って僕だけですか?って日もありましたが、それも1ヶ月の辛抱だなと思ったら乗り切れました。

また、何かをみんなで学んでいるというどこか懐かしい雰囲気も味わえたので、僕としては新鮮でした。

何より33万円を無駄にするわけにはいきませんからね。

絶対に取得してやるという気持ちが結構重要だと感じました。

僕と同じ境遇の方っていると思います。

今回の記事がそういう方のお役に少しでも役立ってもらえれば幸いです。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

時は来た!今こそ新日本プロレスを観るべし【歴代社長編】

皆さんこんにちは「Jolly」です。

 

昨今、プロレスの人気が再熱していることを知っていますか。

ということで今回はスポーツです。

プロレスです。

新日本プロレスの紹介です。

今、観戦に行けばプロレスが好きな女子「プ女子」の黄色い声援が聞こえます。

正直、こんな光景、今までなかった。。。

f:id:RGT20625:20180723144137j:plain

 

とにかく面白いんです。新日本プロレス。

その成り立ちと面白さを数回に渡って紹介していこうかと思います。

今回は【新日本プロレス歴代社長】の紹介です。

 

 

・初代社長(1972年1月〜1989年7月)

初代社長:アントニオ猪木こと猪木寛至(いのきかんじ)

皆さんご存知、アントニオ猪木さん。もう現役は引退されました。現在は「議員」として活動中。

現役時代は「燃える闘魂」と呼ばれていました。

その恵まれた体格と強さやカリスマ性を兼ね備えたスーパースターです。

新日本プロレスの中心にいたのは間違いなくこの人でした。新日本プロレスに携わっていた頃は猪木さんを中心に全てがまわっていたような気がします。

 

・2代目(1989年7月〜1999年6月)

2代目社長:坂口征二

こちらも有名人。俳優、坂口憲二さんのお父様です。

現役時代は「世界の荒鷲」と呼ばれていました。

猪木さんとタッグを組むこともあり人気、実力ともに新日本プロレスには欠かせない存在。

その存在は現役を引退された今でも、相談役として新日本プロレスに関わっています。

 

・3代目(1999年6月〜2004年6月)

3代目社長:藤原辰巳

ドラゴンこと、藤原辰巳さん。

沖縄大会での飛龍革命はいろんな意味で伝説となっている出来事です。

日本にジュニアヘビー級という階級を浸透させた人物。

この方がいなかったらこんなに早く日本のプロレス界にジュニアヘビーという階級が出来上がることはなかったでしょう。

世界一のプロレス団体「WWE」で殿堂入りを果たしております。

世界のドラゴン。

現在は、ドラディションという団体を旗揚げし現役のプロレスラーとしてご活躍されています。

 

・4代目(2004年6月〜2005年5月)

4代目社長:草間政一

あまり馴染みのない方だと思います。

4代目にして初めてプロレス出身者以外の方が就任します。

ですがこの方、かなりすごい人なんです。これまで数年に渡って赤字経営だった新日本プロレスを黒字経営に変えた方。

さすがです。さすが文系。経営を学んでいる方は強い。

やはり経営はプロレスラーに向かないのか?と思いました。

 

・5代目(2005年5月〜2007年3月)

5代目社長:サイモン・ケリー猪木

はい。その名の通り、初代社長アントニオ猪木さんの一族です。

一族と言っても血縁関係があるわけではありません。

娘さんの旦那さんです。

娘婿です。

肝心の経営の方はというと、赤字経営の連発。

程なくして辞任することに。

新日本プロレスは暗黒時代と呼ばれる不遇の時代真っ只中です。

いったい大丈夫なんでしょうか、新日本プロレス。

 

・6代目(2007年4月〜2013年9月)

6代目社長:菅林直樹

待ってました。菅林社長。

現代の新日本プロレスの社長といえばこの人。

暗黒時代から新日本プロレスを救ってくれた方です。

菅林さん、ありがとうございます。

しかしなぜ暗黒時代から脱出し、現在の人気ある団体になったのか。

それはいろいろな理由がありますが、あげるとすれば「親会社」にあると僕は思います。

実は新日本プロレスって、身売りしているんです。

2005年11月に「ユークス」というゲーム会社に身売り。

その後、2012年1月に「ブシロード」が買収。

ユークスに身売りの際は、確か執行役員だったと思います。

ブシロード買収の際は、社長として。

どちらも重要な役職として関わっている人物。

ブシロードと言えば、子供たちに人気のあるカードゲームやアニメを手掛ける会社です。ここから少しずつですが人気が上昇します。

菅林さん、改めてありがとうございます。

 

・7代目(2013年9月〜2016年2月)

7代目社長:手塚要

ブシロードから出向していた「手塚要」が社長に就任します。

ここから菅林さんよりも、より密にブシロードとの提携を果たします。

例えばCM。

この時のCMには新日本プロレスのトップレスラー、オカダカズチカ選手が多く出演していました。

完全に新日本プロレスの売上が復活します。

 

・8代目(2016年2月〜2018年5月)

8代目社長:原田克彦

原田さんが就任されてから、さらに新日本プロレスが海外進出していきました。

今では会場にいる観客の中に外国人の方を見つけるのは容易なことです。

しかもかなりの熱狂ぶり。

海外進出なんてさすがです。

この方、元々は金融関係の方。

物の見方がかなりいいんですね。海外進出でさらに人気を高めた新日本プロレス。

快進撃が止まりません。

 

・9代目(2018年6月〜現在)

9代目社長:ハロルド・ジョージ・メイ

きました。

ついに大物中の大物。これから一体どうなってしまうのか。どれだけ人気を、売上を伸ばすのか。

実は新社長であるメイさん、タカラトミーの元社長なんです。

タカラトミーって海外事業にも力をいれている会社。

その元社長。

これはさらなる海外進出が期待できそうです。

どのような経営手腕を発揮してくれるのか。

新社長、ぜひともさらなるプロレスの人気をお願いします。

 

・最後に

いかがでしたでしょうか。

日本国内で最大のプロレス団体へと成長した新日本プロレス。

その成長の裏で、これだけの人数が社長として君臨していたんですね。

それぞれにそれぞれの時代があります。

過去には「暗黒時代」や「不遇の時代」などと呼ばれていた時もありました。

しかし今では人気も回復し、バラエティ番組などでもプロレスラーを観ることもしばしば。

新社長になってまだ1ヶ月ですが、これからどんな新日本プロレスになっていくかがとても楽しみです。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

冬の沖縄旅行ってどうなの!?【冬の沖縄旅行でおさえるべき3個のポイント】

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

最近は異常気象が続いていますね。

ちょうどいい日がない。

暑い日はめちゃくちゃ暑い。

今日は雨かなと思ったら大豪雨。

なんだか涼しくて過ごし易い日ってないですよね。

 

こんな時は涼しいところに旅行でもしたいですよね。

普段住んでいるところが暑い時は、涼しいところへ旅行。

これこそ贅沢のなにものでもないですよね。

 

ということで今回は、今冬に備えて「冬に行く沖縄旅行 おさえるべき3個のポイント」を紹介させて頂きます。

 

 

 

・そもそもなぜ冬に沖縄なのか

それは簡単。

安いからです。過去にLCCを紹介させて頂いた記事があります。

沖縄にはLCCで行きました。しかも家族で。

僕の家族、人数にして7人。旅費は僕が支払うのでやはりなるべく安いものをチョイスしたいところ。

そこで真っ先に思い浮かんだものは「LCC」でした。

参考にリンクを貼っておきます。

 

 

www.iroirona-shoukai.com

 

 

・気温

気温は20℃〜23℃くらいでした。

僕は関東在住なので、関東の1月の気温を考えればすごく過ごし易い。

なんとも言い難いこの贅沢感。

空港に到着し飛行機から降りたった瞬間に感じました。沖縄最高。

viva 沖縄

f:id:RGT20625:20180723144004j:plain

 

・天気

この時期は現地の方曰く、天候が荒れ易いとのことでした。

事前の天気予報でも雨マークでしたが、現地に行ってみたら晴れていました。

3泊4日の旅行でしたが、雨が降っていたのは2日目だけという奇跡。

でも天候は荒れ易いみたいです。

 

・服装

服装は常時、半袖でした。手持ちですぐに羽織れる上着を常備していました。

気温20℃で小雨。この状況だったら関東では上着を持ち歩く方いると思います。というか大半がそうですよね。

僕もそうです。

しかし沖縄の住民はこの光景に驚いていました。

20℃で小雨だと、沖縄の方々は結構着込むんだとか。

宿泊したホテルの受付の方が2日目の朝、雨の中、出掛ける僕を見て驚愕してました。「えっ、半袖ですか?」と。

 

ホテルを出発した僕、しばらく歩いていると現地のおばぁと出会いました。

そこでも一言。

あんた風邪引くよ」と。

大丈夫です。ありがとうございます。

沖縄では年中暑いから冬の気候で雨が降ると着込むんですね。

ちなみに、僕が出会ったおばぁはウルトラライトダウンを着ていました。

 

・混雑は

そもそも交通費、1年で1番易い時期が1月らしく、それなりに混雑してました。

ですが、観光スポットの予約が取れないといった状況ではありませんでした。適度に混んでいたかな。

 

・観光スポット紹介

・国際通り

沖縄の中心地といえば、やっぱりここ。

国際通り

沖縄のお土産は大体ここで揃います。お土産だけじゃなく、観光ガイドに掲載しているグルメは大体ここで食べられます。

お土産と夜ご飯は、国際通りのお店にしました。

国際通りは全長約1.6km。

戦後、目覚しい発展を遂げたことに由来して、奇跡の1マイルとも呼ばれています。

平日は修学旅行生が多く、土日は一般の観光客が多い印象を受けました。

そのせいか、お土産屋さんの店頭では各国の言葉で「いらっしゃいませ」の表記。

ご飯屋さんでは、各国の言葉でのメニュー表記。

ここは国内か?と思うほどに異国の言葉が見受けられます。

店員さんも外国人の方が多い印象を受けました。

でも安心してください。

ちゃんと日本人の店員さんもいます。日本人の店員さんの方が多いです。

どのお店も、しっかりとした接客をしてくれた印象です。

 ○移動手段

今回の旅行では移動手段を電車にしました。

理由は、楽チンだから。

国際通りには「県庁前駅」というのが最寄駅で、県庁前駅から徒歩30秒程度で国際通りに着きます。

駅、目の前の交差点を渡ったらシーサー2体がお出迎えしてくれます。

f:id:RGT20625:20180723144014j:plain

 

・美ら海水族館

沖縄といえば?

という質問で真っ先に出てくるのがここではないでしょうか。

美ら海水族館

最高でした。

水族館自体は、海洋博公園という大変大きな公園の中に位置してます。

公園だけあって緑が生い茂っていました。

ですが水族館に入ってみたら、そこは別世界。

中でも、ジンベイザメが見られる巨大水槽がある部屋は完全に別世界

ジンベイザメと一緒に泳いでいるかのよう。

水槽の前で我を忘れてジンベイザメの優雅でダイナミックな泳ぎに見惚れていれば、時折我々の近くを泳いでくる。その度、歓声が上がる。

なんとも陸にいるようでいなような不思議な感覚でした。

f:id:RGT20625:20180723144029j:plain

 ○移動手段

移動手段ですが、まずは県庁前駅に向かいます。

県庁前駅から、ヤンバル急行バスというバスで約2時間。

途中、降りて休憩がありますがかなりの長旅。

でも行く価値ありです。

ちなみにバス停は「記念公園前」です。

 

・首里城

沖縄という文化の根源。首里城。

首里城の色合い、城ならではの作り、歴代の王の肖像画。

受付の方々が着ている「琉装」が、現代を忘れさせてくれます。

あっ、今沖縄の文化の中にいるんだ」と感じさせてくれます。

行くのであれば夕方を強くおススメします。首里城から近傍の景色を眺められますが、沖縄独特の瓦の感じと色合いが夕日とマッチしてなんとも言えない異国情緒。

感動さえ覚えます。

ぜひ夕方に。

f:id:RGT20625:20180723144042j:plain

 ○移動手段

移動手段は、電車です。

首里城駅があります。タクシー等々勧められるかもしれませんが、徒歩10分〜15分程度で行くことが可能です。

道中、沖縄の郵便局があるのでここに立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

特に瓦色合いが都内のものとは違うので一見の価値ありだと思います。

 

・シーサー作成体験教室

沖縄のお土産で購入される方もいるかと思います。

シーサーは守り神ですよね。

かわいいものがあれば、守り神と言わんばかりの怒り顔のものも。

それを自分達で作成できる工房があるんです。

しかも1店舗だけじゃなく、検索してみると結構あるある。

 ○移動手段

場所は上記の通り、結構あるんです。

その中でも一番交通の便が良いところを紹介。

手作り体験工房《てぃあんだー》

ここは国際通りの目と鼻の先。

国際通りから10秒で行けます。

 

作業時間は30分程度で可能。

旅の思い出に自分だけのシーサーはいかがですか。

世界にひとつだけのシーサー作れますよ。

 

・沖縄民謡が聴ける居酒屋

沖縄の夜といえばやっぱりこれです。沖縄の唄っていいですよね。

癒されますし、心を打つ歌詞が多いですよね。

代表的な曲を歌ってくれます。しかもプロの方が。

乾杯の音頭までとって頂いて。

現地で食べる沖縄料理が美味いのなんのって。

沖縄を五感で感じることができますよ。

 ○移動手段

これも検索すればたくさん出てきますが、やはり国際通りが近くて無難だと思います。

僕は国際通りに面した店舗しか行ったことがありません。

次回の沖縄旅行ではちょっと離れた店舗も訪れたいものです。

 

・コンビニは絶対行くべし

沖縄のコンビニは限定品の宝庫です。

飲み物から食べ物、日用品まで限定品が売ってます。

日本人は限定品に弱いですからね。かくいう僕も弱いんです。

毎日何か限定品を購入していました。

 

・最後に

皆さんいかがでしたでしょうか。

沖縄は夏だけじゃないんです。冬も楽しめるんです。

美味しいものはあるし、観光スポットは楽しいし、夜は沖縄を感じながら泡盛を呑む。

なんという贅沢でしょう。

皆さんにもこの贅沢、おススメです。

今年の冬は沖縄に行ってみてはいかがですか。最高ですよ。

f:id:RGT20625:20180723144057j:plain

 

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。

【話し上手は聞き上手】ってこういうことなんだなと感じたコト

皆さんこんにちは「Jolly」です。

暑い日が続きますね。熱中症には十分に気をつけて下さい。

また、西日本の大豪雨ですが、被災地でも猛暑が続いております。

引続きお気をつけください。

皆さまの無事を心から願っています。

 

さて、今回ですが【話し上手は聞き上手】について最近感じたことがあるのでそれを紹介。

f:id:RGT20625:20180723143811j:plain

 

 

 

・自分の性格って

f:id:RGT20625:20180723143821j:plain

そもそも僕は「興味がないことには無頓着な性格」と言われたことがあります。自分ではそう思わないんですけどね。

これは実体験ですが実際に「興味がないことには無頓着な性格」だとどんなことになるか。

自分の興味がない話は聞かない
という究極な自己中が発生します。

 

そして結果的に「もっと人の話を聞いた方がいいよ」と言われるのです。

 

それ以外にも、当時は大学生でしたので、就職活動にちょっとでも役に立つことがあればと思って。

 

正直なところ、割合的には「もっと人の話を聞いた方がいいよ」と言われたことがかなり占めていますが。。。

そ、そんなこと言われたらね、結構自分に焦りを感じちゃいますよね。

 

そんなある日、【話し上手は聞き上手】という本に出会うわけです。

そこで購入に至るわけです。

 

・本の内容はどうだったのか

もちろん読みました、1日で読みきったのを憶えています。

でも内容に関してはこれがさっぱり憶えていない。。。

表紙の色合いは憶えてるんですよ。淡い水色で爽やかな表紙でした。

内容憶えてないって本当に読んだのか?って自分を疑うくらいです。

f:id:RGT20625:20180723143829j:plain

・最近感じたコトとは?

今、サラリーマンになって様々な方々と接するようになりました。

いろいろな話をしますし、いろいろな話を聴きます。

 

そんなある日、ふと感じたんです。

「あ、なるほどな」と。

「【話し上手=聞き上手】というのは間違いないな」と。

 

ある人たちを見て、そう感じました。

この人たちこそお手本だと。

 

・【話し上手=聞き上手】のお手本は

ズバリ「お笑い芸人さん」です。なぜか。

 

お笑い芸人さん達の噺をテレビなどで見ていると、「フリとオチ」がありますよね。

 

お笑い芸人さんが出演しているテレビ番組って、テレビ慣れしていないような新人の方が多く出演していると思いませんか?

新人の方の話しは、何かが足りないような気がするけど、お笑い芸人さんと一緒に話すとこれが面白い。不思議と面白い。

 

これです。僕はこれこそ【話し上手=聞き上手】だと思うんです。

その話しに「何が足りないのか」を補える人こそ【話し上手=聞き上手】だと思います。

 

つまり【話し上手=聞き上手】とは、【人の話しを聞いて理解し、会話の中で不足している箇所を補う】ではないかと。

 

適度に相槌で会話を引き出し、理解して返答する。

でもそれって難しい。

いろいろな話題に対応できないと、話しの不足している箇所がわからない。

 

まぁ、物は試しということで僕も実践してみることに。

 

・実践してみてどうだったか

僕には難しかったです。

いやー、むりむり

聞きながら理解して、不足を補うなんて無理でした。

でも、これだけは完璧にできたような気がします。

  • 良き所で適度に相槌を打つ

うん。

まずは、ここから始めよう。

そう思いました。

 

でもこれ意外と効果的。

 

何が効果的か

  • 相槌により話し手がヒートアップすると話題が方々に散らばる
  • 散らばった話題の中に自分が得意なジャンルがある
  • その得意なジャンルで自分も話す
  • 繰り返し

これ、本当です。

 

たったこれだけで「君、話し易いよね」なんて言われることもしばしば。

f:id:RGT20625:20180723143844j:plain

結構嬉しいもんです。

いや、だいぶ嬉しいです。

 

・最後に

皆さんいかがでしたでしょうか。

その昔、話しベタなんて言われていた僕も今となっては「寡黙だけど、なんだか話し易い(聞き上手として理解してます)」なんて言われるようになりました。

次の目標は、「話し上手」になることです。

 

さて、10年前の本でも読み返してみようかな。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。

W杯決勝まであとわずか!これを知っていたらサッカーをより楽しめる【背番号の意味】を紹介

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

さてさて、2018年W杯もいよいよ終盤になりましたね。

どこの国が優勝するか非常に楽しみですね。

f:id:RGT20625:20180723143634j:plain

それはそうと、ユニフォームを着用するスポーツってほとんど背番号がありますよね。

 

野球やサッカー。昨今、人気があるラグビーなんかもありますね。

でもその背番号の意味って知っているようで意外と知らない

 

ということで今回は【サッカーにおける背番号の意味】を紹介させて頂きます。

これを知れば、W杯だけじゃなく国内や海外サッカーを見ている時にも誰に注目すればいいかが一目でわかります。

ではいきましょう。

 

サッカーは基本的に1番〜11番までがスタメン。交代要員として12番〜という構成になってます。

ただし、これはそれぞれのリーグや国際大会によって若干異なるが今回は割愛させてください。

 

今回はその1番〜11番を2018年W杯ではどのような選手が付けていたのかも併せて紹介致します。

 

・背番号1

ゴールキーパーの背番号とされています。

代表的な選手といえば、皆さんご存知、日本の守護神「川島永嗣」選手。

もちろん日本代表で背番号1のユニフォームを着用しています。

W杯でも幾度となくセーブを見せてくれました。

その雄姿、かっこよかったです。ありがとうございます。

 

・背番号2

右サイドバックの背番号とされています。

ポジションはディフェンダーでありながら、サイドから前線にあがりチャンスメイクする役割があります。

豊富な運動量を要求されるため、それを補うスタミナが必要です。

代表的な選手といえば、フランス代表の2番「ベンジャマン・パバール」選手。

決勝トーナメント1回戦の対アルゼンチン戦で放ったボレーシュートは強烈な印象を残しました。

今回のW杯ではこのままの勢いでフランスが優勝するかもしれませんね。

パバール選手、要チェックです。

 

・背番号3

左サイドバックとされています。

主な役割は、右サイドバックと同様です。

代表的な選手といえば、クロアチア代表の3番「イバン・ストリニッチ」選手。

準々決勝では激闘の末、ロシアに勝利したクロアチア。

その試合において同選手は、ディフェンダーの役割である「タックル」を5回成功させています。

つまり相手のチャンスを5回も阻止しているということになります。

クロアチアの快進撃は「ストリニッチ」選手が相手のチャンスをしっかりと阻止しているからかもしれませんね。

 

・背番号4

センターバックの背番号とされています。

相手の攻撃を何としてでも阻止する。1対1の強さが必要なポジションです。

また、パス回しの起点ともなるポジションでもあります。

代表的な選手といえば、ベルギー代表の4番「バンサン・コンパニ」選手。

日本がベスト8進出をかけて戦ったチームです。

その試合で「コンパニ」選手は81回ものパスを成功させています。

対する日本は一番多いパス成功数でも、香川選手の50回でした。

じっくりとパスを回して相手の隙を突いて攻撃に転じる。

そんな試合運びができる選手だと思います。

 

・背番号5

センターバックの背番号とされています。

主な役割は前述の背番号4と同様です。

代表的な選手といえば、フランス代表の5番「サミュエル・ウムティティ」選手。

準決勝での対ベルギー戦で得点を決めた選手です。

コーナーキックを頭で合わせての得点でしたが、センターバック特有の屈強な身体を活かしての得点だったと思います。

決勝戦でも、セットプレーの際には得点のシーンが再現されるかもしれませんね。

 

・背番号6

ボランチの背番号とされています。

ボランチはポルトガル語で「ハンドル」という意味だそうです。

ゲームのハンドルと握る選手といったところでしょうか。

攻撃と守備の要になる背番号ですね。 

代表的な選手といえば、スペイン代表の6番「アンドレス・イニエスタ」選手。

主に攻撃の要となる選手です。

得点は、イニエスタ選手のパスから始まるシーンが多く見られます。

今回のW杯では惜しくもベスト16で敗退でしたが、素晴らしいボランチの1人だと思います。

 

・背番号7

攻撃的なミッドフィルダーの 背番号とされています。

ドリブルが巧く、足が速いイメージがあります。

代表的な選手といえば、ポルトガル代表の7番「クリティアーノ・ロナウド」選手。

かなり人気の選手。

ドリブルが巧く、足が速い。シュートの精度も抜群。

おまけに長身でイケメンといった完璧に近い選手の1人だと思います。

今回のW杯では惜しくもベスト16で敗退でしたが、素晴らしいミッドフィルダーだと思います。

 

・背番号8

ミッドフィルダーの背番号とされています。 

攻撃、守備どちらも万能にこなすプレイヤーというイメージがあります。

代表的な選手といえば、日本代表の8番「原口元気」選手。

ドリブルで切り込んでいく選手ですが、しっかりと守備もこなす万能プレイヤーだと思います。

次回のW杯ではきっと中心選手の1人となるでしょう。

現在、海外で活躍中ですがこれからも要チェックです。

 

・背番号9

フォワードの背番号とされています。

チームの点取り屋ともされており、この選手が点を入れてくれる可能性が高いです。

代表的な選手といえば、ベルギー代表の「ロメル・ルカク」選手。

今回のW杯でかなり有名になったのではないでしょうか。

日本と対戦したベルギー。

惜しくも日本が負けてしまいましたが、ルカク選手に得点を決められていたら一方的な試合展開になっていたかもしれません。

 

・背番号10

攻撃的なミッドフィルダーの背番号とされています。

他の選手を圧倒する誰にも想像ができないようなプレーをしてくれる選手とされており「ファンタジスタ」とも呼ばれています。

ファンからはとてつもない信頼がある反面、プレーが伴わなければその分、批判を受けてしまいます。

すなわち、10番を背負うということはそれだけ重圧と責任も同時に背負うということになります。

10番の選手がボールを持った時には「何かとてつもないビックプレーが起こるんじゃないか」というようなワクワクする不思議な感覚があります。

代表的な選手といえば、アルゼンチン代表の10番「リオネル・メッシ」選手。

彼が前線でボールを持った途端、スタジアムが湧きます。

今回のW杯では惜しくもベスト16で敗退でしたが、まだまだ活躍できる素晴らしいファンタジスタだと思います。

 

・背番号11

フォワードの背番号とされています。

左サイドからドリブルで素早く切り込んでくる選手とされており、チームの中で一番魅せる選手というイメージがあります。

代表的な選手といえば、アルゼンチン代表の11番「ディ・マリア」選手。

ベスト8をかけた、対フランス戦では強烈なシュートで得点をあげました。

惜しくも敗れ、ベスト16で敗退となりましたが、次回のW杯では雪辱を果たしてくれることでしょう。

 

 

さて、いかがでしたでしょうか。

最近ですとJリーグ1部の「サガン鳥栖」に【フェルナンド・トーレス】選手が加入するという衝撃的なニュースがありました。

同じくJリーグ1部「ヴィッセル神戸」に【アンドレス・イニエスタ】選手が加入しています。

海外から来るスーパースターは一体、どの背番号を背負うことになるのでしょうか。

皆さんでチェックしてみてください!!

 

そして日本のレジェンド、キング・カズこと【三浦知良】選手はJリーグ2部「横浜FC」に所属しています。今年51歳ですがまだまだ現役バリバリで背番号はもちろん11番。

さすが、キング・カズです。

 

今回のW杯が終われば次回のW杯に向けた予選の戦いが始まります。

日本代表の背番号が発表になった時がとても楽しみですね。

また、背番号の意味をしれば、国内リーグの各チームや海外のチームなどもっともっと楽しく観戦ができると思います。

 

W杯期間中なので、各リーグは一時的なオフとなっていますが今から本格的な再開が待ち遠しいですね。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

人気YouTuberこと「HIKAKIN」さんって単純に凄いなぁって感じたコト

皆さんこんにちは。「Jolly」です。

「平成30年7月豪雨」と命名された天災。

方始め、いろいろな方々が募金を呼び掛ける運動をしています。

 

YouTuberである「HIKAKIN」さんも同様に募金活動を募っていました。


【拡散希望】ヒカキンと一緒に西日本豪雨の被災地に募金しませんか?

 

僕は「YouTuber」を心の底から尊敬しています。

なぜか。

こんな僕でも笑顔にしてくれるからです

 

特に「HIKAKIN」さんは、かなりファンです。

はい。僕は「HIKAKIN」推しです。

推しメンです。

 

理由は目次のとおりです。

 

 

ざっくりあげると、こんな感じです。

まだまだありますが、それはまたの機会ということで。

 

・動画が面白い

まず、単純に動画が面白いです。

最初のつかみのインパクトが強く印象に残るから、続きを見たいと思ってしまう。

なので、僕は「HIKAKIN」さんの動画、途中で視聴を止めたりしたことはほとんどありません。

会社のプレゼンテーションなんてやってもらったらバッチリでしょうね。

f:id:RGT20625:20180723143337j:plain

・誹謗中傷をしない

「HIKAKIN」さんの動画の特徴だと思います。

誹謗中傷しませんよね。

たまに「ブラックHIKAKIN」として、日頃の不満などをぶちまける動画がアップされていますが。

誹謗中傷はほとんどありません

f:id:RGT20625:20180723143346j:plain

・批判しない

これも「HIKAKIN」さんの動画の特徴だと思います。

動画で実際に使用してみた結果などを紹介している回があります。

最近は口コミなどで事前に評価がわかりますが、実際に使用してみて初めてわかることもあると思います。

その使い心地が、たとえ悪かったとしても「これは悪い」とは言わず、「これは僕には合わなかった」と表現するんです。

そりゃそうですよね。

世界中の人々が自分と同じわけありませんからね。

さすが人気YouTuberです。

f:id:RGT20625:20180723143154j:plain



・子供たちからの人気が絶大

「HIKAKIN」さんって子供たちにかなり人気がありますよね。

今やYouTuberは「将来なりたい職業ランキング」では1位に輝くこともしばしば。これこそ「HIKAKIN」さんの影響だと思います。

子供たちに人気があると、必然的に親御さんにも浸透しますよね。それも人気を支える一因だと思います。

f:id:RGT20625:20180723143451j:plain

でも子供たちから継続して人気を得るってなかなか難しい。

毎日テレビで見る情報や学校で耳にする情報など、子供たちの頭の中は日々更新されていく中で、その記憶に残り続けるにはそれ相応の努力が必要だと思います。

ではなぜその記憶に残り続けるのか。

それは【子供たちでもわかりやすいような動画をアップしているから】だと思います。

凄いです「HIKAKIN」さん。

 

・動画を毎日アップしている

これが凄い。ちょっと考えられない。

自分だったらと考えると無理です。想像もできないです。

僕は自分のブログでさえ、毎日更新できていないのに。。。

f:id:RGT20625:20180723143501j:plain

ましてや動画を毎日アップするなんて、凄いです。

 

・YouTubeというものを教えてくれた

YouTubeって素晴らしいコンテンツ。でも知らなかった。

初めて僕がスマホを持った時は社会人になってからです。

6年程前でしょうか。正確には忘れましたが。

 

つまり、6年前からYouTubeを簡単に視聴できる環境にいたのにも関わらず見ようともしなかった。

それが今や、お風呂に入っている時もYouTubeを視聴しています。楽しいです。

「HIKAKIN」さん、ありがとう。

僕の視野を広げ、様々なことを知る術を教えてくれてありがとう。

f:id:RGT20625:20180723143511j:plain

・最後に

もし「HIKAKIN」さんに偶然ばったり会うようなことがあれば、ありがとうという気持ちを伝えたいです。

そして、僕も「HIKAKIN」さんのように有意義な情報を発信していける人物になりたい。

まずは、このブログの更新頻度を高めることから始めるか。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございます。

LCCをオススメする5個の理由を紹介

皆さんこんにちは「Jolly」です。

大豪雨すごいですね。皆さん引き続きお気をつけ下さい。

f:id:RGT20625:20180723143106j:plain

さて今回は、旅行について紹介させて頂きます。

といっても旅行そのものではなくて、旅行の移動手段について。

ズバリ飛行機です。

 

f:id:RGT20625:20180723143117j:plain

飛行機といえば皆さんどんなイメージがありますか?

高い

僕が真っ先に思い浮かんだことです。

でもLCCは安いんです。とにかく安い。

 

話変わりますが、一昔前、牛丼チェーン店がかなりの勢いで普及したのを覚えています。

その理由として「安い・早い・旨い」という大々的な売り文句がありました。

普及するにはただ単に「安い」などというたった一つの理由だけでは、足りず様々な理由のもとに人気が出て、普及に繋がっていくものです。

ということで、今回は「LCC」がなぜ人気なのかについて紹介させて頂きます。

 

 

 

・安い

まぁとにかく安いです。僕、正直このLCCというジャンルに気がついたのがここ最近です。3年くらい前でしょうか。

「もっと早く気がつけばよかった」と思っています。

 

f:id:RGT20625:20180723143129j:plain

どのくらい安いのかというと、例えば【東京⇔沖縄】の場合として。

 

【JALorANA】

7月〜8月はシーズン中ですので大体、50000円程度。 

【LCC】

7月〜8月はシーズン中なので大体、17000円程度

今、僕が検索しているサイトは「バニラエア」というLCCの会社ですがなんと

片道1980円〜というセール期間中でした。

ただし、8月15日の搭乗分〜10月27日の搭乗分までですが。

 

実に、約30000円の差。これは驚異的な値段ですよね。

 

旅行の醍醐味、それは人それぞれ違うと思います。僕の場合は「現地で美味しいものを食べる」ことです。それこそ旅行の醍醐味であると僕は考えています。

なので、僕が旅行する場合の出費比率はこんな感じです。

移動:20%

宿泊:20%

食事:50%

お土産:10%

現地でお酒を飲んで、美味しいものを食べる。

でもこれってかなり出費が激しい行為ですよね。自分の出費比率を改めて見返すとつくづく感じます。

つまり僕の場合、この「LCC」があって初めて心の底から「旅行の醍醐味」を味わえるのです。

 

・手続き簡単

手続きの話ですが、実は僕LCC以外の飛行機って乗ったことがない。いや実は高校生の修学旅行時に乗りましたが記憶にない。JALかANAどっちに搭乗したのかも記憶にない。

記憶にあるとしたら「楽しかった」ということくらい。

なので、手続きは大手2社とLCCの比較はできません。

ただ僕がLCCに搭乗する際に感じたことはとにかく「簡単」ということ。

事前に必要なものは、A4判の搭乗券を印刷して持参するだけ

あとは列に並んで、荷物の重さを測って、危険物のチェックをして完了。

f:id:RGT20625:20180723143139j:plain

はるか昔に搭乗した記憶しかない僕は、「えっ、これだけ?」という感じでした。

なんか僕が持っているイメージとしては、1つの工程に結構な時間がかかるような感じがありました。ドラマの見過ぎでしょうか。

実際は、これも僕の感覚ですが「新幹線に乗車するくらい簡単」でした。

 

・安心

安さの秘密は一体何なのか。

f:id:RGT20625:20180723143205j:plain

気になりますよね。

この類のブラックボックス、気になります。

なぜ、こんなに安いのか。

その安さの理由は、こちら。

  • 機内サービス有料
  • 座席指定有料
  • 窓口なし
  • 座席数増加

といったところでしょうか。

・機内サービス有料

基本的にLCCにおける機内サービスは有料です。持ち物チェックが済んだ後に売店で購入する分に関しては機内持ち込み可能。

他にも機内持ち込み可能なものがありますので、チェックしてみてください。

 

・座席指定有料

でも座席指定はしなくても、同時に申し込みをした人数分は並びの席で取れていることがほとんどです。

 

・窓口なし

LCCのほとんどは、窓口を設置していません。なのでチケット購入はネットを経由して購入します。

窓口を設置しないということは、それだけ人件費が削れるということですよね。納得です。

 

・座席数の増加

座席数を増加させて、搭乗人数を上げる。

搭乗人数が上がれば、値段が下がるということですね。これも納得です。

 

「安かろう、悪かろう」なんて言葉もありますから、心配になりますよね。

でも大丈夫。信頼できますね。

 

・安全

飛行機ってどうしても事故のイメージがありますよね。

あんなに大きな機体が事故に遭遇してしまえば、残酷な結果を招いてしまいます。

それが怖い。

離陸する際には「飛びますように」と心の中で叫び。

上空で機体が揺れれば足の裏に汗をかく。

着陸する際には「たどり着いて良かった」と安堵。

これ、毎回です。

正直、疲れます。

僕だけかもしれませんが、ドラマの見過ぎでどうしても飛行機って事故に遭遇しやすいイメージがあるんです。

飛行機を題材に扱うドラマや映画は、ほとんどが非常事態に遭遇しますよね。そのイメージがかなり強く残っています。

初めて彼女と飛行機に搭乗した際は「無事に着きますように」と御守りを購入したくらいです。

 

これは、バニラエアの場合ですが、実はバニラエアは「ANAの傘下」でした。

なんだか安心です。

f:id:RGT20625:20180723143154j:plain

ブランドイメージって大事ですよね。

 

・快適

これも大手に搭乗した記憶がないのでLCCとの比較ができませんが、快適です。

機内は、温度調整もバッチリ。

座席は、窮屈さなんて感じません。しいて言えば隣との間隔に少々窮屈さはありました。

 

でも、結局は寝ちゃうんですよね。

 

僕の彼女、寝ていましたし

 

f:id:RGT20625:20180723143225j:plain

ちなみに僕は「事故にあいませんように」と思いながらずっと起きていましたが。

 

機内のほとんどの方は、寝ていました。

そう考えると、座席の窮屈さは感じたとしても途中で寝てしまえば、問題ないのかなと思います。

 

・最後に

今回は「LCCをオススメする5個の理由を紹介」と題しまして、様々なことを紹介させて頂きました。

旅の醍醐味は美味しいものを食べること。と思っているアナタ。

ぜひ、LCCで旅行して浮いたお金で、美味しいものを食べて下さい。そして楽しい旅行と良い思い出をたくさん作ってください。

この記事が皆さんのお役に立てることを願っています。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きましてありがとうございます。

初心者でも簡単に「たまご焼き」が作れる‼️レシピ紹介

f:id:RGT20625:20180723142831j:plain

天気悪し



みなさんこんにちは。「Jolly」です。

相変わらず各地で天候の異変が続いていますね。

皆さん、引き続き気をつけて下さい。

 

さて、今回はたまご焼きのレシピ紹介をさせて頂きます。

題して、「料理初心者でも作れるたまご焼きのレシピ紹介」です。

f:id:RGT20625:20180723142858j:plain

お店で食べるたまご焼き


居酒屋などで頼むとこういった、たまご焼きが出てきますよね。
美味しそうですね。非常に美味しそう。

 

今回の目次はこちら

 

・きっかけ

まずはなぜ、たまご焼きを作成しようと思ったか。きっかけですね。

きっかけはズバリ彼女です。

同棲している彼女がいます。その彼女のお弁当にたまご焼きを入れてあげたくて作ろうと思いました。

食事って気分転換になりますよね。

きっと会社では、楽しいことばかりじゃないですよね。僕もそうですけど、嫌なこととか苦しいこととかありますよね。

お弁当を開けて、美味しいご飯食べて、少しでも気分が晴れればいいなと。

 

・目指すところ

たまご焼きってなんだか簡単に作れそうなイメージあります。

なんだか簡単にできそうだから、一応目標でも設定してみるかと思い、自分の理想を考えることに。

「母親の味」だ。

これしかないと思いました。理由はシンプルに美味しいからです。

ということで何を入れてるか聞いてみることに。

 

・材料(母親ver)

  • たまご:3個
  • 牛乳:ちょっと
  • あとは調味料をちょっと入れる

以上。

母親いわく、「調味料は自分で決める。入れる量も入れる種類も。あと量はいつもジャバジャバ入れちゃうから、何gとか計ったことないから。

 

はい。そうでした。

確かに計っているとこ見たことない。

よしっ。やってやろうじゃありませんか。たまご焼き。

しかし、なんだか母って心強い

 

・材料(自分ver)

ということで自分で何を入れるか考えることにしました。

材料はこちらです。

  • たまご:3個
  • 牛乳:少々
  • みりん:少々
  • 塩:ひとつまみ
  • 油:少々

です。

まず、牛乳はたまご液を強化するために必要だと思い入れました。

たまご焼きの生地が途中で切れてしまわないようにするためです。

 

みりんは、ふっくらした感じになるような気がして入れました。

いつだったか「みりんは熱を加えると、ふっくらする」的なことを誰かに聞いたことがあったので、なんとなく。

 

塩は、甘さを際立たせるためには少量の塩分が必要と感じたからです。

例えば、スイカを食べる時、塩を少量かけますよね。それと同じ効果があるんじゃないかと思い入れました。

 

・初めてのたまご焼き

結果は、オムレツになってしましました。

なんでだ。Why?

内心、「たまご焼きくらい、くるくる回せば簡単にできる。余裕、余裕。」と思っていたので軽くショック。

オムレツとしては完成でしたが、たまご焼きとしては完全に失敗でした。

 

・なぜ失敗したか分析

失敗した理由、それは簡単でした。

  • 油が足りない
  • たまご焼き専用のフライパンじゃない
  • たまご液を1回で全部投入してしまった

油が足りなくて上手く、くるくる回せませんでした。フライパンにくっついて回せない。火は付いてるから加熱状態でたまごがどんどん固まっていく。

もう手遅れで、今さらくるくる回したところで、たまご焼きになるわけもなく。見事にオムレツに変身となりました。

 

・失敗した部分を補う

 まず、たまご液に油を前回よりも少し多めに入れました。

たまご焼き専用のフライパンはこちらを購入しました。

   

 

肝心のたまご液は、5回に分けて入れることにしました。 

 

・2回目のたまご焼き

失敗を踏まえて2回目のたまご焼き作り。

材料は前述の記載に加え、彼女は甘いのが好きなので、「あま~いたまご焼き」を作りたく「メープルシロップ」を加えました。

   

 

このメープルシロップ美味いです。甘すぎない。

良い匂いがする。

そして一番びっくりしたのが、たまご液に入れてなじむようにかき混ぜたところ、色が激変しました。

どのくらい変わったかというと、

たまご液 → たまご液

 くらい。

伝わりましたでしょうか?

 

とにかく、メープルシロップ色になりました。

でも、とりあえず焼く

焼いてから考えろ、です。

 

ここからは手順を

  1.  たまご焼き専用のフライパンを弱火で熱します
  2. フライパンの上面に火の熱さを感じ始めたら、たまご液を投入します。
  3. 投入した、たまご液がフライパン全面に行き渡るようにフライパンを揺らします。
  4. たまご液の上面が固まり始めたと思ったら、フライパン上面のたまご液をフライ返しで「ちょいちょい」と動かしながらくるくる回していきます。※僕はこの工程、上手くいきませんでした。くるくる回らず、生地がぐにゃぐにゃになってしまいました。でも結局この面は内側に隠れてしまうのでお構いなしに、ぐるぐる巻きにしました。
  5. 見事?くるくる回しができた生地をフライパンに残したまま、残りのたまご液を加えます。
  6. 同じようにして、くるくるして生地を大きくしていきます。
  7. あとは5と6の工程を繰り返しです。

くるくるくるくる。

くるくるくる。

くるくる。

くる。

どうでしょうか?

僕は、こんな感じのたまご焼きが完成しました。

f:id:RGT20625:20180723142929j:plain

くるくる たまご焼き


端っこを切って味見。

これが甘い。甘い。

もう、あまぁ~いって言うくらい甘い。

でも彼女は、「たまごプリンみたいで美味しい」って言ってくれました。

喜んでくれたということでとりあえず、成功と判断することにしました。

ありがとう。君のおかげで失敗にならなかったよ。

あとこの「たまごぷりん」はおかずにならないから、最後にデザートとして食べるんだよ。

 

さて今度こそ「たまご焼き」を作ろう。。。

 

ということで、今回も最後まで御覧頂きありがとうございました。

就職活動中の学生必見!コミュニケーション能力とは何なのかを紹介

f:id:RGT20625:20180723141519j:plain

皆さん、こんにちは。「Jolly」です。
W杯、日本負けちゃいましたね。でもよく頑張ったと思います。選手、関係者そしてサポーターの方々お疲れ様でした。感動をありがとうございます。

 

さて、実は僕、日本代表の槙野選手と同い年、今年31歳なんです。
槙野選手は日本代表、一方僕は会社員。。。
まぁまぁ。いいかそんなことは。

 

僕ですが、今では会社説明会で説明する役をすることもしばしばあります。

学生ってキラキラして見えます。この感覚って歳取った証拠ですかね。
僕が学生のときもそんな風に見えてたのか?と思ってしまいます。

 

最近の学生さんは優秀な方ばかりです。本当に。
実践向きというか、そういう授業を実施してる学校が多いのかわかりませんが。
なので、学生さん自体はこちらが聞けば、それなりの考えを持って答えてくれます。
でも、自分からは発しようとはしません
それが会社説明会に来る学生さんの特徴のように感じます。

 

僕の時もそうでしたが、今も学生達の履歴書に必ずと言っていい程、記載がある「コミュニケーション能力」という言葉が目につきます。
ということで、今回は「コミュニケーション能力」について僕が思ってることを紹介させて頂きます。

 

 

 

・コミュニケーションってどんな意味?

f:id:RGT20625:20180723141534j:plain

そもそもの意味は?
まずは、コミュニケーションってどういう意味?
ここからですね。
communication」英語で書いてみました。
ズバリ、意味は「伝達」です。
伝達か。

では、コミュニケーション能力って「伝達能力」ってこと?

僕は間違いじゃないと思います。

ここで大切なことは、「何を」伝達するのかということだと思います。

そして最も重要なことは「何を」、「どのように」投げかけるかです。

・コミュニケーション能力は採点できない

f:id:RGT20625:20180723141551j:plain

コミュニケーションを点数化しようとしても難しいですよね。めちゃくちゃ難しいと思います。無理です。
数学の問題のように、答えが明確化しているわけではありませんし。

要は自分自身で、「コミュニケーション能力とは一体何なのか」ということをどのように理解して実践できて習慣になっているか。

 

・コミュニケーション能力とは一体何のか

僕が思うコミュニケーション能力とは、「いろいろな会話の方法を知って実践できる能力」です。

 

コミュニケーション能力が高い人は、とにかくいろいろな会話の方法を知ってます。なので、どんな人でも打ち解けることができるんです。

・コミュニケーション能力を高めるには

コミュニケーション能力がないなら養えばいいんです。

まだ間に合います。本当です。
では、どのように養えばいいのか。
それは簡単です。

人とたくさん喋ること。これです。これしかない。

f:id:RGT20625:20180723141605j:plain

ただし、同じ人ではダメです。違う人とたくさん喋ってください。


特に大学って場所は各地方の人が一同に集まるところです。その地方の文化や伝統は自分の育った地では考えられないこともあるでしょう。


性格も違うし育った環境も違うなら、話し方も人それぞれ違いますよね。
そういう人達と話してください。最初は自己紹介からで構いません。

 

そして、いろいろな人と話しているうちに、気づいてくるはずです。


あー、「こういう性格の人には、こういう話し方が良いのかな」と。


例えば「この人、せっかちだから先に結論を言った方がいいな」とか。

その人に合った喋り方が自然とできるはずです。
学校で周りを見渡してください。まだ喋ってない人、たくさんいませんか?

コミュニケーション能力を養う教材が周りにたくさんいます。

自分のことを喋るという訓練から始めてみて下さい。

 

 

・コミュニケーション能力を発揮する機会は面接

f:id:RGT20625:20180723141618j:plain

絶対に入社したい会社の役員面接。
面接官はあなたの知り合いですか?
どのような性格かわかりますか?
全てを把握することは難しいですよね。


でも、面接は自分をアピールする絶好のチャンス、存分にアピールしたいですよね。


だったら、どんな性格の人が出てきてもいいように、どんな人でも対応できるように事前にいろんな人と話をするんです。

いろんな話し方を知って実践できるように準備をするんです。

 

事前に準備をするんです。

・最後に就職活動をしている方へ

絶対に後悔しないでください。
大丈夫、うまくいきます。将来の夢に向かって頑張って下さい。
頭が良いことだけが全てじゃないと僕は思っています。

もちろんコミュニケーション能力だけが全てじゃありません。

どちらも必要です。

残りの残りの学生生活、自分の糧となるよういろいろな経験をして、いろいろな方々とお喋りしてください。

 

ということで、最後まで御覧頂きありがとうございました。

マラソンをするならこれを揃えたほうが良い。オススメ紹介

f:id:RGT20625:20180723135527j:plain


皆さんこんにちは。「Jolly」です。

異常な暑さとともに、各地で豪雨や強風の被害が出ていますね。お住いの方、十分に気を付けてください。

さて、前回は『【フルマラソン完走】マラソン初心者の僕がフルマラソンを完走するまで』と題して紹介させて頂きました。一応、前回のリンクを貼っておきます。

 

 

www.iroirona-shoukai.com

 

 

今回は、初めてフルマラソンを完走した際に「あったほうがよかった」と感じたものや現在練習中に使用しているものを紹介させて頂きます。

 

 

・キャップ

これはあったら良いと思います。

まず、マラソン大会の主な開催時期ですが、夏ではなく冬の時期が多いと思います。

僕が出場した大会も11月でしたし。なので厳密に言えば、マラソン大会当日にはいらないかもしれないですね。

しかし、冬に出場するということはきっと夏場から練習することと思います。

かんかん照りの中、マラソンの練習。しかも長距離、長時間。直射日光が脳天直撃

必要ですよね。

帽子の性能によっては、冬専用のキャップもあるようです。ちなみにadidasはこんな感じ。

 【夏用:クライマクール

 

    

 

【冬用:クライマヒート】 

 

   

 

構造はよくわかりませんが、使ってみると凄いです。風の通りが良いって感じです。

 

・ペットボトルホルダー

これはあったら良いと思います。

便利です。あったらかなり便利。 

僕の場合、必要、不必要かの判断は走る距離によって決めてます。

10kmなら不要。それ以上なら必要です。

ただ、10kmでも給水所が小規模だと、給水するタイミングを逃してしまうことがあります。数少ない給水所での給水タイミングを逃した場合、ゴールまで給水できない可能性さえあります。

練習中も同様です。街中ばかりを常に走るわけではないので、コンビニや自動販売機を見つけられない場合もあります。

ということを考えて、僕は10kmを自分の判断材料としています。

では実際に僕が使用しているものはこちら。

 

  

 

 

だいたいのものは、ペットボトルホルダーの他に家の鍵やSuicaが入るようなジッパー付きのポケットがあります。どの商品も一緒のような感じがしますが、購入時にぜひ確認して頂きたいことがあります。

それは、フィット感です。

実際に着用してその場で走る動作をしてみるといいかもしれません。ちゃんとフィットしていない場合は走っている最中にズレます。最初にセットした位置からだんだんズレてきます。

これがレース中だったら、走っている間ずっーと気になってしまいます。

購入時には必ずフィット感を確認 」これ大事です。

 

・shots

これは必須です。

僕の場合、長距離を走るなら必須です。読み方は「ショッツ」です。

ショッツ。一体何なのかというと、ゼリータイプのマラソン用栄養ドリンクです。

種類は7種類。ラインナップはこちら。

 

  

 

これが甘い。かなり甘い。しかもねっとりしているので、好きな人と嫌いな人が分かれると思います。

僕は好きです、この味。子供の頃に駄菓子屋さんで食べたことのあるような、なんだかとても懐かしい味です。

もちろん味だけじゃなく効果も実感してます。エネルギー切れの時や、あと一踏ん張りなんて時に飲むと効きます。

僕の場合はレース中、10kmごとに1個飲んでいます。フルマラソンの時は4個持参してます。

オススメは「ライム味」ですが、購入の際には、自分が飲みやすいものを選んだほうが良いと思います。

また、本番で初めて飲むのではなく試しに1個買ってみて練習中に飲むなどして事前に喉越しなどを確かめておくべきと思います。

 

   

 

・ワセリン

これは必須です。

レース前、唇に塗るんです。えっ、何のために?

ズバリ、乾燥防止です。走っている最中は、口で呼吸する場合がほとんどです。ゴールまで何度も何度も呼吸します。

レースが終わって気付いたら唇がカピカピ。その対策としてレース直前にワセリンを塗るんです。

僕は、足の裏や指と指の間にも塗ります。理由は、水ぶくれ防止のためです。

人によっては、脇に塗る方もいます。腕を振る際に、脇と腕が交差し擦れることによって皮がめくれてしまうことへの対策です。

使用者によって用途は様々ですが、これは必須と思います。

 

  

 

・アプリ

これは必須です。

僕が使用しているアプリは「Run keeper」とうアプリです。

タイムやコース、高低差を記録してくれます。たぶんもっと便利な機能があると思いますが僕はこのくらいしか使ってません。

一番の魅力は、自分が実際に走った距離や回数、タイムによってアプリと連動したサイトの商品(マラソン用品)を割引で購入できるところです。

僕はこのアプリしか使用したことがないですが、たぶんいろいろなアプリでそれぞれの特徴があるので最終的には自分に合ったアプリを使用すれば良いと思います。

 

・マラソン用腕時計

これはあってもなくてもどちらでも。

走っている時は携帯電話を持たないなんて人は、腕時計が必要だと思います。

僕は「Phys」という腕時計を使用しています。

 

   

 

この腕時計は、単純にタイムだけの記録用として使用しています。その他の記録は前述の「アプリ」で対応できるので、腕時計にお金かけなくてもいいかなと思いました。

 

・目標タイム表

これはあったら良いと思います。

レース当日のことを想像して、だいたい何キロ地点の時に何分で通過したいな。といろいろ計画を立てるかと思います。

でも、レース中はとにかく無我夢中です。苦しい時もあります。そうすると計画のことなんて忘れちゃうんですよ。

あれっ?」って。

それで今のペースが速いのか遅いのかわからなくなっちゃう。

もっと飛ばした方が良いのか、落とした方がいいのか。。。

そんなこと考えてたら、レース展開が崩れてしまいます。これじゃあ、目標タイムもクリアできませんよね。

ということで、確実に自分で確認できるものを保持していたほうが良いと思います。

 

・BGM

これは必須です。

僕の場合は、BGMがある場合とない場合では後半のタイムに明らかな差があります。

BGMがある場合のほうが、不思議と速いんです。

足を踏み出す感覚が軽やかというか、不思議な感覚です。

 

当初は、携帯電話に有線で接続して音楽を聴きながら走っていました。ですが、フルマラソンを走っている最中にコードが絡まってイヤホンから音が出なくなってしまいました。

そこでこれを購入しました。

 

  

 

なぜこの商品を購入したかというと、外の音が聞こえる「外音取込み機能」が付いているからです。

イヤホンが耳にフィットし過ぎると、まるで外の音が聞こえない時ってありませんか?

僕はあります。その結果、どうなったか。

  • 後ろから自転車が近づいていることがわからない
  • 車が近づいていることがわからない
  • 話しかけられてもわからない

わからないことだらけです。危険なことばかり。万が一の可能性だって否定できません。

それが「外音取込み機能」だと、まぁ聞こえる。聞こえまくる。

普段の生活音と一緒に音楽が聞こえてくる感じ。街中でBGMが流れている感覚に近いと思います。

これは良い買い物でした。

実際に、どんなBGMを聴きながら走っているのかも紹介できればと思いますが

、それはまたの機会に。

とにかく、BGMの効果はすごいです。

 

・最後に

スポーツは事前の準備が非常に大切だと思います。

何のために準備するかといえば、不安要素を取り除くためだと僕は思っています。不安要素が1つでもあると、その不安要素を抱えたまま挑まなければなりません。

そんな状態だったら、ベストなパフォーマンスを発揮することは難しいですよね。

 

今回、紹介させて頂いたものは、僕が実際にマラソンというスポーツを行う上で、不安要素を解消するために調べ、揃えたものです。この経験が皆さんのお役に立てればと思います。

 

ということで、最後まで御覧頂きありがとうございました。