ナポリを見たら死ぬ

南イタリア、ナポリ東洋大学の留学記。なお実際にはナポリを見ても死ぬことはありません。

元上司の膀胱が巨大だった話

イタリアに来る前、僕は日本で企業勤めをしていた。あるとき、いろんなことが重なって何もかもいやになり休職からの退職というコンボを決めた。休職してから会社には顔も出さなかったので、ろくにあいさつもせず、半ば音信不通となる形でそのままイタリアに来てしまったわけだ。

時は流れて僕は留学を終え、イタリアで働く身となった。そして先日、一時帰国した折に前職の同期と再会し、いくらなんでも失礼が過ぎたという思いから、今も会社に在籍している同期に、当時僕が大いにお世話になっていた直属の上司、A課長によろしく伝えるよう頼んだのである。

すると驚いたことに、A課長は現在、駐在員としてドイツで働かれているというのである。さらに7月になって、「直接連絡したいから、よければメールしてくれ」と同期づてに連絡をいただいたので、僕は極めて丁重に無礼を詫びる文面を書き、その上で「今はナポリにいるので、お越しいただければご案内します」と結んだ。

するとA課長は「本当に行きますよ?」と返事をしてきた。思うに、僕がナポリにいることを知ったうえで、最初からあわよくばナポリに来るつもりで連絡を求めてきたのだろう。一方で、よくわからないまま休職・退職コンボを決められたことや、当時直属の上司だったことから、ある種責任を感じていて、また僕が何もかもいやになることがないよう配慮してくれたのだろう。Aさん、僕はあなたのそういう優しいところを尊敬しているんですよ。というわけで、「ナポリを見て死ねと言いますから」と本気の招待をし、トントン拍子でA課長ナポリに来ることになった。

A課長は2日間ナポリに滞在することとなり、僕は両日喜んでガイド役を買って出た。初日は午後2時に落ち合い、観光名所を巡りながらエスプレッソを飲んでいただいたり、ジェラートを食べていただいたり、アペリティーを楽しんだりした。アペリティーボとは、夕食前に軽くおつまみをつまみながら、お酒を楽しむことである。夕食はもちろんピッツァビール。そして、翌日はポンペイに行くことを約束し、出発が朝早くになるため夜9時に解散した。この間、A課長は一度もトイレに行かなかった。

イタリア生活における僕の持論は「トイレは行けるときに行け」である。街中に公衆トイレが存在しないので、どんなに尿意がなくても観光施設やレストランなどでトイレに行っておかないと後で困ったことになるからだ。トイレを借りるためにバールに入り、「トイレを使うだけでは申し訳ないから」とエスプレッソを頼んだりすると目も当てられない事態になる。カフェインの利尿作用でまたトイレ探しが始まるのである。

ゆえに僕はことあるごとにトイレを勧めていた。バールで、ジェラート屋で、アペリティーボで、ピッツェリアで。Aさん、あそこにトイレがありますよ。突き当たり左です。「おう、ありがとう。でも大丈夫」。「Aさん、膀胱がでかいなぁ」と僕が感心しているのも知らずに、A課長は近況を語り続ける。僕の元先輩が何だか変な様子でやめていったこと、それをとても心配していること。あるときストレスによる歯ぎしりで奥歯が砕けたこと。忙しすぎて徹夜して、一睡もせずそのまま出社したこと。一日中ぶっ通しで働いていて食事を取るのも忘れていて、深夜の富士そばでそばとカレーのセットを注文したこと。ところがあまりの疲れに食欲がわかずカレーを一口も食べずに返却したこと。笑えない社畜エピソードにもかかわらず、A課長は面白おかしく語るのである。Aさん、僕はあなたのトーク力も尊敬しているんです。こんなブログじゃAさんの面白さの百分の一も伝えられないのが残念です。それに、自分は猛烈に働いているのに、部下には決して同じことを求めないのもAさんのいいところなんですよ。家族がいるだろう、生活があるだろうって気にかけているんですよね。だから変な感じでやめた先輩のことも気にかけているし、もう3年もたつのに僕の様子を気にしてナポリに来られたんですよね。それでわざわざ「あのとき渡せなかったから」なんて言って餞別まで下さるんですよね。当時からAさんはすごく部下思いで、責任感のある課長だったんですよ。僕はあの会社を辞めたことを後悔したことは一度もないですけど、それでもAさんのような上司に巡り会えたことは本当に幸せなことだったと思います。こんなにこまごまとは言わなかったですけど、お酒も入っていたので「Aさんが上司で良かった」と言ったとき、一瞬心を打たれていたのを僕は見逃しませんでしたよ。僕がAさんにとって良い部下だったかどうかはわかりませんけど、今回の旅行で少しでも恩返しができたなら嬉しいです。

二日目、約束通り午前中はポンペイの遺跡を巡った。遺跡の出口で僕がトイレに行くと言うと、驚いたことにA課長も用を足した。しかしなかなか出てこない。数分たってようやく出てきたと思うと、「いや〜私が用を足している間に隣は4、5人変わったね」とA課長。「自慢じゃないんだけど、めちゃくちゃ小便我慢できるんだよ。我慢してるって感覚もないんだけどさ。その代わり、トイレでは常人の何倍もドボドボ出続けるんだ」。Aさん、やっぱり私はあなたを尊敬しています。

教授とコーヒーを飲みに行った話

教授のことはちょうど一年前に授業を受け始めた頃から知っているのだが、修論の指導も全てオンラインだったので、今日はじめて対面で会うことになった。ちょうど今日から大学が再開し、教授の授業が終わったら会いましょうという話になったのである。加えて、修論校閲をしてもらうために、僕の原稿を渡す必要があったのだ。

そんなわけで大学にて初面会し、「おっ教授、思ったより身長低いな」などと思っているうちに、近くのバールへと連れて行かれた。コーヒーでも飲みながらお話しましょう、というわけだ。教授はしっかりとスーツを着込んでいるのに、青地に大きく白文字でITALIAと書かれた、サッカー部の高校生が使いそうなリュックを背負っているのが面白い。

コーヒーを飲みながら世間話をしつつ、ちょっとした事情があり、修論の口頭試問の前に一時帰国しなければならないということを相談させてもらう。修論校閲は今週にも終わらせてメールで送るから安心しなさい、卒業については何も心配いらない、と優しい教授。コーヒーも奢ってくれるし、教授はやっぱすげぇや。

さて、そろそろ電車の時間なのでお開き、という段になって、教授は意味不明な発言をした。
「君、飛行機で荷物は預けるんですよね」
「はい、もちろん」
「じゃあ、お金払いますよ、今」
「え?」
「鋏を買ってきていただきたいんですよ」
「あ、ああ。鋏ですか?」
「日本の鋏は切れ味が良いって評判を聞いたんです。僕はもみあげとかヒゲを切るのに鋏がほしくて」
「・・・ご予算は?」
「50−60ユーロくらいで。今お金渡しますよ
「い、いや、こうしましょう。日本に帰ったらちょっと探してみますから、適当に見つけて連絡します」

ということで僕は教授のために鋏のお土産を買うことになった。6000ー8000円くらいの予算でそんなにいい鋏は買えるんだろうか。

僕の家、家ではなく倉庫だった

今朝、移民局へ行って、滞在許可証の更新手続きをした。そこで、窓口のポリスマンに、「きみ、住民登録してないよね?住民票がないと更新はできないよ」と言われてしまった。

イタリアに住むためには、まず何よりも滞在許可証が必要なのだが、それが入手でき次第、自分の住んでいる地域で住民登録をしなければならない(らしい)。ところが、2年前から住んでいて、まもなく滞在3年目に突入するタイミングで滞在許可証の更新が必要となる今のいままで、住民登録をしていなかった。というのも、住民票が必要になることもなく、また前回の更新手続きでは何も言われなかったからだ。しかしじつを言うと、去年の暮れ頃に、必要な書類をすべてそろえてしかるべき窓口に住民登録の申請をしていたのだが、僕の申請は全く相手にされなかったのか、どうやら僕は今日の今日まで正式な住民ではなかったようである。

そんなわけで更新手続きは住民票を提出するまでは保留扱いとなってしまった。住民票がなければどうにもならないので、移民局から帰宅した僕は必要な書類を揃えたうえで、今度は区役所へと足を運んだ。そこで、窓口のおじさんに、「去年の12月にメールで申請したんですけどなんにも音沙汰なかったんですよね」などとボヤいてみると「なんで今まで連絡しなかったの!?」などと怒られた。たしかに、一理ある。でも自分たちが連絡をよこさなかった事実は棚上げしてるよね。自分たちの仕事ぶりが雑なのは認めてほしいな。

そしてここで僕の家が倉庫であることが判明する。住民登録のため、おじさんは僕の住所など必要な情報をシステムに入力していくのだが、システムで我が家の登記情報を確認した彼は「これ家じゃなくて倉庫だからこれじゃ住民登録できないよ」などと言うのである。は?見るとパソコンのスクリーンには物件の種類が記載されていて、それが"C2"となっているのだが、このコードは「倉庫・物置」を表すのだそうだ。もちろん実態としては人の住める(というか住んでいる)アパートなのだが、書類上は完全に倉庫である。でも、やっぱりそうだったか。薄々気づいていたんだよな、「これ倉庫だろ」って。

 

www.napoli-muori.com

去年の記事にも書いたのだが、今のこの部屋にはまともな窓がない。日当たりもほぼゼロである。そんなわけで構造的にもともと人の住居として考えられていたとは思えない。 だから倉庫として登記されているのはとても納得がいく。おそらく、本来ここは物置として利用されていたのだろう。それを改装して、極めて日当たりの悪いアパートをこしらえたものの、登記情報は変えずに放置した、といった具合に違いない。というわけで、僕の家は倉庫です。ちなみに住民登録ができなかったので滞在許可証の更新手続きも進められません。どうすんだこれ。

"De amico mortuo" 『死せる友について』

Ablatus mihi Crispus est, amici,

pro quo si pretium dari liceret,

nostros dividerem libenter annos.

Nunc pars optima me mei reliquit,

Crispus, praesidium meum, voluptas,

pectus, delicias: nihil sine illo

laetum mens mea iam putabit esse.

Consumptus male debilisque vivam:

Plus quam dimidium mei recessit.

私のクリスプスが奪われた、友人たちよ、

もし、彼に値段がつけられるのなら、

喜んで私の寿命を分け与えるだろう。

今や私の最も尊いものが私を置いていってしまった。

クリスプス、私の拠り所、喜び、

心、大切なもの――あの人がいなければ

私の精神はもう何も喜べまい。

うちひしがれて、弱々しく生きていく――

私の半分以上が失われてしまった。

(Anth. 445)

最近全く更新していなかったが、今日、ちょっといい詩に出会ったので、更新がてら書き残しておく。5世紀から10世紀くらいに書かれたと思われる、著者不詳の詩である。なお、題名には「友人」とあるが、(とくに現代の我々の感覚からすると)かなり親密な表現であるので、単なる友情以上のものがあったのかもしれない。そのせいか、私の読んでいるテクストに付属している英訳では、voluptas(ここでは「喜び」とした)が desire となっていた。少し、性的な意味が強すぎるような気がする。

 

月収エスプレッソ一杯円

 

気がついたら新型コロナの感染爆発でイタリア全土がロックダウンに突入してから一年が経っていました。はるばるイタリアまで留学しに来たのに、もう一年間一度も大学の教室に足を踏み入れていません。新型コロナはクソです。なお、去年の秋頃、中世・ルネサンス思想史の教授が、「今のパンデミック土星山羊座の位置にある影響だから、12月以降状況は改善していく」などと意味不明な発言をしたのですが、案の定占星術は全くもって当てになりませんでした。

ところで僕はもともと、このブログを使って、ナポリでの留学生活について書きつつ、おまけの広告収入で日々のコーヒー代を稼ぐことを目論んでいました。このブログはイタリアにかぶれているので、ここで言う「コーヒー」とは当然エスプレッソのことを指します。さて、イタリアのバールでは、エスプレッソはだいたい80セントくらいに価格設定されていることが多いです。為替レートにもよりますが、大まかに言って100円くらいですね。なので、食後だったり、散歩中だったり、街なかのあちこちにバールがあるので、ふらっと立ち寄って気軽に一杯飲めるわけです。そして僕も多くのイタリアかぶれのご多分に漏れず、しばしばバールに立ち寄っては一杯やるタイプだったので、このブログであわよくば毎日一杯のエスプレッソ代を稼いでやろうと思っていました。まあ、あまり期待はしていなかったにせよ、一日100円くらいならいけそうな気がしますもんね。

ところがこのブログを開設してから今に至るまでの広告収入をもとに計算したところ、僕の月収はおおよそエスプレッソ一杯分に相当することが判明しました。さらに悪いことに、広告収入が引き出せないのです。僕はイタリア在住者としてGoogleAdsenseに登録しているのですが、試しに今までに得た広告収入を引き出そうとしたら、イタリアの銀行口座番号が必要だということを知りました。僕の銀行口座はドイツの口座番号を割り振られているので、貯まったエスプレッソ代はGoogleAdsenseの管理画面にむなしく表示される数字にしかなりません。イタリアの口座を開くことは不可能ではないけれど、様々な手続きや書類を用意するのもめんどくさいし、毎月の口座維持費もかかって余計な出費が増えるだけなので、すべてを諦めることにしました。実質月収ゼロです。本当にありがとうございました。