僕の人生のバイブル 3冊

どうもRonGenです!

 

今日は、僕の人生を変えた本、3冊をご紹介したいと思います。

 

正直、良書なんてたくさんあるし、おすすめしたい本なんて、何十冊もありますがとりあえず今回は、人生を変えた本を3冊だけお教えいたします!!

 

また別の機会におすすめの本をカテゴリーごとにご紹介いたしますね。

 

では、その3冊は

 

夢をかなえるゾウ

旅をする木

投資家が「お金」よりも大切にしていること

 

おいおい、そんな王道の本、全部読んでるよ!と思っているそこのあなた。さすがです。

 

しかし、まだ読んでいない本があるそこのあなた!ぜひ、僕のレビューを見た上で読んでみてください。

 

では、スターーーーート!!

 

 

「夢をかなえるゾウ」

ます最初は「夢をかなえるゾウ」です。

 

 

 

自己啓発本界隈ではすごく有名ではないでしょうか。ドラマ化もされていましたね。(僕はドラマを見てはいませんが。。。)

 

この本は、主人公(広告会社に勤めている1人の男性)が酔った勢いで、お金持ちになりたいと嘆き、朝、目が覚めるとに、今まで見たことがない生き物、「ガネーシャ」という神様が家に居たのです。「ガネーシャ」の教訓通りに日々の行動を見直し、人生を変えていくお話です。

 

この本は、会話形式で進んでいくため、堅い文章が苦手な方にも読みやすい本となっております。また、「ガネーシャ」は、関西弁を話しているため、特に関西圏にお住みの方には親しみやすいのではないでしょうか。

※関西弁をあまり知らなかったり、苦手な方には、もしかしたら馴染みがなく、親しみにくい作品なのかもしれません、、、

 

書いている教訓(ミッション)は誰もが今すぐできるような、小さい簡単なことです。例えば「靴磨きをする」みたいな感じです。しかし、そういった小さくて基礎的なことではありますが、成功者は当たり前のようにしているんだろうと思います。

 

幼い頃に読んだ記憶がありますが、その時は一切感銘を受けることはなかったです。しかし、社会人になった今、再読してみると心に染み渡りました。これは人生のバイブルのようなものですね。

 

何かに挑戦したい人、何かを変えたい人は学生、社会人問わず、読んでみてはいかがでしょうか??

 

夢をかなえるゾウで心にささった大好きな名言を書いておきます。


「成功だけが人生やないし、理想の自分あきらめるのも人生やない。ぎょうさん笑うて、バカみたいに泣いて、死ぬほど幸福な日も、笑えるくらい不幸な日も、世界を閉じたくなるようなつらい日も、涙が出るような美しい景色も、全部全部、自分らが味わえるために、この世界を創ったんやからな」

「世界を楽しんでや。心ゆくまで」

 

神様ならではのグッとくる名言で、いつ見ても泣きそうになります。

 

 

旅をする木

続いてご紹介したいのは旅をする木です。

 


 

 

芸能人の戸田恵梨香さん、三浦春馬さん そして蒼井優さん。

 

名だたる芸能人の方が人生観を変えた、仕事観を変えたと仰っていたので、それは読むしかねえなと思い、読んでみた一冊です。

 

作者は元冒険家の星野道夫さんです。星野さんは取材でロシアに訪れている際、クマに襲われ44歳の若さで亡くなってしまいます。

 

そんな星野さんは学生時代にアラスカの写真集をきっかけに、アラスカに魅了され、アラスカの大学に行きました。

 

そこで出会った人々、見た景色、感じたことを美しい言葉で書かれているのが、この「旅をする木」という本です。

 

Google booksさんの説明書きでは、

広大な大地と海に囲まれ、正確に季節がめぐるアラスカ。1978年に初めて降り立った時から、その美しくも厳しい自然と動物たちの生き様を写真に撮る日々。その中で出会ったアラスカ先住民族の人々や開拓時代にやってきた白人たちの生と死が隣り合わせの生活を、静かでかつ味わい深い言葉で綴る33篇を収録。

出典:Google books

読んだ感想としては、星野さんの言葉選びの美しさにただただ感銘を受けると共に、言葉でその状況や景色が思い浮かぶような、そんな優しい本になっています。

 

現代では忙しい毎日に疲弊されている方々も多いかと思います。僕もそのうちの1人です。そんな中、星野さんは本当に自然を愛し、愛され、命の尊さ、そして自然の良さを教えてくれます。本当に大自然、動物、アラスカが好きだったのだろうと伝わってきます。読むと必ずアラスカに行きたいと思うでしょう(笑)

 

だからこそ、読んでいただきたいです。そして、自分が日々疲弊している生活以外にも人々の営み、そして自然の美しさがあることを知っていただきたいのです。

 

最後に、旅をする木の中で好きな名言を共有したいと思います。

 

「結果が最初の思惑通りにならなくても、そこで過ごした時間は確実に存在する。そして最後に意味を持つのは、結果ではなく、過ごしてしまった、かけがいのないその時間である」

 

 

「投資家が「お金」よりも大切にしていること」

 

最後にご紹介したいのは「投資家が「お金」よりも大切にしていること」です。

 


 

 

僕は投資を勉強し、実際に数十万円規模で運用をしていますが、最初に読もうと思ったのがこの本でした。

 

投資家ってお金持ちのイメージが強いし、お金に執着しているようなイメージが強いですよね。しかし、この著者、藤野さんではそういった話や展開ではなく、もっと身近で共感することが多い一冊となっております。

 

「私はお金が大好きです」

 

の冒頭で始まるこの本は、投資を始めようと思っている人以外にも、学ぶことが非常に多い一冊となっています。

 

投資とは実際にお金を使って株を買うことだけなのでしょうか?

 

そうではありません。自分のためのご褒美は「自己投資」

誰かを成長させるのは「教育投資」

 

様々な投資が成長に導いてくれるのだとこの本を通して学びました。

 

さらに、こんな知識も。

 

テレビや映画から生まれた日本でのヒーローは国家公務員です。

ウルトラマン⇨宇宙警備隊

踊る大捜査線スケバン刑事⇨警察官

 

対してアメリカのヒーローはバットマン・アイアンマン等は大富豪

スパイダーマンはただの学生

 

これらと何が投資・お金に関係があるのかは、実際に本を読んでいただければわかるかと思います。

 

最後にこの本の名言を添えて終わりにしたいと思います。

「投資とは、いまこの瞬間にエネルギーを投入して、未来からのお返しをいただくこと」



まとめ

いかがでしたか?

良書はこの世に沢山ありますが、本当に自分が好きになる本、お気に入りの本はなかなか見つからないものですよね。

 

僕はこの3冊を紹介しましたが、ぜひ機会があれば手に取って読んで頂きたいです。

 

そしてそれが皆様にとっての"良書"になれば、幸いです。

 

楽天マガジン”をサブスクしない理由が見つからない件について

[http://:title]

どうもお久しぶりです、Rongenです。

 

「社会人になり、新聞とか読んだ方がいいのは知っているけど、時間がないしそもそもどこのが良いのかわからないし、、、」

「就活で誰よりも一歩前に出たいけど、何から始めようか、、、」

そんな、悩んでいるあなたには、楽天マガジンをおすすめします。

 

僕も社会人になり、知識は増やしたい、新聞だけじゃなんだか物足りないなと思い、楽天マガジンを試してみました。

 

今日は、就活中の大学生や意識の高い大学生、社会人、はたまた雑誌が好きな女性男性が楽天マガジン」をサブスクした方が良い理由をメリット・デメリットを交えてご紹介したいと思います。

 

そもそも楽天マガジンとは??

[http://:title]

 

700誌以上 月額418円(税込)で雑誌読み放題のサービスです。

※2021年7月時点 別冊・ムックを含む

 

サービス内容

 料金プラン:月額プラン ¥418円(税込)/ 月

       年間プラン 3,960円(税込)/ 月

   月々に比べて¥1,056円お得になっています!

 

しかもなんと!!初めての登録なら31日間無料!! 

なので、試すだけ試してみるのも全然ありです。ただし、31日を以内に解約しないと、お分かりだとは思いますが、課金されてしまうのでご注意を!!

 

[http://:title]

 

さらに、楽天ポイントが貯まるし、使えるので、楽天証券やカードを持っていたりと、楽天をよく使う人にはありがたいことだと思います!

 

f:id:RonGen:20210928153053p:plain

また、1つのアカウントで最大5台まで、パソコン・スマホタブレットで閲覧が可能なので、家族とも共有ができたり、状況に合わせてデバイスを選択することが出来ます。

 

アプリ限定ではありますが、ダウンロードさえしてしまえばオフラインでも閲覧が可能です。後ほどもメリットとして説明しますが、この機能は本当にありがたいです。

 

アプリで一度雑誌を開くと、使用している端末に自動的にダウンロードされるので、僕はWi-Fi環境下でまとめてダウンロードし、電波の悪いところでもストレスフリーで読むことができます!

 

こちらもアプリ限定ではありますが、ジャンルや雑誌名からはもちろんですが、記事からも雑誌を探せます!

 

キーワードを入力して検索すれば、関連記事が載っている雑誌が一覧で表示されますので、雑誌の名前を忘れた方でも、見つけやすいようになっていることもポイントです。

 

メリット

1 価格が安いのに見れる雑誌が多い

前述の通り、楽天マガジン月額418円(税込み)で700誌以上の中から好きなだけ雑誌を読むことが出来ます。

 

正直、最初にこれを知ったときは驚きのあまり叫びましたね。(嘘)

雑誌(ビジネス誌)って大体800円くらいするじゃないですか(雑誌によりけり)

 

一冊読むだけでも元が取れるのに、それを何冊でも読み放題だし、数週間前のものも見れて、コスパは本当に最強だなと思います。

 

僕を例であげると、毎週、週刊東洋経済週刊ダイヤモンドNewsweek日本版・TIMEはチェックしています。月刊はForbes JapanとPRESIDENTをチェックしています。

 

なのでもし、それぞれを紙媒体で購入するとなると

東洋経済=730円 週間ダイヤモンド=730円 Newsweek日本版=480円

TIME=1210円 それぞれを✖️4にすると

 

12600円になります

 

⚠︎各雑誌は参考価格により、定期購読等で割引がございます。それでも楽天マガジンの方が安いのには変わりはありません。

 

これに加えて、その時々に気になった雑誌を読んでいるので、実際に紙媒体で買うよりも得して読むことができています。

 

2 過去の雑誌が見れる

世の中の書店には、もう出回っていないような、1年くらい前の雑誌も読むことができます。電子版ならではの強みですねえ。

 

なので、今週は読む時間が無かったけど、今週は時間があるからまとめて見よう。なんてこともできるわけです。

 

実際に僕は、あまり過去回のものは読みませんが、過去回を読みたい方にはもってこいだと思います。

 

3 ふせん機能がある

自分が気になるところに「ふせん」を貼ることができます。他の電子書籍のアプリでもそういったものがあるのは同じですが、楽天マガジンの場合、項目に「ふせん」といった部分がありそこを押すと、今までふせんを貼った雑誌が一覧になっておりわかりやすくなっています。

f:id:RonGen:20210916162133p:plain

 

こんな感じで一目瞭然なので見やすいし、ありがたいですね。

 

最初にざーっと読んで、あとで詳しく読みたいところに「ふせん」を貼っておけば、あとで探さずにじっくりと読むことも可能になります。

 

4 プッシュ通知機能がある

好きな雑誌をお気に入りに追加しておけば、すぐにその雑誌を読むことができます。

また、最新刊が配信されるとプッシュ通知が来るので、見逃すことなく雑誌を読むことができます!!

 

デメリット

雑誌によりけりですが、途中ページが抜けている雑誌もあります。

 

どういうことかというと、例えば雑誌「PRESIDENT」では、44Pから次にスワイプすると76Pになっているといった不可解な現象が起こりました。これはおそらく、「PRESIDENT」側の要求なのかと思いますが、実際の紙媒体よりもページ数が少なく収録されています。

 

なので、楽天マガジンでみて、途中抜けているところは、本屋で立ち読みすれば問題はないかと思います(笑)

 

また、携帯で雑誌を読んでいる時、アプリが落ちることが多々あります。

 

携帯に不備はないのでアプリ側の問題だと思いますが、たまにしか起きないため、そこまで気にする必要はないと思います。

 

携帯だと字が小さすぎて、読みにくいのは否めませんが、タブレット等を用いることができれば、文字も必然的に大きくなりますし、拡大することもできますので、欠点という欠点ではないように感じています。

 

楽天マガジンのメリット・デメリット まとめ

メリット

価格が安いのに見れる雑誌が多い

過去の雑誌が見れる

ふせん機能がある

プッシュ通知機能がある

 

デメリット

 

全ページ読める訳ではない

たまにアプリが落ちることがある

携帯では文字が小さい

 

まとめ

コスパ良し!!

いかがでしたでしょうか??

月額418円で、大量の雑誌を読むことができるのは、コスパも良いですし非常に魅力的に感じますよね!

 

最初の一ヶ月間は、無料お試し期間ですので、気軽に始めてみるのも良いかもしれませんね♪

 

では、またお会いしましょう!!

 

[http://:title]

 

日が落ちると共に消えた光

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」

 

特に誰かに同情をしてほしいとかじゃない。

哀れに思ってほしい訳でもない。

 

ただ、あの日を境に変わった自分の考えを赤裸々に告白したいのだ。

 

蝉が落ち着きを取り戻し、風が肌寒くなり、服達が徐々に背伸びをし始めた頃

飼い犬が亡くなった。

あれは私が中学2年生の時であった。

 

恐らく多くの方々が経験したであろう出来事が、10代前半に降りかかってきた。

 

彼女が家に来た時は、私はまだ両親に抱っこされている年齢。私と共に彼女は成長した、また私も彼女と共に成長し、あらゆる経験をした。

 

当時、私はお世話をしてやれなかった。いや、やらなかったの方が正しいのかもしれない。部活が忙しいのも然り、ただ単にめんどくさかったのだろうと今思えば思う。

 

彼女は様々な病に侵された。その都度、病院に連れて行っては治り、その繰り返しであった。

 

私が彼女と出かけ、帰宅した時、彼女の顔がパンパンにはれあがっていた光景は今でも忘れない。

 

喋れないから助けも呼べない。そんな彼女に私は申し訳なさでいっぱいであった。

 

彼女が亡くなったのは、唐突の出来事であった。

 

いつものように、病に侵され、病院に行った。しかし、いつもより獣医さんが深刻そうな顔をしていたのは、中学生ながらに理解していた。

 

しかし、いつものようにまた元気になって帰ってくると思っていた。

 

私は家に帰り、床に入った。

 

そして起きてすぐ玄関を見てみるとそこに彼女の亡骸があった。

 

最初は寝ているだけだと思ったが、どうやら違った。

 

真実を両親から聞くと、それはそれは、狼が吠えるより、猿が泣くよりも大きな泣き声をあげた。

 

悲しいからか。お世話をせず、後悔したからか。予想外の出来事で混乱したのか。

 

実はそれははっきり覚えていない。

恐らく全部であろう。

 

そこから私は何を学んだのか。

 

命の大切さ?後悔をしないように生きろ?

 

そんなことは彼女が死ぬ前からわかっていた。

 

そこで学んだのは、動く物はいつかは止まる。

命あるものはいつかは死ぬということである。

 

これ気づきさえすれば、命を大切にすることなて、息をするようにできる。

後悔しないように人に対して接するなんてことは当たり前になる。

 

彼女は生きていても私に多くのことを教えてくれた。

 

そして死してなお、私は人生の教訓を彼女に教わった。

 

日が落ちたあの日に消えた光。

 

その光は死してなお、私の人生の灯火になり、輝く星であり続けるのだ。

 

向こうで会えるのを楽しみにしています。

『奉仕の気持ちでやりなさい』

f:id:RonGen:20210611231915j:image

 

なんかいつもと違って、自分の気持ちを述べることも大事かなぁと思ったので、今日はそんな自分の気持ちを綴りたいなと思います。

 

僕の母はよく「奉仕の気持ちで何事もやりなさい。」と言っていました。

 

正直僕は理解ができませんでした。

 

奉仕って聞くと様々な事柄が想像つくと思います。例えば、無償の気持ちで、何も見返りがなく他人を助ける。とか。

 

お世話になっている方にプレゼントする。とか。

 

何も見返りがなく他人を助けることは良くしていたと思います。しかし、めっちゃくちゃケチだったので、誰かに物をあげるのも渋っていたり、ちょっとしたことでも損をすることが嫌だと思っていました。

 

なぜでしょう。たぶん、自分が損をするのが嫌だったんでしょうね。

 

しかしそもそも、奉仕ってなんなのでしょう?

 

辞書で調べてみると

 

「報酬を求めず、また他の見返りを要求するでもなく、無私の労働を行うこと。」

 

と書いてありました。

 

みなさんが想像する意味と一緒だと思います。

 

見返りを求めず何事もせよ。ってことですね。

 

母は偉大です。母ほど尊敬できる人はこの世にいないです。

 

しかし、こればかりは何故か納得がいかなかった。というか、見返りがないのにする意味は?といった部分でお高く止まっていたのだと思います。

 

本当に最低ですよね。しかし、それが昔の僕だったのです。

 

それから数年が経ち、社会人になった今、奉仕の気持ちで何事も行うこと、そして本当に無償でやった時に得られる物を肌で感じました。

 

まず、僕は毎月募金をしています。

 

偽善者と言われるかもしれませんが、僕は鋼の錬金術師を見た方ならわかると思いますが、やらない善より、やる偽善と言う言葉はその通りだと思っているので、何を言われても構いません。

 

では、募金をして何が得られるのか?もちろん、形に残るものは返ってきません。でも視点を変えてみると、僕が稼いでいるお金で助かる命がそこにあるのです。

 

僕は医者でもないですし、看護師でもないです。警察でもなければ消防士でもない。

 

命を救うことがないのです。相当なことに直面しない限り。

 

そんな僕が命を救うきっかけになるのです。

 

ただある僕のお金、言うならば紙切れで、未来の子供達の笑顔になるなら、見返りなんかいらないです。

 

次に、他人に物をあげてみました。

 

特に特別がない時、僕はプレゼントなんかしません。

 

この間、友達にケーキを買いました。

 

本当に喜んでいました。少し高かったです。しかし、その友達の笑顔が見れたら、お金のことなんか忘れています。

 

全部綺麗事に聞こえるかもしれませんが、何が言いたいかと言うと、幸せを感じるにはお金は必要ないと言うことです。

 

上記は全てお金で幸せを得たようにおもうと思います。もちろん、そうです。上記はお金を使いました。

 

しかし、些細な幸せとは意外と身近にある物です。両親の家事を手伝う。彼女や奥さんに料理を振る舞う。そこで見せてくれる笑顔というものは、お金に変えられない価値があるのです。

 

昔は奉仕という言葉の本当の意味を知らなかった。

 

しかし、社会人になり本当に『奉仕』の意味を知ったし、そこにある幸せを見つけることができました。

 

もちろん、人にもよります。

僕の言っていることは綺麗事と思う人もいるでしょう。

 

お金が全てという人もいるでしょう。

 

しかし幸せとは意外とそこらへんに落ちているものだと思いますし、幸せを作ることもできます。日々の幸せは気付きにくいかもしれません。人は人生が最高だったかなんて、棺桶に入るまでわかりません。

 

だからこそ日々の幸せを大事にしていきたいです。

 

もっともっと僕にそして、皆様に『幸せ』が訪れる世界であってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

Atsuさん著者 Distinctionを持っているなら見なきゃ損なNetflixのドラマとは!?

f:id:RonGen:20210603142455j:plainこんにちは RonGenです。

 

今日は、英語学習者には必見、著者AtsueigoのDistinctionを効率的に記憶に定着できる、Netflixのおすすめドラマを共有したいと思います!

※私、Atsuさんとは全く関係がありません。すごく良書なので共有したいと思った次第であります。

 

 

1 Distinctionとは

そもそもDistinctionは単語帳であり、説明書きには下記のように書かれています。

日本では出会わないにかかわらず、ネイティブが日常的に使う単語・表現を厳選収録。自然で 実用的な例文。わかりやすい語源解説。音の変化・脱落を考慮した発音記号。暗記時に例文と意味が見えないレイアウト。意味は日本語と英語の両方で確認でき、日本語を介さない英語学習もできます。

 

実際に使って見ていただければわかりますが、従来の単語帳ではないです。ネイティブが日常会話で使う単語やフレーズなので、ネイティブのような単語力、フレーズ力を付けたいと言う方は、必ず買った方が良い良書です。

 

2 Netflixのドラマ

本題です。Distinctionを持っているなら見た方がドラマとは、、、、。

 

Brooklyn nine-nine です!!

f:id:RonGen:20210605165716j:plain

上記画像はシリアスに見えますが、めちゃめちゃ面白いコメディーです。

アメリカの友人に教えてもらったのですが、面白すぎてずっと見ています。今まで、このドラマを見ている人に面白いか聞いてきたのですが、全員おもしろいと言うほど面白いドラマです。

 

では、なぜDistinctionと相性が良いかと言うと、Distinctionに出てくる単語、フレーズがすごく出てきます。一瞬、Atsuさんやこの本に関わったネイティブの方々は、Brooklyn nine-nineが大好きなのか??と思うほどよく出てきます。

 

もちろんDistinction自体、ネイティブがよく使う表現をまとめている本なので、他にもたくさんいろいろなドラマや映画でも使われているのかもしれませんが、今までこのドラマが一番多く使われているように感じました。

 

また、ドラマ自体、一話30分くらいなのでちょっとした時間に何話でも見れるのが、また僕がおすすめしたいポイントの一つです。

 

3 まとめ

いかがだったでしょうか?

Brooklyn nine-nineはアメリカのみならず多くの国で愛されているドラマなので是非、英語学習も兼ねてチェックして見てください!!

 

 

見るべき!? おすすめ 『Netflix ドキュメンタリー5選』

f:id:RonGen:20210524141920p:plainこんにちはRonGenです。

 

ドキュメンタリーってどんなイメージをお持ちでしょうか??

 

堅っ苦しいし、真面目な感じがして楽しめない。と思う方も多いのではないでしょうか??

 

確かに堅っ苦しい部分もあるかもしれませんが、今回紹介するドキュメンタリーはドキュメンタリーというか、事実を元にされた研究結果をわかりやすく興味深く作られているものです!!

 

一回見ても何回でも見たくなるような、そして誰かにその知識を言いたくなるような、そんなおすすめのドキュメンタリー5選を、シェアして行きたいと思います!

 

 

 

1  ゲームチェンジャー スポーツ栄養学の真実

f:id:RonGen:20210524142347p:plain

UFCで戦った総合格闘家が時代の最先端を走る科学者やトップアスリートに話を聞き、食生活が運動能力や健康に及ぼす影響を探求する。人間にとって最適な食事とは?  出典:『ゲームチェンジャー スポーツ栄養学の真実』

 

僕は大学を卒業するまで体育会系でした。

やっぱりスポーツをしていた人は共感すると思うんですけど、高タンパク質を得ようとすると、ササミであったり、肉を中心とした食事になってしまいがちだと思います。

 

しかし、このドキュメンタリーは、肉食主義など時代遅れ。

菜食主義のアスリートがこれからの時代、パフォーマンスが良くなるといった話です。

 

多くの実際の菜食主義のアスリートのインタビューや、科学的に身体的影響を数値化されており、非常に信憑性の高い作品になっております。

僕が環境保全に興味を持ったきっかけの作品でもあります。

 

脱炭素化やSDGsが世界各国で進んでいく中で、「ヴィーガニズム:人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義」もすごく普及してきています。(日本は残念ながらまだまだです)

 

もしかしたら、これを見て「ヴィーガン:完全菜食主義」も増えるかもしれませんね!

 

2 サステナビリティの秘密 持続可能性

f:id:RonGen:20210526161352j:plain

一人の映像作家が大きなリスクを冒し、沈黙という陰謀を告発する。そう、それは地球を守るため。 出典:『サステナビリティの秘密 持続可能性』

 

これは本当に素晴らしい作品です。家畜がいかに地球温暖化を促進させているのかといった作品です。

 

先程のゲームチェンジャーよりもインパクトがあり、ヴィーガンにならなくては!と思う人が増える作品だと思います。

 

以下少しネタバレになりますが、家畜の牛のゲップ等により温暖化の促進、ハンバーガー1個作るのに使われる水の量は2500L、家畜のためにアマゾンを切り開き、挙げ句の果てに家畜の餌は80から90%は大豆やとうもろこし。では肉を食べて家畜の餌を貧困の国にあげれるのではないか??

 

そういった、自分たちが好き好んで食べているお肉の裏側を知ることが出来ます。罪悪感を感じる人もいるかもしれませんが、現実を知るのにはもってこいの作品です。

 

3 SEASPIRACY 偽りのサステナブル漁業

f:id:RonGen:20210527143229j:plain

海洋汚染の背後に潜む真実を究明しようとした男は、業界全体の腐敗を知ることになる。 出典:『SEASPIRACY 偽りのサステナブル漁業』

 

これもまたSDGs関連です。サステナブル漁業と謳っているが、本当にサステナブル(持続可能)なのか、といった確信に迫る作品です。

 

これの驚いたことは、日本の和歌山の漁業についてピックアップされています。

 数々の海外ドキュメンタリーを見てきましたが、日本が取り上げられているのは、初めてですね。

 

実際に、日本は国際捕鯨委員会IWC)という機関から脱退し、世界から批判されているのは事実です。今回の作品でも、現地の方々や商業捕鯨を行っている方々からは、たくさんの批判があるかと思います。しかし、僕たちができることは、実際に知って、調べて自分の考えを持つことだと思います。

 

知るという意味でも是非、この作品を見ていただきたいと思います。

 

4 ミニマリズム ー本当に大切なものー

f:id:RonGen:20210528151436p:plain

物質的な豊かさが幸せをもたらすというアメリカ的考えを拒否し、シンプルな暮らしを実践するミニマリスト。真に大切なものとは何かを問うドキュメンタリー。出典: 『ミニマリズム ー本当に大切なものー』

 

これは名前の通りミニマリストのお話です。そもそもミニマリズムというのは、自分の中で必要最低限なもののみで生活していくことをミニマリズム。またそれを実行している人をミニマリストと言います。

 

現代では、大量生産大量消費する時代であり、人々は不必要なものでも買ってしまい、結局物で溢れかえるということになりがちなのかもしれません。また、それが趣味になってしまったり、自分の見栄の為だけに物を大量に買うという人は現実にいるわけです。

 

そんな世の中で、本当に必要な物だけで過ごすと、自分はどんな気持ちになるのか、果たして物を買わないと本当に自分の幸せというものは掴めないのか。この作品を見て、物に対する考え方や、本当の幸せとは何かを自問自答するきっかけになれば良いなと思っています。

 

5 100人の回答

f:id:RonGen:20210528152623j:plain 

 一話、約30〜40分、計8話のドキュメンタリー番組です。100人の男女を集め、課題にそって実験を行っていくものです。

 

それぞれの課題は

  1. 美と魅力の定義
  2. 今 人生最高峰?
  3. 男と女の戦い
  4. 偏見の塊?
  5. アメかムチか
  6. 幸せの真実
  7. 五感を信じる?
  8. 自由課題

全く堅っ苦しくなく、アメリカ人のノリが最高だなと思いながら楽しく見れます。実験結果も非常に面白く、日本でもこんなことやったらいいのに、、、と思うくらい楽しい作品です。

 

4話目に関しては、今問題となっている黒人に対する偏見も上手に取り扱われています。

 

それぞれの結果も自分の生きていく上での参考になると思います。是非見て、自分の視野を広げてみてはいかがでしょうか?

 

6 まとめ

いかがだったでしょうか?

海外のドキュメンタリーはユーモアあふれているので、楽しく見ることができるかつ勉強になるので、英語を勉強中の方や社会問題に興味がある方は是非見て見てください!!

 

関連でもたくさんのドキュメンタリーが表示されると思うので、もし上記5つを見終わったら色々なドキュメンタリーを見ることをお勧めします!!!

 

 

悩んでいる人に教えたい!瞑想の仕方とその効果とは!?

 どうも、RonGenです。

 

皆さん最近、コロナやら仕事で疲弊しきっていませんか?

 

「仕事で疲れたのに、誰とも遊びに行けない」

「将来、何をしたいのかわからない」

 

などなど、そういった悩みを抱えている人は多いと思います。

 

そんな皆様にお勧めしていのが『瞑想』です。

 

今回は一週間してみた瞑想について書いて行きたいと思います!!

f:id:RonGen:20210521150639p:plain

 

1 瞑想について

 瞑想については下記の記事を参照していただくと分かりやすいです。

r25.jp

 

僕の方からも簡潔に説明したいと思います。

 

瞑想は皆さんのイメージしている通りかと思いますが

シンプルにあぐらをかき、僕は目を瞑りながら腹式呼吸

5分間深呼吸をしています。

 

以上です。簡単でしょう??

 

科学的に立証されている効果については

・集中力・生産性の向上

・不眠の解消、睡眠の質の向上

うつ病や不安の緩和

・ストレスの軽減

・リラックス

・ダイエット効果

等が挙げられています。

 

どうでしょう、いいこと尽くしだと思いませんか??

 

また、欧米ではマインドフルネスが流行っています。

マインドフルネスとは今この瞬間を生きているようでいて、実は過去や未来のことを考えて、心が現在にない状態が多くの時間を占めています。特に、過去の失敗や未来の不安といったネガティブなことほど、考えを占める時間が長くなりがちです。つまり、自分で不安やストレスを増幅させてしまっている為、こうした心ここにあらずの状態から抜けだし、心を"今"に向けた状態にすることを指します。

 

心を今に向けたマインドフルネスにする為に

瞑想を用いています。

 

アメリカのAppleなどでは、瞑想をするためのルームを作ったほど重要性が認められています。

 

日本では今年株価最大をマークしている「メルカリ」が導入しているらしいです。

いやぁ〜、これも瞑想のおかげなのかもしれませんね〜

 

 

時間に感じては、最初は本当に短くても大丈夫らしく、1分からでも良いです。

続けることに意味があるので、できる範囲でいいので

やってみてはいかがでしょうか??

 

では次に、瞑想のやり方、実際に一週間で感じた効果について書いて行きたいと思います。

 

2 瞑想のやり方

実際にやり方なのですが、皆さんがイメージしている通り、あぐらをかいて、腕を膝にのせるような座り方

f:id:RonGen:20210804144225j:plain

このやり方で良いです。

 

しかし、注意していただきたいのは、無理に背中をピンとはらなくて良いと思います。

瞑想は第一にリラックスする目的で行うのに、背中に集中してしまうと、うまく出来なくなってしまいがちです。

 

僕も、格好ばかり気にしていた時は、背中に意識がいきがちだったのですが、背中をある程度丸めても良いのでリラックスできる体勢で行うと、意識が散ることも少なくなりました。

あくまで、僕の実体験であり、座禅をしにいった「両足院」のお坊さんもおっしゃっていたので、無理に形にこだわりすぎず、自分のやりやすいやり方で、十分効果はあると思います。

 

 瞑想を始めたての人はよく、「眠くなる」「効果を感じられない」「無になれない」といった悩みがあると思います。

一つずつ解決策を回答していきます!

 

「眠くなる」原因は純粋に睡眠不足または心身がリラックスできている証拠です。

 

リラックスできているのは、簡潔に言うと、副交感神経を活性化させ、ストレスレベルが下がり、心拍も落ち着いているためです。

 

これに関しては非常に良いことだと思いますので、それをプラスに考えて行ってください。

 

睡眠不足の場合は日頃の睡眠の改善で解決します。

もし、睡眠の質を上げたいのならば「L-テアニン」の摂取をお勧めします。

※これはまた別の記事で書きたいと思います。

 

瞑想中でも、自分の体が落ち着いているなと感じることができれば、眠くなることも悪いことではないと思います。

 

「効果を感じられない」方は、恐らく時間が解決してくれると思います。

 

ちょっとやそこらで効果が出るものではないので、根気よく続けていけば、自然と心に余裕がでる感覚がわかると思います。

ざっくりとしていますが、こればかりは時間との闘いだと思います。

 

「無になれない」事に関しては、「両足院」のお坊さんがおっしゃっていたことが、説得力があったので、それを伝えたいと思います。

 

実際に僕たちは一日4.5時間、座禅を組む時間があります。もちろん「本当にこれでよかったのか」と考えることもあります。(この方は一般人から、出家をされた方です。)そういった場合はそれをひたすら考えれば良いのです。それを考え突き詰めていけば、意外とそれは対したことがないことに気付きます。それを繰り返していくことで、感情を徐々にコントロールできるようになるのです。

 

結論から言うと、簡単には無になれないと言うことです。

 

考え事なんか生きていればするし、ましてや目をつぶり、じっとする瞑想なんか考え事をするには理想の環境下です。しかし、無理に「無」にならなくても良いのです。

 

考え事をしても良いので、その際は突き止めてください。そうやって、心身共に進んでいくことが大切なのだと思います。

 

3 瞑想の効果について

 

一週間しかしていないので、一ヶ月も一年もしている人に言わせてみればペーペーなのですが、効果は実感できました。

 

それは感情のコントロールができるようになったことです。

 

特に怒りっぽい性格ではなかったですが

さすがに理不尽なことを言われたり、理不尽に怒られたりすると

表情には出さないものの内心では怒り狂っていました。

 

特に社会人になると理不尽に怒られたり

理不尽に詰められることも学生よりも多くなっていると思います。

 

しかし、瞑想をし始めてからは

そんな理不尽な言動に心が揺さぶられなくなりました。

 

言うならば、心に余裕が出来たんでしょうね。

 

心に余裕が出来たから、理不尽に何かを言われたときにも

一度その言葉の背景を考えることができます。

 

本当に自分に関係がないのか、本当に伝えたいことはなんなのか

そうすることで、もし少しでも自分に関係があったりすればすぐに直すように心がければいい話です。

 

もし本当に理不尽で自分に関係がなければ

特に悩む必要もなければ、無視する勢いでもいいかもしれません。

僕は確実にになっています。

 

果たして、本当にそんな対応でいいかは分かりませんが、

無駄に理不尽に怒られたことに対して悩んでる時間が勿体ないですよね。

 

そんなことに頭を使っているなら

もっと他のことに悩んだ方が生産性も上がると思います。

 

仕事の為の人生ではなく、人生の為の仕事なので、心に余裕を持ち、感情をコントロールしたいものですね。

 

3 まとめ

いかがだったでしょうか??

たったの一週間とはいえ、心に余裕ができたと実感できたので

もっとすれば上記にかいたあらゆるメリットを実感できるのではないかと思います!

 

どんなに忙しくても、瞑想だけは続けて行きたいと思います〜!