EQ【心の知能指数】をぶち上げる。

IQ【知能指数】は上げれない。EQ【心の知能指数】共感力は努力次第で上げれる。

素敵な有名人と貴婦人ランナー【素敵な出会い】

残暑が過ぎ去った新涼の侯、夏の思い出を書き留めます。

皆さんにとっての素敵な人とは、どのような人でしょうか。容姿端麗、清廉潔白、印象はひとそれぞれです。

人との出会いが、先の人生を左右するのであれば、素敵な人とたくさん出会いたいですよね。

 

夏の函館素敵な出会い【1人目】

市民マラソン大会に参加したことは、良き思い出です。

大会前日に家族、親戚と老舗で会食です。隣席には大会関係者が卓を囲んでいます。粋な女将が、〇〇さんが来店するとの知らせ。

〇〇さんといえば、1970年代後半〜1980年代の日本マラソン会のスター選手です。ランナーとしては、一度はお会いしたい方です。人見知りの私は声を掛けることすら躊躇い襖の陰からちらちら様子を伺い、まさに小心者行動。そんな様子を見かねた陽気な親戚が、「話しをつけといたで。」女将案内について行くなり、恐る恐る襖を開ける。そこには揃いも揃った貫禄ある関係者の方々、声震わせ隣で笑顔でピースサイン。素敵な笑顔を頂きました。

宴席にも関わらず快く受け入れて頂き、励ましの言葉も頂けました。

 

宴席中ながら〇〇さん、並びに関係者の皆さん、そして、女将さん、快諾して頂き本当にありがとうございました。

旅の良き思い出、一生の思い出となりました。

 

夏の函館素敵な出会い【2人目】

翌日の大会では見事にハーフ自己新記録を更新しました。そして、大会終了後は函館散策です。

フルマラソン参加者はまだ道半ば、私が走ってる間、多くの応援を受け元気をもらいました。

今度は私が応援する番です。すると、声を出そうにも、恥ずかしさがあります。 なかなか、大きな声が出ません。登り坂を目前に多くのランナーが失速してます。経験者のみわかる苦しみです。

そんな姿を見ると私は自然と声がでます。「頑張れ!」

その声に反応した一人の貴婦人ランナーが、こちらを振り向きニコリ笑顔「良い旅を送って下さいね。」

 

体力も極限にあるなか他人を気遣う事の出来る姿勢に感銘を受けました。初めての声援がこの貴婦人で良かった。

 

まとめ

今年の夏は素敵な出会いが、かけがえのない思い出になりました。

素敵な人と出会うには、行動することが大切です。身近な友人や会社仲間と過ごす時間も大切ですが、一歩踏み出せば、さらに素敵な出会いがあるのです。

一歩踏み出す勇気と、一声出す勇気があれば、

素敵な一期一会となるのです。

 

 

 

大人の誕生日は、感謝を忘れず、休息をとり、己を見つめよ

皆さん誕生日はどのようにお過ごしでしょうか?

 

子供の頃は、

家族で誕生会を開いたり、友達を誘ったり、

わがままを言って、好きな物を買ってもらえる

『特別な日』でした。

 

さて、大人になると『特別な日』とはいきませんよね。

でも、

いくつになっても、特別な日であってほしいと

みんな思っているのではないでしょうか。

 

 

 

1.「日頃の感謝を家族に伝えよう」と言われてもなかなか難しい

感謝の言葉を伝えるには、恥ずかしもあって

「なかなか、伝えれない。」

そうです。

改まって感謝を伝えることは、

親密な関係であればあるほど、

恥ずかしさが邪魔をして難しいのです。

 

そうした人には、

 

LINEスタンプ一つ送るだけでもいいのよ。

 

 

2.己の誕生日は仕事を休むべし

私の誕生日は、できるだけ休暇を取るようにしています。

それは、「働きたくないから...」

単なる、わがままです。

 

子供だって誕生日にも登校している。

 

私の場合、休日希望制の変則勤務だからこそ、

できることなのかもしれません。

その代わり、普段のお休みは日曜祝日、関係なく働いてますから...

 

そして、夫婦共働き揃って変則勤務なので

お互いの日程を合わせて旅に出掛け、ゆっくりするようにしてます。

 

 

3.自分を見つめ、これからの人生設計を思考せよ

しっかり家族に感謝を伝え、休息が取れたのなら

自己評価をしてください。

 

「そこの、あなた!自分を過大評価していませんか!?」

過大評価こそ、自分の成長を阻害する悪です。

 

『平均以上効果』

誰もが自分が平均以上だと思っている。

自分自身を高く評価してしまう傾向がある。

 

自己評価が済んだら先を考えましょう。

 

明日、1か月、1年先、10年先の人生目標を考えよう。

✔頭の中で考えるも、良し

✔メモを取るなら、なお良し

✔メモをまとめるなら、さらに良し

 

そうすることで、

 

次なるステップに進むことができるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「共感力」こそが最強の会話技術である。

 

できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

 

 

 

対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖 (現場で使える便利帖)

対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖 (現場で使える便利帖)

 

 

気持ちばかりが先行してませんか

共感とは、相手の身に置き換えて同じように気持ちを理解すること。

 

そんな事もちろん分かってるし、「自分ではしっかり話を聞いて理解している。」「こんなにも、あなたのことを考えている。」けれど、相手が信頼してくれなかったり、それっきりになってしまったといった経験がありませんか。

 

 

そこには、必ず欠如している何かがあるのです。

 

そこで、話の受け止め方には、技術が必要なのはご存知ですか?

 

受け止めることができない人の典型

1.相手の話しを遮る

2.頷きがない

3.自分の経験談を話す

4.答えやアドバイスを出せばいいと思っている。

 

悩み、相談をする人に、結論を先に出してはいけません。

結論は、自ら導いてもらうように促すことが大切です。

 

 

まずは、結論を焦らず過程を大切にしましょう。

 

打ち明ける側の気持ちを自分に置き換え考えよう。

 

悩みなどを打ち明ける時は、それなりの覚悟が必要です。

 

脳裏の奥底に眠る多くの記憶や言語を組み合わせ、やっと辿り着いた言葉。

 

そんな、大切に選んだ言葉を全力で投げかけているのに、相手が受け止めてくれないと思うと満たされないし、より傷ついてしまうことさえもある。

「他人には私の悩みなんて、どうせ理解できないさ。」

 

 

そう感じてしまうと、危険信号の点灯です。

 

「受け取ってくれた。」そう思えると安心感・幸福感に包まれる。

人は認められたい想い承認欲求があります。

承認欲求が満たされると、自分の事が理解されたと感じ、相手に対して、心が許しやすくなります。

 

 

では、心を許すための「共感力」を持つにはどうすればいいのでしょうか。 

 

会話の達人は相槌の達人(技術編)

話しを聞く技術は、何も難しいことはありません。

 

会話の達人は、会話が上手とかリアクションが大きいことは無関係です。

 

 

適切なタイミングで相槌を入れ、

短い共感のフレーズを駆使するだけです。

 

共感を表す短いフレーズ

・そう感じたんですね

・辛かったんですね。

・それはうれしいですね。

 

本心を聞くフレーズ(具体化)

・本当の気持ちは?

・本当はどうしたいの。

・心はなんて叫んでる。

 

横の質問

・ほかには?

・例外は?

・別の見方は?

 

友達や家族との会話で試して。

共感力技術は、普段の生活で意識するだけで、相手の受け止め方が大きく変わります。

夫婦の会話で、「ちょっと聞いてよ~」なんてフレーズが出たらチャンスです。

 

 

まずは、身を乗り出し、「何々?」「それから」「そうなんだ~」適切な相槌と、共感フレーズをあくまでも自然に使ってみてください。

相手は必ず気持ちよくなるはずです。

 

悩んでる人の話を聞いてあげてよ。

このブログを見てるあなたが、話を聞く力を身に付けて、苦しんでいるひとを救って下さい。そして、共感力こそ最強のコミュニケーション、円満技術であることを広めてほしいです。

 

 

 

函館マラソンは旅を楽しみに✨(後編)

どうもーーー。

しんのすけです🤗🤗

今回は!?

令和元年7月7日(日)

函館マラソンに参加しました〜🥳🥳

 

前回大会は人生初フルマラソンに挑戦👍
函館は2年前に、フルマラソン42.195kmで参加しました🔥

初のフル挑戦でしたが、30kmを越えると、これまでにない疲労感と境地に立ちながらも、歩いては走ってを繰り返し、色んな人たちの応援を受けて完走することが出来ました〜🥳🥳

タイムは4時間30分(_ _).。o○

大満足とはいきませんが、

完走できた達成感で胸がいっぱいです🤣🤣🤣

 

今回はハーフマラソン21kmに参加です🔥
函館ハーフは初めてです。

苦手な上り坂も少なく、

自己新の1時間40分を狙えそうです。

 

 

大会当日の朝(駐車場探し)

会場には近くのホテルから2kmほど離れています。ランナー達が歩いて向かう姿も見えます。僕は家族の車で移動。駐車場も競技場内に泊まれると高を括り出発したのです。

案の定、駐車場は、関係者以外立ち入り禁止🚧

近場の駐車場を探すにも、ひと苦労です。

もう一度、昨晩泊まったホテルにお願いすると、快く受け入れて頂けました。

 

千代台陸上競技場の雰囲気

天気曇り☁️

気温19℃ 湿度90%西の風・1.0m

少し肌寒い感じはありますが、最高のコンディション✨

昨日に引き続き、アミノバイタル試飲、ミズノ足型計測、Tシャツ販売、

さらに、出店も多数あり、完走後の楽しみにしたいと思います。

 

悪魔が舞い降りるスタート

一般参加者は、招待選手のずーと後ろからです。観客席も声を合わせ、カウントダウンが始まります。

5.4.3.2.1スターーーート!!!

混雑してスタート地点にたどり着きません。

スタートしてまもなく

ちょ…ちょっと…こんな時に。

 

早々に尿意が…

私、極度の頻尿なんです。

 

頭の中は、

f:id:Runrun-social-work:20190712200542j:image

これで、目標タイムに届かなければ、

一生の後悔😭

えーい!汗になって出てしまえーー!!

そうしてるうちに、悲鳴は消えレースに集中。

 

テーオーデパート人見通り陸上自衛隊函館競輪場折り返し

 

折り返し前の上りが少しきつかったけど、

なかなかいいペース(1km4:30)

レース中盤戦折り返し

折り返し津軽海峡を横に漁火通大森稲荷ハーフ第2折り返し函館市役所

 

トップランナーが目の前を疾走して行きます。

トップを走るダニエル カヨウキ選手。

足が長〜い😑

羨ましい😑

 

エイドコーナーが充実!!

函館マラソンの良いところは、エイドの充実です。

水、スポーツドリンク、塩、

水の含んだスポンジ←これ考えた人神✨

さらには、

ミニトマト🍅

バナナ🍌

ホワイトチョコ🍫

ゴール地点では夕張メロン🍈

f:id:Runrun-social-work:20190712202450j:image

これだけ充実してれば、

ポケットに重い栄養ゼリーを持たなくても、

空腹を感じることはありません。

 

ラストスパート

亀田川函館地方裁判所陸上競技場

長い旅もこれで終わりと考えると、寂しくなってきます。

悔いなく終わろう。

ちょっと…

最後に苦手な登りがあるんかい!?

 

ゴーーール🤣🤣🤣

 

タイムは!?

f:id:Runrun-social-work:20190712204705j:image

え????

4秒…

おまけして…

 

さいごに

一泊二日のマラソン旅行は無事幕を下ろしました。大会運営の方、応援に駆けつけた方、参加者の皆さまに心から感謝申し上げます。

 

完走後は、フルマラソンの応援をしました。

大きな声で頑張れーー!

すると、

マダムが振り向きます

ニコリと一言

「よい旅を〜」と走り抜けて行きました。

応援をした僕たちが、元気をいただきました。

 

旅の終わりは、心温まるマダムの一言でした。

 

最後まで、しんのすけブログを見て頂きありがとうございます😊

よろしければ、Twitter のいいね👍

ブログの感想など、お寄せ下さい。

 

Enemoti (エネもち) 塩餅 3本入り 【補給食説明書付】

Enemoti (エネもち) 塩餅 3本入り 【補給食説明書付】

 

 

 

 

 

 

函館マラソンは旅を楽しみに✨(前編)

どうもーーー。

しんのすけです⭐️

今回は!?

令和元年7月7日(日)

函館マラソンに参加しました〜🥳🥳

 

前回大会は人生初フルマラソンに挑戦👍

函館は2年前に、フルマラソン42.195kmで参加しました🔥

初のフル挑戦でしたが、30kmを越えると完全に足が止まります。これまでにない疲労感と境地に立ちながらも、歩いては走ってを繰り返し、色んな応援を受けて、

何とか完走することが出来ました〜🤣🤣🤣

タイムは4時間30分(_ _).。o○

大満足とはいきませんが、

完走できた達成感で胸がいっぱいです🤣🤣🤣

 

今回はハーフマラソン21kmに参加です🔥

函館ハーフ参加は初めてです。前回のフルを走るに苦手な上り坂も少なく、

自己新更新の1時間40分を狙えそうです。

 
✨旅の道中も楽しみます✨

大会前日は観光で英気を養います。

函館に向かう道中、長万部の長〜い直線道路を抜け、函館まで残り約70kmほどの所にある、

ハーベストリー八雲に到着です。

高速を利用して八雲PA駐車して休憩も可です。

f:id:Runrun-social-work:20190708203223j:image

f:id:Runrun-social-work:20190708205545j:image

八雲産豚スペアリブ🐷

外はパリパリ中はジューシーフライドチキン🐔

濃厚グラタン✨

新鮮サラダ🥗

焼きたてピザ🍕

などが選べます( ◠‿◠ )

冬期間のみ食べ放題バイキングのようです。

 

お持ち帰りも出来ますよ^_^

僕のお持ち帰りは、

スモークチキンです。

晩酌のつまみに合うのは間違いなし!!!

f:id:Runrun-social-work:20190708205815j:image

 

 

函館マラソン会場

千代台陸上競技場に到着です。

(八雲PAから下道で約1時間ほど走行します。)

大会前日の競技場の駐車場は20分以内200円(施設印で無料)以後、有料があります。

当日は関係者のみの利用なので、

参加者はくれぐれも車で行かないように😢

しんのすけは、当日車で行って引き返しましたから😭

f:id:Runrun-social-work:20190708210138j:image

↑会場で引き換え券と交換しミズノ帽子GET🧢

黄色と黒の鮮やかな色合いで、

かっこいい〜🤣

 

会場ブースには、ミズノの足型計測、アミノバイタル無料配布、エネ餅販売などあり、活気ある雰囲気です。

無料配布↓

f:id:Runrun-social-work:20190708212817j:image

 

アミノバイタル プロ 180本入箱

アミノバイタル プロ 180本入箱

 

 

エネ餅↓レース前に食べると腹持ちが良い🔥

 

f:id:Runrun-social-work:20190708212847j:image

 

✨函館観光✨五稜郭タワー🗼

f:id:Runrun-social-work:20190706212303j:image

函館マラソン醍醐味の市内観光です。

まずは五稜郭周りを散歩します。

景色を眺めたり、

歴史を学び心身共にリラックス😁

甘味もたくさんあって、誘惑に誘われないように...誘われてないように...

無理でした...

f:id:Runrun-social-work:20190708210941j:image

 

抹茶と大福のコラボなんて、

悟空とベジータのフュージョンだよ🤦‍♂️

 

五稜郭周辺散策では、

箱館奉行所の復元を見学

今で言う市役所ですね。

建物内は、木材と畳の独特な香りが広がり、

設計にも当時の知恵が集約されています。

建物内は撮影可能です^_^

 

和式トイレは、ちゃんと手で掴まる取手が備えられてますね⭐️

f:id:Runrun-social-work:20190708211123j:image

トイレ後の手洗い場も用意されてます。

桶に水を溜め、柄杓で手を洗う。

節水も心掛けていたのでしょう。

f:id:Runrun-social-work:20190708211748j:image

奉行所の縁側から眺めれる風景

リラクゼーション効果抜群😌

f:id:Runrun-social-work:20190706212457j:image

 

夕食は老舗お寿司屋さん🍣 

レース1週間前には、好物の米を抜いて体脂肪率の調整をしてきたのですが、

レース前はエネルギーを貯めるため、

しっかりと炭水化物を摂取します。

(ただただご馳走を食べたいだけです😀)

コース料理を贅沢に堪能し明日への備え完了🤣

目標タイムは

🔥🔥🔥1時間40分を切る🔥🔥🔥

 

 

会社を辞めてとりあえず休もう!それは、むりゲー!!「転職記事 第一弾 退職編」

みなさん。こんにちは。しんのすけです。

今回は、「転職」についてです。

あなたは、転職をしたことありますか?

転職は、ものすごいエネルギー(究極ギア4th)を使います。

究極ギア4thを使って転職しても即戦力と言われながらも、給与は新卒並だと、いずれ空気が抜けて飛んでいってしまう。

結局、年功序列の一般的な日本企業の大半は、古い人材を重宝し、ご老星には敵わない。

他業種からの転職者は海賊王になるのは、

むりげーです。

そんなことで、今回は

「転職記事 第一弾 退職」

f:id:Runrun-social-work:20190626122342j:image

 

目次

 

30代後半しんのすけのおバカ人生

学生時代はサッカーが少し上手くて調子に乗ってました。→大学時代はサッカー部を1年で退部してからギャンブル三昧💸→大学卒業後は建設業ブラック3年→トヨタ期間工兼レンタカーアルバイト2年→大手パチ屋に就職役職経験5年→失業保険で専門学校(介護福祉士取得)→障害者施設3年→⬅️で働きながら通信大学卒業(社会福祉士1発合格💮)→児童発達支援施設に異動4年目⬅️現在に至る→副業を試みる。(少々の利益発生。)

 

昭和人の精神論的労働

今の時代でこそ、転職や副業に対する考えが、柔軟になってきましたが、僕たち就職氷河期時代の昭和人からしてみれば、「就職したら定年まで」が通常でした。過度な労働条件も評価の対象で、「乗り越えてこそ未来がある。」

いわゆる精神論ですね。

とにかく、しんどかった。

毎日、会社に行くのが嫌で嫌で、それでも自分の弱さだと思い、ガムシャラな毎日だった。 

ある日、我慢の限界を迎え、何も考えずに「会社辞めます!」

 「あ~言っちゃったー。」

 

退職届どう書けばいい?

退職届けの書き方は、様々です。

職場によっては、就業規則の様式がありますので、定められた書式を提出する必要があります。

 

有休消化は任意で労働者の権利ですから!

当時の、昭和人的思考のご老星はこう話す。

「有給は、冠婚葬祭に使用するもの!」

「新人たる者は働け。働かざるものは食うべからず。」

こんな事を平気に、新人教育の中で教える上司や先輩がいる職場は完全なるブラックです。

すぐに、辞めることを勧めます。

ブラック会社は、そもそも、労働基準法を把握していない幹部が個人の見解を独り歩きさせ、部下に押し付けている。

もっとも悪どいのは、知っていて過度な労働を強要させている。

 退職前には、計画的に年次有給休暇を消化するように、上司と相談しましょう。

会社側は、年休を拒否する権利はありません。

 

 仕事を辞めてから気が付く、諸手続きの大変さ。

仕事を辞めてから気付く、社会保険料支払いと手続き

https://manetatsu.com/2017/05/94360/?amp=1

 

退職後に困ったこと

✅退職日から14日以内:厚生年金から国民年金切り替え

✅社会保険料の任意継続と国保の切り替え

✅住民税

✅ハローワークに必要なもの(失業保険手続き)

✅引越し

✅仕事選び

https://ten-navi.com/hacks/article-42-12184

 

 

会社から受け取る書類👈これ大切に保管

  1. 雇用保険被保険者証
  2. 離職票
  3. 健康保険資格喪失証明書
  4. 源泉徴収票
  5. 年金手帳

 

まとめ

 勢い余って会社を辞めたのはいいが、休む間もなく押し寄せる手続きの雨あられ。

辞めてから、いかにして会社におんぶにだっこだったのかを気付く。

 世間知らずの大バカ者でした!!

 会社を辞めようと考えている方、起業を考えてる方は、気を付けてください。

会社を辞めてから、社会保障制度という名の四皇(雇用保険、年金、保険、住民税)

が待ち受けてますからね。

 

 最後まで、しんのすけのブログを読んでくれて、ありがとうございます。

ブログ初心者で、文章にまとまりがなく、読みにくい面が多々あると思います。

みなさんからのご指導、ご鞭撻をお待ちしてます。

次回しんのすけブログは、転職後について。

 

ツイッターからでも構いませんので、どしどしご意見・ご感想お寄せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議における司会進行の基本を勉強しようよ。

こんにちは。

しんのすけです。

今回は、【会議の進め方】について、まとめました。

f:id:Runrun-social-work:20190603121517j:image

 

会議をすることは多いけど、会議をして成果が上がった実感がない。

せっかくの休みの日に、会議が入ってしまって休みがなくなってしまったり、

もっと効率よく会議を進行してほしいし、無駄な会議は省いてほしい。

 

  会議が敬遠される要因

  • 終わりの時間がはっきりしない。
  • 明確な論点がない
  • 発言出来ない雰囲気
  • 話が脱線する

 

チーム構築の為、周囲の仲間と共通認識を図り、研究、研鑽するためには話し合うことが、大切ですよね。

しかし、個々の価値観や考え方、想いは一人一人異なり、チーム内で、まとまるのは本当に難しい。

せっかくの会議を無意味なものにしては、貴重な時間の無駄使いで、会議が敬遠される要因になってしまいます。

では、実りある会議にするにはどうすればいいの?

 

 

会議の種類は大きく分けて5種類

1)報告や連絡をするための会議

2)アイデアを出す会議

3)問題を発見するための会議

4)問題を解決するための会議

5)コーチング型会議

 

会議の主催者は、どのような会議の種類にするのか、事前準備が必要です。

 

 ☆こんなあなたにおすすめ☆

  • 初めて会議進行役に選ばれて、何をどうしたら良いか分からない
  • 意見を上手くまとめる方法が知りたい
  • 会議を時間内に終わらせるコツが知りたい
  • メンバーの連帯感の生み出し方を知りたい
  • 発言しない人の意見の引き出し方を知りたい
  • 議論を深める方法が知りたい

 

事例検討会議の留意点

今回は、事例検討会議についての一連の流れをまとめました。

会議の種類としては、2)、3)、4)が重複したものです。

 

1)開会

・司会者は遅れてくる参加者が見える位置

・司会者、発表者、助言者が並んで座る

・定刻の開始と終了を遵守

・メンバー確認、自己紹介

 

2)事例発表

・事例発表者には時間の制限をつけずに、自由に発表してもらう。

・原稿にまとめてあることは、全て口にしてもらう。

・最後に感想をもらう。

 

3)事例の共有化

・関わりのある機関は補足説明

・質問を通じて共有

・質問は一問一答

・質問者は発表者に労いの言葉を掛けてから質問する。

・質問内容は、確信に触れるものは避け、外堀から埋める。

・事実確認を終えてから、関わり方

・評価、批判、攻撃などは厳に慎む

 

4)論点の明確化

・事例の共有化を経て、何を検討したいかを共有する。

・発表者がテーマと、共有化したメンバーが検討したい事柄を一致させる。

・論点の提示は、発表者でも助言者でもいい。

 

5)論点の検討

・全員が自由に発表出来るように促す。

・必要に応じて「逐語記録」を再現してみてもよい。

・「自分だったら」という意見を多く出せるようにする。

 

6)まとめ

・助言者がいればコメントを求める。

・助言者がいなくても、メンバーが一言ずつ感想を述べる。

・事例報告者を労う。

 

司会者の舵取りのため要所要所の支持が大切になりますね。

 

次に、参加者が会議に臨む姿勢についてです。

 参加者の心構え、ルール

・発表内容を真摯に聴く

・事例を共有するように努める

・サポーティブな関係や雰囲気に配慮し質問する。

・質疑応答は一問一答を原則とする。

・最初の質問では、事例提供者への労いの言葉をかけてから質問する。

・最初は事実確認に関する質問をする。

・事実確認を終えてから関わり方に関する質問をする。

・論点に沿って具体的な意見などを述べる。

・おみやげを持って帰るために、気づきを得るためにも深い自己洞察が必要。

・振り返りの時間を大切にする。

 

会議におけるルールをないがしろにしてはいけない。

実りある会議にするには、司会者と参加者の共通したルールが必要です。

しかし、会議のルール自体暗黙であり、ないがしろになっているのではないでしょうか。

そういった意味でも、司会者、参加者の留意すべきことを、提示することも大切です。

 

Q &A

Q,話が脱線してしまった時の対応

A,「興味深い内容でしたが、論点から離れましたので、元にもどします。」

 

Q,質問者が否定的な発言をした場合

A,「否定的な発言は控えていただきたい。」

A,「労いと肯定的な発言に訂正願います。」

 

Q,参加者の発言が少なくアイデアが出ない場合

A,付箋を配りアイデアを個別に出し合って、項目別にまとめる方法(KJ法)

A,「アイデアを出して下さい。」は禁句。

 

その場の雰囲気や関係性もありますが、時にはきっぱりとした対応も必要になります。