ポケモンGO:PvP情報ブログ

ポケモンGOトレーナーバトルのまとめ

Twilight Cup [トワイライトカップ] 2019年2月

f:id:S_Daigo:20200602161538j:image

 

こんにちは、Daigoです。

 

前回は拙い文章・内容にお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

結構な反響を頂きまして「シルフリーグのお試し大会はまだですか?」と督促まで頂いてしまいました 苦笑  遅くなりましてすいません。。。

 


さて今回は、シルフリーグシーズン1の2番目のレギュレーション「Twilight Cup」について、本稿で触れていきたいと思います。

 

 

目次

 

2019年2月 Twilight Cup

f:id:S_Daigo:20200602172418j:image

 

twilightは日本語で「夕闇・黄昏・薄明かり」という意味があり、口語で『トワイライトカップ』と呼称します。

 

制限内容ですが

f:id:S_Daigo:20200602161618j:plain

出典:GO HUB

①CP-1500のスーパーリーグであること

②フェアリー・あく・どく・ゴーストの中から、いずれかのタイプを持つポケモンだけを選出すること

 

というルールになります。

 


2019年2月当時に使用できたポケモンについては、以下の画像をご参照下さい。

f:id:S_Daigo:20200602161543j:plain

出典:Breakfast Club

 

また、該当のタイプに当てはまるポケモンを、現在のポケモンボックスから検索したい場合は

cp-1500&フェアリー,あく,どく,ゴースト

のコードをコピペして検索してください。

 

それでは、当時のトワイライトカップ環境を振り返ってみましょう。

 

 

 

メタ相関図 

f:id:S_Daigo:20200602161628j:plain

出典:GamePress


上記の画像は、当時のトワイライトカップのメタ相関図=ポケモンの勢力図です。

 

図の通り大まかに分類して、4つのメタクラスタが存在しますが、ご覧の通りどくタイプがかなり幅を利かせています。

 
4つのクラスタ中3つはどくタイプ、更に他のワイルドカード候補でもどく複合タイプと、「トワイライト」という華やかな言葉は一体どこへ…と言いたくなるレギュレーションです。

 

 

 

①図左側:どく・あく

 


 

毒悪三兄弟のスカタンクアローラベトベトンドラピオンが1つ目のクラスタになっています。

 

フェアリータイプに対してはこうかばつぐんのどくわざを

 

後述する、どくタイプ複合のポケモンに対しては、こうかいまひとつで受けながら、かえんほうしゃあくのはどう・アクアテールなどを撃ち込んでいくという戦い方です。


この中でも、とりわけスカタンクが中心的存在となっています。

 

madcatさんに当時の様子を伺うと、同じあく・どくタイプでも、アローラベトベトンは交換をしなければ作れなかった、またドラピオンは当時はややレア寄りの存在で、あめやすななどの育成コストがかかった、そんな事情もあってスカタンクを採用するプレイヤーが多かったとのことです。

 

後のシルフリーグでも度々大活躍するポケモンですが、このトワイライトカップで初めて頭角を現したと言っても良いでしょう。

 

なお、あく・どく複合タイプに類似する役割を果たせるベトベトンも、このカテゴリーに含まれています。

 

 

②図上側:じめん系ポケモン

 

①のあく・どくタイプの唯一の弱点を突けるじめんわざを持ったポケモンクラスタになります。

 

主役はドクロッグです。

 

高い攻撃力からの優秀なわざ1カウンター、自身の弱点でもあるどろばくだんを放てる、環境のトップメタ。

 

耐久力は無いものの、それを補うタイプ耐性と回転力で、スカタンクと並んでこのレギュレーションで台頭を表したポケモンです。

 

今はGBLでも大活躍で、その強さは折り紙付きでしょう。

 

また一緒のカテゴリーに入っているベトベターニドクインは、後に記載する輝いたマイナーポケモンで紹介したいと思います。

 

③ひこうタイプ/ねんりき使い

 

①のじめん系対策として挙げられたポケモンたちです。

 

いずれもGBLではほぼ見かけないポケモンたちですが、とりわけエース的存在としてゴルバットが挙げられます。

 

わざ1つばさでうつ、わざ2はブラフとしても使えるどくどくのきばと、通りの良いシャドーボール保有しています。

 

進化系のクロバットも良いですが、わざ1がエアスラッシュということもあり、小回りの効くゴルバットが優先採用されます。

 

また、屈指のねんりき使いであるモルフォンが分類されており、①のじめん系クラスタに刺さる3匹となっています。

 

 

④こおり・フェアリータイプ

 

ひこうタイプを迎撃する役割として、こおりタイプを持ったアローラキュウコンユキメノコ、そして圧倒的種族値を誇るマリルリが分類されています。

 

マリルリは勿論のこと、アローラキュウコンユキメノコGBLでご覧になった方がいるかと思います。

 

一点違いがるのは、まだ2019年2月当時はあまえるが実装されていなかったため、アローラキュウコンのわざ1はこなゆき❄️一択となります。

 

また、2月の中旬にサイコショックが追加されたため、わざ2の採用率が月の中で変動しています。

 

活躍したマイナーポケモン

 

さて、このトワイライトカップに置いて、輝きを増したポケモンたちを以下に紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

輝きを増したポケモンたち

 

 

ベトベター

 

夏に日本で開催された新宿達磨SS杯において、今をときめく超人気YouTubeのみをつくしさんが投入したことで話題(?)になりました。

 

このベトベター、何とどろかけ&どろばくだんというじめんタイプを使用することが出来ます。

 

メタ相関図の①に入っている、進化系のベトベトンとポジションが違うのはこのためで、役割が全く違います。(ベトベターベトベトンが対面するとベトベターが勝ちます)

 

自身が思いっきりじめん弱点のくせに、その弱点をわざ1・わざ2の両方で放っていくというちょっとブッ飛んだわざ構成になっています。

 

このレギュレーションでは、飛んでいるポケモンゴルバットクロバットくらいで、じめんわざの通りが非常に良いため、初見殺しとして注目されました。

 

どろかけの回転が遅いものの、ゲージ消費の少ないどろばくだんと、フェアリーを刺すヘドロこうげきで補完するという面白い存在です。

 

進化前ということもあり、残念ながらCPはMAX1374止まりですが、現在は相棒ブースト機能もあるため、ベトベターを最高の相棒にすることも一考の余地があります(あるとは言ってない)

 

 

ニドクイン

 

 

 ベトベトン

 

モルフォン

 

ゴルバット

 

クロバット

 

 

 

f:id:S_Daigo:20200602172600p:image

 

 

 

活躍を狙ったポケモンたち

 

 

 

2019年2月当時の参考資料

 

日本語による当時の大会レポート

 

イギリス在住の🇬🇧Mrs.Lloydさんが、2019年2月に参加されたトワイライトカップ大会の様子をYouTubeにUPされています。

 

2019年1月に引き続き、当時の様子を日本語でレポートされているのは、全世界を見渡してもLloydさんの動画だけだと思いますので、大変貴重な資料です。

 

 

 

 

その頃日本では

 

海外でトワイライトカップが開催される中、日本で開催されたPvP大会をご紹介します。

 

 

おわりに

 

<追記執筆中>

 

 

Boulder Cup [ボルダーカップ] 2019年1月

f:id:S_Daigo:20200529115538j:plain

出典:シルフリーグ公式サイト


歴代レギュレーションの振り返り

 

 

こんにちは、Daigoです。

 

半年前の2019年12月に、ポケモンGOの『GOバトルリーグ』が実装され、トレーナーバトルの機能が広く認知されるようになりました。

 

それにつれて、2019年1月から海外で先行して行われていた『シルフリーグ』にもスポットライトが当たり始め、並行して徐々に認知度が高まってきています。

 

徐々に参加者が増えてきたものの、情報の多くが英語ということもあり、まだまだ抵抗を感じる方も少なくないと思います。

 

そこで、シルフリーグの過去レギュレーションについての情報をまとめ、皆さんがシルフリーグに参加するかどうかの検討材料になればと思い、ブログを作成するに至りました。

 

拙い文章・構図となりますが、またPvPガチ勢の方々にとっては鼻で笑ってしまうような内容になるかと思いますが、是非最後までお付き合い頂ければ幸いです。

 

まずは、記念すべきシルフリーグシーズン1の開幕レギュレーション「Boulder Cup」について、本稿で触れていきたいと思います。

 

 

目次

 

 

 

20191月 Boulder Cup 

f:id:S_Daigo:20200602171604j:plain

 

boulderは日本語で「玉石・丸石」という意味があり、口語で『ボルダーカップと呼称します。

 

制限内容ですが

 

 

f:id:S_Daigo:20200529133117j:plain

出典:GO HUB

 

①CP-1500のスーパーリーグであること

②いわ・じめん・はがね・かくとうの中から、いずれかのタイプを持つポケモンだけを選出すること

 

というルールになります。

 

(石がテーマの割には、いわタイプの弱点「じめん・かくとう・はがね」と共存させる、初期ならではの設定のアンバランスさが光ります 笑)

 

上記タイプに当てはまるポケモンを、ボックスから検索したい場合は

cp-1500&いわ,じめん,かくとう,はがね

のコードをコピペして検索してください。

 

それでは、当時のボルダーカップ環境を振り返ってみましょう。

 

 

 

メタ相関図

f:id:S_Daigo:20200529115732j:plain

出典:GamePress

上記の画像は、当時のボルダーカップのメタ相関図=ポケモンの勢力図です。

 

図の通り大まかに分類して、3つのメタクラスタが存在します。

 

 

 

エアームド

f:id:S_Daigo:20200531080139j:image

 

かくとう・じめんタイプを広い範囲で見ることができ、また相性のあまり良くないいわタイプに対してもラスターカノンという打点がある、非常に優秀なポケモンです。

 

現在のGOバトルリーグでも大活躍中で、その強さは説明不要でしょう。

 

当時、制限ルールをクリアしたひこうタイプがほぼ存在せず、エアームドを選出しない場合、かくとう・じめんタイプの対処が極めて難しくなります。

 

したがって、当時の「表向きのトップメタ」と言って差し支えありません。

 

 

 

はがねいわ

f:id:S_Daigo:20200531080450j:plain
f:id:S_Daigo:20200531084222j:plain
f:id:S_Daigo:20200531084701j:plain
f:id:S_Daigo:20200530124948j:plain
f:id:S_Daigo:20200530125132j:plain
f:id:S_Daigo:20200530131002j:plain
f:id:S_Daigo:20200531080453j:plain

 

主にエアームドを迎撃するための役割です。

 

はがね・いわ枠はいくつか候補がありますが、その中でもハガネールがあたま1つ抜けている存在でした。

 

持ち前の耐久性と、わざ2のじしんが同はがね・いわタイプに刺さるため、この枠では1番選出率が高かったポケモンです。

 

現在のGOバトルリーグにおいては、ハイパーリーグでの採用がたまに見られますが、スーパーリーグではあまり見かけることはありません。

 

よく見るのは、メルメタルとメタグロスですが、メタグロススーパーリーグでは非常に耐久性が低く、取り扱いが難しいポケモンです。

 

また、メルメタルはばかぢからが未搭載だったため、でんきショック-いわなだれ-10万ボルト全てがハガネールに二重耐性を取られてしまい、格好のカモになっていました。

 

このことから、パーティーハガネールを選出することで、エアームドと同タイプを見ることが出来るという、広い範囲への対応が可能となります。

 

 

 

かくとじめん

 

 

かくとうタイプ

f:id:S_Daigo:20200531150215j:plain

f:id:S_Daigo:20200531135129j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135133j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135120j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135109j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135125j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135104j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140543j:plain

 

かくとうタイプは粒ぞろいでしたが、やはり筆頭はチャーレムでした。

 

かくとうミラーに対して最強を誇り、シールドを貼り合えばエアームドを殴り落としてしまうという、タイプ相性無視の強さ。

 

現在のGOバトルリーグでも、ドクロッグと並んでよく見かけるトップファイターです。

 

先程エアームドの考察において「表向きのトップメタ」と形容しましたが、裏向きのトップメタはチャーレムです。

 

如何にしてストップ・ザ・チャーレムを行うかが、ボルダーカップを制する鍵になっていました。

 

 

じめんタイプ

f:id:S_Daigo:20200531153956j:plain

f:id:S_Daigo:20200530124550j:plain
f:id:S_Daigo:20200531154001j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141745j:plain



ボルダーにおいては、ナマズンがじめんタイプの代表格です。

 

ナマズンを含め、じめんタイプのポケモンは、マッドショットからの高回転でわざを繰り出していくことに共通項があることから、海外では「Mud Boi」と言われています。

(※みず・じめんタイプを指すという認識もあり、この辺りは諸説あります)

 

ナマズンについても、現在のGOバトルリーグでもトップクラスのポケモンなので説明不要でしょう。

 

この環境では、苦手な相手としてエアームドチャーレムがいるため、ナマズン+他のMud Boiを1匹セットにする構築が多くありました。

 

 

 

活躍したマイナーポケモン

 

 

シルフリーグに参戦する上で、1つのメリットとして挙げられるのが「マイナーポケモンに活躍の機会を与えられること」だと思います。

 

GOバトルリーグではなかなかお目に掛からないポケモン、またボックスにはいるけどもGOバトルリーグで使用することにリスクを伴うポケモンも、シルフリーグにおいてはネタではなく戦力として活用することが十分可能です。

 

次項において、ボルダーカップルールで輝きを増したポケモンたちを列挙したいと思います。

 

 

 

輝きを増したポケモンたち

 

ヌマクロー

f:id:S_Daigo:20200530124550j:image

 

ナマズンに次いで、多く採用されたMud Boiです。

 

スーパーリーグにおいてはラグラージが一般的ですが、この時点ではコミュデイ前でラグラージハイドロカノンを覚えていないため、回転・耐久に勝るヌマクローが環境に多く登場しました。

 

はがね枠にはどろばくだん、エアームドにはなみのりを連打して、プレッシャーを与えられる存在として大活躍👍

 

まさにシルフリーグならではの輝きを放っていました。

 

 

マグカルゴ

f:id:S_Daigo:20200530125132j:image

 

その辺に転がっているマグマッグを甘く見てはいけません

 

メタ中心のエアームドと、同じ耐空性能を持つはがね枠を、一貫して焼却します。

 

わざ2が重いものの、見た目通りそこそこの耐久があり、エアームドの後続に出てきたポケモンにも、1発大技を当ててから退場できるという優れもの。

 

Mud Boiには苦手なものの、エアームド・はがね・キノガッサの選出を抑制できる点でも優秀といえます。

 

 

コイル

f:id:S_Daigo:20200530124948j:image

 

当時の通常スーパーリーグにおいては、ひこう枠とマリルリを見ることのできるレアコイルが一般的でしたが、わざ1のでんきショックはレガシー技だったため、代替性能を持つカンストコイルも併用されていました。

 

レアコイルよりも少し劣りますが、それでもエアームドに対する相性が抜群に良かったため、どうしても欲しいという方がコイルを育成していました。

 

コイル側にとってはとてもラッキーな出来事です。

 

 

キノガッサ

f:id:S_Daigo:20200530125324j:image

 

チャーレムの影に隠れていましたが、このレギュレーションにおけるキノガッサの抑止力は絶大です。

 

カウンターでのはがね・いわ枠への打点と、高い攻撃力からのたねばくだんがMud Boiに致命傷を与えるため、6匹の中に居るだけで非常に嫌な存在です。

 

エアームドには滅法弱く、エアスラッシュだけで吹き飛んでしまいますが、逆にエアームドさえ避ければきちんと仕事が出来るポケモンです。

 

後述のアメリカ大会でも採用率がとても高く、これもまたシルフリーグならではと言えるでしょう。

  

 

グライガーグライオン
f:id:S_Daigo:20200530130845j:plain
f:id:S_Daigo:20200530130849j:plain

 

エアームドに代わるひこう対抗枠候補であり、じめん枠も兼ねたポケモンです。

 

はがね・いわ枠のでんきわざと、かくとう枠のカウンターを今一つで受けながら、わざ1のつばさをうつ・わざ2のつじぎりでコツコツ削りを入れていく戦法になります。

 

同じひこう枠としては、エアームドに全く勝てないので選出は難しいですが、ハマればきちんと仕事の出来るポケモンとして、メタ相関図にも掲載されました。

 

 

 

活躍を狙ったポケモンたち

f:id:S_Daigo:20200531140526j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140543j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140549j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140557j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141720j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141723j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141756j:plain
f:id:S_Daigo:20200531142256j:plain
f:id:S_Daigo:20200531142259j:plain
f:id:S_Daigo:20200530131002j:plain
f:id:S_Daigo:20200531142401j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140540j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140516j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141752j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140554j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140522j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140537j:plain
f:id:S_Daigo:20200531142302j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140601j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140533j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141800j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140519j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140604j:plain
f:id:S_Daigo:20200531140531j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141727j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141735j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141742j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141739j:plain
f:id:S_Daigo:20200531135115j:plain
f:id:S_Daigo:20200531141731j:plain
f:id:S_Daigo:20200530130620j:plain


その他にも、ボルダーカップの制限であれば活躍できる!!とその機を窺がったのが上記ポケモンたちです。

 

皆さんはGOバトルリーグで何匹ご覧になったことがありますか?

 

繰り返しになりますが、ネタとしてではなく、役割を限定すれば十分活躍が見込めるポケモンばかりです。

 

後述のレポートでは、彼らがどんなポケモンと組み合わせたパーティーに入っていたのか、紹介していきたいと思います。

 

 

 

2019年1月当時の参考資料

 

日本語による当時の大会レポート

 

イギリス在住の🇬🇧Mrs.Lloydさん、2019年1月に参加されたボルダーカップ大会の様子をYouTubeにUPされています。

 

2019年1月当時の様子を日本語でレポートされているのは、全世界を見渡してもLloydさんの動画だけだと思いますので、大変貴重な資料です。 

 


【PokemonGo】Registered for The Boulder Cup シルフリーグ、ボウルダー杯に参加登録しました!

 

 


【PokemonGo】Boulder Cup in Manchester 英国マンチェスターのBoulder杯

 

 

 

アメリカ最大規模のボルダーカップ

 

また、アメリカのカンザスシティにおいて同時期に行われたボルダーカップは、参加人数49人という、当時では最大規模の大会でした。

 

以下、参加者49人全員の構築をご紹介します。

 

f:id:S_Daigo:20200531082407j:image
f:id:S_Daigo:20200531082431j:image
f:id:S_Daigo:20200531082411j:image
f:id:S_Daigo:20200531082417j:image
f:id:S_Daigo:20200531082420j:image
f:id:S_Daigo:20200531082404j:image
f:id:S_Daigo:20200531082428j:image
f:id:S_Daigo:20200531082424j:image
f:id:S_Daigo:20200531082414j:image
f:id:S_Daigo:20200531082434j:image

 

トップメタである、エアームドチャーレムナマズンキノガッサに加え、多くのマイナーポケモンたちがその役割を果たそうと、大会に登場してきました。

 

このように、一般的には強くないとされているポケモンたちでも、役割を特化していれば強ポケモンたちとも十分に渡り合える可能性があり、そのバトルフィールドがシルフリーグには用意されています。

 

 

余談ですが、当時はルールの隙を突いて「ダブルエアームド・ダブルナマズン戦法」なるものも存在していました 笑

 

現在は重複登録無しなのでこの手は使えませんが、当時如何にエアームドが強く、またひこう枠の層の薄さ、チャーレムの対応方法に困っていたかを窺い知ることができます。

 

 

 

その頃日本では

 

海外でボルダーカップが開催される中、時を同じくして、日本でも代表的な2つのPvP大会が産声を上げていました。

 

 

第1回トレーナーバトルGamewith杯

f:id:S_Daigo:20200531082959j:image

 

言わずと知れた、大手ゲーム攻略サイトGamewithさん主催の大会です。

 

スーパーリーグ・6-3ルールで行われましたが、予選が少し特殊で、連勝数の多い上位16人が決勝トーナメントに進出するという方式でした。

 

それ以外のレギュレーションには特に制限はなく、スーパーリーグのガチバトルが展開されていました。

 


猛者が集結トレーナーバトルGameWith杯!予選と決勝前半戦!【ポケモンGO】

togetter.com

 

 

 

第1回 東京PvP大会「神風杯」

 

有志を集って開催された非公式対面大会で、最大規模だったのがこの東京PvP大会です。

 

2019年の年間を通して定期的に開催された、ガチ勢の集う場所として最も有名でしたが、その記念すべき第1回大会が2019年の1月に開催されています。

 

スーパーリーグ・6-3はシルフリーグと同様ですが、東京PvP大会の最大の特徴は個体変更が可能であること。

 

これにより、6-3でありながらも使用できるポケモンの幅が広がり、より戦略性が増すルールとなっていました。

 

 

 

Gamewith杯・東京PvP大会ともにタイプ制限は無く、また東京PvP大会では個体変更も有りという、スーパーリーグを広く網羅して強さを競うスタイルが、日本では一般的となっていました。

 

一方、海外のシルフリーグでは、タイプ制限を設けて縛りの中で考察・選出を行うスタイルから始まりました。

 

同じトレーナバトルという機能でしたが、今日に至るまでの進化の過程が、海外と日本で違うのは非常に興味深いところです。

 

 

 

2019年8月 半年後のBoulder Cup

 

しばらく後の記事で後述することになりますが、ここからおよそ半年が経過した2019年の8月に『Mirror Cup(ミラーカップ)』と呼ばれる、過去レギュレーションの復刻月がありました。

 

レギュレーションが変わらないとはいえ、わざの性能変更や新ポケモンの加入によって、同じ制限ルールでも環境は大きく変化しています。

 

ここでは記事にしませんが参考までに、変態Youtuberの😇まさたそ😇が2019年8月当時留学先のオーストラリア🇦🇺において、ボルダールールでのミラーカップを動画にUPしていたので、リンクを掲載しておきます。

 


【ポケモンGO】シルフリーグ ミラーカップ 8月10日 Bondi Junction オーストラリア part1/4*

 

ハイドロカノンを搭載したラグラージトリデプスダイノーズドータクンといった鋼新世代の台頭により、先述したマイナーポケモンたちがゴッソリ入れ替わっています。

 

これについては(いつになるかわかりませんが)、また記事にしてご紹介していきたいと思います。

 

マグカルゴどこ行ったよ...

 

 

 

おわりに

 

初めてのブログ作成で長文・駄文が続いたにも関わらず、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

 

GOバトルリーグからトレーナーバトル・PvPに興味を持った方、また以前よりシルフリーグに参加されている方々に、少しでも参考になれば幸いです。

 

次回は、2019年2月に行われたTwilight Cup [トワイライトカップ]

 

当時の様子について、アメリカ在住の🇺🇸madcatさんと、福岡GO団のディランさんにそれぞれお話を伺いつつ、記事にまとめていきたいと思います。

 

それでは。

 

twitter.com