らっぱとわたしのドイツ留学

ドイツの暮らしをつづっていきます。毎日がカルチャーショック。

受験中のためマイペース更新しています

と、タイトルで言いましても

本当の試験はまだ少し先、5月中旬〜6月中旬にかけてです

が、恒例の辞書片手に受験資料を集めたり、コロナ禍のため予選が設けられているのでそのための録画をしたり送ったりで
私的にはすでに本気の受験が始まっております(°▽°)<ホンヤクコンニャク欲しい

あと、曲を本番までにきっちり仕上げないといけないですし!#あたりまえ体操 #懐かしみ


という事情で3月からマイペース運営となっていますが、元気に全力投球させて頂いています(`・ω・´)+

まだ途中ですが、何本か録画を撮った感触は前回よりも良いのでシンプルに嬉しいです🌱

スタミナとか前回はギリギリでひーひー言ってたのに、今回はむしろチャンスあらばアピールポイントを詰め込んでいく方向でより積極的に吹けています(そしてたまに攻めすぎて最後やっぱりヒーヒー言う羽目になる😅)

の反面、
やっぱり人前で演奏する機会なんてそうそう無いので本番の試験でおかしなヘマしないと良いけど…と心配しています

が、落ちるわけにも行かないので(ビザ的にも人生的にもお財布的にも🤣)
本番が近くなる来月には連続で人に聴いてもらいたいなぁと、しかし知り合いもベルリンにはあんまりいないしなぁと…工夫を考えているところです

とりあえずはセルフ模擬試験的なつもりでスケジュールから移動まで本番っぽくして必要な録画を緊張とともに撮っていっています🥶🤣

あとは人のいるところでの音出しがライバルを意識してしまってうまく行かないことが学生の頃からあるのでそれは本当に手を打って何とかしたいところです


こんな感じでまだもうしばらくはカタツムリ更新だと思います
ご心配をお掛けしたら大変なので報告だけしておきます🙇‍♀️

とらぬタヌキのとは言うんですが、
合格したら入学までのどこかで1ヶ月くらい帰省出来るかな…なんてどこか考え始めているようで、日本に帰った夢をよく見ます笑

ホームシックは全くなかったのですが、
なんだかんだ帰省するのは楽しみなんだなと自分でもおかしいです☺️

今日もありがとうございます😊
それでは、また。チュース!

少し暖かさが戻った春先

先週はずっと寒かったです🥶

もう3月だっていうのに0度の日なんてあったりして震えてました😇笑

でも翌週火曜日になった今日はぽかぽかと日が照って☀️また暖かい春らしい日が来たのかなーと。

厚手のコート着て外に出たのを後悔するくらいです💦


季節がどんどん変化していく中、世の中も変わっていて
レストランでの制限はブースター(3回目)ワクチン済み又は2回ワクチン+簡易テストだったのですが、先週から少し緩くなり2回ワクチン接種でもオーケーとなりました

さらにもちろん世間をざわつかせているウクライナとロシアのことも沢山聞いています
いったいどうなることやら…ドイツにも避難民が先日どっと流れて来ました
(ごく小さな声でしか言い難いですが、でも、2国間の争いに力の差があるしルール違反があったからって、、ちょっと、周りが手を出し過ぎじゃないかな?と思ったりも…🤔いえ、何でもありません。)

占いをいくつか見てみても今年は激動の年だー!って言ってる方が多いです
確かに今の流れだとむしろそうならない方が不思議なくらいです

色んな意味でみんなが動き出しているのを感じる今日この頃です🍵☺️(春ですねぇ…)


個人的な話、2月頃から上手くいかないけれどどうしようもないなぁという事が続いていて
ちょっとジリジリしていたんですが🤖⚡️

この春の風に便乗して上手いことやっていきたいです( ˘ω˘ )

そんなフワーっとした日記でした

特に生産性のある話でなくてすみません
書くことで言霊になって、ちょっと空気が淀み気味の中で悪あがきなうな私をブログがそっと背中を押してくれるんじゃないかなーなんてふと思ったものですから笑#神頼みかい

いつも見守ってくださってありがとうございます。
それでは、また。チュース🍀🍀🌸

自分をオープンにするメソッド本があるらしい-ずっとやりたかったことを、やりなさい

YouTubeジブリ解説おじさんこと岡田斗司夫のチャンネルをそこそこ観てるんですが、そこでおじさん()が面白そうな本を紹介していましたので受け売りですが少し紹介兼ねてやってみたレポです👀

この本は理性的に教育された自分からオープンな自分を引っ張り出すための方法が具体的に綴られた本で、オリラジの中田さんのチャンネルでも紹介されていてそっちなら本を丸ごと無料(岡田斗司夫さんは半分まで無料)で解説配信しているので気になる方はどうぞ(*・ω・)ノ旦

岡田斗司夫切り抜き(前半のみ無料)
https://youtu.be/p9pu9pkCdoQ
岡田斗司夫の書斎
https://youtu.be/orFhHffn1XM

中田敦彦YouTube大学(前半)
https://youtu.be/wrtj6URZkMs
同じく(後半)
https://youtu.be/r-CuKZjl4Sg


🧚‍♀️ざっと基本情報ですん🧚‍♂️
ジャンル: 自己啓発
作者: ジュリア・キャメロン
タイトル: ずっとやりたかったことを、やりなさい。
タイトル(原語): The artist's way
出版年: 1992年

この本の何が良いかというと、岡田斗司夫さんと同意見でちゃんとステップがこと細かに指定されていることです
しかも、割とすぐに効果を実感出来てしまう…!

それに私は音楽家志望なので、元のタイトルThe artist's wayから考えると私にはダイレクトに役に立つし、他にも感性を大事にしたい方や、意外なことに中田さんいわく退職後の第2の人生を歩む方にもぴったりだという話です(ほう…!)


というのも、人はちょっと理性が強すぎると。

creepy nutsの「かつて天才だった俺たちへ」ではないですが(知ってる同志の方いますか?私、好きなんですが…笑)
小さい頃好奇心に沿ってワクワク毎日を生きていたはずの我々は、15歳辺りから周りを気にして感性や直感に従うことにやや過剰なブレーキを掛けている、というのが作者の意見です

だから自分の中でがんじがらめにされて動けなくなってしまっているアーティスト的な自分を自由にする習慣を始めよう、
そしてそれによって新しい自分に出会える喜びを見つけませんか、という本です✨



この記事は「とりあえずやってみましたレポート」のつもりなので早速本編のステップを紹介します

自分を再発見するためのステップは以下の4つです!

1.モーニングページ
2.アーティストデート
3.ソロウォーキング
4.メモワール

順に見ていきましょう

1.モーニングページ
いわゆる朝の日記です。ただし細かい指定があり、
・A3の紙に3ページ書くこと
・朝いちばんにすること
・内容は何でも良いがノリよく
・絶対に誰にも見せない

というルールです。

というのも、紙に文字を書くくらいが人間にとって馬力を出すには丁度良い頭の回転の速さらしいです
そして朝ご飯よりも顔を洗うよりもまず起きてすぐに書く、と。
(A3を3ページって結構長いですよ〜!)
私の場合はドイツ語の勉強がしたいのでこれ全部ドイツ語で書いちゃって一石二鳥にしてます🕊

ノリ良く、というのは自分の提案をなるべく否定しないという意味です。しっかりと自分に対してポジティブに書くことで新しい自分が出てきやすいようになる仕組みなんだとか
そして見せたくなっても決して誰にも見せてはならないそうです(本当に何でも書くならそりゃあそうするべきですよね)

私はこれを毎日…と思うとちょっと大変なので、「とりあえず3日やってみようかな!?」という気で始めました笑


2.アーティストデート
週に1回1時間は、遠足や冒険に出るという習慣です
といっても何するの?という話なので、まずは子供の頃やってみたかったことやまだやったことがないけれど興味があること、普段しないことなんかを10個挙げます
そしてそれに関する遠足や冒険を毎週1時間はしましょうというのです
ただし、単独行動です!完全に自分のためでないといけないので親友も家族もペットもこの時ばかりは離れてもらって自分の時間を発見することに集中しましょう

例えば(そういえば子供の頃工作好きだったよな〜)と思ったなら100均で材料揃えて何かしら作ってみるとか
ただし「現地に行く」ことが大切だということなので何を作るのかは家で考えて決めるのではなくホームセンター等普段行かない場所であれこれ眺めて決めるのが良いかもですね🌱

他にも初めてドイツに来た日に降り立った空港にわざわざ行って大事な"あの日"に少しだけ触れてみたり…いつもしない体験、聞いただけでドキドキワクワクします💓

だからデートなんて名付けたんでしょうかね笑

3.ソロウォーキング
こちらは何ともないようで意外とやっている方は少ない、要するにひとり散歩です
こちらも単独行動が絶対で、何か目的があってもいけないとのことです

週に2回20分、とこれは結構イケるのでは?と思いました
自分に何もない時間をプレゼントして、ぶらぶら歩きながら心の中の新しいアイデアや気づきに耳を傾けてあげよう、という素敵な習慣です

実はここドイツの人は節約家が多く、お財布にも優しく心が落ち着くお散歩というのは習慣にしている人が多いです
(だって、ちょっとそこまで歩こうって誘われたら30分は歩くんです!!笑)

なので歩く公園も結構あるし私は環境が整っているので楽に続けられそうだなーと思います

4.メモワール
最後は自分の人生のおさらいです
年齢を12分割してそれぞれに分けて振り返ります(24歳なら2年ごと、0〜2歳の頃は…とかそんな調子)

まあ0歳の記憶なんて後から知った情報以外(両親の若い写真とか、住んでた場所とか)無いんですが、思春期の頃になるといっぱいあると思います
何に関心があったか、誰を好きだったか、どんな音や肌触りを覚えているか?何をするのが好きだったか?
そうやって敬意をもって自分の歩んだ人生を振り返ります📗👣🌸



さてステップは以上なのでレポです!

まずお試しということで3日やってみました
とにかく習慣にするんだから忘れちゃ仕方がないということで、まずはこの4ステップを書いたメモ用紙を机に常に置いておきました

そしてモーニングページのために寝る前には机にノートとシャーペンを開いて置いておきます(#これで忘れない)

書いてみて1日目から思ったのは、「思ったより長い…!」ということと、「なんか書いたらスッキリした」ということです
最近は悩みが多かったので愚痴でも書き殴っていれば一瞬だろうと思ったのですが、(うーん他に何書こう?)となってもまだ1ページ残っていて不思議🤔でした
そしてその分吐き出した感があって、書き終わった後悩みに対して頭が少しだけスッキリ、むしろ少しポジティブになっている自分がいて効果を実感しました

単純ですが前向きに1日を始められるって、(もう既に人生勝ち組に傾いてるのでは?)なんて思ったりします(本当に単純)


次にアーティストページですが、
書き出したやりたいこと・やったことないことは最初悩みますが出てくるとポンポン書けるもので10個より多くなりました🤣

何をするかの仮の案と共にメモしています📝
チョコのパティシエー?
保育士ー図書館で資格勉強、子供眺めに保育園や幼稚園前の公園に行く
作曲ー作曲家にまつわる場所(メンデルスゾーンの墓)に行く、カデンツァつくる
工作ーホームセンター行く、材料揃えて作ってみる
ベルリン観光ーあえて教会の観光ツアー参加したり観光バスに乗る
絵を描くー景色の良いカフェでスケッチする、美術館に行く
植物博士ー公園で植物写メる、それを図書館で調べてファイリングする
Sバーン一周の旅ーリングバーン(環状線)に延々と乗ってぼーっとする
空港マックーテーゲル空港へ行きマックを頬張る、初めてベルリンに来た日を思い出す
ダンスー?
大恋愛ー?機会があれば、でもハマったら困る
乗馬ー乗馬場を見学、最悪動物園で馬を観察
彫刻家ーやり方を調べて木片に模様掘るくらいはする
アインシュタインー彼の暮らしを調べてなりきって同じ生活してみる

考えていて思ったんですが、私はすでに人生でやりたいことはこまめに消化していました笑
というのも両親が忙しくほぼ家に居なかったので子供の頃からある意味やりたい放題だった訳です🤣(怒られずに飽きるまでゲームしたい!とか、こっそり歌手みたいに歌う練習したい!とか、大人っぽくワイン※のつもりのファンタを片手に夜空を眺めて静かに年を越したい!とか。馬鹿ですよね笑)

これはとりあえず作曲だけやりました
やれば意外と何かしらは出来るもんなんだな、と気づいて嬉しかったですがちょっと時間掛かりました💦
でももっとやりたい!続けたい!と思うくらいには楽しい挑戦でした

でもやっぱりこれからも1つにつき1時間では済みそうにないです🤔笑


ソロウォーキングは楽勝と思ったのですが、案外時間を取ろうと思って取らないと全然やらないことに気付きました笑
でもひとたび天気が良い日にゆったり歩くと20分では収まらず、頭の中の雑念がフッと荷物を降ろすように消える感覚が分かりました(バイトとか出ると復活してしまうんですが…)
その後に脳みそに色んなアイデアが降りて来やすいゴールデンタイムがよく訪れるのは偶然ではないのでしょう

それだけ人って普段気付かないうちに色んなことに「気を配らなきゃ!」って思っていて、悪く言えば気が散ってるってことなんでしょうかね🤔?

とりあえず気持ちが良いですし、色んな偉い人(あと大作曲家たち)も散歩は大事というらしいので説得力があるようなないような…笑

まあ、自分に合わなきゃ別にやめればいいですもんね!#極論


さてあっという間に最後、メモワールです
これは簡単で、夜ベッドに入ってから寝るまでフワーっとやっています
実は素直に打ち明けると、頻繁に手が出たり無視したり色々あるタイプの親だったので心が冷えるような思い出ばかりなのですが😅
悩みが多い時期のことも今のところ無理やりポジティブに敬意を向けて振り返っています#でも誰にだってそういう時期はあるはず
大学生になった辺りの時期からは振り返るのが楽しいし、最近のことなので色んな思い出が残っています

それからついでにこれから未来でこんな思い出が増えると良いなぁとか考えると嬉しいしワクワクします(※早く寝ろ)


そんなメモワールに関してのみまだあまり効果は感じていませんが、モーニングページ、アーティストデート、ソロウォーキングと他の3つは開始3日にして私を前よりはポジティブなアイデアマンに導いてくれているのがそれなりに実感出来ています

これを例えば1年きっちり続けたら、当たり前ですがフットワークが軽く挑戦好きになれるだろうし、経験も知識も必ず豊かになると思います(毎週出掛けるしそれを振り返ったり考えを深めたりすることになりますからね…🤓)

だから適当にそれっぽいこと並べているんではなくて、きちんと段階や通り道を考えて組み立てられた構成なんだなと感じました
ちなみに中田さんはこの4ステップは「最強の布陣」だと絶賛でした!


面白いのでまだもう少し続けてみようと思います
3日出来たので次は1週間目指します🌱🐌

もちろん本業があるので練習に支障が出ない程度にしますが…例えば3月からはランニングを徐々に再開するので、ウォーキングは週1に減ると思います


ついでのついでですが、「アーティスト」として1つ付け加えたいことがあります
それは人前を経験する習慣です

この本は外国出版なので読み手はすでに授業等平気で発言や討論できると著者は思っていてノータッチなのだろうと思うのですが、
私たち日本人ってソレ苦手ですよね?

私は緊張して本番で震えたり初対面のネイティブとドイツ語で会話すると全然会話の内容が覚えられなかったり…💦

でもアーティストって依頼に合わせて老若男女の前に出てパフォーマンスをキメてお金を頂くのが仕事なのでこれではマズいです
会社のプレゼンがある方や、人前で堂々と意見を言えなくて悔しい思いをする方もメディアの傾向など見ていても必ず相当数いるはずです
だからこそ感性をオープンにする4つの習慣の延長線上に、その感性を人にしっかりと伝えるためのステップを付け加えたらもっと素敵だと思うのです…!


私が思うに緊張を蹴散らすには、小さな成功を重ねて慣れることだと思います

なのでまずはお店で「この料理のコレがこうで美味しかったです」とか「このお店は最近から通っているのですがいつ頃から開店していましたか?」とか、気持ち長めの感想を伝えたり余計な質問したり、とにかくチャンスがあればいつでも初対面の相手と話をする練習をねじ込むのが良いかなと思います🤣

優しそうな相手や暇そうな時を選べば接客業の人間って基本フレンドリーなので失敗する方が難しいと思いますし
最悪の場合「アッちょっとトイレに…」とか「ナルホドーそれではお会計お願いします」とかでサラッと逃げることも出来ますし🤭


もしくは少し目立つけど迷惑はかけないことを人前ですることも良さそうです
例えば散歩中人通りがある道の端で立ち止まって無意味に木を10秒見上げるとか、道を急に引き返すとか…知らない人が見ている目の前でというのがミソで、さらに人からすればどうでもよいことなので止められる訳でもなく失敗もほぼ無いです
※ですがくれぐれも迷惑の掛かる行為はやめましょう

そうやって"ミニ人前ポイント"を貯金して、ちょっとずつ難易度の高い挑戦に交換していくー最終的には人のいる路上でキャンバス広げて絵を仕上げたり、会議で注目を集めて資料をもとにドキッとする提案をしたりーどんな時や場所でも自分に集中できるスイッチが出来ると同じ実力でも絶対に成果を出しやすいはずです

私はこれもアーティストデートに付属させて挑戦していきます(普段行かない場所でなら失敗してもきっと大丈夫…なんて笑)



という3日目までのレポでした!
気が向いたら続きのレポも書きます

いつも温かい読者の皆様、今日もありがとうございました😊🌿
それでは、また。チュース!

『椿姫』inドイツ歌劇場

皆さんオペラって普段行きますか?

先日、Deutsche Oper(ドイツ歌劇場)のオペラを観てきました!


ベルリンはいくつものオーケストラや歌劇団があって、毎日のように何かしら開催されるので音楽学生(※予定)にとっては最高の街です✨✨(ありがたや〜!)

そんな眠らぬ街ベルリンが本領発揮出来ないここ数年ですが、それでも休止は短く再開すればお客さんもそれなりに戻って来ているのが凄いです…!
※コロナ対策の規制を守った上で行われています

さらに若者の育成のため助成金?支援(Stiftung)が働いているとのことで、
予め申し込めば世界のベルリンフィルが28歳以下で15ユーロ、その他は32歳以下で10ユーロの一律でチケットの購入が可能という超特大サービス!!!!
ベルリンフィルは現在立ち見席を閉鎖しています。このチケットの申し込みは前売り日から解禁で席数に制限ありなのでシーズン開幕すぐの申し込みをオススメします
※その他はクラシックカードというものを購入し当日販売で身分証と共に提示することで値引きになります

こりゃ行くしか!!!🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️



ドイツ歌劇場ことドイチェオパー(オパーはオペラや歌劇場の意味)は大変わかりやすいことにUバーンドイチェオパー駅の目の前です🎯

私的にちょっと綺麗めな服(といってもただの黒セーターに赤スカート)を着て、いざ出陣!
30分前に行ったらたまたま余っていた良い席にして頂きました…!#神
(A席通常約85€→10€で鑑賞👀⚡️)

『椿姫』LA TRAVIATA

さてオペラの紹介です

日本では『椿姫』という名前で親しまれているこの作品、
原語の題名『ラ・トラビアータ』とは、実は姫なんてキレイなものではなく「道を踏み外した人」という意味。
主人公の女性ビオレッタは娼婦なのです💄💋


内容の前に基本情報👩‍🏫ですが

このオペラは全3幕あって普通はトータル2時間プラス間の休憩時間です(今回は長くて終わると3時間近くになっていました)

作曲者はジュゼッペ・ヴェルディで、1853年に作られヴェネツィアで初演されました🇮🇹
というのも当時の音楽ことに歌劇といえばイタリアが本場!オペラの中心地でオペラの大作曲家であるヴェルディ先生によって堂々産まれた作品でした!

(ただし、娼婦が主人公という過激な設定のせいで最初は評判が悪かったそうです…にもかかわらずヴェルディはそのうち世の中がこの作品に追いついて後で理解するのだろうといって気にしなかったというので、こちらもなかなか気が強いですよね〜笑)

舞台は18世紀初めのパリです🇫🇷

中心人物はシンプルにたった3人です💡
①主人公ビオレッタ(娼婦)
②青年アルフレード(田舎のボンボン)
③ジェルモン(アルフレードの父)

オペラの特徴としては音楽やストーリーが分かりやすく、もちろん綺麗だしパリということで華やか✨でもあるのでオペラを初めて観る方も安心して観やすいです(だからこそ幅広く受け入れられて今では大人気演目の1つになっています)


あらすじ

第1幕

貴族を相手にするいわゆる"高級娼婦"ビオレッタは自分のサロンを持っており、豪華なパーティを開きます
そこへやってきたのはアルフレードという田舎に住むお金持ちの青年で、ビオレッタに恋をしています

(↑ここでアルフレードが乾杯の余興として歌う「乾杯の歌」が有名で見どころです❗️)

パーティの途中でビオレッタは持病(結核)のため少し体調を崩します
大丈夫なように振る舞い客人を他の部屋へ誘導して静かになると、そこへアルフレード君が来て心配…するのですが徐々にビオレッタを熱心に口説きます🙊

娼婦をしているために自分にはまともな恋愛はないんだと諦めているビオレッタ👩なので最初は相手にしませんでししたが、アルフレード君👱‍♂️の熱に心が惹かれてしまい、台詞ではっきりと言いませんが実質恋人となります💕👩‍❤️‍👨

第2幕

さてビオレッタ👩はなんと愛するアルフレード👱‍♂️のため娼婦の仕事や社交界から一切足を洗い、全ての財産まで手放す手続きをして2人でひっそりと深く愛し合い幸せな生活をしています

そこへ彼の留守を狙ってビオレッタを訪ねたのは彼の父ジェルモン🎩でした
彼曰く、元娼婦のビオレッタが家系に入るとうちの娘(アルフレードには妹がいる)の婚活でキズになるので別れろと理不尽に迫ります⚡️

(↑ここの二重唱が見どころ!)

色々言って全力で抵抗するビオレッタですが、持病のため先が長くないことを突かれると深く悲しみながら別れることを承諾します😢
「娘さんに、あなたのために犠牲になったある不幸な女がいたということをお知らせ下さい…」と歌うアリアが切なくて美しいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


場面は変わってとあるパーティです🍷🍾
ビオレッタは元の娼婦に戻り、パトロンのお金持ち紳士と共に現れます
ところがそこに噂を聞きつけたアルフレード君が登場、ビオレッタに迫ります😳

しかし彼の父ジェルモンと別れると秘密裏に誓ったので頷くわけにはいきません
それでも迫るアルフレードにビオレッタはとうとうパトロンの紳士を愛しているからまた恋人に戻ることは出来ない、と嘘をついて逃れようとします

それを聞きビオレッタが愛より金をとって裏切った!と誤解したアルフレードは激昂、パーティのど真ん中で彼女に罵声⚡️を浴びせて最低な女だと侮辱しますが、女性をひどく侮辱したアルフレードの方が逆に非難され追い出されます(えっ)

アルフレードは普段温厚なため自分がしたひどい仕打ちにビックリし後悔します
それをちゃっかり慰めに来た父ジェルモンと共に田舎へ帰るのでした…🧑‍🌾🐎

第3幕

場所はお金がなくなったビオレッタのボロボロの家です🍂
彼女は結核が進行し、女中に世話をしてもらいながらベットで生活をしています🤒
医者は、もう数時間しか命が持たないといいます(ビオレッタ本人にはきっと治ると嘘を伝えるが本人も治らないと勘で分かっている)

彼女は懐からある手紙を取り出し内容を確認します
それは彼の父ジェルモンから届いた手紙で、
罪悪感で自分から息子のアルフレード全てを打ち明けたこと、アルフレードはすぐに出ていったのでビオレッタの元に来るだろうということ
などが記されていますが、待てど暮せど全然2人が現れないのでビオレッタは病床で何度も💀絶望💀しています🥀

もう来ないんだわと思ったとき、ついにアルフレード君が到着、再開した2人は心から喜び合います
また父ジェルモンも現れ後悔の念を伝えます
アルフレード君は彼女に許しを乞い、幸せに暮らそうと言います…が、残念ながら遅すぎました…
痛みが消えたわ!私もう1度生きるんだわ!と立ち上がって喜んだ次の瞬間、ビオレッタは倒れて亡くなってしまいます😢

(↑ビオレッタの悲しいアリア「さようなら、過ぎ去った日」が見どころ)



以上です

見ての通り、このお話は悲劇です

ちなみに初観劇しますという方、あらすじはざっくり頭にあった方がいいと思います…!
何故なら歌詞がイタリア語のため😅

オペラというのは歌詞も含めて音楽なので、安易に翻訳して公演するのがなかなか難しく原語のことが多いのです(おそらくパンフレット等で対訳が読めますが公演中は薄暗いので…)

私は初めての演目はガッツリ歌詞やセリフまで細かく調べてから行く派です🙋‍♀️#音楽に集中したい#字幕とか対訳とか同時に見れない人


また何曲か予習する方は、上のあらすじ内で見どころとして紹介している3つの曲が綺麗なので個人的におすすめします
中でも最初の「乾杯の歌」は有名なのですでに聞いたことがあるかもしれません😊🍷


単純なストーリーではありますが、
例えばビオレッタは題名のとおり「道を踏み外した人」として娼婦だったのですがその人柄や振る舞いはなんだか気品があります
病気を心配させないよう振る舞ったり、ジェルモンの介入を受け入れたり、侮辱されても仕返しなどはしませんでした

題名とは裏腹に気高い女性として描かれているのが面白いな〜と思います👀

あとはジェルモンです

歌詞とストーリーだけ読むと、実はこの人賢く自分の要求を通した割には悲しむビオレッタやその後激昂し後悔したアルフレードを優しくいたわる場面があり、最後には自分で全部を告白して自分が間違っていた!責めないでくれ!なんて嘆いています
なんてちゃっかりしてるんだ…
と思ってしまうんですが笑

立場があり、厳格でありながらも意外と情が深いこの複雑な役はストーリー的にとても重要なのに演じるのが難しいらしく
歌でどれだけ説得力を持たせられるか?というところが腕の見せどころとなっているようです
そのためこの役にはベテランさんが当たることが多いのだとか!🤔


そういうこと考えてると余計面白いです笑
オペラは総合芸術って言われるだけあって
音楽・台本・衣装や舞台デザイン・演者など本当に色んな見方があってオペラというものにさえ慣れてしまえば飽きないので私はつい定期的に通ってしまいます😅💃#そしてお金が…#現実


今日はオペラ『椿姫』の紹介でした!

ここまで読んでくださってありがとうございます!皆さんも息抜きにこういういつもと違う世界を開拓してみるのはいかがでしょうか?2022年は新しいチャレンジとその準備に向いている!なんて話を占い番組的なところで最近よく聞きます。虎🐯のように毎日の色んなことに刺激を受けて積極的にチャレンジしていきたいものですね😊

皆さんのチャレンジが成功しますように!

それでは、また。チュース🍀🍀🍀

荷物どうするんですか

時はさかのぼってクリスマスです

なかなか日本にも帰れないし、友達にヨーロッパらしい粋なクリスマスカードでも送ってあげよー♫と、ドイツから海を越えたカードを送りました🎄🎁🤶

すると友達からありがとうのメッセージが来てホクホクしていました😊


が、年が明けてしばらくしてからその友達から連絡があり、

実はカードのお礼に小包みを送ったんだけど届いたかな?

とのこと。


全く知らず届かずポストに配達届けもなく
慌てて追跡番号を聞いてサイトで状況を調べると、

とっくの昔、2週間前には隣のコンビニ(郵便局支店も兼ねる)に届いていて
しかし1週間保管しても受け取りに来なかったので日本に送り返しました。とのこと😱!

ちょっ、ちょっと!!⚡️不在届けなんか見てないんですけど??私しか使ってないポストで見落としたはずもないんですけど!??


…という状況から始まったごたごたが今回の記事です笑(※未だ未解決)


💡背景知識として、
ドイツの郵便局は民営ですが他の資本企業と違い国のフォローがあって要は潰れる心配もなく、したがってサービス向上する意欲も薄く…

最近では改善も見られるものの盗難や配達のトラブルは全然多くてドイツの郵便サービスあんまり信用出来ないよね、、というのが実際ジャパン出身の多くの人の意見です😅



さて、いちおう不在届や配達通知をしなかったドイツ郵便に非があるのでドイツ郵便の国際郵便課に電話連絡をば!

〜1回戦〜

ピッピッ
「(機械音声)郵便サービスのことでしたらこの番号を押してください」
ピッ
👩「こんにちは。追跡番号ありますか?」
私 「これです」
👩「あ、国際小包ですね。では番号教えるのでここに掛けてください」
私 「(ちゃんと最初から国際郵便課に電話してるはずなんだけどな…)(あと繋いでくれるんじゃなくて自分で掛け直すんだね)はーい」
ピッピッ
👱‍♀️「こんにちは。国際便担当です。追跡番号ありますか?」
私 「これですとも」
👱‍♀️「ではこの番号に要望やご意見をメッセージでお送りください。SMSです。」
私 「(人間のオペレーターを挟む意味なくない…?)はーい」
ピッピッ

📱<"この番号にメッセージは送れません"

私 「…( ´•ω•`)」



〜2回戦〜
ドイツ人友達と相談、
他の案件として電話して人間が出たところですぐにその課の人間と繋げて会話させてくれとお願いすることに。(なぜならSMSが繋がらなかったから)

📯DHL(ドイツ郵便局)「荷物の依頼人の方は、配達通知がベルリンでなされなかったことについて日本郵便局で申立てをすることができます。そうすれば我々が再送料金をお支払いします
結局のところ我々のミスですので、お詫び申し上げます。」


あ〜、よかった!
これで解決した〜!


と、思われたのですが、


〜3回戦①〜

私 「プレゼント贈りたかっただけの友達に迷惑かけたくないから、自分で郵便局に電話掛けとこー♪」
PCでカタカタ…

日本郵便📮サイト<"国際郵便課への電話はこちら。英語対応も出来ますが、海外からのお電話はおつなぎできません。"

私 「国際課なのに?英語対応なのに?」

私 「( ´•ω•`)」

ピッピッ(いちおう試してみる)

📱<"お掛けになった番号は…"

私 「( ˘ω˘ ) スヤァ…」


〜3回戦②〜

仕方がないので自分で郵便局にそういう荷物だと伝えてもらいました

友達🙋‍♀️「あの、この荷物はドイツ郵便のミスで返ってきてしまって、再送料が負担される荷物で…」
日本郵便📮「そんな話聞いてません」
友達🙋‍♀️「そうなんですか!?」

🙋‍♀️「追跡番号がこれで…ね、返送されていますよね?」
📮「十分な証明にはなりません」「向こうから何も聞いていないのですが、どのように料金を代替するつもりなのか細かく聞いていただけますか?」
「またはまだ口頭の話でしかないので、向こうからきちんと依頼として話を通してもらうようお願い出来ますか?」

🙋‍♀️かくかくしかじか
私「つかまつった(`・ω・´)」

DHL📯「追跡番号とその追跡が証明になるはずです」「我々は何も出来ません」

私 「(`・ω・´)……。で、どう代替する気だったんだ?」


〜4回戦〜

私 「どう対応が難しいのでしょうか」

DHL📯「こちらからコンタクトを取る手段がありません。向こうからの依頼がなければ動くことが出来ません。」
「向こうに、そういう依頼と請求を行うようお伝え下さい。それが唯一の方法であり、そうでなければ我々にはどうしようもないのです」

私 「両方同じこと言ってない??」

📯「何も出来ませんので」

私 「(´・◡・`)」


〜5回戦〜

🙋‍♀️「あの、日本から依頼が出てから支払い手続きになるので、どうしても日本からの請求が必要だそうなのですが」

📮「こちらからコンタクトをとる手段がありません。ドイツ郵便がミスをして勝手にそういうことを言っている状態ですので、向こうから依頼がなければ何もしようがないんです。そもそも向こうのミスなので向こうから連絡が来るはずです。向こうがきちんと対応していないのです」
「そうでなければ我々は何も出来ません」

🙋‍♀️<かくかく
私 <しかじか

私「と、やはり向こうは言うんですが?」

📯「いやいやだから、請求が来ないから対応も出来ないし払えないんです。何も連絡手段がないので。国際課があるのだから、向こうが働きたくないからってサボってないできちんと依頼を出してくれないと何も出来ないんですよ。信じてください」

私 「でも、両方とも同じ状況らしいんです。ただ最終的にミスをしたのはドイツ郵便局さんですよね?ならばミスがあったことを伝えないと何も…」

📯「だから、何も出来ないですってば」

私 「(´・◡・`)」


〜延長戦〜
なるほど、お互いにコンタクトを取れない状況らしいです

きっと1番の問題は、今のところ例の荷物が日本国内にあってドイツ郵便のミスだけども管轄外で手が届かないからこんなにこじれているんだ!と思い当たりました💡

私 「では、こういうのどうですか?
まず普通に支払ってドイツの私の家に普通に配達してもらうので、後からその再送料金を私にユーロなり円なりで支払って下さい。そのお金を私が友達に送ります。
それなら良さそうだしフェアですよね?」

📯「この部署はベルリンに存在しないし、あなたのところに荷物が届いたところで私たちは目で確認することが出来ません。
とにかく何度も言いますが、向こうからの依頼請求があるか、それが出来なければ他に方法は一切存在しないんです!」

私 「日本郵便はおたくとコンタクトをとる手段がないって言ってるのにどう依頼を出せと言うんでしょう?お互い同じことを言っていて、別の方法を考えないと解決しないのですが!?」

私 (…なお私はただの顧客なのにタダで通訳と伝書鳩係を兼任している)(そんなに言うなら私に頼らずに自分達で直接会話してくれ…)

📯<ガチャッ!!

ツー‥ツー‥


私 「( ´•ω•`)」



ツー‥ツー‥


私 「( ・◡・💢)」


〜現在〜
いま、ココです!

どうですか、この状況!?🤣

一体どうなってるんですか???


ドイツ語のせいかと思ってドイツ人の大家さんにもお願いして話してもらったんですが、ネイティブでも30分程度問答が続いたあとで突然切れました😅(こんなのありえないぞ…)

ちょっとこれ以上どうしたら良いのか分からないのでもし何かアイデアがある方ぜひご教示くださいませ…😭


一旦2、3日あけてからまた同じこと言いに電話掛ければ何か違うかもしれないのでとりあえずは寝かせますが

うーん……

このままだと、友達が送るのを諦めるか
それでも送ってくれるとしたら高い送料を2倍払わせる訳にはいかないですし私が立替えて終了。という展開になりそうです😅


これも海外の洗礼か…!と苦い思いをする私です

また最終的な結末を迎えたら記事にしますー!



国をまたいでのやり取りは難航することも多いので、皆さまもお気をつけください🍀ドイツ宛てのサプライズプレゼントはこのように(笑)通用し辛いので、お互いのためにもぜひ送る時点で即座に追跡番号を相手にお伝えすることをお勧めします😊
そうすれば常に見張ることも出来ますし、何かあっても早く対応出来て解決しやすいので!

何はともあれ友達の温かい気遣いに感謝です✨

みなさん、今日もありがとうございます😺
それでは、また。チュース!

ブースターワクチン

ブースター行ってきました

日本の友達に話したら、
「…ポケモン??」

🤣🤣🤣

そうそう、イーブイの進化系、ほのおタイプの可愛いあの、、

なわけあるかい!
#意外と覚えてる#ルビサファ世代


ブースターワクチンとは、3回目のワクチンです
ワクチンは2回までで完了とされますが約半年で抗体が半減するとのことで、期間が空いたらたとえ回復者でも3回目を打つことが推奨されています📖💉

他はわかりませんがベルリンは今月15日からブースター打ってない人はカフェ・レストランやコンサート・映画館等に行くために2回接種証明+簡易テストの陰性証明が必須になりました

今年はコンサートをもっと聴きに行って勉強したりあわよくばツテを作ろうと思っているので早いとこ打っとこう!と( ˘ω˘ )

最近は身の回りや学校等でも感染の報告を聞くようになって
本当に気をつけないといけませんね😢

でもブースターワクチン打った人も関係なく感染しているような…?
という実感というか疑問はチョットあったり🤭皆さんは周り、どうですか?


今回打ったのも私はバイオンテックです
※30歳以上の方はベルリンでバイオンテックは打てません

そういえば私、日本の人がファイザーが多いと聞いてドイツにはないのかなー?と思っていたんですが
ファイザーとバイオンテックは2社共同開発でワクチンを作っているので、呼び方が違うだけで同じワクチンらしいです😳#ややこし


会場はいつものごとくベルリン内に数カ所設けられた大きなワクチンセンターです
私はその中からメッセ(議事堂)に行きました!

噂には聞いていましたが、見事にスカスカ🐸💬
フラッと予約なしで立ち寄っても打ってもらえるよーという話です

なんなら予約したので提示するスキャンコードを持っているのに、

おじさん「よう!予約してるかい?」
私「はいしてますよ、ほらスキャn…」
おじさん「じゃ入口そこね」
私「OKダンケー!、、…。(予約の意味…?)」

という調子でひと言聞かれるだけでした笑


1、2回目と比べると配置や流れは同じでしたが、椅子に座って順番待ちする時間はゼロでした🚀

そして相変わらず接した全スタッフが優しい…😭💕(癒されました)


デジタルワクチン証明は再びQRコードを発行してもらわないと自動で2回目完了からブースター完了には切り替わりません

前回と同じ最後のカウンターで言って発行してもらいました

ついでに、ブースターと判定されるのは(つまりコロナ対策の制限に適用されてカフェなどに行けるようになるのは)いつですか?と聞いてみたら
即日有効だそうです😳

ナルホド、とにかく打てば良いんだ!というドイツ連邦の意志が垣間見える気がします

また旅好きの大家さんから聞いた話では、
"お年寄りはワクチン接種すると300€(約3,6000円)もらえる"
だとか、もっと面白かったのはデパートの中に設置されたワクチンセンターで
"ワクチン接種した人にはもれなくソーセージをプレゼント!"
なーんて嘘のような話が都市によってあったりするそうです🤣#えー!#ワクチンにご褒美とは

巷では接種したくない人の代わりに1万円で接種するサービスをする人も出てきているというし(つまり本人は接種せず証明を得て提供者は依頼を集めて20回くらい打つことになる)、、
知恵比べみたいになってきていて、こんな言い方もなんですが人間って面白いと思わざるを得ません😂😅


帰ってからは何も副作用がなかったので夕方から楽器を吹きに行きました
でもこのまま何もなく収まるかと思いきや、夜中にハッと目が覚めて急な寒気に襲われました❄️

あれー?電気毛布付けてるのに私寒いのか?そんなはず無いんだけど…

とか考えてるうちに全身が震えて肌がヒリヒリ関節はギシギシ…しばし大変でした💦

目が覚めたのが午前2時過ぎで、見かねて薬を飲み再び横になったのが午前4時過ぎでした
その後ぐっすり眠りにはつけなくてウトウトしながらベットにくるまっていて、朝6時くらいにはもう割と良くなっていて
ブログを書いているお昼の今はもうほとんど元通りです😸✨

「寒くないのに寒い??何だこの状況???」とか夜は思っていましたが、副作用の悪寒だったんでしょうね〜


何事もなく、ではないですが通常通りの反応だったという意味では良かったです☕️

今日はゆったり過ごしましょう🌿☀️


ブログを読んでくださってありがとうございます♪良ければスター🌟もよろしくお願いします
皆さん良い1日になりますように…!

それでは、また。チュース!

セルフ試験

これまでの記事の通り夏期ゼメスターに向けて受験をしていました💡

結果は残念ながら不合格です
これにて今季の受験は終了です

と、いうことで🐣

セルフ試験、やっちゃいましょう‼︎✨#唐突


なんせこの状況では本番がないです

積極的にウソでも本番らしいものを設定していかないと永遠に本番慣れしないでしょう!
※2022年目標《度胸を身に付ける》

実は落ちて以来これから半年の予定がようやく立てられるようになったので
なんだかんだと考えて①まずはワクチン②ツテで本番ゲット③お試しレッスン参加④ハマる先生と継続レッスン⑤受験

ざっくりこんな感じの流れになればなと計画を練っています☝️

ブースターワクチンは即刻予約してあとは行くだけなので、②の本番ゲットを成功させるための布石としてセルフ本番でもしようー!と思った次第です#説明長谷園

2次試験の内容

2次試験とはいってもこれは元々あった普通の試験です

コロナ禍で接触を減らすためにここ数年は1次試験なるものを構え、普通の試験の前にオンラインでもふるい掛けをしている状況です✏️

なので本来はこの直接オーディションをする形で行われる試験のみで
数人の教授陣の前で1人20分程度演奏します


私の大学の課題は、指定された課題曲(超有名な協奏曲)が1曲+異なる時代背景の曲を3曲好きに選んであらかじめプログラムとして曲名を提出します

それで恐らくは当日に質疑応答(志望動機など)があり、そのプログラムの中から「じゃあこの曲のココからココまで吹いて〜」という指示があってその場で演奏して帰る

だいたいそんな流れでしょう(音楽の試験は大体こんな感じ)

ほんと、アイドルか何かのオーディションみたいですよね〜笑
試験官は大抵全員が名だたる演奏家たちなので、それに対してひよっこの自分が1人でパフォーマンスするという恐ろしい構図です⚡️笑



余計な話はさておき
今回はそれを真似して練習室にビデオを設置、本番用の黒服&黒靴&ヘアメイクで登場して、上に述べた2次試験と同じ流れで1発撮りしました!#ドキドキ#ちゃんと志望動機話すとこまでやった

ただし当日に指定される曲は、試験官がいないので録画中にクジを引いて決めました🤣(わざわざ作っておいた)

しかも、引いた2曲がなんと最も引きたくなかったワースト1&2で「オー、ゴット…(まじか…)」って思わず呟いてしまいました😇

感想

という感じで選曲は最悪だったのですが、まあ、実際あり得る話なので仕方ないですよね😅

でもその割に落ち着いてきちんと最後まで吹けたと思います⭕️

良かったのはスタミナでした!
つい先日45分のビデオをリクエストされただけあって、20数分の本番では「もう終わり!?!?」と驚くくらいには体力が余っていて成長を感じました👍👍🌱
(たしか10月前後は20分でギリギリ持つ程度だったはず)

悪かったのは…無難になってしまったことです
苦手で自信のない曲が当たったこともあり、確実に吹こうとしたことが裏目に出てしまいました(-。-;
後から聴き直すと、慣れまくってレパートリー化している課題曲とは対照的に、最近吹けるようになった自由曲は目立ったミスも少なく楽譜は吹けているけれど印象には全然残らない、、、いわゆるツマンナイ演奏になっていました💦
(これでは周りの受験生には勝てないですよね〜)

全部の曲を試験までに仕上げて吹くことが出来れば良いと思っていましたが、
そこからさらにアピールポイントを作って習慣化したり自分のものにするところまでやって初めて勝てるんだと自分の詰めの甘さに気付きました。。😨

次回はもう少し余裕を持って計画を進めるため、
・楽器を使わずに出来る練習を活用していく
・疲れないままでより長い練習をすること
この2点を厳しめにキープしてより効率的にいっぱい練習してより速く成長出来ないかなと考えています📚💭

あと内容については本番が長くなると上の音にまだ不安が出てくるし、色んなことに余裕が出てきている今こそ伸ばせる!と感じたので音域拡大大作戦を1ヶ月くらい本気でやってみようと思っています



私の今日はそんな感じです
不思議ですが、落ち込むよりは成長している自分が面白いと感じています

ドイツに来た頃は学部を卒業したことを言うのも恥ずかしかったり周りからも「何であなたが留学?」みたいな反応だったくらい下手だったのに#根に持ってる
こんなに沢山のことが出来るようになるなんて夢のようです…✨(ま、落ちたことに変わりはないですが)

今日も出来ることを増やしていけるよう具体的な計画を立てて努力していこうと思います
思えば顔も知らない同士だというのに温かく応援してくださる皆さまにはいつも感謝しています😊

引き続きトランペット・ドイツ語・生活の3本柱で頑張っていきます🏃‍♀️!不器用極まりない私ですが、どうぞこれからも宜しくお願いします🤲🙇‍♀️

それでは、また。チュース!