男性管理栄養士の雑談部屋

 一緒に食べられる幸せを大切に。

ちょっと2年間お休みいたします、雑談部屋休業

みなさーんお久しぶりです。

最後に投稿したのが6月1日だったんですけど、あれから1カ月と20日くらい経ってしまいました苦笑

 

 

皆さんはお元気でしたか?私はすこぶる元気👍

 

さてさて、このブログのタイトルにもあるように、唐突でありますが2年ほどブログを休止しようと思います。

仕事の都合上、その他諸事情、ということにしておきます。

とりあえず2年後落ち着いてたら雑談部屋に戻ってきますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。

 

ではでは!

 

 

 

管理栄養士免許証が届きました!

昨日、管理栄養士免許証が届きました

4年間の大学生活の成果がこの1枚に!

管理栄養士免許取得

 

 

 

 

免許はもちろんうれしいですが、これと同じくらい嬉しいものも届きました。

それは、、、

 

 

アルバム!

 

 

大学生活4年間の思い出がつまったアルバムが届きました!

本当は写真とか載せたいところですが、肖像権と個人情報がつまった厳重管理が必要なものですので非公開とさせていただきますね(笑)

 

 

とりあえず言えることとしては一生の宝物です。

沢山の大切な人とのつながりができた4年間で、この4年間、沢山の人に支えられて、必要とされて、自分に自信をつけることができました。

このアルバムを見るだけでずっと笑っていられるし、何なら管理栄養士という枠組みを一旦忘れて、人として見たときには、こんな人たちとの繋がりがあったと思い出せるこのアルバムの方が大切にまで思えます。

 

なーんて大学ロスしてるのがバレバレで、このブログ見てくれてるあの人やこの人は「それな」とか「○○らしいなぁ(笑)」とか思ってそう(笑)

 

まだしばらくは同じこと言ってそうです。

「あと10年は大学生してたかったなー」

 

 

 

皆さんお元気ですか。たまにはインスタで近況報告かLINEください。

 

 

 

 

↓ インスタのDMで同級生とアルバムのこと話してる中で、言われて嬉しかった一言(笑)

 

映える写真の撮り方が分からない男性管理栄養士

さてさて、皆さんお久しぶりです。

6月になりましたね、花粉の猛威からも解放されて過ごしやすくなりました。

 

久しぶりにブログを開くとランキングが3位➡6位にまで下がっていて、三日坊主パワーが目に見える形で現れてきていますね。

まぁでも気ままに無理せず、ゆっくりやっていきます。

 

と、いうわけでまずは最近作った料理の紹介でもさせていただきますか!

①ロールキャベツ

 

② 休日の料理(夕食)

これは、日頃から筋肉に人生をささげていると言っても過言ではない弟の食事量。ご飯が1合くらいは盛ってあるし、それ以外も盛り付け量多め。これでもやっぱり完食しっかりするあたり若い。

 

③スイートポテトタル

上にのっているのは、大学芋風にさつまいもの皮を煮たもの。これをオーブンで焼くとパリパリ、サクサクして、スイートポテト単体の単調な食感に変化が加わります。

 

 

写真3枚あげていつもどうり感じるのは、写真の撮り方へたくそですね(笑)

もう作った時点である程度の自己満足が得られるので、写真を撮るということに対しての熱量が追いついてきません苦笑

どなたかお手軽に映える写真の撮り方教えてください

2022年GWも終わり、皆さんお仕事お疲れ様でした。宮城のグルメを紹介します。

いきなりですが問題

ここには、とある有名なグルメがあります。何でしょう?

分かりましたか~?

 

 

 

答えは、、、

 

 

 

 

答え:三角定義(さんかくじょうぎ)あぶらあげ

 

 

 

答えみても「?」となる方もいらっしゃると思いますが、これ、さんかくじょうぎと読みます。

さんかくじょうぎと言っても、三角定規ではなく、三角定義です。

宮城県定義山の三角定義のあぶらあげ宮城県民なら誰しもが知るグルメです。

 

 

三角定義あぶらあげ、これが非常に美味しい。

宮城来て、定義行ったらこれは食べなければならない、食べなければ人生損してる、必ず食べましょう(実質義務)。

これがもうね、アツアツ、サクサク、ジューシー、最高。美味しすぎて代金と一緒に語彙力もあっちに置いてきたのかってくらい語彙力消失しますこのうまさ。

友人は一人で3つオーダーしてしまうほど。しかもお土産用に25個も追加購入(笑)

もうあれは三角定義に惚れてましたね。

 

しかもですよ、ここのにんにく七味唐辛子が素晴らしい。大変美味。ただ辛いだけではなく、にんにくのパンチが合わせてくるんですよ。今後うどんとかに七味かける時もあれが欲しいくらい。

 

恐らく宮城県在住の方ならほとんどが一度は行って食べたことがあるはずです。

私自身も5歳とか?の本当に小さい頃に行った記憶があり、めちゃくちゃ美味しかったなぁという思い出が染みついています。

 

そしてここまで宣伝するだけしといて、結局言葉でしかあの美味しさを伝えられないのが残念でなりません。

このブログを読んで「食べたい!」って思ってくれた方はぜひ一度定義山の三角定義、食べてみてください

 

www.sankaku-age.jp

 

 

 

 

 

あーおなかへった

また食べに行こ

 

オムライス修行始めました。いやむずいて苦笑

みなさんお久しぶりです。

気づいたら最終投稿4月10日になってて、今日5月6日なので実質1カ月空いてしまったことになります。

社会人って忙しいんですね、ただ月火水木金って働いてるだけなのに、なんなら就活とか国試の時期にはもっと時間的に拘束されていたはずなのに、それでも他のことに頭さく意欲が湧いてこなくなりますね。ブログがその一例。

この記事書いた日自体は4月中旬なんですけど、後半まで書いて、残り後日書こうとか思ってたら1カ月経過。時の流れが早すぎるぅ。

 

なーんてだらだら言い訳タイムでした。

ということで以下、4月中旬の私の独り言です。お時間ある方、ぜひチラ見程度に見て行ってください。

 

 

 

(4月中旬)

みなさんおつかれさまですー

最近あったかくなってきましたね、半袖で出歩いている方もちらほら見られて、過ごしやすい気温になってきました。

 

でも私はぶっちゃけ春が得意ではないですね、、、

お花見やら、新たな出会いやら、もう素晴らしいんですが、やっぱり、、、

 

 

花粉きついぃぃぃ

 

コンタクト人の私も周りの人からの勧めでここ1週間はメガネ人に移籍しました。

メガネガードって偉大ですね。

 

 

 

さてさて、本題入る前に雑談消化しちゃいます(笑)お時間ある方はお付き合いください。

 

①最高級のすき焼きぃ

f:id:So-chann:20220417193030p:plain

これ見てくださいよ!お肉!

しかもこのお肉!今ここの写真に写っている分で3000円以上もする米沢牛なんです。

米沢牛といえば、日本三大和牛である松阪牛神戸ビーフと肩を並べる最高級のお肉として有名ですよね(米沢牛または近江牛とされている)。

祖父祖母から一度は食べてみたいという要望を受けまして、親孝行ならぬ祖父母孝行をしようと思い、買っちゃいました(笑)

f:id:So-chann:20220417193047p:plain

また食べたいですねー

 

 

②いちご狩りとカリステフィン

いちご狩りにも行ってきました

「美味しかったでーす」とかいうありがちなコメントしようとも思ったんですけど、実はそのコメントよりも先に

カリステフィン

という単語が脳裏をよぎりました。。。

 

急にカリステフィンとか言われてもそれ何ですかって話だと思うんですけど、カリステフィンはいちごの色素成分なんです。

なんでこんな単語出てきたかって、、、国試のせいですよね苦笑

つい2カ月前まで国家試験の勉強をしていて、色々な食べ物の色素成分を覚えていたので、ある意味では洗脳が継続されていたとも言えます。

ちなみにカリステフィンはアントシアニン色素で、酸性で赤色、アルカリ性で濃青色、紫色、緑色を呈します。そのため、いちごジャムを作るときにレモン汁を入れて酸性にすることでキレイな赤を発色させ、見栄えをよくすることができるというメリットがあります。食べて体の中で何か良い働きをするかどうかと聞かれると、難しい話で、、、。

勉強不足というのもありますが、調べた限りでもあまりカリステフィン摂取で何か良い影響があるかどうかは不明です。また、何か良い作用があると判明したとしても、いちごを日常的に食べるということは考えづらいためあまり現実的とは言えなさそうです。

 

 

さてさて本題。オムライス修行。

事の発端は先日家族から「オムライスが食べたい」とオーダーを受けたことから始まりました。

「オムライス」と聞いて皆さんはどんなオムライスを想像しますか?色々な形があるとは思いますが、今回の理想像としては、ラグビー状のオムレツがご飯の上に乗っていて、真ん中を切るとふわっと広がるアレです。アレがやりたい。

ただ、今までオムライスに挑戦したことはなく、実際どんな風に出来上がるのかは不明。

 

 

さてさて。1回目の挑戦。

いや焼杉君。加熱しすぎて焼き目がしっかり。これは切る余地なし、、、。ただの卵焼きですねこれは。

あ、なおご飯は炒飯仕様。

中華鍋でやったんですけど、うまく包むのに時間かけすぎました。

 

気を取り直して、、、2回目!

 

んー、、、ぺちゃんこやねぇ

火しっかり通ったねぇ

うまく包めんのぉ、、、

 

 

ここで一度、Youtubeでオムライスの作り方見てみましょう。。。

 

(視聴中)

 

さーて頑張ろうー!

動画を見て気づきました。

案外火は早く止めてしまって良いこと

フライパンの方が包みやすそうなこと

溶き卵を入れたあと数秒フライパン上で円を描くように箸で溶き回す必要があること

皆さん使っているフライパンとても使いやすくてくっつかなそう

美味しそう(ただの感想)

 

とりあえず動画を見たことで、完成イメージに付随して作り方のイメージもある程度描くことができました。

これならイケるのでは、、、3度目の挑戦。

 

見た目悪ない。

 

からの4回目の挑戦

んんん、、、あんまり変化なし?

 

気を取り直して!ラスト!

 

んーーー。んー。3回目以降はあんまり進歩しませんでしたね。

 

フライパンの加工が剥がれているのでくっついてしまう問題がまず要改善事項。

そんでもって、自分自身の腕もYoutubeなり調理本なりで磨くことが次なる要改善事項。

がんばります。

 

てか管理栄養士が病院とか施設でオムライス作ることは果たしてあるのだろうか、、、(現場のことまだ全然分からないけど99%なさそう)

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、あと桜きれい

2022年の桜に感謝。今年も良い年になりそう。

去年は友達とお花見沢山したなぁ楽しかったなぁ、、、戻りたい。

 

この光の加減と、影、無人の三輪車。



 

栄養士になったので実家の調理担当になったお話、理想と現実

皆さんお疲れ様ですー

皆さんにとって4月ってどういう時期ですか?

出会いの春ですか?お花見の春ですか?それとも、、、?

 

ちなみに私は

花粉の春

です。

あー、つら(目かゆい)

 

 

本当につらい時期がやってきました、目はかゆいし鼻水は止まらんし、中途半端に暖かいんだか寒いんだかも分からないから服何着ようか悩むし、

春って大変ですね、、、2人に1人だが3人に1人なのか分かりませんが、日本全国の花粉症仲間の皆さん、共にこのつらい日々を乗り越えていきましょう👍

 

 

 

さて、この一週間、日本各地では入学式が行われたようですね。

私のところにも大学の後輩からLINEがきて、「今年の男子はこんな感じです」って写真送られてきました。当たり前とあえて言い切りますが、今年も男子はちゃんと2人以上入学したようで安心しました。私の代は、、、カオスだったので苦笑(今考えれば楽しかった)

 

そして私は実家に戻ってきたので、即座に調理担当ポジションへ。

母から、一週間1万円でごはんよろしくと頼まれ、かれこれ2週間が経過しました。

今のところ、一週間あたり8000円くらいかかっていて、2000円残です。

5人家族で、下に2人弟がいるのですが、まぁよく食べること。

しかも家族の中でも、魚は食べないだの鶏皮は邪道だの色々とご要望を頂きまして(オブラート)、しかしながら見事にこちらも抗っております。要するに、魚も鶏皮も、その他肉魚野菜全てこちらの食べたいものを購入し、調理、提供しております(笑)

1人の好き嫌いで他の人の食べる機会を失われるなんでばかばかしいですよね、アレルギーではないので個別対応は致しかねます(笑)

↑家族に対してだからできることなんでしょうね

 

 

さてさて、今日のブログタイトルにもある「理想」と「現実」についてです。

まず理想とは

f:id:So-chann:20220409230806p:plain

理想

そしてこれが現実

f:id:So-chann:20220409230934p:plain

現実(写真きれいに撮れない、、、)

 

現実、、、ごはんの写真がきれいに撮れないんです。

しかも何が問題かって、ごはんを並べる環境(机)も色が映えないし物おいてあって狭いしで、問題ありありなんです苦笑

もっと広いスペースをとって、シンプルめのマットなりを敷いて写真撮りたいですね、、、

これから環境整理頑張ります

 

ということで、やや場が乱れてはおりますが、

ここ一週間で作ったごはん紹介します。

 

食糧庫より賞味期限切れの食品が大量に見つかったため、消費の優先順位高めでいきました

f:id:So-chann:20220409231437p:plain

とりあえず小松菜とニンジン買ってしまう

 

f:id:So-chann:20220409231528p:plain

ほっけとかさば美味しいし、焼くだけで良いのは楽ですよね

 

 

f:id:So-chann:20220409231556p:plain

汁物がピンク色に染まっているの、皆さんはなんでだと思いますか?

家族にも「え!?何これ、なんで赤いの?」

と驚かれましたが、これは小エビの色です(安い小エビを買った結果、合成着色料が過剰に溶け出てしまっています。小エビ本来の色としても普通ここまで汁物に溶け出てはきません。安物を買ったが故。)

 

 

f:id:So-chann:20220409231613p:plain

かぼちゃのクリームシチュー。かぼちゃを煮た後に潰しました。濃いスープシリーズ連投していきたい

 

 

f:id:So-chann:20220409231631p:plain

 

 

f:id:So-chann:20220409231648p:plain

個人的にはかぼちゃ好きなので煮物系でよく使うのですが、もともと実家ではかぼちゃを食べる習慣がないのであまり好まれない模様。これはかぼちゃの美味しさを布教する必要がありそう。

 

 

f:id:So-chann:20220409231717p:plain

我が家にはキノコ嫌いの方がいらっしゃいます。その方のキノコ嫌いによりかれこれ10年以上キノコが食卓に姿を現すことはなかったようなのですが、ここに登場したのが私。そんなの知らんと調理担当者の権限をフルに使い、きのこ炒めなどなどこれからも作っていきます。久しぶりのキノコに母は喜んでいた模様。

なお、当のキノコ嫌いさんは、きれいにキノコだけよけて他の人の皿に移していました(笑)

 

f:id:So-chann:20220409231726p:plain

ここのお宅はから揚げのオーダーが多め

 

f:id:So-chann:20220409231748p:plain

この日は魚嫌いの方が不在の日。魚を普段は食べたいが控えめにしているという方のご要望から、この日はカレイの煮つけ。 シイタケは飾り切りして入れてみましたが、これもキノコ嫌いさんのお口には入らなかった模様。次の作戦を考えます。

 

 

f:id:So-chann:20220409231804p:plain

f:id:So-chann:20220409231838p:plain

この日は休憩ですね。切って、味付けて、オーブン投入。楽。

あと煮卵も作りました。しょうゆ砂糖みりんニンニク生姜で1日置いときました。

 

 

f:id:So-chann:20220409231901p:plain

そして今日。まーたから揚げ。週1ペースなってるかもしれません抑えなければ(?)

真ん中のは角切りしたチーズ、きゅうり、かにかまの串です。おやつとかお弁当に入れやすそう

左側のはブロッコリーをミキサーにかけてポタージュにしようとして、微妙な色彩と味付けになってしまったスープ。もっと色きれいな緑にしたかったのですが、、、

次回はほうれん草なども試してみます。

 

f:id:So-chann:20220409231920p:plain

写真うつりたがりボーイ

昔のりんごが冷蔵庫から発掘されたのでリンゴジャムにしてon the ヨーグルト

 

 

 

 

いやー全体見てて思うのが、

生活感

 

もう少し、写真映えするような環境設定と撮り方を心がけます

まずやることって、、、片付けと掃除からですかね苦笑

世の写真キレイに撮ってている方々、本当に尊敬します。

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

第36回 管理栄養士国家試験の結果と感想、勉強の仕方

先日3月25日に第36回の管理栄養士国家試験の合格発表がありました。

私も無事合格することができ、晴れて管理栄養士に!

私の同期たちもみんな合格してて良かった良かった👏

 

さてさて、ということで今回は

管理栄養士国家試験受けてみて実際どうだったの?

というお話です。

 

厚生労働省が発表した、今回の国家試験の結果についてですが、

受験者数 16,426名

合格者数 10,692名

合格率  65.1%

だったようです。

 

新卒枠では

受験者数 9,490名

合格者数 8,812名

合格率  92.2%

 

トータルでの受験者の合格率は去年が64.1%、一昨年が61.9%となっていて、徐々に3年連続で合格率がわずかに上がりました。やや易化傾向にあるのでしょうか?

(その他の概要について気になる方は厚生労働省のHPをご確認ください↓)

www.mhlw.go.jp

 

さて、国家試験についてまず主観で語りますと、そこまで難しくはなかったと感じています。

菅理栄養士国家試験は200点満点で120点以上とれば合格になるんですけど、今回の私の結果は167点だったので余裕をもてた方かなとは思います。周りの友人も似たような点数の人がほとんどなので、「勉強すれば取れる」が体現された国家試験であったような気がします。

とは言いつつも、裏を返せば勉強しなければやらかすわけで、、、汗

私も勉強あまりやれていない時期は点数上がりませんでしたねー。

なんなら国家試験1カ月前の模試で15点下がるという失態。これはメンタルくるぅ。

 

 

国家試験当日までの点数経過

国家試験を受けるまでの約1年で過去問や色んな模試を受けてきて、それらの点数の変動を記録していました。本当は1年間めちゃくちゃ勉強して、イイ感じの右上がりのグラフを描く予定だったのですが、、、現実はそううまくもいかない苦笑

f:id:So-chann:20220403232355p:plain

模試の点数変動

国家試験受けるちょうど1年前が100点ピッタリだったようです。当時3年生で色んな専門科目を履修し終えた頃ですね。

そして一つ上の先輩方が受けた第35回を5月にやったときにあと1点及ばず。

もうこの時は調子に乗ったわけですよ。

「あれ??ノー勉なのに実質合格してるゾ?これは余裕なのでは??」

 

そう思っていた時期がありました。なんなら国家試験本番の2カ月前くらいまで、、、苦笑 

でもさすがに焦り始めましたよね、10月くらいまで教員採用試験やら臨地実習やらで勉強する暇なし、終わったかと思いきや卒業研究の発表やら論文やらで1月末まで暇なし。点数が120点ギリいかないくらいで停滞しているのはかなりまずかったですね。

しかも一度「かんもし」で130点取りましたけど、勉強した結果の130点じゃなくて偶然の産物としての130点だったので、合格ライン超えたという気持ちには一切なれず。

その追い打ちをかけるかのように、「女子栄養大」の模試ではー15点下がって合格点数を下回る。。。これはまずぃぃぃ。

 

という焦りから、卒論も終わり、バイトもやめ、本当に国家試験の勉強だけに集中できるようになった1月末、真の国家試験対策が始まりました(いや遅い)。

 

 

ただ、自分の中で、どういうふうに勉強するのが自分に合っているか、どの分野を攻略すべきか、というのははっきり分かっていたので、すぐにスタートしました。

 

やったこととしては

① 今までの得点率をもとに、苦手分野を基礎から勉強しなおす。

②  ①でやった分野の問題を解く

③ ①と②で苦手分野を一通り終えたら、その他の分野も1周はする

④ 苦手分野をもう一周解く。

 

私の場合は、「基礎が頭に入っていればどんな問題が出てきても解けるよね」スタンスで勉強していました。なので一度教科書や解説を読み込んで理解してから問題に入るようにしていました。

これに関しては本当に個人差があって、基礎固めはせずに最初から問題集ひたすら何周も解き続けるという人もいるし、本当に人によります。実際、国家試験というものを徹底攻略するのであればその過去問ひたすら回した方が出題の仕方や傾向を掴めて良いというのも分かります。

あとはどれだけ「自己満」できるかですよねー。

 

で、やったこと①についてですが、↓のように今まで各分野ごとに得点率を記録して、かなりまずいところにはマーキングしていました。

 

今までに記録してきた分野別の得点率

f:id:So-chann:20220404000009p:plain

f:id:So-chann:20220404000044p:plain

明らかに「社会環境と健康」「人体構造と疾病の成り立ち」「食べ物と健康」「基礎栄養学」がレッドライン。なのでQBで始めたのが基礎栄養学と人体構造疾病の部分。なんなら基礎栄養学については栄養科学イラストレイテッドのやつを買って勉強しました。

そして「かんもし3」では勉強のかいがあり、人体構造のところで8割超え。

食べ物と健康、基礎栄養学も伸びはまぁまぁですが6割超え

 

そしてそのまま1カ月勉強し、、、、

 

最終的には国家試験でトータル約8割を取ることができました!

良かった良かった。

 

 

あとから時間軸でも得点率の経過をプロットしたのですが、、、

f:id:So-chann:20220403232521p:plain

最後の伸びよ(笑)

最後の追い上げっぷりよ(笑) 

50点くらい上がったんですね。

模試が難易度高めに作られているっていうのもあるので単純比較はできませんが、ちゃんと勉強すれば点数取れるようになりました。

あと管理栄養士国家試験の場合は文系チックな問題が多いので、ただひたすらに理解+暗記の繰り返しでなんとかなってしまいます(分野ごとにかなり量はある)

 

 

国試対策の教材について

先輩方はどんな教材を使って勉強されていたのがあまり分かりませんが、私含め周りの人の大半は↓のQBをメインに使っていたと思います。そこにプラスで問題何周もして慣らすのに女子栄養大出版の国試過去問集

f:id:So-chann:20220404002521p:plain

QBは問題解いて理解しているか確認して、分からないことは丁寧な図表やイラストで解説してくれるので国試用の知識の基礎固めにはもってこいでした。ホルモン系とか食品色素系がまとまってくれているのは嬉しい。

そして女子栄養大出版の過去問集。過去の問題が分野ごとに再配列されてて、かつ解説がコンパクトにまとまっているので問題の回転率は非常に高い。基礎固めが終わった分野のところを開いて、寝る前にベッドの上で解いてました(笑)

 

あと、模試受けたときに付録でもらったこちらが大変有能。

f:id:So-chann:20220404003317p:plain

インターメディカルさんの資料集。こちら、何度も言いますが、大変有能です。国民健康栄養調査や健康日本21などなど、各分野ごと頻出のデータやガイドラインがまとまっていて、「社会環境と健康」や「公衆栄養」で出される細かいところまで確認することができました。

問題集解いて、外れた部分をただ正文に直して終わるのではなく、一度出題元を調べることが得点につながると思いました。男女別の年齢調整死亡率・粗死亡率が細かいところ違うの本当に苦手、、、。実際、過去問で出た問題は傾向は掴めるものの、全く同じところを出題するというのはなかなかありません。ここから出るぞって分かればそこの出元を一度確認することをお勧めいたします。

 

あとはとりあえず、「これに決めた!」っていう教材を2つくらいに絞ったらそれをずっと使い込むのが良いと思います。多くの方がおっしゃるように、色々な教材に目移りして手を出すよりも、「あ、これ○○のあそこらへんに書いてあったな!」ってなるくらいに一つなり二つなりの決まったものを使う方が記憶が整理されて良いです。少しは思い出しやすいはず

 

 

 

ということで、もしこのブログを見てくださった受験生の方がいらっしゃれば、国試頑張ってください!応援しています!

 

① 今までの得点率をもとに、苦手分野を基礎から勉強しなおす。

②  ①でやった分野の問題を解く

③ ①と②で苦手分野を一通り終えたら、その他の分野も1周はする

④ 苦手分野をもう一周解く。

 

これで1カ月前でもなんとかなりますよ!

あ、でもできれば半年前なり一年前からでもコツコツと勉強することを一番にお勧めします。短期記憶で乗り切るのは国試が終わった後に危険です(ブーメラン痛い)。

 

 

ということで以上、第36回国試どうだったの?の雑談でした。

 

 

 

 

余談ですが、Kit Katあるじゃないですか。

受験生の人はあれ持ってたほうがいいですよ、周りの友達に「一緒にがんばろー👍」って言いながら渡して、少しおしゃべりしてまた勉強に戻る。受験期の張りつめた雰囲気の中でこれやるとメンタルケアなります(あくまで個人の感想。) 

あとこれで友達の輪を広がりました(笑)

 

 

 

↑の2023年版がいずれ出版されると思うのでそちらを随時チェックしてください。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村