#マッキィのランニングブログ

▷ 陸上未経験からフル サブ4達成したランナー & 激務リーマンのなんか有りそうなハナシ ◁

ランナーは筋トレ必須!絶対やるべき筋トレ3選!

本記事は次の方におススメします
  • 「筋トレしなくても別にいいじゃん?」と思っているランナー方
  • マラソン大会で記録が伸び悩んでいる方
  • フルマラソンで30km過ぎで脚(足)が止まってしまう方

ランナーが筋トレすべき理由

ランナーの皆さん、筋トレされていますか?筆者はツイッターをやっていますが、ラン垢で筋トレされる方、されない方はまちまちでどちらがいいのか迷うこともあると思います。そこで読者の皆さんへ質問ですが、ランナーは筋トレやるべきなのでしょうか?※ 尚ここでいうランナーとは、フルマラソンに出場する長距離の方を想定しております。ご了承下さい。

筋トレって大変...
  • 筆者の答えは「筋トレすべき」です
  • すべき理由は端的にいえば「走力がUPするから」

 

解説しますが、ランナーの練習の基本は当然ランニングであることは間違いありません。その前提で筋トレすれば走力UPにつながると考えています。フルマラソンもの距離になれば長距離を走り切る脚力、心肺能力に加え各所の筋力が求められます。読者の皆様には「根性も大事だろ?」と言われる方もいらっしゃると思いますがいったんそれは横に置いて... ランニングにおいて筋力をつけるメリットは次の通りです。

  • 正しい姿勢で走れる
  • 持久力が上がる

正しい姿勢で走れる

これはいわゆる腰高の姿勢を維持しながらゴールまで走る切る事です。ここで腰高の解説は省略しますが一言でいえば「正しいランニングフォーム」です。腰高の姿勢をキープする事で一歩あたりの進む距離、つまり歩幅=ストライドが伸びます。ストライドが伸びれば自ずと楽に長距離を走れるようになります。

持久力が上がる

ランニングにおいては持久力が上がる事により後半純粋にランスピードが上がります。またレース後半のしんどい局面で前半のペースを維持したまま粘り強く走る事ができます。

筋トレで走力向上できます!

 

速く走れるようになる筋トレ3選

筋トレのメリットを述べましたが、筆者が必須と考えるトレーニングは次の3点です。

  • 腕立て伏せ
  • 体幹トレーニング(=プランクなど静止する系)
  • スクワット(=バリバリ動く系)

やり方は次の動画を見て下さい。そしてともかくやってみて下さい...というのは冗談ですがフルマラソン サブ4以上を目指されるランナーの皆様には必須ですらあると考えます。ご自身の筋力・走力テストを兼ねてぜひトライしてみてください。

 https://youtu.be/HRrkZvN5iZU

さらにタイムを伸ばしたいランナー方へのトレーニング+4選

結論だけ言うとこれ!

  • ランジストレッチ
  • 股関節回し
  • でん部(おしり)ストレッチ
  • 背筋(=スーパーマンのポーズ)
詳細は別途動画にまとめます。(※ 令和4年9月7日現在 まだまとめてません。すみません。リクエストあればブログやYouTubeでプッシュして下さい...)

筋トレしたらこうなった

フルマラソン サブ4達成

筋トレする前のフルマラソンベストタイムは4時間2分でしたが、筋トレに取り組み始めた半年後、サブ4達成できました。

ストライドが伸びた

ストライドが筋トレ前 1.2m → 筋トレ後 1.4m、これ本当に伸びました。これが最も大きなメリットであったかもしれません。筋トレ後の最初のレース、しまだ大井川マラソンの終盤35km地点、フルマラソンで疲労感を感じる局面でも余力を感じ「あ、まだいける」という手応えを感じることができました。

この効果を専門用語でいえばランニングエコノミーが良くなると言いますが、ストライドが伸びたら楽になるんですね。(しみじみ)

筋肉ムキムキのカラダになった

これは先の2点から見ればオマケのようなものですが...引き締まって見栄えのする身体になったように思います。自画自賛気味になり恐縮ではありますが...

まとめ

  • サブ4以上を目指すランナーにとって筋トレはやる方がトクをする。
  • 筋トレはマラソンの走力をUPさせる。
  • 筋トレでランニングエコノミーが向上する
以上

一生で1,000万円トクする筋トレ!

本記事は次の方におススメします
  • 「筋トレしなくても別にいいじゃん?」と思っている方
  • 筋トレはしたいけど続かない方
  • ズバリ、モテたい方
 

こんにちは。マッキィです。

およそ2年近くブログ更新していませんでしたが読者の皆様はお元気でお過ごしでしたでしょうか。「そもそもお前は元気だったのか」とツッコミをいただきそうですが。
さて今回は「一生で1,000万円トクする筋トレ!」と題し筋トレのメリットをデータと筆者の実体験を交えつつお伝えしたいと思います。

 

筋トレのメリット

筋トレをやると次のメリットがあります。
  • 見た目の印象が良くなる
  • 頭の回転がよくなる→ひらめき力UP
  • 疲労感をリフレッシュできる
次に解説していきます。
 

見た目の印象がよくなる

ここで読者に皆様に質問です。次の(a)、(b)どちらの体型が好印象でしょうか?
(a)

f:id:TTTyTTTTy:20220308134838j:plain

 

(b)

f:id:TTTyTTTTy:20220308134932j:plain

 
(a)はア○トークの有名コーナーの引用ですね。笑 巷でいういわゆる「ガリガリ体型」、(b)は細マッチョといわれる体型ですが一般的にも私の経験上も(b)の方が好まれるのは間違いないです。SNSで「ガリガリNG」を目にしても「細マッチョNG」の垢を筆者は見たことがありません。
とはいえ他人を裸体で判断する機会など滅多にありません。しかし着衣、特にスーツや私服の装いの方がむしろ顕著にスタイルによる差が表れます。例えばガリガリ体型の方のスーツやワイシャツ、肩からお腹まで布地が一直線ストンでメリハリ無く何とも貧相に見えてしまいます。「この人ちゃんとご飯食べてる?w」と思う方もいます。かくいう筆者も筋トレ前は言われたことがあります。一方細マッチョ体型の方は着衣でも胸板の厚みや肩の盛り上がりはボディーラインとして表れます。メリハリのあるボディーラインは見た目にも余裕を醸し出し好印象につながりますよね。
 
f:id:TTTyTTTTy:20220308140042j:plain
 

頭の回転がよくなる

筋トレに限らず運動することにより身体だけでなく頭(思考)がよく動くようになります。頭がスッキリ軽くなり頭が計算機のごとくシャカシャカっと高速で動く様になるようなイメージですね。これは知的生産性が求められる仕事の如何によらず感じられるメリットです。尚、ウォーキングやジョギングでも同じ効果を実感できます。ちなみに3点目の「疲労感をリフレッシュできる」も同じ理由によります。
 

筋トレしたら人生変わった

筋トレしてから次の点でガラッと変わったように思います。
  • 「ガリガリ君」扱いされなくなった。
  • 仕事のモチベーションがUPした
  • モテるようになった
「今更モテてもなあ…」という筆者の年齢ながら悪くない気持ちです。笑 ともかく見た目の変化で印象が変わります。また頭がスッキリしてメンタルが前向きになる事が大きいです。仕事中サクサク手が勝手に動いて仕事が捗ります。モテるのはこれを周りが評価してくれているのかも…なんて話が大きく脱線しそうなので元に戻します。笑
仕事が捗る要因は、運動する事により交感神経が刺激され何でも前向きに捉える事ができる効果を得られる為です。またβ-エンドルフィンという神経伝達物質により幸福感が得られます。これ、脳内麻薬(モルヒネ)とか呼ばれたりするのですが身体から作られるなんて筆者も最初驚きました。さらにドーパミンやセロトニンも分泌されます。仕事がサクサク進んだりするのもこの効果と考えられますね。

f:id:TTTyTTTTy:20220309113201j:plain

これは意欲や快楽を得られる神経伝達物質です。合法的にしかも自分自身の身体で生産されるなら使わない手はないですよね。
 

なぜ運動でなく筋トレなのか

別に筋トレでない他の運動やスポーツでもかまいません。縄跳びでも自転車でも、お子様がいらっしゃる方はお子様との鬼ごっこでもかまいません。ただ筋トレが他の運動より決定的に優れる点がひとつあります。
これは時間効率に優れる事です。言い換えれば短期集中的にサッとやってしまえるという事。お仕事等でご多忙な方には特におススメです。
 

筋トレは何から始めればよいの?

ズバリ何でもかまいません。こういうと何から始めれば良いか迷ってしまう方がいるかもしれません。こういう方は身体で気になっている箇所から始めれば良いかと思います。胸板を厚く見せたいなら腕立て、お腹まわりが気になる方は体幹トレーニング、腰痛持ちの方は体幹とスクワットというようなイメージですね。最近はYouTubeでも豊富に筋トレ動画が公開されているので見られるのが良いかと思います。ただくれぐれもケガだけはお気をつけて。特に腰痛持ちの方は腰に負担をかけないようご配慮下さいね。
 

筋トレすれば1,000万円トクする理由

いわずもがな、筋トレすれば無条件に1,000万円もらえるわけではありません。筆者に近い方の実話ですが認知症で施設に入所する事になった高齢の方の実例を挙げさせていただきます。この方は後期高齢者ではない、60代のいわば「ヤングシニア」の方でしたが、その方の第2の人生、バリバリ仕事しようとしていた矢先認知症を発症。仕事を辞めざるを得ませんでした。収入源を断たれただけでなく施設入所に月数万〜数十万という高額な支払いが必要となり、出費だけがかさむ事態となってしまいました。
こうなると大変です。単純計算でも10年で1,000万円が軽く吹き飛んでしまいます。ドーパミンやセロトニンの話をしましたが、これら体内より分泌される物質が認知症予防に効果があることは広く知られています。このような健康問題を未然に防ぐ為にも毎日短時間でできる筋トレは経済的な面も含めて効率的かつ効果的といえます。

まとめ

筋トレは自重トレなら特別な機械や設備などは一切要りません。もちろん真剣に筋トレに励みプロテインやBCAA(アミノ酸類)等のサプリメントを摂取するようになれば別ですが、そのような「筋トレガチ勢」まで到達すれば、むしろあなたの身体能力は見違える程に向上し経済面の問題など取るに足らなくなるはずです。最強の運動である筋トレ、やるもやらないも自由だからこそ、まだやっていない方はもったいないと考えます。「筋トレって何?」な方も「筋トレやりたいけど面倒だなぁ...」と思われる方も、まずは一歩踏み出して頂ければと願いつつ、筆者は本日スクワットに励みます。
(了)

【タダでできる】あなたは大丈夫?O脚を改善する為にたった1つのやるべきこと

本記事は次の方におススメします
  • O脚を本気で改善したい方
  • 時間がかかっても構わないので、お金をかけずO脚を改善したい方
  • 目新しい「〇〇健康法」「△△メソッド」を始めたものの、長続きしなかった経験のある方(O脚改善に限らず長続きしなかった方)


読者の皆様におかれてもお悩みの方が多いかもしれませんが、今回はO脚の改善方法を取り上げます。たとえ痛みや身体的自覚症状が無くても、膝まわりの見栄えを気にされている方は多いのではないでしょうか。「O脚を改善する為にたった1つやるべきこと」と題しO脚についての理解を深めその改善方法をお伝えしたいと思います。

 

O脚に悩む日本人は非常に多い

この記事をお読みの方の中にもO脚と聞いて「ドキッ」とされる方も多いのではないでしょうか。実際のデータによれば、わが国人口のうち3000万人(4人に1人)が潜在的にO脚にかかっているとされます。(下記リンク先をご参照下さい)

www.jinko-kansetsu.com


リンク内記事では「変形性膝関節症」と称しその症状の前段階をO脚と定義しています。

日本人の場合、すねの骨が内側に 弯曲(わんきょく)しているので、 体重のかかり方から内側の軟骨ばかりが擦り減り、徐々にO脚になって、変形性膝関節症に発展しやすいといわれています。

また潜在的患者数 3000万人というのも実感として妥当なところではないでしょうか。 なにせ何気なく生活している私もO脚に悩んでいたうちの一人で、他人事ではありませんでしたから。

 

そもそもO脚とは何か

理想な脚とO脚を比べると

次のイラストの右側がO脚の脚(イメージ)です。左側の「O脚でない脚」に比べると見栄えがよくないのは明らかですね。

f:id:TTTyTTTTy:20200609075832j:plain

O脚になると見た目の印象も不健康に

こちらは実際のO脚の方の写真です。とても不健康な印象を受けますね。

f:id:TTTyTTTTy:20200609080456j:plain

理想的な脚のモデルさんがいた

一方で理想的な「健脚」のモデルさんがいらっしゃいます。女優の菜々緒さんです。比較対象が高すぎるかもしれませんがパーフェクトですよね。腿から足までピターーっと一直線に両脚平行。まるで完璧な片側一車線道路のようです。尚、肖像権の関係で菜々緒さんのお写真は掲載できません。特に男性読者の方期待させてしまったらごめんなさい。

 

O脚になるとこんな症状が

O脚の症状

若いときはO脚の見栄えこそ気になっても、日常生活に支障が出るような問題に至ることはそう多くありません。一方で高齢になるにつれ次のような症状が現れることがあります。(下記リンク先をご参照下さい)

O脚は関節に不自然な荷重がかかるため炎症を起こしやすく、高齢になってくると膝や腰に痛みの症状がでてくることが多いとされます。 

www.kenkou-midori.com

あなたのO脚度をセルフチェックしてみましょう

O脚度を判定する5つの設問にトライしてみましょう

特段意識せず普段通りの姿勢を振り返りチェックしてみて下さい。

  1. 直立姿勢でいわゆるO脚、両ひざ間に指が2本入れると隙間ができる。
  2. 直立姿勢で膝が外側を向き、かつ外股になる。
  3. 座っていると無意識に脚が開く。
  4. 座って脚を閉じる状態をキープするのが筋力的につらい。
  5. 次のどれかに該当する
    ・「骨盤を使って歩く」を理解できない
    ・「骨盤を使って歩く」を自分が出来ているか分からない。
    ・「骨盤を使って歩く」を出来ていない(自覚がある)。

5つのうち2つ以上に該当する方、もしくは1つだけでも設問1に該当する方はO脚の可能性があります。ぜひ本記事を読み進めてみて下さい。

こんな姿勢や動きがO脚を招く

O脚は突然発症する訳ではなく日頃の姿勢や生活習慣によりジワジワと悪化していきます。先程の設問と一部重複しますが次に挙げるのはO脚を招きやすい姿勢や動きの例となります。

  • 骨盤を使わず、太腿に頼った歩き方をしている。
  • 直立時に外股になる。
  • 椅子に座ってついつい股を開いてしまう。閉じるのがしんどい。
  • 自転車を利用する方: 股が開き膝が斜め外45°方向を向いてしまう。
  • 自転車を利用する方: 内腿でペダルを漕ぐとすぐにパンパンに張り、膝が斜め外向きになりがちである。

 

O脚改善の方法

継続できなければ意味がない

インターネットをはじめ各方面のメディアにはO脚を改善する為の方法が氾濫しています。経験豊富な医療もしくはフィットネス関係者による有効な方法もあります。ただ私が強く言いたいのは次の点です。

  • 日常生活の中でその方法を継続できますか?


重要なのは「実際にO脚を改善できるか否か」この一点に尽きると思います。いくら効果のある健康法であっても継続できなければ意味がありません。どんな大きな数字(効果)に0(ゼロ=継続しない)を掛け算しても答えは0=効果が無いのは明白ですよね。

O脚改善したいのに長続きしない理由とは

また、継続できないのは継続できない側の問題でしょうか。私はそうは考えません。もちろん本人のヤル気にもよりますが、継続できない、もしくはしづらいのが最たる理由と考えます。

巷の健康法を継続できない理由

健康法が長続きしない理由は色々考えられますが、主なところ次の点に尽きます。

  • あなたの日常生活でとてもやらないような動きをさせられるから。


もしこれが仮に「ラジオ体操をする」等、あなたに馴染みのある動作なら単純にヤル気の問題でしょう。(いわずもがなラジオ体操ではO脚改善には至りませんが)

O脚改善の方法

前置きが長くなりましたが、継続しやすい、O脚を改善する方法はこちらです。

  • 骨盤を使って歩く


たった1つこれだけです。「え、本当に?」と意外に思われる方が多いかもしれませが、筆者はこれで両ひざ間が指2本分以内まで改善されました。具体的な骨盤歩きの実践方法は次の記事にまとめておりますので、そちらをご参照下さい。 

 

mackyrun.com

 
尚、筆者の改善後の写真はこちらです。まだ完全に一直線ではありませんが、改善前は既出のO脚イメージそのものでした。(尚、あいにく改善前の写真はありません。残念ですが...)

f:id:TTTyTTTTy:20200612144902j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200612144912j:plain

この方法が継続しやすいと言える理由

なぜ筆者はこの方法は継続しやすいと言うのか?既にお察しの方も多いかと思いますが、「歩く」は日常生活にとって不可欠な動作だからです。普段何気なく歩くだけでO脚が改善されれば言うことなしで一石二鳥です。

骨盤歩きだけでO脚を改善できる理由

「骨盤を使って歩く(骨盤歩きする)ことによりO脚改善につながる」このイメージにピンと来ない読者もいらっしゃることと思いますが、O脚の主な原因は先述の通り外股の姿勢・歩き方と、脚に頼った、骨盤を活用しない歩き方にあります。

これを改善するのが「骨盤歩き」であり次の面で効果が見込めます。

  1. 外股にならない。
  2. 内腿を使って歩くようになる → 膝の湾曲が改善される。
  3. 次第に内腿が鍛えられ、股が開かなくなる。

内腿を使って骨盤を回転(捻回;捻って回すこと)させれば、両膝に対し身体の中心側にチカラが掛かり、O脚を招きがちな外股方向には掛からなくなります。それによって膝の湾曲が徐々に緩和され、O脚改善につながります。この点については整形外科の範ちゅうとなりますので詳しくは専門家方の解説に譲ることとします。

まとめ

  • O脚はわが国の4人に1人がかかっている
  • O脚改善に効くのは普段の歩き方改善であり、骨盤歩きである。
  • 骨盤歩きで外股の防止、内ももの強化を図りO脚を防止、改善できる。

以上

 

【めちゃ簡単】ウォーキングを楽に継続するたった3つのコツ

本記事は次の方におススメします
  • 運動不足を解消したい方
  • ウォーキング/ランニングに興味あるが、右も左も分からない方
  • ウォーキングを自己流で始められた方
  • ウォーキングで膝を故障してしまった方
  • ウエストのくびれを作りたい方

 

前回記事へのコメント、ありがとうございます

前回記事「【必見】ランニングすると確実に幸せになる7つの理由」へ、読者の皆様より心のこもった共感のコメントを多数頂戴致しました。誠にありがとうございます。

 

mackyrun.com

 

ランニング始めたい?ならウォーキングから始めましょう

また、なお猛威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)対応に奮闘される医療関係の皆様へ、ウイルス感染リスクを抱えての職務遂行に感謝申し上げます。一方で私たち一人ひとりは感染防止に努めつつも、体調管理・健康維持は必要-その想いより前回記事を上梓しました。
ただ、いきなりランニングはちょっと敷居が高くて、、と感じる方がいらっしゃると思います(むしろ大多数かもしれません)。そんな方向けに本稿では『ウォーキングを楽に継続するたった3つのコツ』をお話したいと思います。

 

ウォーキングを楽に継続するたった3つのコツとは

結論から述べると次の通り、シンプルです。

  • 呼吸:鼻から深く長く吸い入れる(腹式呼吸)
  • 脚 :脚の付け根から脚を運ぶ(骨盤・体幹運動)
  • 腕 :振るより「引く」

これだけ意識していただければOKです。当然ながら呼吸するタイミングであったり、脚を運ぶ際の姿勢であったり、ウォーキングや趣味のランニングで会得した、様々な目安は持っております。しかし細々列挙したとしても、未経験者の方にはどうしてもイメージしづらい-そう考えたことから、あえてシンプルに上記3点に絞りました。
それぞれ説明してまいります。

 

呼吸:鼻から深く長く吸い入れる(腹式呼吸)

鼻呼吸(腹式呼吸)のメリット

運動に限らず生きる上で呼吸は重要です。言われてみれば当たり前ですが、酸素を得るという生命維持目的としての呼吸を基本に、本稿では健康的な呼吸に焦点を当てたいと思います。
これを疎かというか、意識的にされていない方が意外と多いんですよね。学校の保健体育では教えてもらえないのが大きな理由でしょうが、確かに日常で学ぶ機会は多くないと思います。
それはさておき、ラジオ体操の最後にやる深呼吸を思い出してみて下さい。鼻から息を胸一杯に吸い込み酸素で満たされるにつれ、身体の隅々へ酸素が行き渡り身体がシャキッとした経験はありませんか?この感覚こそ人間の活力の元「腹式呼吸」のメリットです。皆様も「腹式呼吸」ができているか、一度確かめてみて下さい。

 

腹式呼吸が乱れるとどうなるか

逆に「腹式でない呼吸」は、口呼吸=文字通り口経由で、浅く、一定のリズムでない呼吸です。これは身体的だけでなく精神的な安定を乱し、スポーツだけでなく日常生活や仕事のパフォーマンスを落とします。日頃の呼吸を意識して確認し、口呼吸になっていれば鼻呼吸を意識しましょう。
口呼吸によるデメリットの理由については諸説ありますが、疾病のリスクが増す、学習能力や仕事の効率が低下する等が挙げられています。本稿ではWebサイト「口呼吸について | 日本病巣疾患研究会」「口呼吸はデメリット大・前頭葉機能低下で認知症のリスクも」を引用させていただきます。

 

脚 :脚の付け根から脚を運ぶ(骨盤・体幹運動)

「骨盤を動かす」歩き方、ピンときますか?

ランニングやウォーキング、ヨガ等のレッスンで受けるアドバイスでは共通して「骨盤を動かす」「骨盤歩き」と言われます。それは間違いないのですが、ウォーキング初心者の方にはなかなかピンとこない表現なのではないでしょうか。ランニング初心者時代の筆者が正にそうだったのですが、このポイントをどうしてもお話ししたくて本稿を著したと言っても過言ではありません。

 

骨盤歩きはこうやる

骨盤を意識した脚の運び方をご説明するにあたり、まずは次の写真をご覧下さい。一見脚を斜めに出しているだけのようですが、ポイントは「脚の付け根から脚を出す」 。後に説明する腕の動きと関連しますが、脚の付け根から脚を出すこと=骨盤から動かすことにつながります。骨盤から動かせば、脚の運びは前方はもちろん、若干斜めになります。背骨を回転中心とした骨盤の円運動になるイメージです。斜めに脚を出せば両足が絡まってしまうのではないか?-そんな違和感を覚えるかもしれませんが、初めはそのくらいのイメージで構いません。

f:id:TTTyTTTTy:20200506011540j:plain

 

良くない歩き方=骨盤が動かないの例

一方、次の写真は悪い例=骨盤の動きを意識しない脚の運び方です。脚だけ、太ももの動きだけで歩くイメージです。ご老人のお散歩に見られがちな動きです。若い時は大腿筋(=太ももの筋肉)に支えられ歩行に苦労することはありませんが、脚力に依存する為、膝に負担がかかりケガにつながりかねません。骨盤の動きを意識し、脚だけに頼らない脚の運びを意識してみて下さい。

f:id:TTTyTTTTy:20200506012026j:plain

 

腕 :振るより「引く」

腕は引くだけでOK

腕は引くだけ、前への腕振りは、腕を後ろへ引いた反動だけで動かしてみて下さい。これは先述の「鼻呼吸(腹式呼吸)」、「骨盤を動かす動き」に連動した全身運動となります。言い換えれば、は骨盤運動をアシストする動きです。
また、歩く行為で上半身の筋力を活用し鍛えるというメリットが見込めます。メリット自体は「まとめ」の項目でご紹介します。

 

まとめ

ウォーキングのメリット

ウォーキングで「3つのコツ」を実践することで、次の効果が得られます。

  • ウォーキングを全身運動で行うことで、脚や膝への負担を和らげます
  • 骨盤周りや上半身の筋力も鍛えられ身体の基礎代謝がUP、肥満防止効果があります
  • 呼吸がテンポ良くなることで心肺機能がUP、これも基礎代謝UPにつながります
  • 以上を繰り返し実践することで、無理のないダイエットにもつながります

また疫学的には疾病の予防、メンタル的には思考が整理されたり、いいアイデアが生まれたり、ストレス解消につながったりします。いい事しかありませんよね。

 

参考資料:ウォーキングに必要なグッズ

ウォーキングに必要なグッズは歩きやすいシューズと靴下、たったこれだけです。靴下はお手持ちの品でまかなえるかもしれません。暑い季節には帽子・給水ボトル(水筒)・タオルは必要になりますが、他の趣味事に比べ初期費用はかなりお手頃かと思います。
ご参考までに、ランニング用ですが、筆者愛用の給水ボトルの記事をご紹介します。

 

mackyrun.com

 

本稿が、外出自粛下にある皆様の健康増進実現の一助となれば幸いです。

以上

【 必見 】ランニングすると確実に幸せになる7つの理由・メリット

本記事は次の方におススメします
  • 運動不足を解消したい方
  • 夜寝ても疲れが抜けない方
  • 日頃のストレスを解消したい方
  • 仕事/学業のパフォーマンスを上げたい方

 

 

現在の社会情勢に関してご挨拶申し上げます

2020年も、はや4月後半を迎えました。
19-20年のマラソンシーズンは、大半のマラソン大会が防疫の観点で中止、もしくは一般ランナーを除く催行となりました。多くのランナーにとって不完全燃焼、モヤモヤが残るランニングシーズンとなったものと存じます。仕方ないと言い聞かせるけど、私もランナーとして、やっぱり、、悔しいです。

遅くなりましたが、コロナウイルス感染により亡くなられた方に、深くお悔やみ申し上げます。

 

周囲への配慮次第で安全な運動・ランニング

この渦中でも、幸い個人で行う範囲でのランニングや運動は規制されておりませんので、私個人としてランニングを継続しております。自粛範囲、いわゆる「3密」に当たらないとされているからですね。このコロナ渦中でもランニングできていることに感謝の念を禁じ得ません。(情報は20/4/27時点)

ランニングで幸せになる7つの理由・メリットとは

さて、ランニングについて何か貢献したいと考えていた中、特にこれからランニングを始めようとされている方へ「ランニングすると確実に幸せになる7つの理由・メリット」をお話します。ランニングを始めたけど手探りな方・記録を伸ばしたい方もぜひご覧下さい。


まず結論から述べます。

  1. 運動不足を解消できる
  2. よく眠れる
  3. 仕事のストレスを発散する
  4. たくさん食べても太りにくい(=カロリー過多防止)
  5. 仕事、学業で劇的にパフォーマンスUPする
  6. 良き人との出会いがある
  7.  1~6の結果「モテる」


1つずつ解説します。

 

1.  運動不足を解消できる

「運動不足だ」と言われる方は本当に多いですよね。そもそも運動不足は、一定の時間座る/立つ姿勢が固定されがちな方に多く見られます。筋肉が凝り固まったり縮んだりしがちで、筋肉に負担がかかります。
この「身体的ストレス」状態が長期間続くと、身体の部位によって肩コリ、首コリ、腰痛の原因となり、ひいては体力・気力の減退、頭痛、腰の場合は最悪、椎間板ヘルニア等の慢性病につながります。とりわけ残業続きだと顕著に表れます。

f:id:TTTyTTTTy:20200430005940j:plain


この「身体的ストレス」の蓄積を解消する手段が運動、特に有酸素運動を行うことで酸素の循環が劇的に良くなります。ひいては筋肉の緊張を緩め、日中の身体的な疲労を抜くことにつながります。ご参考までに筆者の体験談をご紹介します。

 

mackyrun.com

 

2.  よく眠れる

ズバリぐっすり眠れるようになります。「1. 運動不足を解消できる」と表裏一体ですが、日中の「身体的ストレス」は必ずしも就寝時にリセットされず、むしろ浅い眠りにつながってしまいます。心配事やトラブルを抱えたりして身体が緊張し、夜ぐっすり眠れなくなった経験はありませんか?有酸素運動によって、こうしたストレスによる緊張と疲労を合わせて抜き切ることができます。また睡眠に限らず、食欲・性欲を含めた「人間の三大欲求」の充足は幸せな人生を送る為の基礎といえます。

f:id:TTTyTTTTy:20200430005805j:plain

 

3. 仕事のストレスを解消する

成果への強いプレッシャーを感じたり、時には上司より叱責されたりして、メンタル的なストレスのかかる環境にいる方は多いと思います。また本稿執筆時に流行拡大したコロナウイルスによる自粛・在宅疲れ、慣れないリモートワーク等も大きなストレス要因となりました。
そんな時は「ストレス解消」されますよね?ネットショッピング、飲酒、お食事、お家遊び等、余暇にストレス解消される方は多いと思います。

もちろんこれらの方法でストレス解消されない訳ではありませんが、完全に「ストレス解消」し切れない-これが筆者の経験則であり実感です。ランニングやジョギング等の有酸素運動を行うことによって、頭の中がスッキリ、良い意味で空っぽになり仕事のストレスがリセットされます。筆者の経験上もこの点も間違いなく、スッキリした状態でお仕事に取り組めれば、より良い結果を得られることは間違いありません。

f:id:TTTyTTTTy:20200430005655j:plain


以上1~3は、若い時は「寝れば治る」かもしれません。しかし筆者もそうだったように30歳を過ぎると若さでカバーできなくなります。悲しいかな、でもこれが現実なんですよね。ここでのポイントは仕事のストレスを抜く:対処療法 に焦点を当てておりますが、ストレス源への対策:対症療法 は当然必要です。ビジネス(ウーマン/マン)の鉄則ではありますが、こちらの記事もご参考までにどうぞ。 

 

mackyrun.com

 

 

4. たくさん食べても太りにくい(=カロリー過多防止)

この点も「1. 運動不足を解消できる」につながります。
運動不足解消 → 筋肉がつく → 身体の基礎代謝が上がる → カロリーが脂肪として身体に蓄えられづらくなる ー この好循環が太りづらくなる理由です。
そもそもダイエットの王道ってこれ一本しかなく「運動しなくてOK」「食事量を減らす」「この食べ物だけ食べていればよい」とうたうようなダイエット法は危険と考えます。残念ながらそんなムシのいいダイエット方法はありません。

f:id:TTTyTTTTy:20200430011809p:plain

 

5. 仕事、学業で劇的にパフォーマンスUPする

これは先述4項目の好循環が徐々に効いてくるイメージです。 心身ともに健康を維持することは、どんな学びや仕事においてもパフォーマンスにも好影響しかありません。色々なアイデアも続々と湧きますしね。

 

6. 良き人との出会いがある

これは筆者の経験則でしかありませんが、なぜこう考えると思われますか?少し行間を空けるので私なりの答えを見る前に皆さんも考えてみてください。

答えは複数あるかと思いますが、筆者の場合はこう考えます。

「信頼感ある人と思ってくれる」

ランニングって継続が難しいものなんですよね。それを継続している方、とりわけ「フルマラソンに出場した」「歩かずに完走した」「目標タイムを達成した」となれば、「おおおおコイツすごいかも」という好印象や、コツコツやってくれるのでは?という信頼感につながります(ウソのようで本当です)。好印象はあなたへの興味=あなたを深く知りたいという欲求につながります。中には無関心な方も見えますが、何もせず過ごすことに比べれば大きなアドバンテージとなります。そうなれば必然的に良い人にも巡りあえますよね。
 f:id:TTTyTTTTy:20200427205245p:plain

 

7. 1~6の結果「モテる」

6. で広がった出会いの幅、確率的に異性との出会いも増えます。そうなれば、、、もうイイコトしかない ♥ そのあとの展開は皆様の腕にかかっていますよ。笑 

f:id:TTTyTTTTy:20200430010601p:plain

 

具体的に何から始めればよいか分からない方へ

「ランニングと言われてもいきなりはちょっと、、」そんな方へのお手頃な方法として次をおススメいたします。

  • ウォーキングから始める
  • ウォーキングに慣れてきたら、少しずつジョギング/ランニングを入れる
  • まずは週一回から

 

mackyrun.com

 

ウォーキング、ランニング等の有酸素運動を行うことによって、身体の筋肉がほぐれ血液の循環が良くなり、身体のコリが解消されます。
ご参考までに私のトレーニング継続のコツ(過去記事)をご紹介します。 

 

mackyrun.com

 

 

「そんなことやってる時間すらないよ」という方には

分かっていても退勤後にランする時間すら許されない超激務な方や、ついつい休日に運動する気にすらならない方も見えると思います。そんな方は仕事の休憩時間に両腕を上にして伸びたり、肩をぐるぐる回したり、腰を捻回させたりするだけでも効果があります。ぜひお試し下さい。
皆様の健康維持、パフォーマンスUPの一助となれば幸いです。

まとめ

とにかく少し歩くだけでも、首や腕を回すだけでも違います。何かひとつでも始めてみて下さい。あなたのフィジカル(身体)パフォーマンスが整い人生がより良く変わっていくキッカケとなれば幸いです。

以上

【マラソンランナー必見】フルマラソンで絶対に失敗しない補給食・給食

こんにちは。マッキィです。

 

本日は、サプリメントとにらめっこをしながら、ブログを執筆中です。

 まずは本日の内容のご紹介。

 

 

過去のフルマラソンで試した補給食の数々

なぜに加工食品たちとにらめっこをしていたか。
それは3/8 静岡マラソンの補給食・給食を検討していたからです。
→  一流ランナー的に言えば、「スペシャルドリンク」、、ちょっと違うか。。

※ 尚、静岡マラソンはコロナウイルス感染対策の為、中止となりました。

 

それはさておき、私が過去試し実績のあったフルマラソン補給食はこのような品々。

f:id:TTTyTTTTy:20200211135235j:plain

実績のあるサプリメントを中心に、次回レースの補給計画を組み立ててみました。

 

フルマラソン サブ4~3.5向け補給食

サブ3.5目標の私が計画した補給食を一覧にしてみました。

 

距離 補給の目的 補給食
10~15km エネルギー補給・疲労回復 amino VITAL
20km エネルギー・塩分/ミネラル補給 ザバス PIT IN
25km 疲労回復 ここでジョミ
30km手前 エネルギー補給・疲労回復 ザバス PIT IN(場合によってはジョミも)
35km以降 水分補給 水、あとは気合

以下は、都度補給。

目的 補給物 補給タイミング
水分補給 給水所ごと
塩分補給 塩タブレット 飲水 100mLごと
塩分・水分補給 スポドリ 給水所2回ごと

 

10km~15kmの補給食

  1. 補給食の紹介

    [http://

    :embed:cite]

  2. 目的 エネルギー補給の為。※ 体内吸収に30分かかる為、ここでレース中盤以降に備えておきます
  3. 摂取する栄養素 糖・必須アミノ酸
  4. 備考
    名古屋市丸の内にあるショップの、男前オーナーから教えてもらった

 

20kmの補給食

  1. 補給食の紹介

    [http://

    :embed:cite]

  2. 目的
    塩分  エネルギー補給の為、カラダがエネルギーを欲する都度補給が必要
    気合入れ ※ PIT IN ウメ味は身体に染みるパンチ力がある
  3. 摂取する栄養素 糖、ミネラル
  4. 備考 前回フル・しまだ大井川マラソン サブ4達成に効いた補給食を流用

 

25kmの補給食

  1. 補給食の紹介[http://
  2. 目的  ひとえに疲労回復の為
  3. 摂取する栄養素 必須アミノ酸
  4. 備考
    25km補給は、次回静岡フルで初めてトライしてみる予定。名古屋のランショップオーナーのアドバイスに納得し初採用。(過去ブログ参照) 
    とりあえず使ってみて、必須アミノ酸の力とやらを見せてもらう

mackyrun.com

 

30km手前の補給食

  1. 補給食の紹介は割愛 ※ 20km、35kmのグッズと同じ
  2. 目的 疲労回復の為 ※ 30kmの壁、特に36km以降、終盤のキツさを少しでも緩和すべく補給食の準備を厚くする
  3. 摂取する栄養素 糖、必須アミノ酸
  4. 備考
    脚が攣(つ)らないように、エネルギー、ミネラル、塩分補給を増し増し

 

都度補給のモノ


  1. とにかく脱水症状だけはご勘弁。体温調節にも。
    ちなみに、私おススメの給水ボトルの紹介記事はこちら。ご参考まで。

    mackyrun.com

     


  2. 塩タブレット
    しまだフルで大いに効果あり。というか、初フル~4回目までは塩分補給していなかったという、今考えると怖いモノ知らず。。

  3. スポドリ
    エイドさん、お世話になります。(何もかもは携行できないのでね)

 

まとめ

  1. 過去フルマラソンのエネルギー消費を振返り、エネルギーが枯渇しないようにエネルギー摂取
  2. 塩分不足にならないよう、塩タブレット・カリウム系を潤沢に。
  3. 必須アミノ酸の力とやらをみせてもらう
  4. 備えあれば憂いなし → これ重要。当日の心配のタネは事前につぶしておく。

 

以上、準備がひとつ整い静岡フルへの決意が増したマッキィでした。

【こっそり教えます】ランニング用 チューブで飲める給水ボトルのおススメ <20/2/11追記>

こんにちは、マッキィです。本日は日曜日、勤め先は休日で、スピード走明けの休足日の為、動画配信の準備と、ブログ作成に充てています。

本日は、ランニングの途中に重要になってくる給水について、私の使っているギアをご紹介したいと思います。

 

本記事は次の方におススメします
  • これからランニングを始められる方
  • ランニングを始めて、5km、10km距離を伸ばしていきたいランナー

こんなギアもあるよ、というのがあれば、ぜひご教示下さい。

 

 

~5km 軽めのジョグに使う給水ボトル

こちらのボトルです。

f:id:TTTyTTTTy:20200202114239j:plain

RUN! RUN! RUN!ボトル (プリントが消える程の年季モノ)
  • サイズ 全長15cm x 幅 8cm x 奥行5 cm ※ サイズは目測
  • 容量 200ml
  • フタ材質 ポリプロピレン
  • 本体材質 ポリエチレン 

ボトルの概要

  • 掌で掴めるサイズ。
  • ちょっとしたジョグのお供に最適、ラン用のウエストポーチに忍ばせています
  • 「スーパースポーツゼビオ」で入手
    (最近は、取り扱いしてるの見たことない。。)

 

使用した感想

  • ランニングリュックの胸ポケットに収まるサイズ
  • ポケット周辺にクッションが無い為、10km以上ランニング時は、少し胸骨に当たって痛くなる。(リュックの問題、このボトルに罪はありませんよね。)
  • 特に夏場のジョグには必携なアイテム。

 

 

~20km 中距離ランに使う給水ボトル

こちらのボトルです。

f:id:TTTyTTTTy:20200202114243j:plain

500ml シリコンボトル
  • サイズ 全長23cm x 直径 8cm 円筒形 ※ サイズは目測
  • 容量 500ml
  • フタ材質 ポリプロピレン
  • 本体材質 シリコン
    (ふにゃっとした触感)

 

ボトルの概要

  • 本体がシリコンゆえ、ふにゃっと曲がる触感な一方で、丈夫なつくり。
  • ランニングリュックの中に収納したり、ジムに携帯したりして活用しています。

 

使用した感想

  • 飲料を飲み終えれば、本体ボトルを軽くつぶしてコンパクトに収納できます。
  • ランニングリュックによっては、胸ポケットに入るかもしれません。
    (マッキィのリュック胸ポケには入りません。残念)
  • 飲み口に多数の小さな穴
    → ボトルを押すと飲み物を噴射可能。おくちを付けなくてもよいので、とても衛生的(サッカー選手の給水気分を味わえます 笑)f:id:TTTyTTTTy:20200202114258j:plain
  • 洗浄後、ボトル内が乾きにくいのが玉に瑕。(どんなボトルでも一緒か)
    ただし、本体がシリコンで耐熱性に優れるため、熱湯消毒できます

[http://

]

※ 上記商品は、Amazonしか取り扱いがありません。ご了承下さい。 

 

 

20km~ 長距離ラン & ジム用 大容量の給水ボトル

こちらのボトルです。(当たり前ですが、一番デカイ)

f:id:TTTyTTTTy:20200202114304j:plain

中国購入のPETボトル + 市販のキャップ
  • サイズ 全長28cm x幅10cm x奥行10cm ※ サイズは目測
  • 容量 900ml
  • フタ材質 ポリプロピレン
  • ストロー材質 ポリエチレン
  • 本体材質 PET
    ※ ポカリのボトルのまま 

 ボトルの概要

  • 本体はPETボトルをリユース活用(実質ボトル原価ゼロ)→ 安上り
    ※ 2年程使っていますが、耐久性に問題なし。さすがポカリ、大塚製薬様。
  • キャップ出しストローでちゅーっと飲水

    f:id:TTTyTTTTy:20200202114308j:plain

  • ランニングリュックの中に収納したり、ジムに携帯したりして活用しています。

 

使用した感想

  • 大容量ゆえ夏場のランには欠かせない。
  • 飲料を飲み終えた後はかさばる。
  • ランニングリュックの背中に入れる場合、リュックのクッション性が無いと、20km以上のランで、背中が擦れる
    (ただし、ボトルをタオルで巻けば問題なし)
  • その大きさゆえ飲水都度リュックを下ろして出し入れする必要あり。少々面倒かも。

  [http://

]

※ 上記商品は、Amazonしか取り扱いがありません。ご了承下さい。

 

以上の給水ギアを使っています。

 

 

長距離ラン用 給水ボトルの改善案を考えてみた

最後にご紹介した、PETボトル。
飲水の都度リュックを下ろすのはさすがに面倒。

 

そこで改善案をいろいろ検討し、今後使ってみようと考えているのはこちらです。
 ※ 下記商品は、Amazonしか取り扱いがありません。ご了承下さい。

[http://

]

ボトルをリュックに収容したまま飲水できれば、この上無く便利ですよね
飲水の度にランのペースを落とすことも無く、タイム短縮にもつながり一石二鳥。


キャップへのフィット感、使用レビューは、追って追記しますね。

 

<20/2/11 追記>
うん、便利すぎます。
リュックからボトル出さないってこんなに幸せだったのか。

 

ちなみに、ちゅーちゅー内容物(飲料)を吸い出す程、ボトルがへこんでいきます。
ボトルをへこませる程の「吸い力」が必要となり大変。よってボトルでなく、下記のパックを新たに購入しました。

[http://

:title]

うん、、2Lなだけあって大きい。
入らないんじゃないかと、ヒヤヒヤしましたが、
なんとかリュックに折り込んで入りました。ふぅ。。

 

 

まとめ

飲水用ギアと改善案は、私なりにトライ&エラーを重ね、使いやすくしてきました。
繰り返しになりますが、本ブログは下記のランナー方をイメージして書いてみました。

  • これからランニングを始められる方
  • ランニングを始めて、5km、10km距離を伸ばしていきたいランナー

 

尚、これからランニングを始められる方は、くれぐれもおケガには気を付けて下さいね。私もランニングを始めたころは、ウォーキングから入りましたので。。

 

ランニング初心者の方は、こちらの記事をご覧いただければと思います。私のような「激務リーマン」の健康維持の参考になると考えます。

 

mackyrun.com

 

ご参考までに。

 

以上

 

【見逃すと後悔!】フルマラソン完走~サブ4達成のコツ、動画で教えちゃいます <20/2/11 最新動画紹介を追記>

こんばんは。マッキィです。
今回は、ランニング動画配信にまつわるヒミツをお送りします。

配信ノウハウ、大胆に公開しちゃってます。やりすぎですかね。。

 

 

f:id:TTTyTTTTy:20200130005442j:plain

マッキィ愛用の「NIKE ZOOM FLY3」(YouTube動画 サムネ画像より)

 

まずは日頃のブログご愛読の御礼を

最近は、ランニング関係のYouTube動画UPに注力しており、本ブログの更新ペースを落としておりますが、そんな中でもブログ閲覧数は伸びております。

 

いつもお目通しいただいている皆様、
検索エンジン、SNS媒体より、ふらっと立ち寄られた皆様、等々


ご愛読いただき、ありがとうございます!
これからも、少しでも皆様のお役に立つ内容をお送りしたいと思います。

 

最新リリース!マッキィのランニング動画

最近、YouTubeにて2件の動画を配信しました。宣伝がてらご紹介させていただきます。フルマラソン サブ4、またはサブ3.5を目指す方への練習プログラムです。


NIKE ZOOM FLY3(ズームフライ3)のレビューも兼ねていますが、やっぱりNIKEのカーボン&厚底シューズ、注目度は高く、視聴回数・視聴時間が跳ねています。ハイ。

 

NIKEズームフライ3 走り方のポイント話します!

[http://:title]<20/2/11 最新動画紹介を追記>

 

NIKEズームフライ3 見えたサブ3.5!! 12分間 スピード走でレビュー!

[http://:title]

  

<YouTubeリンク>NIKE ズームフライ3 インターバル走してみました

[http://]

 

動画撮影用カメラのご紹介

 いずれもこちらのアクションカメラを使って撮影しました。そう、アクションカメラの王道(?)「Go Pro」。ブログの更新時点現在(2022年9月22日)では11まで発売されていますが、以下マッキィが愛用している8のリンクをつけておきます。

 

「Go Proシリーズ」の特徴

  • 手ブレに強い
  • 大雨でも故障せず動作する
  • でも硬い地面等へ落下させてしまうと壊れる...

 

動画編集用アフレコマイクはこちら

 尚、アフレコマイクはこちらを使っています。 

[http://

:title]

従来、スマホのイヤホンマイクや、ゲーミングヘッドセットを使っていましたが、
携帯性、風切り音、ホワイトノイズが緩和され、音声品質が改善されました。

本商品で収録した動画はもうすぐリリース予定ですが、動画品質向上に貢献してくれています。

 

動画配信って、楽しい♥

ランニングの動画配信にチャレンジしてみて思ったこと。

・マッキィが体験した経験・ノウハウを広くお伝えできる

・ツイッターのフォロワーさんを中心に、逆に色々教えてもらえる

・動画作成の工夫、改善が、YouTubeのチャンネル登録者数、視聴者数等にすぐに表れる。→ 改善の手応え、やりがいが直ぐに感じられる。

 

「こうすればもっと面白くなるんじゃないか」とか、

「もっと見てもらえるんじゃないか」などど仮説を立てて、良い結果につながった時のうれしさったら、ありゃしませんワ。ホントに。

 

動画配信、今後も楽しく続けていきます!

 

以上

 

【驚愕の効果】フルマラソン向き 疲労回復アミノ酸サプリに出会った!

 

 

その出会いは突然に

名古屋で偶然見つけたそのお店

こんにちは、マッキィです。
本日午後は、勤め仕事のお暇をいただき、所用の為、名古屋の丸の内へ出かけたところ、目的地への道中、偶然にもとあるビルの看板に眼が留まりました。

f:id:TTTyTTTTy:20200122161153j:plain
f:id:TTTyTTTTy:20200122161154j:plain

ラン、ウォーク、スタイル、ランナーのイラスト??

まるで暗示にかかったような感覚となり、執筆当時レースを控えた私を呼び入れるかのような看板。所用を済ませfacebookで検索したところ、どうやらランナー向けグッズを取り扱うお店とのこと。ちょうどブログネタが欲しいところでしたので店内を覗いてみました。

まずは店内の様子を

店内の写真を撮らせていただいた

百聞は一見に如かず、店内はこんな感じです。※ 写真撮影と記事掲載の許可をいただいております。

f:id:TTTyTTTTy:20200122161217j:plain


f:id:TTTyTTTTy:20200122161032j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200122161042j:plain

未知の商品たちに圧倒されるばかり

むむむ、見たこともないサプリやグッズばかり。ランナーグッズ=ゼビオで適当に買っていたマッキィとっては「異空間」でした。

f:id:TTTyTTTTy:20200122160719j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200122160725j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200122160729j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200122160735j:plain

f:id:TTTyTTTTy:20200122160745j:plain

参考情報:筆者愛用の給水グッズ

店内で豊富に給水グッズの取り扱いがありますが、筆者愛用の給水グッズをまとめた記事もご紹介させていただきます。

 

mackyrun.com

 

店長のハラオチするアドバイス

筆者のランニング困りごとを質問してみた

あまりにもオシャレな「異空間」。とりあえずお店の方に、マッキィが感じているフルマラソンの悩みを質問してみました。
「フルの30㎞すぎに脚が攣(つ)ってしまうのですが、どのサプリが効きますか?」(無難な質問)

答えて下さったお店の方は、経営者&店長の小林さん(店内写真一番目の参照。後ろ姿が何だか凛々しい感じ

店長の確信あふれるアドバイス

マッキィの質問に対し、逆に質問を受けました。
「レース中の補給は何をどのタイミングで摂られていますか?」と。
カウンセリング開始か。しかも質問がスルドイ。

マッキィは、前回のしまだで「ザパス PIT IN ウメ味」を20kmすぎと30km前で、塩アメを適宜補給したのでその旨伝えると、

「エネルギー不足ですね」「10~15kmあたりで、エネルギー補給された方が良いと思います」と即答される小林さん・・・自信に満ちた即答に筆者はシビレました。

店長を信頼して一度試してみようかと思わせる説得力あるアドバイス。後にお店のfacebookとブログを拝見しましたが、店長はガチランナーなんですね。そらアドバイスにも説得力があるわけだ。

突然立ち入ったお店の店長さんとの会話・アドバイスにハラオチし、急な展開にとまどいを感じつつも、何だかものすごくトクした気がしたのでした。

 

ラン中の疲労回復サプリを買ってみた

ご紹介いただいた店長おススメのサプリ

先のエネルギー補給のアドバイスを理解した上で、「疲労回復を兼ねるとなお良いですよ」とのアドバイスも頂戴し、疲労回復用のアミノ酸アプリをご紹介いただき、試しに2個購入させていただきました。そのサプリがこちら。

f:id:TTTyTTTTy:20200123003557j:plain

疲労回復サプリの効果とは

ん、ジョミ??じょみ???、、、ありました。Amazonに「ジョミ」の説明が。

「味のベースにもなっているカマヒ蜂蜜と「ジョミ」ガマズミ果実、プロポリス、生ローヤルゼリーの天然素材の原料を使い、さらにBCAA、アルギニン、を加え、場所を選ばず飲みやすい濃い液状のスティックタイプです。」(引用元:Amazon.co.jp webサイト)

初めて聞く成分があるかもしれませんが、アミノ酸入りで疲労回復に効くのは間違いないですね。
 [http://

:title]

会計をすませ、店長に写真撮影のお礼を申し上げお店を後にすると、なんだか清々しいような、イイコト聞いちゃった気分になったマッキィでした。

 

まとめ

  • 名古屋 丸の内にある「RUN-WALK STYLE」は、ランナー向けグッズのお店
  • ランナーの困りごとに、的確なアドバイスをいただけた
  • マッキィは疲労回復用のアミノ酸サプリを購入した

 

以上

 

【追加レポート】激務リーマンにオススメの間食!

こんばんは。マッキィです。

ようやく季節らしい寒さを感じるようになりました。出張帰りの新幹線車中でこのブログを書き始めましたが、旅の道中に思わぬ「出会い」がありましたので、本日はその出会いについて綴りたいと思います。 

 

夕方の空腹に摂るべき間食

ホントは牛丼が良かったけど

新幹線待ちの品川駅で無性に牛丼が食べたくなった筆者ですが、都内一等地のひとつである品川駅ナカ/駅近にそんなお店が有る筈もなし。少々途方に暮れて、代わりの食事を考えていました。 

牛丼の代わりに見つけた間食

一方、駅売店で購入できるお弁当・お惣菜は炭水化物や脂分が多い割にたんぱく質に乏しい。つまみでも良いからと何か代わりの食品を探していたところ意外なところでベストチョイスを見つけました。

その出会いは駅ナカの売店(JR東海のKIOSK)でした。新幹線の発車が刻一刻と近づき筆者定番チョイスのバタピーを必死に探しまわる私、売店をハシゴしつくしたタイミングでバタピーの相方を見つけました。※ バタピーのメリットは過去記事で取り上げました。 

 

mackyrun.com

 

 

バタピーの相方とは

バタピーの相方はチータラに決まり

写真の通りチーズ鱈いわゆる「チー鱈」です。

f:id:TTTyTTTTy:20200527210957j:plain

ちなみに購入した両食品の栄養素表示はこちら。

f:id:TTTyTTTTy:20200527211239j:plain

先の記事でバタピーを取り上げましたが、この組み合わせはお酒のつまみそのものです。あ、いま「だからKIOSKで取り扱っているんだよ」ってつぶやきました?
ともかく栄養素バランス的にもアスリート向き、しかもチー鱈がバタピーを補完する関係であることに気づきました。もはや新大陸を発明したような気分です。

 

間食にバタピーとチー鱈を組み合わせるメリット

チー鱈は腹持ちがよい

バタピーだけでは腹持ちと食べ応えが無いので、ついつい他のおやつに手を伸ばしてしまいます。おやつの大半は炭水化物や糖分ですので、それではせっかく間食にバタピーを選んだ意味がありませんよね。そこでチー鱈が登場、満腹感を補います。
尚、この2品を頂いた1時間後の感想は次の通りでした。

  • 空腹感を感じることがなくなった。
  • 早朝早起き~日中の仕事の疲労感が抜けた。 

栄養バランスがよい

栄養バランス的に炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスが良いバタピーに満腹感をチー鱈、特にチーズが補っているのです。尚、たんぱく質の重要を綴った過去記事をご参考までに。

 

mackyrun.com

 

 

メリットの割に安価

さすが天下のKIOSK様の売り場一等地を占める花形といったところですが、残業等でもう一踏ん張りが必要な方、この選択はいかがでしょうか?ちなみにKIOSKでの購入価格は2品で304円。おにぎり弁当より栄養バランス良いですしお得感は間違いありません。もちろん、きちんと食事できる機会があれば、炭水化物とたんぱく質、各種栄養素のバランスの良いものを摂って下さいね。('20/1/31 追記)

 

まとめ

  • 夕方の空腹にはバタピーとチー鱈がおススメ
  • チー鱈で満腹感が得られる
  • 栄養的に、炭水化物・たんぱく質・脂質のバランスが良い

以上

 

【注目】平日ランして下さい、人生成功しますから

こんにちは。マッキィです。

 

昨夜のトレッドミル走(インターバル)でラン3連勤達成。

 

おかげさまで、前の腿が筋肉痛っぽくじんじん張っています。

インターバル中の追い込み走中は、肉離れするんじゃないかってくらい、筋肉にスンズン負荷がかかってましたしね。

 

先日#31のトレーニング計画通りできましたが、

もう少しインターバルで追い込まないと。。

※ 昨日は、追い込み4回。

 

本日は休脚で筋肥大の日。

明日は筋トレやりまーす。

 

以上、仕事の合間にお送りしました!



スポンサーリンク