雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

當勝神社

兵庫県北部の神社です

兵庫県の北部、朝来市の山奥にあった神社です。

當勝神社ってところでして、今画像を見直すまで「常勝神社」だとばっかり思ってました。目が悪くなったなぁ…

山の中にある神社ですがなかなか規模は大きめです。

昼前ぐらいに訪れたのですが、イイ感じに陽が当たっていて神々しい感じがします。

夜に訪れたら怖そうですけどね。

狛犬の小屋(?)が面白いです

建物はなかなか古い感じなのですが、その作りは丁寧で凝った感じ。

狛犬が小屋のようなモノに収まっているのは豪雪地帯ならではの雪除けなのかどうなのか…

兎に角、大変個性的です。

調べてみると當勝神社は天平二年に建立されたとか。

なかなか古いです。

開運繁栄の神、万物造成の神、織物の神の三柱を祀る宮として古くから尊信を集め、特に古宮に祀る「當勝天神」は昔から合格達成の神として学生たちの祈願で賑わっているーと、地元の観光サイトには書いてあったんですが、私が訪れた際は大変閑散としていて何とも神々しい空間を感じることができました。

閑散としている方が何となく霊験あらたかな感じしますよね。

山門的なのもなかなか味があります

途中の門みたいなところは非常に凝った作りで、欄間と言えばいいのか何なのか細かな彫り物なども見応えがあります。

欄間的な彫り物もイイ感じ

神社は粟鹿山麓の高地に位置しているため、社叢林には樹高約30mといった大杉や檜といった推定樹齢350~400年の巨樹古木をはじめシラガシやサカキなどが混生。そんな森の深いところにある境内は、まるで時間が止まったような空間でした。

これも年季が入った鳥居です

そんな年季が入った神社ではありますが、けっこう頑張って維持されている感じです。

建物などを見るとギリギリ何とか維持されてる感はあるのですが、神社がこの姿を保って居られるのは相当な努力の結果だろうと思われます。

いつまでこの姿を保っていられるかはわかりませんので、お近くに寄られた際には是非立ち寄ってみてください。

「當勝天神」は昔から合格達成の神と崇められているようなので、受験生など勝負事のお参りには最適かもしれません。

ちょっと交通の便が悪いのが難点ですが…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

転用レンズケース

高倍率コンデジ用が具合良いようで…

ジャストフィットです

カメラバック以外でレンズを持ち運ぶのって大変ですよね。

通常のカバンへ適当に掘り込んだら中でゴロゴロして収まり悪いですし、最悪キャップが外れてデリケートな部分が剥き出しで他のモノと干渉。傷物になったりする可能性もあります。

レンズや接点以外でも傷がつくのはやっぱり嫌なものです。小さいものなら適当なポーチに入れるってのも手ですが、レンズポーチってぱっと見で中身見えないし、けっこう使い辛いものなんですよね

新しいレンズはそのレンズ自体が傷つきますが、古いレンズだと外装がバリバリ金属なんで、触る者を皆傷つけかねません。

先日マウントアダプターを手に入れて使用頻度が激的に上がったNikkorのAi85㎜F1.4Sも皆を傷つけるタイプです。

チョット持ち出し難いなぁ…なんて思ってたんですが、そこらに転がっていたOlympusコンデジ、SP-570UZ用合皮ケースをNikkorのAi85㎜F1.4Sにあててみたところ、ジャストフィットしました。

ピッタリです

blog.kobephotomic.workコレがなかなか具合が良くて、リュックに入れてもゴロゴロしないしカニ爪やその他金属部分が他の荷物を傷つけることも無くなって安心です。

カメラ用には使い辛い革ケースで、捨てようと思ってたんですが思わぬ再就職先が見つかりました。

無駄なくイイ感じです。

ケースがあると持ち出しやすくなります

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

黴玉EF100-200㎜F4.5A

EOS初期のレンズは結構良いですが…

最近EF70-200㎜F2.8Lを常用してます。

大体が標準ズーム、または広角ズームと70-200㎜って組み合わせです。
先日その装備でお遍路さんの道を20㎞歩いたんですが、さすがに重かったのとレンズの重さでマウントやアダプターがヘタったらちょっと嫌なので、手持ちのレンズの中から代用できそうなのを見繕ってみました。

で、白羽の矢が立ったのがEOS初期のEF100-200㎜F4.5A。

blog.kobephotomic.work

結構軽いのとAEの精度はミラーレスなら精度を担保できるかななんて考えてのことです。でも望遠がコレだけだとさすがに怖いので、EF70-200㎜F2.8Lも持って行ったので、結局は荷物が重くなっただけですが…

さすがに小さいです

ただしばらく使わない間に中玉に米粒大のカビが生えていました。

予備を持って行って良かった…

知らんうちにカビが…

黴玉のEF100-200㎜F4.5Aですが逆光以外の描写は結構良好。

思ったよりも良く写ります。

因みに手持ちのレンズと比べてみると

EF70-200㎜F2.8Lです
EF100-200㎜F4.5Aです

ざっくりこんな感じです。

逆光は結果が見えてるのでやってません…

なかなかイイ感じにしっとり描写です。

まあ、比べる相手も結構ロートルレンズなんですが、それでもEOS700とセットになってたような安物レンズなのになかなか頑張ってます。

カビを排除したら現役使用もそうおかしな話じゃないのかもしれません。

ただ、コイツをミラーレスに付けてコンティニュアスAFにしたらずっと「ジージー」と円弧モーターがうるさく唸ってるので、描写云々よりも騒音問題で常用は問題がありそうです。
やっぱりSTMかUSM駆動のレンズじゃ無いとミラーレスに付けるには辛いですね。

円弧モーターは電池も喰いそうですし…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

田舎の放置置物は趣深いですね

いきなり狸です

訳あって田舎道を歩いていたら道の傍ら、田畑の間にある空き地に結構大きめな信楽焼狸が鎮座してました。

田園風景と信楽焼狸が合ってるようでズレてるような、妙な具合でイイ感じ。

そういえば最近このテの狸って新たに置かれるのを見なくなりましたね。

信楽に行けばそれこそ嫌ってほど目にするんですが、他の方面ではそれほど見かけなくなりました。

置物としては味があってイイと思うんですけどね。信楽焼狸。

横に居る小狸は結構顔がリアル寄り

大田抜きの傍らには結構小さ目の狸が並んでます。

顔がチョット信楽っぽくないのがご愛敬。

小狸はリアル路線ですが、草に埋もれてるのでご尊顔が見え辛いのが難点ですね。

なんかちょっと虚ろな表情です

年季が入った狸なので夜に見たらちょっとビビりそうです。

あらためて見返してみたら結構怖い…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

懐かしの愛機

6×6のサービスプリント

久々に実家へ行ったら昔取った写真が出てきました。

ブローニーサイズのサービスプリントで、当時の愛機なんかが写ってました。

因みにフィルムはFujiFilmのNS160。

当時勤めていた会社の期限切れをもらってきたんじゃないかと思われます。

カメラは何かなと思い出してたんですが、最期にコマダブりをしてたことからセルフコッキングが無いカメラを使ってたみたいなんで、Super Ikonta Six Ⅳで撮ったモノだと思うんですけどねぇ…確証は持てません。

手前味噌ですが、なかなかイイ感じに撮れてるように思えるのはZeissのレンズ故なのか、はたまた期限がヤバい目のNSが為せる業なのかもしれません。

因みに被写体は学生時代に郵便局でバイトしていた時、当時のバイト先に居た郵便局員さんから売ってもらったKawasakiのKLX250SRなんてバイクです。

このフォルムが懐かしい…

当時、なぜバイトしてるのか訊かれて

「バイク買いたいんっスよ」

なんて言っところ、

「俺のバイクを格安で譲ったるわ」

なんて言われて右も左もわからないまま購入することに。

職場まで持ってこられて初めてオフロードバイクだと気付き、ネイキッドバイクが欲しかった私はちょっと後悔したんですが、話がまとまりかけてたのとお値段が安いのとで流されるまま購入したのでした。

いざ乗ってみたら足つき悪いわエンジン始動はキックのみだわでなかなか苦労させられたんですが、今思えばイイ思い出です。

港で撮ってみたり…

写真は多分友人に会うために小豆島迄ソロでツーリングしたときのですね。

何故か自分が写った写真が皆無でチョット残念ですが、位置情報も日付も写って無いのですが写真を見ると当時の事が今も鮮明に思い出せたりします。

いやいや写真って良いものですね。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

夕景

中望遠で撮るとイイ感じな気がします

NikkorのAi85㎜F1.4sがなかなかお気に入りです。

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

夕日がキレイだったので空港島まで車を走らせてたら、何となくイイ感じなのでEOSR6にアダプター噛まして85㎜で撮ってみます。

大型連休なので工事現場もお休みでした

MF時代のレンズなんで本当にピントリングが硬いです。

前回も触れたと思いますがサードパティアダプターの二重重ねなんで結構ガタついてしまうのと、遠景でも絞り開放近くで撮ろうとするとそこそこの確率でピント外します。

適当に合わすとピント甘いんですよねぇ…難しいなぁ

それでもしっかりピントが合えばエエ感じになります。

気が抜けたら失敗するところが面白いところなのかもしれません。

コレはそこそこイケたかな?

中望遠レンズって奥が深いですねぇ…
失敗は多いけど当たると本当に楽しいレンズなんですよね。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

単2アダプター

ストロボがドンドン減ってきてるので…

安く解決したかったんですが…



最近、ストロボが故障やら何やらでドンドン減ってきてます。

コレは予備役招集やとばかりに、ナショPのCanon版である480EGを現役に復帰させようと目論みました。

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

以前、積層電池や専用ニッカドがダメになっていて使用不可となってたんですが、単2パックが手に入ったので一応使える体裁は整ったんですよね。

ただ、テストだとケチってマンガン電池使ったので、ストロボのチャージが驚くほど遅くて使い物にはならなかったってお話でした。

で、マンガンが遅いなら電池を変えて現行のリチウムやら何やらの充電池を噛ませば何とかなるかもしれません。

でも単2電池の充電池はまともなメーカーだと1本1000円ほどします。

×6なので6000円弱。

これが使い物になるなら良いのですが、これでチャージが遅かったりして使い物にならなかったら結構痛い出費になります。

なので、先ずは充電池でどれくらいチャージが出来るかを図るべく、100均で単3→単2アダプターを購入して試してみます。

コイツで代用しよう

100均のアダプターは妙にカラフルで子供のブロック玩具みたいな風体です。

単3電池を入れたらこんな感じ

すごくカラフル…

これなら200円ほどで問題が解決…

するはずでしたが、どうも接点が届かなかったりするみたいで、全く使い物になりません。

どうも接点がうまく付いてないみたいで…

スペーサーを作るなりアダプターを削るなりの工夫が必要みたいです。

なかなか現役復帰の道は遠いですね。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村