すきゅん君スキュンな仕事塾

学歴なしスキルなしからの下克上出世を目指す逆転戦略を大真面目に語ります

ビバ!保育園幼稚園の先生 【夢を応援する】ことはその人が見ている【夢を信じる】こと

f:id:Tansaibo:20191023112602j:plain

少し前の話になりますが

現在放送中のNHKの朝ドラ「スカーレット」に主演されている戸田恵梨香ちゃんと飛行機で前後ろ(私が後ろ)になったことがありました。

 

私が先に座っていましたが、座席を見ながら私の隣に立っていた美女がなんとそうでした。

 

私は見事に2度見しましてね。

 

「あっ!おつかれちゃ〜ん」と挨拶したんだよね。(これは嘘です。)

 

もう第一印象はとにかく透明感がすごい。

 

そして細い。

 

そしてかわいい女の子。(当たり前か)

 

私は話しかけるか悩んだ。

 

例えば

 

「こんにちは戸田さん。俺、金麦飲んでます。」

 

とか

 

「ライアーゲームすごい見てました。俺、地元では嘘つかない松田翔太って呼ばれてます。」

 

とかが頭を駆け巡りましたが、ここは紳士的にいこうと決断しまして、飛行中は少しでも戸田恵梨香ちゃんに近づこうと、卒業式の生徒が座るくらいに座席の椅子にめちゃくちゃ浅く腰かけ大女優との空の旅を楽しんだものでした。

 

あの時、機長からのアナウンスで「卒業生、起立っ!!」などと言われたら私は確実に動揺したでしょう。

 

あの時、話しかけていれば

 

いま放送されている『スカーレット』にN国党の党首役で出演していたのは、大島優子ちゃんではなく私だったかもしれない。

 

 

調べたところによると、どうやらそんな話はないみたいで・・

大島優子ちゃんは戸田恵梨香ちゃんの同級生のお嬢様役みたいでしたので、私が代わりに出演できる役ではありませんでした。

溝端淳平くんの代わりだったかもしれません。この場を借りてお詫び申し上げます。

 

さて、この『スカーレット』は戸田恵梨香さんが陶芸家を目指して奮闘する働く女性の物語のようです。

 

陶芸家ってカッコいいですね!

 

私には高校生になる娘がいますが、幼稚園教諭になる事を目指して頑張っています。彼女の幼い頃からの夢で、小学生の頃からずーっと言ってます。私は幼稚園の先生になりたい!って。

 

私も彼女の「人としての最初の教育に携わりたい」という志を知っていますので心から応援しています。

 

しかし、彼女の周りではそうではありません。

 

彼女はいくつかの学校のオープンスクールに行き、どの学校で学びたいかを具体的に決めているのですが、学校の進路指導では「とりあえず国立の四年制大学」を目指しなさいと言われ帰ってきた。

 

そして、お盆や正月に親戚のおじさん達に進路を聞かれ「幼稚園の先生になるよ」と言うものなら、口をそろえて「やめとけ」と言われる。「ニュースで給料がめちゃくちゃ安いって言いよったぞ」とか「もっと勉強して高みを目指せ」とか・・・

 

聞いていられない。

 

私は毎度毎度、誰からもそう言われている娘をとても不憫に思っている。

 

娘とは時間があえば一緒に犬の散歩をすることがありますが、「まわりの言うことなんて気にするな。自分の信じた道を行きなさい。ただ、おじさんたちも悪気があって言ってるんじゃないから、参考にはしたらいいさ。」と話しています。

 

学校の先生もおじさんたちも間違いなく娘のために言っているのだと思います。

 

【人のため】って難しいですね。

 

多様な価値観がある中で、その価値観の数だけの【人のため】があるような気がします。

 

彼女の周りの大人たち、私を含め、先生やおじさんたちが各々の価値観で彼女に対し【あなたのため】を思ってアドバイスしている。 

 

先生は娘と同じような進路の子をたくさん見てきた上でのアドバイスだろう。

 

おじさんは娘の将来が金銭的に少しでも豊かになる道をアドバイスしたのだろう。

 

私は私が自身の意思だけで道を選択し、そして地獄も見たがとりあえず生活できるようになったことで自分の意思で決めなさいとアドバイスした。

 

すべてはそれぞれの経験からの言葉です。

 

私はこの話を仲のいい取引先の先輩と話したところ、私の考えは「少し突き放しているようで冷たい」と言われたもので大変驚きました。

 

確かにそうかもしれませんね。

 

テレビの話になってしまいますが、陶芸家はどうでしょうか?

 

戸田恵梨香さんが目指す陶芸家はカッコいいけど、「安定していないから」と言って親や周囲は止めるべきなのでしょうか。

 

それともテレビの話を一緒にするな!ですかね。

 

 

しかし私は信じています。

 

「どの道を進もうと困難の無い道なんて無い」こと

 

そして

 

「苦労する権利も成功する権利も自身の意思で行使すべき」ことを。

 

幼児教育は本当に素晴らしい仕事だと思います! 

そしてとてもとても大切な役割です。

子供たちに負けないくらい輝いてほしい。

  

 

家庭でも仕事でも

 

人を育てるということは、夢の後ろを歩くことかもしれません。

 

金太郎飴ぐらいのライフ・イズ・ビューティフル

f:id:Tansaibo:20191014205346j:plain

先日スターバックスに行った時に注文カウンターではなく、受け渡しカウンターに並んでしまいましてね。

 

もう少し気づくのが遅ければ、注文してない私と注文されてない店員さんの感動の対面が実現するところでした。汗

 

お互いに「えっ何?」でしょうね。

 

年に2回くらいしかスターバックスに行かないものですから毎回慣れなくてー

 

やってしまったよねー恥ずかしかったー

 

でもスターバックスの店員さんってどのお店の方も好きです!

 

気取ってない優しさとでも言うのでしょうか。

 

今度行ったらカウンターで飲もうかな!ってぐらい(冗談です)

 

ちなみに私は年に2回くらいしか行かないので、基本的にはスターバックスをスタバなんて馴れ馴れしく呼びません。

 

やっぱ年10回くらいは行かんとね。

 

「俺今スタバにいるんだけどー」とか言ったら、年20回くらいは行ってそうでしょ!

 

もう、ホルモンの「こてっちゃん」も2年に1回くらいしか食べないので「小鉄さん」と呼びますし、「ガリガリ君」は「ガリガリさん」。「ジョナサン」は「ジョナさん」

 

・・・

 

皆さんもお気をつけくださいね。何の話か自分でも分からないけど

 

まあそんな感じで少し時代に追いついてない私もものすけですが、少年時代は「トムとジェリー」と時代劇ドラマを見て育ちました。

 

私が17才になるまで我が家にはテレビゲームがなかったものですから、娯楽といえばテレビでした。めちゃくちゃ欲しかったゲームは17才の時に友人がなんとタダでスーパーファミコンとドラクエⅢを「もうやらないから」って譲ってくれたんです。

世の中ではもうプレイステーションが発売されていましたので、私がスーパーファミコンのドラクエの感想を言っても友人たちからは「懐かしいね」としか反応がありませんでした。しかし長年そういう話をしたことがなかったもので、私はゲームのことを友人と話せるだけで大満足でした。

 

強がりでもなんでもなく、子供の頃からの貧乏生活は私に多くの物をもたらしました。

 

 

いや、多くはないですね笑

 

 

なんだろう・・・?

 

 

「受け入れること」

 

「笑われるより笑わすこと」

 

「辛そうな人と共感できること」

 

 

やっぱりあまり多くは思い浮かびませんね。

 

でも私の生きてきた道にも少なくともこれぐらいは落ちてました。

 

時間を戻してもういちど同じ人生を歩けるか?と問われれば、その自信はないし、正直なところ嫌です笑

 

今思えばですが、不衛生でした。環境も精神的にも。

 

泥酔した親父と母は毎晩のように言い争い、ロレツの回らない声と母の甲高いわめき声が私の心をかき乱し、枕で耳を強く押さえ恐怖から逃げました。

 

そういった暮らしの中で手に入れた先ほどの3つは私が持ち歩ける範囲の貴重な財産かもしれませんね。

 

受け入れること

私は現実に起きたことはすべて受け入れる覚悟があります。

すべてです。

幼い私は貧しいことを受け入れなければならなかった。

経験も持ち物も違うこと。

服装も違えば、夏休みの過ごし方も違う。クリスマスも来なければお年玉もない。

ただ犬とは話せるようになりましたね笑

これを受け入れることなく、やり過ごす強さは私にはありませんでした。

 

「なんで貧しいんだ」とか「どうして僕だけ」などといつまでも苦しんでいたら、私は心が持たなかったでしょう。

 

しかし、受け入れてしまえば楽なもんです。仕方ないだろっていう、あきらめにも近いような感じですね。

 

ただ境遇はあきらめても「自分」だけはあきらめないこと。

 

これだけはどんなに辛くとも捨てませんでした。

 

最終的に反抗期になってグレちゃったんで何とも言えませんけどね。ただ「俺はできるはずだ!」という気持ちだけはずーっと持っていましたし今も持ち続けていますよ。

  

笑われるより笑わすこと

「ライフ・イズ・ビューティフル」って映画知ってます?

ユダヤ人迫害がベースの映画で、収容所に送られた親子の物語なんですけど、子供を不安にさせまいと父親が笑わせたりして、どーのこーのっていうストーリーなんですけどね・・・

 

 

私は見てないんですよ(なら言うなって)

 

先ほどお話しした通り、学校のみんなとは格好も境遇も違った訳ですよ。

 

しかし

 

笑いだけは平等だったんですね。

 

授業中に私の言葉でみんなが笑ってくれる。(スベったことも数知れずですが)

 

家に帰れば私の言葉で両親が笑ってくれる。

 

これはね、やめられないですよ!

 

いくらスベっても、おふざけが過ぎて先生に叩かれようとも「みんなを笑わせたい」その一心でした。

 

この分野だけは貧富の差なんてなく平等でした。笑わせた人間がスターです。

 

笑いはずーっと私を救ってくれました。

今もそうです。仕事も家庭も笑ってなんぼ! 

 

辛そうな人と共感できること

これはみんなにありますよね笑

まあでも、いちおういろんな経験をしたので少しはあるのかなって思ってます。

 

辛そうな人に心を寄せることができます。

 

しかし、辛そうな人に対しての私の現実的な態度は少し厳しいかもしれません。

 

人は苦しみを受け入れ、自分の足で歩いていかなくてはならないと信じているからです。

 

私はおんぶに抱っこなんて絶対にしません。

 

「今の自分を笑え」そして「自分を信じろ」そして「理由なく歩け」です。

 

 

・・・

これ、どうなんでしょうね?

ダメじゃね?笑

 

 

あのーいまさらですけど

 

今日は【わたしを悩ます風車(かざぐるま)ハラスメント】ってタイトルで書き始めたんですけど、話が逸れたー!!

 

なんか熱くなって語ってしまい申し訳ないです。

よろしければ、こんな生き方してる奴もいるんだなって許してあげてください。

 

では、またお会いしましょうね。

もものすけでした

iPhoneについて誰かに相談するときに僕が言いたいこと

小学生の頃、周りのみんながビックリマンシールを集めて盛り上がっているときに瓶ビールのふたを集めて遊んでいましたもものすけです。

 

5円玉ひとつ持って駄菓子屋さんに行きまして、チロルの「ごえんがあるよ」ってお菓子があったんですけどそれをひとつだけ買って店を出たら、それを見ていた上級生に笑われましてね。チョコを握りしめて走って帰ったあの日・・・

 

消費税が無くてよかったー!!!

 

さて、増税になっちゃいましたね。

同時にQRコード決済が引くくらい気合い入ってますけど、使ってます?

私はまだなんですよ。

いや、PayPayとか色々あって、便利でお得なのは分かってるんですけどねー。

 

名前が・・・

 

 

なんかパンダみたい。

 

 

「トントン」「ユウユウ」「リンリン」「ペイペイ」「シャンシャン」

 

 

やっぱ全然違和感ない。 

 

その点ドコモは渋いですね。「d払い」

 

PayPayでいうと「Pay払い」(なんのこっちゃ)

 

楽天ペイでいうと「楽天払い」(楽天のおごりみたいだから使いたい)

 

Origami Payでいうと「折り紙払い」(お金じゃなくて折り紙で払えるっぽい)

 

名前って大事ですよね。

 

私はパンダは好きだし、連想される中国さんも何とも思ってません。

 

だけど、やっぱりお金に関わる新しいサービスで少しでもアジアっぽさがあると躊躇する人もいるかも知れませんね。

 

ちなみに私はめんどくさいだけでそのうちどれか使うと思います。

 

業種違いますけど、ウーバーイーツとかは何となく受け入れやすい名前のような気もしますしね。

 

iPhoneも一気に広まりましたよね!

 

さて、今回は愛を持ってiPhoneについての不満を言ってみようと思います。

結構長いこと使ってきた中でフツフツと・・・

今日という今日はね、核心ついてますよ。

是非ともアップル開発担当者様にご覧いただいて、iPhone12に活かしていただきたい。

では行きましょう。

 

 

Siriがたまに無視する

「Hey Siri」って言ってるのにしょっちゅう無視しよるんです。

4回くらい無視されると怒りと恥ずかしさからアゴがしゃくれてしまうのでやめて欲しいです。

そしてSiriに罪の意識さえないのがまた腹立たしい。

f:id:Tansaibo:20191006171930j:image

 

朝起きてるのに気づいてくれない

f:id:Tansaibo:20191006185236j:plain

完璧に起きてて、髪の毛びしょ濡れのときにアラームが爆音でなり続けるんです。

毎朝毎朝、「ちょっちょ待てよ!」ですよ。

 

それはまさに、

起きてるのに起こしにくる母ちゃんの感じ。

 

中2:「いや、起きてるって!!」

 

母:「あんたが起こしてって言ったやろっ!!」

 

それをまだiPhoneとやってます。

  

変換は「あいふぉん」じゃなくて「あいふぉーん」

【あいふぉん】を【iPhone】に変換したいんだけど【愛フォン】とか【eyephone】とかで、【あいふぉーん】じゃないと相手にされない。

 

ちなみに

Appleの会社名は【アーポー】じゃなくて【アップル】

笑っていいとも!は【テレフォーンショッキング】じゃなくて【テレフォンショッキング】

【テレフォン】でも【テレフォーン】でもなく【テレホンカード】

みなさん、あいふぉーんですよ。 

重い

f:id:Tansaibo:20191007005536j:plain

とにかく新しくなるたびに重い。

近所に買い物行くときにポケットに財布とiPhoneと入れて歩く時はハーフパンツのお腹のヒモをしっかり結んでおかないとずり落ちそうで怖いし、かと言って長ザイフを手に持って歩くとOLの昼休みっぽくて嫌だし。(iPhone関係ないけど)

ポシェットとか買って中に入れても重たかろうし。

 

めちゃくちゃ軽いタイプも出して欲しい!

 

販売店さんのセールスが強めでキツい

これは私の近くの販売店だけかもしれませんが、「あーしたら安くなります」「こーしたら安くなります」「ご自宅の電話は?」「これは一ヶ月以内に解約しといてください」・・・

 

この一ヶ月以内に解約しといてくださいが一番嫌。

そんなの誰得?

解約するの忘れた人が損するだけですよね。

お年寄りとか忘れるだろうし、やめて欲しー!最近もあるんですかね?

 

純粋にさっさと買ってさっさと帰りたい。

 

 

 えー・・・

 

今のところ思いつくことでこれくらいです笑。

自分で書いてて思ったんですけど、販売店さんの話ってiPhone関係ないですね。

あと財布でズボンがずり下がるのはPayPayにすれば良さそう。

今、ユニクロで「PayPayでヒートテック買うともう一枚無料」ってやってるでしょ。

10月4日から22日までですね。なんかPayPay悩むー。

でも、パンダみたいだしなー。

(ちなみに何度も言いますがパンダのことも中国のことも好きでも嫌いでもないですよ。)

 

 

どんな仕事でも遊び半分の発想でやると楽しいですよね!

異業種に対する不満に「ヒント」は隠されているかも・・・?

みなさんも日々いろんな視点で遊んで見てみてはいかがでしょうか。

 

ではまたー笑

「想い」を言葉に変えたら起こる3つの変化

 La la la la la la La la la la la la la

 

 La la la la la la 言葉にできない

「言葉にできない」作詞小田和正

 

 

こんにちは、聴きたくなった曲をYOUTUBEで検索して流した結果

 

素人の「歌ってみた」だった時の怒りだけは言葉にできないもものすけです。

 

イントロまではいいんですけどね。歌はじまって「誰っ!?」みたいな。笑 

 

しかし、名曲ですね。オフコースの「言葉にできない」。

 

夏の終わりには、こういった心にしみる音楽がいいですよね。

 

スピッツ「楓」やZONE「secret base〜君がくれたもの〜」もこの時期に聴きたい。

比較的新しい曲でいうとあいみょん「マリーゴールド」、RADWIMPS「セプテンバーさん」、サカナクション「グッドバイ」も夏の終わりにいいですね!

 

話は戻りますが、私にとって小田和正さんといえばやっぱりドラマですよ。

「東京ラブストリー」(1991年)は言うまでもありませんが、深津絵里さんと堤真一さんの「恋ノチカラ」(2002年) 。そしてそのテーマ曲である「キラキラ」がとてもよかった!深津絵里さんが本当にキラキラ輝いていましたし、小田和正さんの歌でより一層輝いてみえました。最近はお母さん役で出演されている映画「サバイバルファミリー」(2016年)を観ましたが相変わらず素敵な女優さんでした。

 

小田和正さんとは全然関係ないですけど、筒井道隆さん、瀬戸朝香さん、いしだ壱成さんの「君といた夏」(1994年)がこれまたよかった。主題歌がユーミンの「Hello,my friend」ですよ!

YOUTUBEにドラマのオープニングがありましたが、一度ご覧になってみてください。いしだ壱成さんが輝いている時ですよ。最近は24歳下の奥さんの「たーちゃん」とお幸せなようで、、ねー。なんていうか、、、そのー 

 

ねー

 

 

うぐぅ

 


ことーばにできなーい・・・

 

 

というわけで、今回は「言葉にできなかった感情」を言語化したら起こる3つのことをご紹介したいと思います! 

f:id:Tansaibo:20191001003408j:plain

業績(成績)が上がる

口に出すことや書くこと(言語化すること)によって、今まで考えていたつもりでいた事でも、いかに具体的でなかったかがわかります。言語化するためにはよく考えないといけませんよね。そして、口に出した声は耳に届き、書き出した文字は目に入りますよね。頭の中でぼんやりと考えていたことが現実として表に出てくることで、自分自身に影響を与えることができます。

フィギュアスケートの羽生結弦さんも口から出す言葉をとても大事にされているようです。

dot.asahi.com 

ゆづは自身の言葉によってメンタルをコントロールすることによりパフォーマンスをあげています。

これだけは、はっきりと言っておきますが「ゆづ」は結弦だから「ゆず」ではないのです。 (ゆづって一回呼んでみたかっただけです)

聴くチカラがアップする

私の父は私が幼い頃からアルコール依存症でした。(数年前に肝がんで他界しました。)

さらに酒癖も悪く、酔うと必ず機嫌が悪くなるタイプでしたので、思春期の頃から父とはよく衝突し、父に会うのを避けるために私は夜行性となりました。学校に顔を出せば不良呼ばわりされ教師は暴力で私を更生させようとしました。今の私がドラえもんと一緒にタイムスリップできるのであれば、少年の私の話を聴き、言葉に出して励ましてあげたいなと思います。そして帰り際にスモールライトで親父と先生を小さくしてさしあげよう。

 

言葉に出すことはお互いのイメージを共有することができますね。言語化して伝えようとする行為は相手の話を聴く姿勢にも繋がります。

イメージの共有無くしては、わかり合うことなんてできませんからね! 

ストレス解消にもGood!

最近よく筆記開示なんて言葉も聞くようになりましたね。1980年代からある心理療法だそうで、先日メンタリストDaiGoさんも効果的だとおっしゃっていました。

愚痴やら怒りやらを紙にひたすら書きなぐることでストレス解消に効果があるとのことです。

fujitanblog.com

溜め込むよりも言葉に出したり、書いたりした方がいいってことでしょうね。

言語化に必要な語彙力アップの方法 

言語化するにあたって、やっぱり語彙力は高い方がいいですね。

若い頃は言葉遊びが好きですから、若い人の会話に語彙力が感じられないのはそれこそ遊んでるだけです。ただいい大人が子供の真似して若ぶった会話をしているのは、聞いていてなかなか痛々しいものです。

 

語彙力をあげるには語彙力が自分より少し高い人と接することが効果があります。リアルでもYOUTUBEでもラジオでもいいんじゃないでしょうか。

また少し古めの小説も語彙力アップを期待できますね。 

 

私は壁画しか描けませんが(嘘)、絵に例えると語彙力は絵の具の数です。

2色の絵の具で表現できることと8色の絵の具で表現できることは大きく違ってきますよね。

相手に伝わるように「想い」を表現できたら素晴らしいなと思います。

 

皆さんもいかがですか、例えば、

 

 

「愛を伝えたいだとか」

 

(何言ってんだ笑)

 

ではまたー!

早起きして行こう!「わざわざ」足を運んで見ておきたい日本の秋【紅葉】

今週のお題「○○の秋」

f:id:Tansaibo:20190927204642j:plain

これは大分県の大船山(たいせんざん 1786m)山頂から見える御池(おいけ)です。九州で最も早く紅葉を観ることが出来ます。この写真は少し前ですが2015年10月12日の写真です。あと半月くらいですね!

こんにちは、大船山の美しい紅葉を見ながら「日清カップヌードル スタンダード」を食べてからというもの、カップヌードルが大好きになってしまったもものすけでございます。

 

 それ以来、山にメスティン(お米炊く飯盒ですね)持って行って炊きたてご飯を食べたり、焼肉したり、朝はトーストしたりと押しも押されぬ立派な登山家食ってるだけの奴へと成長しました。

 

さて、今回は「わざわざ」足を運んで見ておきたい日本の秋【紅葉】です。

 

ここで日本各地の紅葉のおすすめスポットを紹介するのも良さげですが、私は行ったことがないところをオススメする破廉恥さを持ち合わせていませんでしたので、そこは各自でご近所の紅葉スポットを調べていただけると幸いです。案外ネットには載っていないような小さな公園にも穴場があったりするものです。

 

私がオススメする紅葉狩りは、こちらです!

 

「少し歩かないと行けないような紅葉スポットに早起きして行ってみてはいかがですか?」

 

結局は登山みたいなことになってしまいそうですが、低山でも公園でも素敵な紅葉スポットは日本には星の数ほどあると思います。そして、山の高度が高くなれば(高すぎると木そのものが無くなりますのでご注意)、より早い時期に紅葉を楽しむことが出来ます。

 

こちらから足を運んで先取りする紅葉は格別です。そして朝露に濡れた植物は驚くほどに生命力にあふれています。

 

一足先に季節を感じることは、秋に限らず素敵ですよね。

 

季節外れの初雪を踏んでみたり、春の芽吹きを見たり・・・

 

 

私が直接聞いたわけではありませんが、イギリスの登山家 ジョージ・マロリーがこう言ったらしいです。

 

なぜならそこに山があるからだ。

 

正直、何言ってんだ!ですが、さすが深いですね。絶対浅くはないです。

 

 

そして、石田純一氏はこう言います。

 

三角関係だからカドが立つ。18股くらいになると、もうカドが無くなって丸くなっちゃう。

 

正直、何言ってんだ!ですが、ほんとに何言ってんだ!です。

見事に浅いですね。絶対深くはないです。

 

 

そして、小泉環境大臣が将来、日本の首相になったらこう言うはずです。

 

セクシー解散だっ!!

 

 

ゴホン、、

 

さて、

 

話を戻しますが、下山してからの温泉も最高です。

上の写真で紹介した大船山の山腹の標高1,303メートルには法華院山荘温泉もあります。九州では最も高い場所にある温泉です。

f:id:Tansaibo:20190927235058j:plain

素敵でしょ。

 

何も山を登らなくても、クルマや電車で近くの公園で紅葉見て、ご飯食べて温泉入って帰る。

それだけでも最高ですよね。

 

みなさんも今年の秋は紅葉をできれば先取りして見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 よかったらこちらもお願いします↓

www.skyun.work

 

見て覚えろは時代遅れだけど見て覚えるやつ天才

f:id:Tansaibo:20190926202044j:plain

 

流行の服でかためてる知人と歩くと何だか小っ恥ずかしくなっちゃう今日この頃。

 

みなさんお元気ですか?井上陽水です。もものすけです。

 

ついでにいうと、あまりにもオシャレな人とご飯食べると味がしなくなっちゃうのでそれは今風に言えばオシャレハラスメントで有罪確定です。

 

さて今回は「見て覚えろ!」は時代遅れだけど、見て覚える奴ってやっぱり凄いよねって話です。

 

いろんな仕事してきましたけど、見て覚えろとまでは言わないけれど、内心そう思ってる人って多かったですねー。

 

私もだいぶ怒られました。

 

「えっ?さっきやったの見てなかったの?」

 

みたいな。

 

「さっきも言ったよね」

 

とかね。(これは頭悪いだけ)

 

職人気質(しょくにんかたぎ)って奴です。

 

さらにこれが

九州人で本物の職人みたいな人になると滑舌も悪いみたいな。

 

「ぅ?さっきモジョモジョボソボソやろーがっ!!!きさん」

 

口語訳

「あらあら?さっきやってたの見てなかったの!!坊や、通りもんば食べんね」

*通りもんは明月堂さんの博多の傑作まんじゅうです。

 

ですよ。

 

もう絶対現代では無理。

 

最近の新人教育では特に「見て覚えろ!」は絶対時代おくれですよ。

 

今の若い人たちには合わない。(昔の人に合ってたかどうかも分かりませんが)

やっぱり、笑顔でマニュアルをしっかり説明して、やらせてみて、頑張ったね!って言って通りもんをおひとつどーぞ!です。

 

冗談じゃなくて、ここまでやって初めて若い人たちと打ち解けていい環境になってきています。

 

これは人材不足もあると思うんですよ。

辞められたら困りますし、あまりにも新人が辞めると会社の評判もガタ落ちです。

 

ただ

 

「見て覚えろ」で育った人間の方が、個人としては優秀だと思うのです。

仕事を見て技術を盗む特技才能があり、そしてそれを形にできる。

10人中9人が辞めていき、残ったひとりは本物だということです。

ですから恐らくは、最初からそのひとりを探すための職人の育て方なのでしょう。

 

逆に、「マニュアル教育」は全ての人を即戦力に育てます。

10人中10人を戦力として期待します。

 

つまり、どちらが現代風とか時代遅れとか優れている劣っているではなくて、コンセプトが違う。

 

職人気質の「見て覚えろ」を完全否定して思考停止になるのではなく人材育成の中の一部に現代にあった形で導入してみるのも面白いかもしれませんね!

 

現在はほとんどの会社で「マニュアル教育」でしっかりと言語化して教えてくれるでしょう。

 

しかし、仕事を教えてもらう側の若い人たちは「見て盗む」の意識があるのとないのでは将来大きな差になるはずです。

手先の技術だけではなく、

「会議でなぜあの人の意見が通りやすいのか」

「なぜあの人は怒られないのか」(同じことやっても怒られない人っていますよね?笑)

「なぜあの人は出世するのか」

「なぜこの店は繁盛しているのか」 という技術を見て盗むのです。

 

「時代遅れ」からも学んでいいものは盗んでいきたいですね!

 

 

www.skyun.work

www.skyun.work

 

部活が仕事で役に立つかどうか?なんて気にせんでよかよ

今週のお題「部活」

f:id:Tansaibo:20190923143355j:plain

こんにちは

トロンボーンを愛し、そして愛されなかった男!もものすけでございます。

 

今回は「部活が将来役に立つか?」というテーマでお届けしますが、

そんなこと考えてやる部活はツマラナイだろーよが答えです。

 

小学生の頃は運動が得意で剣道を習っていましたが、自分で言うのもなんですがハイパー強い少年剣士でした。個人団体ともに県の選抜に入り日本武道館にも行きました。

そんなんでしたから、中学に入ったらそのまま剣道部に入るのだろうと先生も先輩も友達もみんなが当然のように思っていました。

 

しかし私は吹奏楽部に入ったのです。

 

とにかく中学の剣道部の顧問の先生がめちゃめちゃ嫌い。

 

ご紹介します。

 【その剣道の先生の属性】

容姿:ポマードリーゼント+筋肉

タイプ:攻撃タイプ(暴力あり)今なら新聞に載るはずだけどその後校長にまでなってた

特技:朝練、昼練、部活、夜練の部活漬け

 

剣道が強くなればなるほど地獄への片道切符を持たされたような絶望感。

小学生の頃から教えに来るし試合見に来るしで・・・

強くなってしまうやろがい!!

 

「ぜっっっったいに小学で剣道は辞める。」

「辞めるには大義がいるがどうしたらいいんだ?」

 

出した答えが、「一番遠くへ逃げよう!」

 

正直なところ私はバスケがしたかった。

でも運動部は近すぎる。必ずアイツは追ってくる!

 

一番遠いところ、それは女子の多い文化部じゃー!!

 

 

「先生!俺、音楽がしたいです!!!」

 

私が吹奏部に入った時のあのどよめきは、トランプ大統領の相撲観戦のどよめきを超えていた。(体感なので個人差があります)

 

このAを辞めたい一心で、「俺、Bが好きです!」って元気に言っちゃうところは社会に出て今のところマイナスの経験でしかない。

 

で、辞めれたんですよ!!

 

しかし、私は別の地獄に足を踏み入れたのはまだ知る由もなかったのです。

 

吹奏楽部ってめちゃ厳しいんですよ。

しかも楽譜も見たことないし音楽に関わったこともなければ、なんなら興味もない。

 

ただ、体育会系でやってきた人間が女子だらけの中で楽譜とにらめっこして、場違い感が半端なかったにも関わらず、みんな親切に教えてくれて本当に感謝です。突然ですがここで保身のために感謝申し上げます。(嘘です本当に思ってます)

 

私はついに最後のコンクールに挑むことになりました。

うちの吹奏楽部は顧問の先生が生徒に何でもやらせるタイプでしたので、コンクールにどの曲で勝負するかも生徒たちの会議で決めることになっていました。

 

課題曲の選定がなかなか決まらずにいました。

 

「スプリングマーチ」か「アップルマーチ」

 

みんなで何度も曲を聞き返してはそれぞれ意見をぶつけます。

 

私は3年になっていましたが、みんなが何を言っているのかさえ分からなかった。

 

どっちが簡単な曲かさえも分からん!

 

会議は割れたままで時間だけすぎました。

 

両軍一歩も譲らずという状況。

そこで、まだ一言も発言していない(発言できない)私に先生が興味を持ってしまった。

 

『君は「スプリングマーチ」「アップルマーチ」を聴いてみてどう思った?』

 

全員の視線が私に集まった。

 

ヤバい!俺で決めようというのか!?専門的なこと求められても何も分からんぞ!

 

私は楽譜を見比べるフリをした。

 

そして言った。

 

 

「アップルマーチの方がフルーティですね」

 

 

その年はアップルマーチでコンクールに行き、そして惨敗した。

 

 

私の甘酸っぱい思い出。

 

でもちょっとだけ苦味あるね。やっぱり。

 

《もものすけ》でした。

 

よかったらこちらもどーぞ 

www.skyun.work

 

中間管理職を大切にしない会社はもうGood Night☆【管理職あるある!10選】

みなさんこんにちは

下克上あるあるスーパークリエイターもものすけです。

 

私思うんですけど、、

中間管理職にやたらと冷たい会社って結構多くないですか?

 

中間管理職が活き活きと仕事できない会社は「出世したら損」みたいな風土ができてしまって、もうそんな会社に未来なんてないですね!

 

退場処分です!

 

お偉いさーん!!

 

大きな希望を持って

ひとつ目のステップを踏んだ若者の目から

輝きを奪うんじゃないぞー( *`ω´)オリャー!!

 

 

という願いを込めてあるあるかましてよかですか? 

 

中間管理職を大切にしない会社はもうGood Nightいらない【管理職あるある!10選】おまけ+1

1. 責任と対価がぜったい強めに釣り合ってない 

f:id:Tansaibo:20190922010856j:plain

すずめの涙の手当で強めの自覚を迫られ、過大な責任を押し付けられる。

上司が責任逃れするタイプだと中間管理職は責任が過剰になりがちです。

フットワークが重くなっちゃいますよね。ここでもう会社のこと嫌いになりがち。

 

2.  お前が責任者だろ!という謎

平社員より扱いヒドいですよね。なんなら会社の底辺に思えてくる。

お前責任者だろ!という部下からの目。そして自覚を持てというアホ上司の目。

これを感じると辛いですよね。私、いじめられてんのかな?って辛くなったりしてました。

 

3.  社内に仲間と呼べる人が激減する

f:id:Tansaibo:20190923005429j:plain

これは人によるかもですねー。上下関係なしの社員たちの飲み会って楽しそうじゃないですか?ちなみに私は最初から孤独でしかないです。無駄話とかやってみてー!! 

 

4.  ほとんど給料変わらないのに飲み会は多めに払うし、なんならおごる

あんた上司だろ!という部下からの目。

一回の飲み会で手当が吹っ飛ぶ説。

昔うちの会社は少しでも役職が上の人が全出しっていう謎の暗黙の了解があったので、部下はみんな財布持ってきてなかったんですよ。その結果、各自が同僚としか行かなくなってしまったのです。

 

5.  冗談とパワハラが地続きだと思い知る

嫌われたら何やってもハラスメントです。

誰かをイジる笑いなんてもってのほかですね!

我々は常にライブ配信のようなものですから、言ってしまったものは編集不可です。

冗談言う前に頭の中で一回言ってみてしっかり編集してから口に出しましょう!

 

よろしければこちらもどーぞ

www.skyun.work

6.  会社式典や忘新年会は会場やお店の人たちとの見事なチームワーク!参加者では決してない

f:id:Tansaibo:20190923005139j:plain

好きでやってると思われることさえある。( ;∀;)

やってる人がいたらちゃんと見てあげておくんなまし。

私は裏方が結構好きなんですけど、それでも終わった時に「何やってんだ俺は」って泣きそうになったこともあったなー。

 

7.  休むとか早退とかの相談の時だけ上司扱いされがち

普段は同等以下の扱いが、そんな時は上司に。

 

8.  クレームの時だけボス扱いされがち

f:id:Tansaibo:20190910112155j:plain

普段は同等以下の扱いが、そんな時はボスに。いやそんな時だけ、なんで・・・?

 

9.  部下より早く帰れず上司より早く帰れず

f:id:Tansaibo:20190922005939j:plain

中間管理職に残業押し付けたらいかんですよ。帰れるときは帰ろう!!

これは結構大きな問題でして、こういった無言の空気みたいなのが一番ストレスになりますよね。それに管理職だから残業代がつかないなんて説明して、働かせるために管理職にしているようです。

ちなみに下記が管理職の定義です。

 

管理監督者であるかどうかは、以下の点を総合的にみて判断されます。

 (1) 重要な職務と権限が与えられていること
 (2) 出退勤について管理を受けないこと
 (3) 賃金面で、その地位に相応しい待遇がなされていること

 

これはもう経営者側の人ですよね。その権限も待遇もなく、残業代もつかずに長時間働いている人は壊れる前に転職も考えてみたほうがいいかもしれませんね。

 

10.  かわいがってる部下はだいたい辞める

これは辛い!しかし、あるあるじゃないですか?

いやないですかね?あれ?これうちの会社だけじゃね?汗

若手が育たないことには、自分が永遠の若手になりそうで怖い。

若手は会社の未来です。

 

11.  名刺出すときだけ少し嬉しい

スナックやラウンジとか飲み屋で名刺配ると会社に年賀状送ってきます。

私の上司で誕生日にキャバクラから会社に花が届いた人いました。

これは好意という攻撃ですな。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

また疲れたらあるあるみにきてねー!

 

ではまた

《もものすけ》

 

こちらもどうぞ 

www.skyun.work

 

【実録】なりゆきジョブホッパーからの卒業!鉄のメンタルを手に入れる方法

f:id:Tansaibo:20190914001015j:plain

こんにちは、【なりゆきジョブホッパー卒】のザワつく経営者もものすけです。

 

今回は【実録】なりゆきジョブホッパーの7つの特徴の続編です。

www.skyun.work

 

前回は私が短期間で転職を繰り返していた頃を振り返り、その要因となっていたであろう私自身の特徴を7つあげました。また、2つのタイプの【戦略的ジョブホッパー】【なりゆきジョブホッパー】について紹介しました。

今回は【なりゆきジョブホッパー】から如何にして7つの特徴を解決し出世の階段を上り始めたかを私の経験をもとにご紹介いたします。

 

 

 

なりゆきジョブホッパーからの卒業

f:id:Tansaibo:20190918153710j:plain

なりゆきジョブホッパーを卒業するには、今までの職選びや働き方から変えることが必要です。そうでなければ、また数ヶ月から数年のうちに辞表を提出することになります。

まずは職の選びかた

運命の仕事(天職)や自分が本当にやりたい仕事との出会いをいつまでも探していても時間だけが過ぎ去ってしまいます。

 

結論からいうと、天職は結果論です。

 

例えば、野球のスーパースターであるイチローさんですが、おそらくは何をやっていても一流だったであろうと思われます。頭脳明晰であれだけの運動神経と動体視力を持ち、さらに探求心とあのストイックさがあれば疑いのないところでしょう。ですからイチローさんにとって野球が天職だったのではなく、イチローさんがやったことが天職なのです。

これはだれにとっても同じ事が言えます。

ですから、目の前のことに熱心に取り組んでみることが大切です。

 

当然、職を選ぶ上で人にはそれぞれ向き不向きがありますので、過去の経験の中からざっくりと職種を絞り込むことは必要ですが、転職多数のジョブホッパーは高望みして休職期間が長引くと余計に怪しまれます。笑

ブラック企業でもない限りは縁があった会社で何がしかスキルを獲得することを目指しましょう!

 

よくジョブホッパーの転職について、キャリアに一貫性(業界や職種など)が有るとか無いとかで優劣をつけられがちですが、私は特に「これがやりたい!」という仕事が無いんだったら色々やってみていいと思っています。

 

私は美容、食品、警備、製造、雑貨販売、運送業、個人営業、法人営業と見事に一貫性の無い、なりゆき任せで転職してきましたが、今となってはこれが私の武器です。

 

ひとつの業界しか知らない人にはない発想がきっとあります。

異業種での経験と多くの引き出しは変化の激しい時代では強みになるはずです。

 

 

渡辺和子さんの著書『置かれた場所で咲きなさい』という本がありますが、私は読んでません。笑(なら言うな)

 

下の記事に何か職選びの参考になる部分があれば幸いです。 

www.skyun.work

仕事が決まったら次は能力を発揮する準備

【私がジョブホッパーだった頃の特徴】

メンタルが弱い・正論を並べる・依存体質・自信過剰・熱しやすく冷めやすい・自律神経の乱れ

 

この特徴の中で別格のものがひとつあります。

それを直すことができれば全ての特徴に大きな影響を与え変化をもたらします。

 

それは「メンタルが弱い」という特徴です。

 

これはメンタルが強くなるかどうかは私にはわかりませんが、メンタルをいちいち経由しないものの考え方をすることは可能です。 

精神論でも根性論でもありません。

考え方はコントロール可能なものです。

 

これは過去の私の特徴ですから、当然私がそうだった訳です。

私は現在、会社の仲間や家族からは「メンタルおかしい」(微妙な表現ですが強いって意味のはずです。多分)と言われます。

私が自称「鉄のメンタル」を獲得した経験をご紹介したいと思います。 

鉄のメンタルでジョブホッパーは無敵になれる

f:id:Tansaibo:20190918231951j:plain

結論から言うと「思い込み」「クセづけ」です。

 

現在の会社に入社した当初はひどいパワハラがありました。

もともと作業員として入りましたが、事務職に空きが出たので、私は前職での営業職の経歴により事務所に入ることになりました。

なんの知識も経験もなく顧客対応と作業員の管理をすることになったのです。

ミスを連発し怒鳴られ、デスクは蹴られ、私のデスクも心もボコボコになっていました。

転職のタイミングでした。

毎朝通勤するたびに、会社の前を通りすぎたくなっていましたし、今日こそは「辞めます」と言おうと思っていましたが、臆病なのと退職がこれでいよいよ10社目になることが私を追いつめ時機を見失っていました。

もう心が折れる寸前だったある日、怖かった上司の中のひとりから「お前の我慢強さはひとつの武器だよな。辛抱強いって言うのも能力だなとお前見てて思ったよ。」と言われ、私は本当に驚きました。

「全然そんなことないんですよ。もう折れかかってます。」

「いや、普通だったらもうとっくに心折れてるよ。人それぞれ長所はあるが、おまえの長所は忍耐強さだな。最近少しずつ成長もしてきているし。」と言われた。

 

何年も褒められたことのなかった私は素直にとても嬉しかったことを覚えています。

 

それから、単細胞の私は「忍耐強さ」を自分の武器、長所としてガッツリ意識するようになりました。本当に単純なのです。

 

「俺のメンタルは鉄だ。これだけは誰にも負けん。」

 

その日以来、なんともなくなってしまったのです。

壊れそうだったガラスの心が一夜にして「鉄製」へと変貌を遂げました。

 

防御力が上がったことで、私は積極的に動き回れるようになり、例え失敗しても何ともない。理不尽なことには得意の正論で反論し指摘する。恐ろしいほどに自分の視野が狭かったことに気付き、目の前は一気にひらけました。

 

周囲からは「最近あいつ急に強くなった」と驚かれました。

 

生意気だと言われても、意見の食い違いでたとえ喧嘩になっても一向にかまわない。

なんてったって何ともないんですから!

 

私はメンタルが強くなった訳では決してありません。

無駄に恐れることを辞め、ベストを尽くすことのみに専念するようになっただけです。

ベストを尽くした結果として、失敗した場合は悔やんでも仕方ありません。

それがベストだったんだから他にすることはなかったのですから。

恐れるものは何もありません。

意見の食い違いからケンカになることも恐れません。暴力があれば、警察に言ってそいつを辞めさせればいいだけです。(殴られはしませんでしたが、向こうから辞めていきました。)

 

私は自分の武器がメンタルだと勝手に決め付けたこと、そしてメンタルを経由させない考え方をクセづけたことで本当に「鉄のメンタル」を一晩で手に入れてしまったのです。

鉄のメンタルで弱点が消える

鉄のメンタルを手に入れたことで、すべての弱点は解決に向かいます。
 

精神的に安定していくことにより、「自律神経の乱れ」にもいい影響を与えていくはずですが、時間をかけて向き合うことが大切です。食事や運動といった生活のリズムから変えていくと良いと思いますが、これには個人差がありますので、ここで「これをやったら解決する」とは簡単に言えないところです。

しかし心の安定は間違いなくいい影響を及ぼすでしょう。 

鉄のメンタルで弱点を強みへ

「正論を並べる」「自信過剰」「熱しやすく冷めやすい」は、私をなりゆきジョブホッパーへと誘ってきたマイナスの特徴ですが、これが全て自分の強みへと変わりました。

 

【正論を並べる】

弱いメンタルを正論で守り、転職を正当化してきました。しかし弱いメンタルが消えれば、もはや弱点ではありません。何が正しいことかをわかっているのであれば、その正論を実現するために戦うのです。周囲から信用と信頼を得ることができれば、正論を実現できる力が備わっているはずです。

信用と信頼についてはこちらをご覧ください。

www.skyun.work

 

【自信過剰】【熱しやすく冷めやすい】

自信があることは素晴らしいことです。あとは忍耐強くその力をさらに育てていくだけです。器用さと忍耐強さがあれば次々に新しいことに挑戦できる環境に入っていけるはずです。能力や器用さ育て成熟させるものは忍耐強さです。 

 まとめ

定職につき出世街道に乗ることがすべてではありません。

しかし、メンタルを経由させない思考回路、ここで言うところの「鉄のメンタル」を手に入れることは、余計な不安を取り除き集中力を向上させるはずです。

 私も弱い自分のメンタルを守るために、私のメンタルは鉄だと思い込み、どんな場面もそれを信じ抜くことにしました。

もし何かに失敗してしまい謝罪が必要な時はメンタルが動きそうになりますが、そんな時は「反省は顔だけにしとけ!」と自分に言い聞かせて顔だけ反省することができるようになりました。顔だけでも反省しないと周囲はなかなか許してくれませんからね。実際にやるべきことはただ一つ、次は失敗しないようにベストを尽くすだけです。

ここで注意が必要ですが、反省した顔をしていると危うく本当に落ち込みそうになりますので、そこだけご注意ください。

逆に普段から自信のある顔をしていると本当に自信が溢れてきますよ!

明日から自信満々で行きましょう!

 

 最後まで読んでいただきありがとうございます。

 では、また!

 《もものすけ》

 

よろしければこちらもどーぞ

www.skyun.work

 

あるあるもあるよ

www.skyun.work

 

【実録】なりゆきジョブホッパーの7つの特徴

f:id:Tansaibo:20190914102720j:plain

こんにちは、もものすけです。

私は現在の仕事が10社目になります。

18〜21までの3年間で10社(高校のバイトを入れれば11社目の仕事になります。)はジョブホッパーとしてはある意味優秀でしょう。

 

ちなみにジョブホッパーとは2〜3年のサイクルで転職を繰り返す人、もしくは転職回数が4回以上の人らしいので、私は優秀どころかトップジョブホッパーと言ってもいいかもしれません。

 

10社目にしてようやく覚悟を決めまして、15年ほどかかりましたが現在は会社役員と子会社社長を務めております。

 

 今回は私自身の経験を交えながら、なりゆきジョブホッパーの特徴7つをご紹介したいと思います。

 

 

2種類のジョブホッパー!?

 

ジョブホッパーと一口に言っても、キャリア戦略の有無で大きく2つのタイプに別れます。※病気やケガなどの理由で転職された方を除きます。

 

【戦略的ジョブホッパー

・職種が一貫している。

スキルアップのための転職。

・転職のたびに年収、待遇、地位が上昇している。

 

【なりゆきジョブホッパー

・職種が一貫していない。

・転職理由はさまざま。

・年収、待遇、地位は維持もしくは低下している。

 わたしは何の疑念もなく純血の「なりゆきジョブホッパーです。

美容関係、食品関係、警備業、製造業、販売業、運送業、個人宅営業、法人営業と見事に一貫性がないキャリアを築いてまいりました。

 

お前は何をしたかったんだ?と言われそうですが、私も聞きたいくらいです。

 

しかし、ジョブホッパーとして生きていた頃は本当にド貧乏でした。

辛かったです。

ラーメン屋でラーメン食ってる人たちが本当に別世界のようで、店内の人たちは遠い遠い存在でした。この感覚は伝わらないかもしれません。(絶対わからない方がいいです!)貧乏話はつきませんのでこれくらいにしておきます。

 

よろしければご覧ください。

www.skyun.work

 

なりゆきジョブホッパーの特徴とは?

なりゆきジョブホッパーの特徴を押さえておきましょう。

今回は20代前半までに10社転職をした私の過去を振り返りながら特徴を上げていきます。

全ての方が同じとは限りませんが、私の会社に面接にきたり、実際に働いている転職を多く経験している人はほとんど特徴が当てはまっていますので当たらずとも遠からずと言っていいと思います。

 

特徴1. メンタルが弱い

なりゆきジョブホッパーについてはほぼ間違いないです。

これから他にも特徴を上げていきますが、ほぼすべての特徴はこの「メンタルの弱さ」から生まれてくるものだと考えています。 

特徴2. 正論を並べる

社会全体や企業に対しての理想と求める基準が高いです。

言っていることは理想論ですが正論です。

しかし、会社に対して求める水準と自分の置かれている立場や学歴・職歴・スキルなどにギャップがあり、中小零細企業に対して大企業並みの環境や厚遇を求めたり、会社の制度上の矛盾などについて不満をもつことから退職につながります。

この正論はジョブホッパーが最も大切にしているプライド、そして体面を保つ唯一のよりどころです。これがあることによって、転職を繰り返すのは社会や会社のせいであって自分は被害者だと言うことが出来ます。

特徴3. 依存体質

恋愛、友達、ネット(SNS)、酒、タバコ、ギャンブルに依存しやすいです。

転職を繰り返し、不安や孤独を抱えることにより何かに依存して心を落ち着かせようとします。 

特徴4. 能力に自信がある

活躍の場があれば、環境さえ整えば自分は能力を発揮し周囲を見返すことができると信じています。これも「今の会社を退職しても、また別にいいところはあるはずだ」とすぐに決断する自信に繋がっています。辞めるときは「自分が能力を発揮するのはこんな会社ではない。」と考えています。 

特徴5. ロマンチスト

自分が活躍できる運命の仕事との出会いを待っています。天職を探しています。

たとえ無職の状態でも夢を語ることが出来ます。

 

運命・天職について言及していますのでこちらもご覧ください。

www.skyun.work  

特徴6. 熱しやすく冷めやすい

なりゆきジョブホッパーには器用な人が多いです。

簡単な作業などは人よりも覚えるのが早く、何事もそつ無くこなします。

その分だけ同じことをし続けると冷めます。「こんな単純なことをいつまでもしていても無駄だ。もっと重要なポジションをやりたい。」と考え、あっさり辞めます。 

特徴7. 自律神経が乱れている

自律神経の乱れが原因の頭痛、疲労感、睡眠障害などがある人が多いです。

私も夜は不安になり眠れず、朝は遅刻することが多かったです。

自律神経の乱れは会社側も病気として把握しづらいこともあって、遅刻などが原因となって人間関係が悪化したり、上司からの信用も失い退社へと繋がっていきます。 

 

なりゆきジョブホッパーの転職の実情

こういった特徴を踏まえると、履歴書に転職回数が多い方がなかなか「いい会社」「いい仕事」にありつくのは難しいことが分かると思います。

 

会社側は

 

「人は欲しいけどリスクを負ってまではこの人を採用しなくていいや」

 

と考え見送ります。

 

その結果、ジョブホッパーが採用される会社は人がごろごろ退職するような労働環境の悪い会社。

つまり

 

「労働力を安く調達できればそれでいい」

「辞めても世の中には人間がたくさんいる」

「とりあえず頭数にでもなれば誰でもいい」

 

と考えている会社にしか採用されず、ジョブホッパーはその環境に不満を持ち退職するといった負のスパイラルに陥ってしまうのです。

 

しかし、簡単ではありませんがこの負のスパイラルから脱出する方法もあります。

 

それは簡単ではありません。人間は簡単には変われません

 

ただ上記「なりゆきジョブホッパー の7つの特徴」の中には徹底的に正さなければならないものもあれば、戦うために必要な武器もあります。

 

次回は 「なりゆきジョブホッパーからの卒業!鉄のメンタルを手に入れる方法」をご紹介しますのでどうぞご覧ください。

 

では、また次回!

《もものすけ》

 

続編

www.skyun.work