潰瘍性大腸炎の母は子どもと切磋琢磨したい!

子どもの成長、育児の様子、学習、絵本、おもちゃ、日記、潰瘍性大腸炎、妊娠のことなど様々なことを記しています!

アクアビーズを娘と楽しみました!

昨日はじっくり遊ぶ時間がとれたので、4歳娘と2人で「アクアビーズ」しました!

 

前にも書きましたが、娘は工作大好き!

YouTubeで何度も流れる「アクアビーズ」のCMを見ては憧れていました。

 

実はうちには100円ショップに売ってる「水でくっつくビーズ」が既にあります。

 

めーがたくさん作るので、結構お金かかるなーと思っていました。何色も買いますから。

 

そんな時、Joshinで「アクアビーズ」も見てみました。

 

ビーズを入れておく箱や、入ってる個数を考えるとこっちのがお得なんじゃないか?と思いました。しかも、運良く、ちょうど創業祭で安売りしてるセットがありました!

 

少し楽しむだけなら100円ショップで十分なんですが、夫と相談して、めーくらいやるならきちんと買ったほうがいいなという結論に達しました。

 

細かい作業なので集中力も必要ですし、手先を鍛えるのにもいいおもちゃだなぁ、などど思いながら一緒に作りました。

 

では写真でご紹介します。

昨日の作品はこちら!

うさぎがめーで、ハートが私です。

 

 

 

以前、めーが全く助けなしで1人で作ったのはこちら!

頑張ったのが伝わってきます!

 

 

結構前に2人で何回か作った100円ショップのがこちら!

 

こんな「楽しかったでーす!」というテンションで書いてるんですが、実は「うさぎのアクアビーズ」は、めーが完成させて水を吹きかける時に悲劇が起こりました。

 

うまくスプレーできないめーに、スプレーの仕方を教えてあげようとしたら、

 

当たりました〜!私の手が!箱に!

 

全員のショックな顔。(近くに夫もこーもいました)

崩れたうさぎを頑張って戻して、今回の写真となりました。

 

みなさん、固まるまでは本当に要注意です!

注意は必要ですが、楽しいし、できた作品は可愛いです!

興味のある方は作ってみてくださいね!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

親の私のお気に入り絵本③

以前から間が空いてしまいましたが、今回もこの本に出会えて良かった〜!と思った絵本です。

 

・「ぐるり」

  本信公久

  くもん出版

 

「ことば」はない絵本です。しかし、絵がどんどん変遷していく様子から目が離せません。

美しく綺麗です。

最後まで読めたら「ぐるり」の意味がわかります。

 

NHKのテレビ絵本で「ぐるり」が放送されたことがあります。私はたまたま見る機会がありましたが、すごく素敵でした♪

もちろん文はなく音楽だけで絵が変遷していきました。もう目が釘付けになりました!

 

もしかしたら、手に入りにくいかもしれません。うちが探した時は見つけられず中古で買いました。

図書館など、あるところにはあると思います。うちの近所の図書館には大型絵本で置いてありました。

うちの子ども達も大好きな絵本です。

 

・「トヤのひっこし」

  イチンノロブ・ガンバートル 文

  バーサンスレン・ボロルマー 絵

  津田紀子 訳

  福音館書店 

 

一度読んだだけで、すごく印象に残りました。モンゴルの遊牧民が描かれた本です。

『ひっこし』という表現ですが、冒険しているように感じたので、その点に惹かれたのかなと自分では思います。

 

・「わたしのて」

  ぶん ジーン・ホルゼンターラー

  え  ナンシー・タフリ

  やく はるみ こうへい

 

手でいろんなことができるんだなと知ることができる本です。2歳頃からでも十分楽しめると思います。小さい子はまだ、その経験があってもなくても、そんなことができるんだ!と知ることのできる絵本です。

手の絵がずっとアップなので印象的な絵本です。

 

・「じぶんだけのいろ 

  いろいろさがしたカメレオンのはなし」

  レオ=レオニ

  訳 谷川 俊太郎

  

日本ではとても有名な「スイミー」の作者、レオ・レオニさんの作品です。

以前紹介した、色系絵本でもご紹介すれば良かったなと思った絵本です。

素敵なお話で、道徳的な面もある絵本です。

 

・「おちびさんのひみつのはらっぱ」

  安野モヨコ

  文・松田素子

  

おちびさんが言ってることに、気づいて生きていけたらなと感じさせられる絵本でした。

絵もとても可愛らしいです。

 

・「キャベツくん」

  長 新太 文・絵

  文研出版

 

キャベツくんとブタヤマさんのやりとりが面白いです。

私はご飯のおかわりしたくなる感じで、もう一度読みたいなと思っちゃいます。

同シリーズで別の絵本もありますよ!

 

・「どうぞのいす」

  作/香山美子

  絵/柿本幸造

  ひさかたチャイルド

 

有名な作品ですね!「どうぞ」の心がつながるのが、とても素敵な作品です!

 

これからもたくさんの絵本と出会っていきたいです!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

おすわり期〜小学校入学前まで、コンスタントに大活躍だったおもちゃ

どう良かったかは記事後半でご紹介します。

 

では、早速写真はこちら!

 

商品名「かさねやすいコップがさね」

トイローヤルの商品です。

 

どうやら、製造終了したようです。

しかし、購入に前向きな方は、似たようなおもちゃはたくさん出ているので、おもちゃ屋さんとか、様々なサイトで探してみてください。

まだ、このうさぎさんのも楽天などでは売っていました。(2024/5/14時点)

 

では買って良かった点をご紹介します!

うちの子が出来るようになった時期に合わせて挙げますね。

 

《自分で寝返り出来る位の時》

・ビーズが揺れて音が鳴るので、うさぎのところをガシャガシャ振って楽しんでいた!

 

《おすわり期》

・親の助けも必要だが、積んだり重ねたり倒したりして遊べた!

 

《はいはい期》

・タワー状のこのおもちゃに向かってはいはいしてきた!

 

《歩くようになって以降》

・自分で持って動けるので、好きな場所でカップを重ねたり倒したり出来るようになった!

カップに他のおもちゃを入れて、遊べた!

・キッチン遊びで、カップを皿代わりにできた!

・水遊びやお風呂遊びで、カップの穴から水を出し、シャワー遊びができた!

 

《ことばがわかるようになってから》

・カラフルだったので、色は何色など自然に色についての会話ができた!

 

どんどん遊びの幅が広がっていった感じですね。小学生でもお風呂とかならまだ、たまにですが遊びます。

本当にものすごく大活躍してくれました。

 

うちはお風呂や水遊びでも使ったので、もう1セット買っても良かったかもなーと思うくらいでした。(結局、毎回拭いて頑張りましたが)

 

もう一点、祖父母宅へ行く時重宝しました。祖父母の家が両方遠方なので、会いに行く時はほぼ泊まらせてもらいます。

そういう時、このおもちゃを必ず持って行くようにしていました。

 

なぜなら、祖父母宅にはお風呂におもちゃがないからです。

 

お風呂場のおもちゃまでわざわざ持って行くのは大変ですよね〜。(私だけ?)

 

しかし、このおもちゃがあればお風呂も大丈夫でした!

お風呂嫌がる時期とかあったので、おもちゃで釣ってました。嫌がってない時ももちろん楽しく遊んでましたよ。

 

このおもちゃはコンパクトで持ち運びしやすいのに、いろいろな遊び方が出来るので、非常に助かりました!

 

私の意見ですが、赤ちゃんの頃から遊べるおもちゃとしてイチオシです!

 

親子で笑顔になれることを祈って!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

「どうとんぼり神座」お子様セットに驚愕!

日曜日、4歳の娘めーとお出かけしました。

買い物があり、はじめはショッピングモールへ。

 

お昼はどうしてもフードコートがいいと言うめー。

 

「日曜日はものすごく混んでるから他の日にしたら?」

 

「席もめちゃ探さなあかんし、どの店もすごく人が並ぶから、長いこと待たなあかんけど、いいの?」

 

と、いろいろ言いましたが、

 

「あたし、待てるんだ!」

 

とキラキラした目と、自信たっぷりの返事。

 

 

そう、めーは待てる子なんです。

 

 

茶店などで激混みのところへ行っても、ケーキが食べたいがために1時間とか本当に待てるんです。

騒がないし。

食べ物への執着がすごいんです(笑)

 

外では「よそ行き」の顔を、かなり小さい頃から出来る子だったので、食べ物のせいだけではないかもしれません。

 

さて、本題の「かむくら」のお子様セット!

写真はこちら!

 

 

すごすぎません?

ラーメンは大人の半量位あるし、ジュースとお菓子、そして写真の後に気づいた唐揚げ。

写真には写ってないんですが、ラーメンの奥に大きさ十分の唐揚げが1つ。

(煮卵はサービス券的なのがあったので無料でゲットしました)

これで550円です。

 

もともとのボリュームもすごいですが、何より驚いたのが、おまけの「パイの実」!

 

「え!?パイの実だけで100円以上しそうやん。」って。

 

隣の席のご家族のパパさん。

たまたま同じものを注文してたようで、席に戻ってきて

「おまけ、すごすぎじゃない?」

と、興奮気味にママさんに語っていました。

 

「みんな、同じこと思うよなー」

 

と心で共感しつつ、

めーはお子様セット、私は大人のラーメンを美味しくいただきました。

 

念のため言わせてください。

どこの「かむくら」でも同じかどうかは知りませんので、注文しようと思う方はご自分で確認してくださいね。

 

わたしが食べた店も、その日が特別だったのかどうかもわかりません。

 

私自身は「お得だったなー」と嬉しい出来事でした。

 

その後めーと公園に行って、自転車の練習したり、遊具したり、シロツメクサで遊んだり。

いろいろハッピーな1日となりました。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

映画「天使にラブソングを」子どもと鑑賞!

自分が大好きだった映画

天使にラブソングを

 

ずっと、あの聖歌隊の歌声を聴かせてあげたかった私。

 

おじいちゃんちの有料チャンネルでその映画が見られると知り、この前遊びに行った時に一緒に見てみました!

 

子どもには怖いシーン(銃など出てくるとこもあります)も所々あったので、そういうところは「目、閉じてていいよ」などと声はかけました。

 

久しぶりに見ましたが、やはり歌声がとてもとても素晴らしかったです。

 

物語自体、所々でクスッと笑える内容も面白く、自分が好きだったものに触れられて、心地よい時間を過ごせました。

 

子どもたちも聖歌隊をすごく気に入ってくれました。子どもたちにとって聖歌は割と馴染みのあるものだったせいもあるかもしれません。(幼稚園で歌うことがあります)

 

それでも聖歌を知らなくても、あの歌声は心に響くと思います。

ソロで圧倒的な歌声を響かせるシーンや美しく調和のとれた合唱のシーン。

聖歌を聖歌っぽくなく歌うシーン等々。

聖歌のシーンだけでも見応えがすごいです!

 

これは何度も歌を聴けるよう、音源を調達したいなと感じました。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

Z会中学受験コースを始めて2か月。本人の様子は?

小3息子のこー。Z会の中学受験コースを始めて2か月経ちました。

 

特に嫌がることはなく、取り組む時には割と黙々と取り組んでいます。

本人にどんな感じかインタビューしてみました。

 

私:「Z会どう?」

 

こー:「スイスイ解ける時は楽しいよー」

 

私:「じゃあ、難しいなーっていう問題があっても、わかって解けるようになったらそれも楽しいの?」

 

こー:「うん」

 

私:「今はどの教科が好きなん?どれが楽しいとかあるの?」

 

こー:「前までは社会だったけど、今日水溶液が出てきたから理科かな」

 (さすが、化学好き)

 

私:「どの教科も楽しいのは楽しいの?」

 

こー:「うん、まぁ、そうだね」

 

最後は誘導尋問のような質問になってしまいました。

しかし、普段の様子を見てても勉強が嫌いってことは無さそうで、やはりどちらかといえば好きそうですね。

 

GWには全くやってなかったので、現在課題が少し溜まっています。

 

「このままだと期限内に終わらないかもよー」

 

とけしかけたら、それは絶対嫌なようで、

本日は土曜なのをいかして、朝1時間ほど自分で算数と理科をやっていました。

 

Z会をやって良かったと思う点を1つ。

 

初単元で先生の説明が欲しいところは、

「解説動画」を見てから取り組める点です。

本人は紙のワークに計算や答えを書きますが、解答や解説はタブレットで確認できます。

 

本人の理解に合わせて、分かりきってるところは動画を見なくてもいいですしね。

 

今日は算数で意味がわかりにくかったところを私が少し説明しただけで、あとはずっと1人で取り組めていました。

 

こー、本人には

「自学自習で理解するなんて素晴らしいね!」と声はかけました。

 

まだまだ小3始まったばかりで、問題もそれほど難しくはないです。

しかし今のうちに知識は出来るだけ吸収し、基礎基本を固めて欲しいなと思います。

 

こーの様子とは関係ないことですが、今回の理科で「中和」という言葉が出てきました。

小学校の現時点で出てくるんだ〜と驚きました。

中学受験ってすごいんですね。

まだまだ知らないことが多くて、親も一緒に下調べしないとなぁと思いました。

 

また何か変化あれば、お伝えしようと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

 

子どもが楽しんでくれてるおもちゃ④「プレイ・スティックス」

今回ご紹介するおもちゃ

「プレイ・スティックス」

 

またまたボーネルンドのおもちゃですね。

店舗におもちゃの見本展示がたくさんあり、しかも遊ばせてくれる、ありがたいおもちゃ屋さんです。うちも何度もお世話になってます。親子でボーネルンドファンです!

(今回のおもちゃは今年になってから買ったので、手に入れてからまだ日が浅いです。)

 

さて、この「プレイ・スティックス」

息子のこーがだいぶ前に店頭で遊んで、ものすご〜く楽しかったそうです。

 

楽しいからと言ってホイホイは買えないので

「家にたくさんおもちゃはあるから、どうしても欲しいなら、自分のお金、例えばお年玉とかで買ったら?」

と本人に伝えていました。

 

それには本人も納得しました。

何か月か経ち、お正月が来てお年玉をもらい、2月頃やっとボーネルンドへ行けました。

(なぜか、今まで貯めた貯金で買うのは嫌だったらしいです)

 

こーは手に入れたその日、思う存分楽しんでいました。

 

そして、その後、娘のめーがコンスタントに何度も何度も遊んでいます。

時にはこーも一緒に遊んでいますが、もはやめーのおもちゃです(笑)

 

このおもちゃ、接客してくれた店員さんが言うには、

「外国の方が多く立ち寄るボーネルンドで、ものすごく外国の方が買って行かれるんですよー」

ということでした。

 

おもちゃの楽しさは世界共通なんだろうなと感じました。

 

子どもは、棒でいろんなものが組み立てられるので、楽しいんでしょうね。

積木とかブロックとか、何かを作るものは子どもに人気ですね。

イデア次第で様々なものが作れますもんね。

 

最近、めーが作ってくれたものはこちらです。(付属の作り方例に載ってるものもあります)

 

椅子や机、ソファなどを作るのが気に入っています。病院とかの受付なんだそうです。

ちなみに周囲に置かれた棒は、壁の代わりということでした。

 

大きくなったら、更に難しいのにも挑戦してくれるかな?と思っています。

 

本当におもちゃって、たくさん種類があって楽しいですね。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

三重県にある「ナガシマスパーランド」子どもも大人も満足の遊園地!

私自身、小さい時から遊園地が大好きだったんですが、大人になってから気づきました。

 

三重県には遊園地が3つあるんだ!ということに。

 

北から

ナガシマスパーランド

鈴鹿サーキット

志摩スペイン村

ですね!

 

どれも、ものすごくオススメです!

今回は「ナガシマ」にスポットを当ててご紹介します。

他の施設はまたいつか別に書けたらと思っています。

 

ナガシマスパーランド」は絶叫系の遊園地では、私は日本一だと思っています。

富士急ハイランド」も大好きですが、やはり「ナガシマ」は絶叫系の数がものすごく多いので、行く甲斐あります!

 

なかでも『スチールドラゴン2000』は、めちゃくちゃめちゃくちゃオススメです。

 

絶叫系好きな人は、絶対絶対、一度は体感して欲しいです。

 

『スチールドラゴン』以外にも、『白鯨』、『ジャンボバイキング』等々、スリル満点の楽しい乗り物が目白押しです。

そんな中でも私は『シャトルループ』も推したいです。

あっという間に終わるジェットコースターですが、よくある、始めカタカタと坂を登る動作がありません。

ピーとスタート音が鳴ったら、一気に加速します。あのスピード感がたまらないです。

 

ただ、絶叫系苦手な方もいますよね。

 

大丈夫です。

絶叫系以外にも、ものすごくたくさんの魅力ある乗り物があります。

お気に入りを見つけてください!

 

あと、子ども向けはどうなんだ?と思われる方もいらっしゃいますよね?

 

もちろん、あります!

子ども向けの乗り物も本当にたくさんあります!

乗り物じゃなく、ふわふわドームとか、広〜い公園のような施設もあります。

 

だから、小さい子がいても大丈夫です。

実際、めーは2歳の頃に訪れてますが、いまだに「また行きたーい」と言っています。

こーも、今のところ「また行きたい遊園地No. 1」だそうです。

 

夏場には「ジャンボ海水プール」もあります。

こちらも大賑わいです。

 

うちはこーが卒園した時に、卒園旅行として、奮発して2泊3日でナガシマスパーランドに宿泊したんです。

わが家はちびっこ遊園地にすぐ繋がる、オリーブに宿泊しました。

遊園地からすぐ帰れるホテルって、本当に便利です。すぐ休めて時短だし。ここは温泉も気持ちいいし。食事も美味しかったです。

 

宿泊施設3つありますが、他の施設の温泉へも入りに行けます。

ホテル花水木の湯あみの島はとっても楽しいです。

露天で、温泉から温泉へ渡り歩いて楽しみました。春先は寒かったですが、子どももすごく楽しんでました。

 

ほか、遊園地はちょっと苦手という方も、「ナガシマアウトレットモール」もありますし、少し離れますがイルミネーションで有名な「なばなの里」もあります!

 

個人的には「なばなの里」は「ベゴニアガーデン」がオススメです。

あれだけの花々は圧巻です。

 

あと、日帰りなら1つずつの施設に行くことをオススメします。

遊園地は2日遊んでも、もっと遊びたそうでした。

 

「なばなの里」ならアウトレットモールとハシゴできるかもです。

ただ、「なばなの里」でも温泉入れますから、花を見て、温泉入ってゆっくりというのもいいと思います。

イルミネーション目的の方は、遊園地後に訪れる方もいるかもしれないですね。

幼児連れだったので、うちはそこまでは無理でした。

 

「ナガシマリゾート」はいろんな楽しみ方がありますね。

書いててそう思いました。

 

ただ、やはり「ナガシマ」と言えば「長島温泉」なので、各施設の利用だけでなく、温泉も堪能できると満足度アップだと思います。

 

愛あるゆえに長々となってしまいましたが、オススメの地です。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます♪

 

 

長い間遊んでくれている「自分が乗れる動くおもちゃ」!

今回は、工作苦手な私が必死に作った結果、大人気だったおもちゃです!

 

私、鑑賞は大好きなんですが、工作や絵画など美術系はイマイチで。。

小中の成績も普通でした。

 

そんな私でも、大人になり知恵を絞って難しいとこは適当に誤魔化して、なんとか作り上げました!

 

こんな車。

 

コロナより前に作ってるので、だいぶボロボロですね。背もたれも折れてるんですが、写真ために立てました。

 

こーが幼稚園児の時、遊びに来てくれた友だちと合計3人で無理矢理乗ることもありました。

 

こーとめーも2人で乗ったり、どちらか1人で乗ったり、散々乗って遊んでくれました。

 

あまりにも人気だったので、もう一台作ったのですが、初回よりも手抜きで作ったので、ボロボロになるのが早く、解体してしまいました。

 

このような実際に乗れる車ですが、工作得意な方達が、ネットで色々な車の作り方を紹介してくれています。

 

みなさんもそれらを参考に自分なりに作ってみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに私は誰かの紹介を完全一致では作れてません。。

自分のやりやすいように、やりやすいようにして作りました。

 

「そんなこと言っても、やっぱり面倒だし作るのはちょっと」

と思われる方いますよね。

 

偶然にですが、ものすごく究極に簡単な車できました。

 

こちらです。

 

なんだかよくわからないですね。。

装飾も何もなくお恥ずかしいのですが、段ボールにただ車をつけただけです。

車は100円ショップで販売されている、キャスター付きの花台です。

とにかく取れないようにテープでぐるぐるしました。

 

あと、ある程度の体重を支えるので、花台は2個使用しました。

 

こんな感じ。

 

 

実はこちらは、もともとおもちゃのつもりで作ってなくて、大きなおもちゃの棚をその上に置いて、持ち運びしやすくするために作ったんです。

 

ただ、最近模様替えをしたところ、それが必要なくなりました。

 

そうすると子どもってすごいですね!

 

それを見つけるやいなや、

「お片付け車」

として、活躍させ出しました。

 

「⚪︎⚪︎を運んでいます」

「ぶーん」

 

などと言いながら、

散らかっているおもちゃを、片付け場所まで運ぶというシステムです。

 

さらにその後には、自分たちがそれの上に乗り出しました(笑)

 

段ボールの平面上に膝を曲げて乗り、手で漕いだり、

腹ばいになって乗り、手で漕いだり足で蹴ったり、

 

と遊び始めました。

 

「そこまでして乗るのか?」という位、面白いカッコで乗ってます。

 

本人たち曰く

「めちゃくちゃ面白くて楽しい」

らしいです。

 

偶然の産物でしたが、気に入ってもらえて良かったです。

 

こういった遊びは、こーがすぐに思いついて、めーが「私もやりたーい」と真似してます。

 

子どもはなんでもおもちゃにして遊びにできるので、本当にすごいですね!

 

ただ、うちの子見てての注意点が2つあります。

 

①車なので床を走る時にうるさく、階下への音や響きなど気になる住居の方にはオススメできないし、床が傷つくかもしれない

 

うちも集合住宅ですが、割と階下への音は響きにくい構造のようで、全戸でそういった苦情は1つも出たことがないらしいので遊ばせてました。

ただし、遊んでいいのは日中だけにしてました。

 

②壁や家具にぶつかりやすいので注意が必要

 

これまたうちは一軒家ではないので広くありません。何回か体のどこかを軽くぶつけたりしてます。

うちのように広いスペースが少ない場合は、大きい怪我になるような危ない乗り方はしないように注意してあげたり、見守ってあげたりする必要があるかと思います。

 

他にも住宅環境で注意点は変わるかと思いますので、怪我等しないよう、保護者の方が注意してみてあげてくださいね!

 

というわけで

「自分が乗れる動く手づくりおもちゃ」

は、子どもに現在進行形で大人気です。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

赤ちゃん頃から「浮世絵」と過ごしてみて、現在の様子。

「浮世絵」

日本の代表的な大衆文化ですね!

絵本としてはあまりないですが、「浮世絵」を解説した子ども向けの本もたくさんありますね。

 

「浮世絵」を見せていたら子どもも興味持つかな〜?

と、息子のこーが生まれた頃から、絵を家に飾っていました。

 

有名な『神奈川沖浪裏』(葛飾北斎)『見返り美人図』(菱川師宣)などです。

 

あと、浮世絵の描かれている和紙で出来た団扇もあります。

和紙の団扇はとても心地よい風を起こしてくれるので、夏場には活躍しています。

だから、夏場は目にする機会もより多かったと思います。

 

さらに、浮世絵がたくさん載ってる本も家に置いてありました。

 

特に何のアクションもないまま、数年が過ぎました。

 

そして、偶然『東海道中膝栗毛』(十返舎一九の子ども向けの映像を見る機会がありました。

 

東海道中膝栗毛』には知ってる地名もたくさん出てくるし、話の内容も面白いので、すごく好きになってくれました。

 

そして、こーが幼稚園の年中(5歳頃)の時に

「浮世絵展」

を見に行きました。

 

その時も、こーは多くの絵に興味を持ってくれました。

 

こーが5歳なので、めーは1歳頃でしたが、めーもめーなりのお気に入りの絵を見つけてくれていました。

 

こーが「浮世絵」に興味を持ってくれたのも嬉しかったのですが、『東海道中膝栗毛』を好きになってくれたので「宿場」にも関心を寄せてくれました。

 

そのおかげで今までに、いくつかの「宿場」を見に行けました。

 

「宿場」の遺産が残っていて、観光できるところもあれば、石碑があるだけのところもあります。

 

「浮世絵」を知ることで、その時代の日本の文化に触れられたのはとても良かったです。

 

まだまだ不勉強な部分もあるので、様々な「浮世絵」に親子共々、積極的に触れていきたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪