Slack 内の関係者へメッセージ投稿の通知を出す。

最初の投稿を書き上げてから、やる気なくなってそのままでしたが、

アカウント登録して場を設けた機会を使っていこうと思います。

 

Slackを仕事で使うこともありますが、

その際に、関係者へ質問やお願いを投げることがあります。

 

以下の方法でメッセージを投稿できることをしりました。

 

  • @everyone : @generalチャネルのようなチーム全員参加のときに使えるコマンドで、参加者全員に通知を出せる
  • @channel :開いているチャネルの参加メンバーだけにメッセージの通知を出せる
  • @here   :開いているチャネルの参加メンバーで、かつ、ステータスがアクティブになっているメンバーにだけメッセージの通知を出せる

 

これまでは、頻繁にチャネルを閲覧している人が多かったので、

以上のコマンドに目をつけませんでしたが、最近通知を送りたい衝動に駆られて調べてみたでした。

 

参照ページ: 

get.slack.help

初めてのブログ

今さら、ようやくブログというものを作る気になった。
ここが、私のお初のブログっす。

かつてWeb上のソーシャルゲーム(かつてはそんなかっこいい名前ではなかった)上でポイント目当てに日々何かを書くということをしていたが、自分のために何の利益も得られないかもしれないようなこういった行いをするのは初めてっす。
(もしかしたら、自分に被害をもたらすかもしれない可能性を秘めているものでもありますし)

ブログを作るにあたって、まず最初にタイトルを作らねばなりません。どうしようかと考えている時間もありませんでしたが、ひとまず

  • 「今日はくそで、明日はみそ?!」

としました。

理由は、どんな時でも悪い状態から抜け出せることを信じて頑張ろうという前向きな気持ちをもって記事を書き続けることを踏まえたタイトルにしたかったためです。
それから、人が持っている価値観というのは、見方や意識している範囲や出会いの機会などによって大きく変わる。次の日には、発酵が進んでいい化学変化が起こり、全く異なる価値観に代わり良い方向に向かっているという意味合いも込めています。

 

例えば、 昔以上に、最近、虫が嫌われている昨今、ただ見た目や動きがグロいだけで人間には危害が加えないものでも嫌われる。蜘蛛とか。
しかし、食物連鎖からみると虫の存在はとても大事、嫌われるだけなんて、なんかおかしい。

カビなどもそう、納豆菌はおいしく食べれる大豆を作ってくれる。たぶん、見つかった当初は気持ち悪いだけで捨てられていたはず。なんかの拍子に食べられることに気づいたことで良い存在に変わった。

仕事上でも同じようなことが何度も起こっている。私の知る中で有名どころはJavaScript。出てきたときは大半の人が嫌っていてActionScriptとかそのほかのリッチクライアント用言語を使う人が多かった。しかし、Ajaxが流行りだしたころから嫌いになる人が格段に減り、HTML5が出てきてからは完全に主流になった。

 

常日頃から物事の判断を狭い価値観で考えないようにしたいと日頃から意識してるんで、このブログで記事を書きながら付随する情報を調べながら、自分の持つ価値観を広く深くできる活動を続けていきたい。

 

人から嫌われていたりあまり頼りにされていない存在も実は広い世界で見つめ直して考え直すと何らかの役割を持って貴重な存在だったと解かることもあり得る。

ただし、結局そういった視野で判断した結果、何の意味もないと結論付けられてしまった日にはもう目も当てられないくらい落ち込んで、そのまま、奈落の底に行ってしまうかもしれない。そん時は、開き直って宇宙から来ました新種の生物ですっていっときゃいいのかも。そして、そうであっても継続的に探し求めていれば、貪欲に毅然として進み続けていれば(方向などは都度修正しながら)良い。

 

 

このブログが3年後も続いていることを願って、

「今日はくそで、明日はみそ?!」ブログ

始めます!