人生を遊ぶ

やかん愛用中の料理好きに電気ケトルをおすすめする3つの理由

2020年も4分の1が終わりました。新型コロナとは関係なく自宅にこもって仕事をすること早半年。月日の感覚はとうになくなり、ごみ収集日によって何とか曜日を認識している状態です。

 

さて、今回のブログでは、電気ケトルを導入したことによって私の料理ライフが充実した話を書いてみます。

 

電気ケトルデビュー物語

わが家では10年来、ニトリで購入したやかんを使っていました。実家もやかんユーザーだったため、これまでの人生で電気ケトルと向き合ったことがなく「電気ケトルは軟派。料理が好きなら黙ってやかん」という偏見がありました。

 

しかし、世界旅行中、滞在する家々に電気ケトルがあり、日常的に利用することでその魅力に気付くことになりました。そして、帰国後に家電量販店へ足を運び、ティファールの「ジャスティン・プラス(1.2L)」を購入。

 

電気ケトルティファールでしょ!くらいの認識で売り場を訪れたところ、ずらっと並ぶ電気ケトルの数々…。圧倒的調査不足により、店先で価格ドットコムを開いて評価を確認し、実物を見ながら最終決定したので時間がかかりました。

 

ティファールの「ジャスティン・プラス」は、デザインがイケていないという評価も目にしましたが、開口部が大きくメンテナンスしやすそうだったのと価格が安かったのが決定要因です。

 

タイガーの「わく子」はすっきりしたデザインで高評価なのですが、なにせ名前がダサい。余談ですが、日立のエアコン「白くまくん」も名前で購入を見送った品物のひとつ。日本の大企業、ネーミングセンスが異常に低い問題…。

 

デザインはデロンギの「アクティブ」が好きでした。ただし、ポット上部の口が狭く洗いにくいという評価を目にして泣く泣く諦めることに。ホワイトもブラックもスタイリッシュで素敵です。

 

水や油を使用するキッチン周りは汚れやすいので、調理器具はデザインよりもメンテナンス性を重視したい派です。

 

 

電気ケトル導入のメリット

ここからは、やかんよりも電気ケトルが優れている点をご紹介します。なぜもっと早く導入しなかったのか、過去の自分の固定観念が悔やまれます。もうやかんには戻れない…。

 

①便利

最大のメリットは何といっても便利なこと。お湯を沸かすのにコンロがいらないので、料理中、急遽お湯が必要になったときにも、鍋をどかしてやかんのスペースをつくるという手間がありません。沸騰後は電源が勝手に落ちるので、作業を中断し、わざわざ手を洗って火を消す必要もなく、自分のタイミングで動くことができます。

 

当たり前の機能ですが、準備不足でバタバタすることが多い私は大いに助けられています。

 

また、底の部分が熱くならないのも〇。キッチンの作業スペースやテーブルにも直置き可能です。お鍋やフライパンを火にかけたまま必要なだけお湯を注ぎ、電気ケトルは一時的に作業スペースに置いておいて作業を継続できます。電気ケトルは作業がひと段落したときに台座に戻すだけ(戻さなくてもいい)。

 

ジャスティン・プラス(1.2L)」は、その名の通り1.2Lの容量があるため、パスタを茹でるお湯も2回転で用意できます。1回目が沸騰したらお湯を鍋に移し、フタをして保温→2回目のお湯が沸いたら鍋に追加→フタをして火にかければ、数分でパスタを茹でる準備が整います。コンロに鍋を置いてお湯を沸かすと結構な時間がかかり、その間、コンロが1口占領されてしまいますが、電気ケトルを導入すれば解決です。

 

②速い

続いてのメリットは、沸騰までの待ち時間が短縮されたこと。

 

コーヒーや紅茶、お茶を常飲しているわが家では、「お茶を飲もう」と思い立ってすぐにお湯が沸くメリットを享受しています。2人分の量(500ml程度)なら1、2分でお湯ができるので、電源を入れてお茶を淹れる用意をしている内にお湯が沸きます。朝の忙しい時間帯や、食事にインスタントスープを追加するときにも活躍します。

 

開口部が大きいので水の入れ替えも早いです。

 

 

③安い

最後は光熱費の節約。電気ケトルの性能や、ガス・電気料金の基本料にも左右されますが、基本的に沸騰までの時間が短い方が料金は安くなるようです。複数のウェブサイト見てみると、1回あたり1~1.5円程度の節約効果が見込めるよう。

 

正直、①②の副次的な効果として期待できる程度のメリットなので、ランニングコストは変わらず生活が快適になると捉えています。

 

 

電気ケトルを導入してからお湯を沸かす手間が減り、野菜の下茹でや鶏肉の下処理など、料理をおいしくするひと手間をかけるようになりました。ずぼらな私にはぴったりの相棒です。

 

ニトリで買うべき料理に役立つコスパ最強アイテム3選

「2019年のおすすめアイテム」としてブログに書きたいと思いつつ年が明けてしまいました。今さらながら昨年ニトリで購入して使い勝手がよかった調理関連アイテムとその用途をご紹介します。

 

ニトリを訪れたのは実家から独立したとき以来。店内には所狭しと商品が置かれているため目的なく足を運ぶと徒労に終わりそうですが、具体的なイメージを持って訪れると意外と欲しいものが見つかるものだなという感想です。購入したアイテムはどれも安いのに調理や食事の場面で大活躍。QOLがかなり上がりました。さすがはお値段以上。

 

 

耐熱ガラス保存容器

用途① 冷蔵庫での保存

わが家では、手間削減と諸々節約のため白米をまとめて炊いて冷蔵庫で保存しています。これまではボウルなどの容器にラップをかけて保存していましたが、ラップも節約しようとこのガラス容器を購入しました。

www.nitori-net.jp

 

保存容器としての性能は高く、密閉性が高くてご飯が乾燥しません。煮豚は汁ごと保存できるし、汁物を冷蔵庫から出し入れする際にこぼれる心配もありません。パッキンは取り外し可能。衛生面も安心です。

ただし、フタは電子レンジ非対応。が、表示をよく確認せずに購入し、その後もしばらくフタ付きのままレンジでチンしていたものの変形などの不具合はなし。爆発が恐ろしいので、念のためパッキンだけとって電子レンジに突っ込んでいます。加熱時間を5分以内に抑えるようにしているので内容量が多いと温まりにくいのと、密閉性が下がるのでご飯が乾燥するのがネック。

 

用途② オーブン料理、ケーキづくり

ガラス容器はオーブン対応なので、グラタンをつくったりケーキを焼くのにも使っています。お菓子づくりには専用の器具が必要ですが、ケーキを焼くのは多く見積もっても2、3か月に1回。ケーキ型などが食器棚の肥やしになることは目に見えていたため、お菓子づくりの衝動に駆られても諦めてきました。

しかしながら、ニトリのガラス容器はサイズ感がちょうどいい。丸型にこだわらなければ20cm前後の型を使ってつくるケーキ類には対応できそうな印象です。

f:id:ahrd:20200111171115j:plain

少し前に流行ったバスクチーズケーキを焼いてみたところ。ケーキを自宅で焼く日が来ようとは…!

 

Amazonで販売されている耐熱ガラス容器セットもよさそう。これはフタも電子レンジOK、容器はオーブン対応です。

 

 

ディーププレート(小皿)

用途① 料理の取り分け

食事を取り分けるときに使うフチのある小皿を探していて見つけたもの。インテリアショップや雑貨店も探し歩きましたが、大きさとフチの高さがちょうどよく、プレーンなデザインの小皿がなかなかなくて苦労しました。

色は漂白したようなピカピカした白。もう少しフチが低くて立ち上がりがゆるやかだといいのですが、この値段で文句は言えません。税込みで150円程度。激安。

www.nitori-net.jp

 

用途② 粉物の計量

小麦粉や砂糖をあらかじめ量っておきたいときや、片栗粉を溶くときにも重宝しています。フチがあるのでこぼれず、大きさが手頃なのでワークスペースを確保できる優秀さ。

 

 

コーヒーサーバー

用途 揚げ物油の保管

自宅で揚げ物をする頻度が上がりオイルポットを求めていたのですが、専用のものは容量が1リットル以上で大きすぎました。諦めようとしたときに夫の機転でこのコーヒーサーバーを転用することにしました。 

www.nitori-net.jp

 

口が大きいためお鍋から油を移しやすく、注ぎ口の切り込みから油をお鍋に注げばこぼれる心配もありません。コンロの横に置いておけば、炒め物にも手軽に使えます。唐揚げや天ぷらなどの香ばしい風味の油と考えるとそこまで抵抗なく使えるかも!?

また、オイルポットとは異なり容器が透明なのも〇。油の色を確認しやすいです。耐熱とのことですがアツアツの油を注ぐのはさすがに怖くて、少し冷ましてから網杓子で揚げカスを濾しながら注いでいます。

 

Amazonにも似たようなコーヒーサーバーがありました。揚げ物油をコーヒーサーバーで保管するアイディアは本当におすすめです。

HARIO (ハリオ) V60 コーヒーサーバー 700ml VCS-02B
 

 

 

好きなものを紹介するシリーズ。

ahrd.hatenablog.com

 

ahrd.hatenablog.com

 

イエローモンキーのアルバム「9999」が控えめに言って最高

2020年が明けましたが、相も変わらずイエローモンキーの魅力に憑りつかれています。つい2週間前にライブDVD『SUPER BIG EGG 2017』の素晴らしさをブログにつづったばかりですが、2019年4月に発売されたアルバム『9999』の偉大さに気付いたのでご紹介します。

9999 (通常盤) (特典なし)

9999 (通常盤) (特典なし)

 

 

忘れもしない1月5日の午前中、洗濯物を干そうとBGMを探していたときにこのアルバムに出会って胸を射抜かれました。存在自体は知っていたし、シングル曲は件のライブDVDやミュージックビデオで何度も耳にしていたものの、これまでアルバムとして腰を据えて聴いたことはありませんでした。

 

驚くべきことに、アルバム収録曲のほとんどがYoutubeで視聴可能です。しかも、ありがちな「サビでフェードアウト」というのではなくフルで聴くことができます。この姿勢がすでに最高。音質が悪い音源を違法にアップロードされるぐらいなら自ら公開していこうという潔さ。粋を感じます。

 

肝心な楽曲ももちろん最高。Youtubeで「イエローモンキー」と検索すると『9999』のプレイリストが出てくるので通して流してみてください。全体的に昔の曲を彷彿させる作品が多いですが、「なんか聴いたことある」とスキップしたくなる気持ちを制し、いちいち挿入される広告と戦いながら最低5回は再生してください。聴けば聴くほどイエモンの沼にはまっていくこと間違いなし。

プレイリストの1曲目『この恋のかけら』は、Youtube上では『マトリョーシカ』と記されており、アルバム収録曲のタイトルとは違ったためボーナストラック的なものかと勘違いしていました。

 

中でも、私の心をつかんで離さないおすすめの作品が以下の5曲です。わかりやすい曲に惹かれがちなのはご愛敬。にわかファンの悲哀。

 

Balloon Balloon

1度耳にしたら記憶領域を支配される曲。無限に繰り返しながら延々仕事できます。「愛をまやかしと言うのなら この世界は生きてるだけの場所」というフレーズも好きです。歌とダンスが好きだという姪(1歳超)に歌ってみたところ嬉しそうにしており、いいものは赤子も認識するのだと感慨深いものがありました。

 

Breaking The Hide

Balloon Balloonと双璧をなすお気に入り。サビとCメロの音階の上がり方には問答無用で人間の脳を興奮させる力があると思います。ずるい。なお、知ったかぶりをして「LUNA SEAにこういう曲なかった?」と夫に言ってみるも「全然違う」と一蹴されました。

 

Changes Far Away

噛めば噛むほど味が出る、いわゆる「スルメ曲」。スローテンポの三連符のリズムが病みつきになります。晴れた日に青い芝生が広がる公園でビール片手に聴けば天国に行けること間違いなし。ギターソロの音色が私の好みの直球ど真ん中です。そしてイントロやエンディングがビートルズっぽい。

 

Horizon


イエローモンキーの曲の大半はボーカルの吉井さんによるものですが、これはギターの菊地さんが手がけています。カラオケで歌うくらいの音量で声を出すと高音部分の伸びがとても気持ちいいのでぜひ試してください。アニメーションに出てくる偶蹄類は誰が誰なのかが気になるところ。

 

ロザーナ

『SUPER BIG EGG 2017』にも収録されているリズム隊の貢献が大きい作品(あくまで素人の見解です)。最後の"The Yellow Monkey is Here"というテロップにもグッときます。

 

 

このアルバムを聴いてライブがますます楽しみになりました。

9999 (通常盤) (特典なし)

9999 (通常盤) (特典なし)

 

 

『SUPER BIG EGG 2017』はかれこれ1か月以上聴き続けていますが、未だに新鮮さを失わない素晴らしいライブなのでこれも聴いてください。

ahrd.hatenablog.com

これから世界を旅する女性に捧ぐ、日本から持参すべきアイテム3選

長期にわたって海外を旅することを決めたときに頭を悩ませるのが持ち物ではないでしょうか。私はかなり時間をかけて情報収集しました。中でも、何をどのくらい日本から持って行くべきか迷ったのが身だしなみ関連のアイテムでした。なるべくなら使い慣れたものを持って行きたい気持ちと、バックパックの容量に合わせてアイテムを取捨選択しないといけない現実とのあいだで板挟み状態。

 

過去に世界一周旅行をした女性のブログなどを読み漁り自分なりに想像力を働かせて準備をしたつもりでしたが、はじめてのバックパック旅だったこともあり想定しきれない部分もありました。そこで、これから世界を旅する女性に向けて、日本から持って行くべきものを厳選してみました。必須の3アイテムに加え、バックパックにスペースがあれば考慮してもよいと思った4つのものをご紹介します。

 

なお、私はずぼらなこともあり旅行中は一切のおしゃれをしませんでした。先進国の街中散策でも服装はTシャツにアウトドアパンツで過ごし、メイクも普段は眉毛すら描かず、人に会うときに色つきの化粧下地を塗ってアイブロウで眉毛を足していただけ。「写真にも残るのだから身だしなみはきちんとしたい」という方は、適宜化粧品などを追加してください。

 

 

必須の3アイテム

下着

ユニクロのエアリズムがおすすめです。夜に洗濯しても翌朝には乾いているため、高温多湿のアジア圏でも毎日清潔な下着を身に付けて暮らすことができます。また、水着のようなデザインなので、人目に触れる場所にある洗濯紐にも堂々と干せます。

 

可愛い下着をすすめている方もいましたが、個人的には無用な気遣いが不要なシンプルなデザインの下着を推します。ただし、現地でのハプニングを期待されている場合はこの限りではありません。私はブラジャーとショーツを3セットずつ持参しました。

www.uniqlo.com

 

 

生理用品(夜用)

とにかくかさばるのでバックパックのスペース次第ですが、夜用だけは日本製の生理用品を持っていると安心です。私の場合は荷物に入りきらずチリとドイツで買い足しましたが、吸収力とフィット感は日本製一強という感じでした。

 

旅行中は、夜行バスでの移動時やトレッキングなどの野外活動時はもちろん、市内観光時にお手洗いが見つからなかったり有料だったりして夜用が活躍する場面が多くなりました。日本での使用量 + 2個 x 滞在月数分をバッグに入れることができれば向かうところ敵なしです。なるべく小さくするためにスリムタイプのものを選び、ジップロックに移し替えて圧縮するのがおすすめ。

【大容量】ジップロック イージージッパー L 32枚入
 

 

 

ダイヤル式南京錠

身だしなみとは関係ありませんが、物理的な盗難防止に加え、体が小さく大人しいという印象から軽視されがちな日本人女性でも「安全対策ばっちりです」という姿勢を誇示できる必須アイテムだと考えています。鍵を紛失するリスクのないダイヤル式の南京錠がおすすめ。バックパックだけでなく、リュックサックにもつけておけば物を盗りにくい空気を醸し出すことができます。 

 

私は予備を含めて3個持って行きましたが南米で立て続けにすべてを紛失。その後、南米やヨーロッパで適当なダイヤルロックを探し歩きましたが、日本で購入するのが最もコストパフォーマンスが高かったため購入できませんでした。

 

形状としてはロック部分が硬いものが切られにくくておすすめですが、一部ドミトリールームのロッカーで形状が合わないことがあったため、1つはワイヤータイプでもよいかもしれません。ちなみに、バックパックを括り付けるのに使うかと一緒に購入したただのワイヤー(鋼鉄のロープ)は、野宿などの危険を犯さなかったこともあり出番がありませんでした。

 

 

 

スペースに余裕があれば考慮してもよい4アイテム

化粧水と保湿クリーム

南アジアもオーストラリアも南北アメリカもヨーロッパも極度に乾燥します。私は「なくなったら現地調達すればいいや」と日本で購入した化粧水(500ml)のみを持参しましたが、ドイツの薬局で化粧水を入手しようとパッケージを見てもドイツ語が読めず、近くにいたお客さんに教えてもらったものの成分の比較ができず結局購入を諦めました。人種により肌質が違うためグローバル展開している化粧品ブランドでも処方を変えているそうなので、自分の肌に合う化粧水は持参する方がいいでしょう。

 

また、乾燥対策は水分で保水してから油分で保湿するまでがワンセット。ワセリンやニベアでもいいので保湿クリームもあるとベストです。

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ニベアクリーム 大缶 169g

ニベアクリーム 大缶 169g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

日焼け止め

欧米諸国滞在中は必要ありません。現地調達可能です。オーストラリアでは『バナナボート』ブランドのものを購入し、グレートバリアリーフでのダイビングを乗り切りました。

 

問題なのはアジア諸国と南米諸国。チリで購入した謎ブランドの日焼け止めは、SPFPA共に数値は高かったにも関わらずサンオイルかと思うような性能の低さ。大容量だったため南米、ヨーロッパ、アメリカで延々使用し続け、真っ黒に日焼けしました。日本から持参せずとも、欧米滞在中に多めに購入しておくのがいいです。私は愛用しているニベアの日焼け止めを5パック持参しましたが、全身に塗りたくっていたこともあり約3か月であっという間になくなりました。

ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50/PA+++ つめかえ用 125g

ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50/PA+++ つめかえ用 125g

  • 発売日: 2015/02/21
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

ヘアドライヤー 

安宿にはほぼドライヤーが付いていません。私はバックパックに入らず断念しましたが、「ドライヤーを使いたい…」と思ったことが何度もありました。私と同じくバッグに入らなかった場合は、Airbnbで家主が住んでいる物件を選ぶとドライヤーが付いている確率が高いと思います。

 

 

色つき化粧下地(またはリキッドファンデーション)

友人に会うときなど、人のいる場所に赴くときに重宝しました。黄色人種の顔色に合うものは海外では見つけにくいと思うので、ポーチに入れておくのがおすすめです。最悪、免税店で購入すればいいのかもしれませんが。

 

 

 

その他、性別によらず持って行ってよかったもの、買い足したもの、不要だったものをまとめました。

ahrd.hatenablog.com

 

 

靴はキーンのサンダルとコロンビアのトレッキングシューズがよかったです。

ahrd.hatenablog.com

 

 

旅の中で綴っていた日記を書籍化しました。アマゾン電子書籍で販売中です。

 

イエローモンキーのライブDVD「SUPER BIG EGG 2017」が神すぎるので聴いてほしい

数か月前に夫の影響でイエローモンキー(The Yellow Monkeyイエモン)の曲を聴き始め、誕生日プレゼントにライブDVDをもらってドはまりした。約2週間、作業中のBGMとしてループし続けてMCも諳んじられるようになったが、依然として聴き飽きない。魅力的なライブなのである。この素晴らしさを多くの人に知らせたい!という思いを抑えきれず、起業に向けて作業が山積する中でブログを書くことにした。

 

 

イエローモンキーの素晴らしさ

まずは、何も言わずにこの曲を聴いてほしい。

今年の10月にリリースされた新曲『DAN DAN』である。イエローモンキーに興味を持ち始めた頃、エレファントカシマシの宮本さんを観ようとつけたミュージックステーションにイエローモンキーも出演していたというのがこの曲との出会いだ。テレビで耳にしたときには「なんかありがちな曲だな」という印象だったが、ふとしたときにメロディーが口をついて出てくる不思議なパワーを持っている。そして、Youtubeで繰り返し聴いていくうちに「やっぱり最高」という評価に落ち着く。

 

続いては、2曲続けておすすめの曲を紹介する。


どちらも90年代に世に送り出された曲だが、未だにその輝きを失っていないと思うのは私だけだろうか。『SPARK』は、イエローモンキーの曲の中でも圧倒的に盛り上がる曲のひとつ。『SO YOUNG』は、今のところ私の一番のお気に入りの曲だ。Cメロのあとのサビの盛り上がりが最高にグッとくる。

 

Youtubeの静止画を見て、ルックスが苦手だという人もいるだろう。特に解散前の出で立ちはグラムロック色が強く、私もはじめは敬遠していた。『人は見た目が9割』という書籍を筆頭に、外見の重要性を説く言説は枚挙に暇がないが、ことイエローモンキーに関してはビジュアルで判断してはいけない。

 

外見のクセが薄めの曲を貼っておくので、騙されたと思って再生してみてほしい。

 

これらの素晴らしい曲を手掛けるのがボーカルの吉井さんだ。ソロ活動もしていたようだが、バンドとは勝手が違うのか、イエローモンキーとして放つ曲のすさまじさには敵わないように思える。ロックナンバーにしてはスローテンポながら、つい体が動いてしまうノリノリなリズムを支えるのがドラムの菊地(弟)さんとベースの廣瀬さんの2大巨頭。そして、ギターの菊地(兄)さんのメロディーと演奏スタイルが文句なしにかっこいいのである。

 

この素晴らしいバンドが再結成され、積極的に活動しているあいだにその魅力に気付くことができて本当によかった。

 

 

ライブDVD『SUPER BIG EGG』の素晴らしさ

そんな最高のバンドが、数々の名曲を引っ提げておこなった東京ドームツアーが収録されているのがこのライブDVDなのだ。控えめに言って最高なので、今すぐ購入してほしい。

THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017(Blu-Ray)

THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017(Blu-Ray)

 

 

オープニングで流れるクラブミュージックのような電子音に面食らうのと、ライブの途中でドキュメンタリーを挿入する編集がイケていないこと、『LOVE LOVE SHOW』で世界のお姉さんたちに動きを指示してほしいという要望はあるのだが、それを差し引いてもあまりある素晴らしさを体感いただけるはずだ。

 

捨て曲なし!全24曲

まず何と言っても最高なのが選曲だ。24曲も入っていて捨て曲がない。

f:id:ahrd:20191222184012j:plain

(Amazonから引用)

 

にわかファンの私は知らない曲が複数あったが、1度聴いてトリコになった。個人の嗜好としてはバラードよりも分かりやすくノリノリの曲が好みで、1曲目の『WELCOME TO MY DOGHOUSE』の前奏で一瞬でテンションが上がり、続く『パール』でイエローモンキーの世界にトリップする。

 

バラード調の『天国旅行』や『真珠色の革命時代』は、聴けば聴くほどそのよさを実感できるスルメ曲。アンコール前の待ち時間に流されたと思われる『Horizon』は、ライブでぜひ聴いてみたいと感じる1曲である。

 

秀逸な演奏

これらの名曲は、高い演奏技術によって支えられている。とにかく、一糸乱れぬリズム隊がすごい。素人目にも『BURN』の独特なリズムを維持するのは相当な難易度に思えるが、菊地(弟)さんのドラムはブレない。すごい。

 

ベースの廣瀬さんは、派手な出で立ちとは裏腹にあまり目立った動きをしないのが印象的。着用しているスーツの色の影響もあり、だんだん漫画『ワンピース』に出てくる革命軍のおかまの人に見えてくる。これも見どころのひとつ。

f:id:ahrd:20191223171528j:plain

(ワンピース公式サイトより)

 

かっこつけた姿が本当にかっこいいのが菊地(兄)さんだ。『MY WINDING ROAD』はわかりやすくかっこいい。彼の弾くギターソロもかっこいい。動きに華があり目が離せない。長年ギターを弾いていた夫の評としてはリズム感も抜群だそう。嫌になるほどかっこいい。

 

吉井さんのボーカルはアレンジのセンスが光り、つい煽られてしまう。音程も絶対に外さないのである。いつかライブで吉井さんの目の前に陣取り、『悲しきASIAN BOY』のサビで一緒にこぶしを振りたい。

 

経験した人にしか語れないMC

最後に、吉井さんのMCの素晴らしさに触れておく。結成後、人気を博しながら活動休止を経て解散に至り、12年後に再結成したイエローモンキー。「幸せな人生」「人間は経験しないとわからないが、信じれば必ず実現できる」と言い切れる50代は純粋にかっこいいし、そのような生き方をしたいと思う。前後の文脈もあるのでぜひ全文を聞いていただきたい。

 

菊地兄弟の仲の良さ

おまけとして言及しておきたいのが、菊地兄弟の仲の良さである。動けない弟に対面してギターを弾く兄の姿や(2人とも楽しそう)、移動中に連れ立って歩く姿、兄のつくった『Horizon』を歌う弟の姿を観ていると嬉しい気持ちになる。兄弟そろって音楽の世界で第一線に立ち続けていることに尊敬の念を禁じ得ない。

 

 

『SUPER BIG EGG』のおすすめの活用方法

ここからは、このライブDVDの最適な視聴画面をご紹介する。どのような場面で楽しもうと個人の自由だが、特におすすめなのが作業時である。ドーピングのような効果を発揮し、驚異的なスピードで作業がはかどる。また、疲労や睡魔で思考が朦朧としてきたときに聴くと、あと1時間、いや2時間は頑張れるようになる。

 

雑音で集中力が向上するとの理由からカフェで仕事をする人も多いと聞くが、自宅でこのDVDを流しながら作業してみてほしい。仕事をするためにDVDを流していたはずが、いつしかライブを聴くために仕事を続けるようになっている自分に気付くはずだ。現在の価格は6,000円弱(ブルーレイ)。1杯300円のコーヒーを20回我慢すれば手に入るのが嬉しい。

THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017(Blu-Ray)

THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017(Blu-Ray)

 

 

 

30周年ドームツアーのお知らせ

関係者のような勢いでイエローモンキーを推してきたが、ダメ押しでライブをお知らせする。2020年に東京、名古屋、大阪でドームツアーが計画されている。しかも30周年。

 

私はもちろんチケット購入済み。はじめてのイエローモンキーのライブに期待で胸がいっぱいだ。ライブに向けてテンションを上げるためにも、今日も私は『SUPER BIG EGG 2017』を聴く。

theyellowmonkeysuper.jp