炎の蜃気楼40巻読んだ日記

もしかしたら2021年初のブログ?!

まじかー。 炎の蜃気楼(ミラージュ)、本編を読み終わりました、のご報告です。特に報告せいとだれからも言われてはないんですけど、この一ヶ月強暇さえあれば読んでいたのが一区切りしたので記録しとこ、のきもちです。

 

とても面白かったです。月並みのことばですが、面白かった。言葉なんて塵のようなもの、と直江は言いましたが、そんなことないよぉ……!

途中、あんまりな展開や不穏な引きにここで終わっとこうよ…というきもちとまだまだ読み足りない…というきもちがせめぎ合ったり(山口編とか列濤編とか)、有名なセリフの原典にようやく行き会った感動とか(いろんな意味ですごかったみなぎわ)なんだかいろいろありましたが、無事40巻まで頁を繰ることができました。

 

……みんなもう知ってるだろうけど言っていい?

桑原先生すごくないか?

デビュー作を14年、40巻かけて完結させて、その後もこつこつ淡々とストイックに物語を書き続ける……その姿勢を尊敬する。しかも、デビュー作をいったん完結させた後に過去編も執筆されてますよね? いったん完結した物語にまたあらたな息を吹き込むってすごく怖いことだと思うんだけど、まあ私には想像しかできないけれど、なんというか、書くことから絶対に逃げないひとなんでしょうね。

正直、神鳴あたりはやけに先生の筆が急いてないか? と思うところがあったりしたんですけど、そのスピード感と、要不要をざくざく切り分けたような語り口はかえってこちらの胆をすわらせたといいますか……。

 

40巻まで読み終えて思うのは、遠くまで来たなあという感慨と、見知らぬ土地での心細さに似た心地です。リアルタイムで追ってた方々はなおさらなんじゃないでしょうか。

桑原先生のあとがきもすっきりとした語り口で簡潔に書かれていて、最後は高耶さんにも直江にも、物語に出てきただれもかれもに、なんなら先生にまで置いて行かれるようなさみしさがありましたが、けっきょくのところ、ひとは傷も記憶もさみしさも喜びもなにもかもをきちんと己のものにしたうえで、己の脚を頼りに立って歩かねばならないのですね。

私にはいっしょに歩いてくれる今空海様もおりませんが、見届けたぞー! というその事実と、いま考えていることをちゃんと覚えておきたくて、この記事を書いているのでした。

 

私事ですが、夜明けのシーンで終わる物語がたいへんすきでして。日が昇っていちにちが始まる、日が沈んでまた終わる、それを繰り返して、地上のどこにもきょうとあすを区切る明確なもののない時間の連続性を想起させるからだと思うのですが。

そこに直江がいて、ああこの男は命が尽きるまでの毎日毎秒をひとり歩いて行くのだ、と明白に告げる物語のおわりが潔く、こざっぱりとしていて、最終巻のサブタイトルとも響きあってなんともいえずよかった……。

恋を延命させるための努力がすきだとは常々言っていますが、その極北を見られてよかったです。

作中約5年間の時間の流れの中で、諦めておけば楽だった瞬間なんていくらでもあったのに、互いに一歩も譲らず、間違えては怒り、償い、ふれては傷つき、そうしても互いへの厳しい目をそらさなかったふたりのことは、なんかもう、怖いくらい潔癖だな、と考えていたのですが、そういえば、ずいぶんと早い段階からこのふたりは相手のことをもうひとりの自分だと思っていたのだったと、ついさっき思い出して、そりゃー厳しいわけだ、とちょっと笑いました。ふたりとも自分にいちばん厳しいから……。

 

そのときどきで、すきなふたりの関係性がそこここにありました。

高校生高耶さんを餌付けしようとする初期の直江はいま思い返すとなんとも不恰好でいとおしいし、千秋の運転は嫌だと直江の助手席を選ぶ高耶さんはぶっきらぼうな素直さが年相応にかわいらしいし、信頼しているはずの直江を少しずつ怖いと思い始めてしまう高耶さんも、記憶を取り戻しかけている不安定さから直江を頭から押さえつけてしまう高耶さんのい傲岸さとその反面のいまにも頽れそうな風情とか、距離を隔ててさえ景虎さまのあんまりにも強い光に霞まされそうになる総大将・直江の萎れた様子とか、高耶さんのそばにいるためなら手段をも選ばないブルドーザーみたいな怨讐の直江とか、今空海さまと橘として四国で蜜月を過ごすふたりとか、初期の民俗バディものの雰囲気を彷彿とさせる熊野編とか。

そこから耀変~最終巻までのふたりはものすごく特別なふたりでしたね。いやずっと特別なんだけど、こんどこそ、同じものを見るために、同じものだけを信じ切っていたふたりで。

あげればキリがないけども、それがここに結実するのか、と、ほんとうにほんとうに、途方のないものを、桑原先生はよく書き切ったなって尊敬します。

 

友人が「ミラージュは私の性癖の原典」とことあるごとに言っていて、なんとなくそれがいいなあって思っていたんですよね。私はあまり特定の作品に強い思い入れを持たない(持てない)人間なので、私はここから、と言い切れるのって、なんか憧れがあって。

なので、ミラージュを読み始めてから、時々、感想というか、備忘録的にツイートを残していたのですが、終盤は面白いくらいになにも言えんかった……。読み終わりたくなかったし、でも読み終わりたかったし、そういうせめぎ合いと、残り少なくなるページ数を見ながら直江と高耶さんの結末になんとなく予感めいたものが浮かんでそわそわしてたので頭が回らなかったんですよね(でも嶺次郎が直江に「おんしゃあ何着ても似合うな」って言ったのはたまらんかった。れいじろすき)。

何回でも言うけど、ハイカロリーな読書体験で、も〜〜ほんと〜〜に疲れました。でも楽しかったな。

私に私の今空海さまはいなかったけど、新規の感想を遠目に見守ってくださった先達のみなさま、ありがとうございました。山口編でベコベコにへこんで、この先まだ20巻くらいあるんでしょ!?換生するのか!?やだ!高耶さんの体と直江の体がいい!って混乱していたので、ふふふ、って笑ってもらえてちょっと気が楽になりました。

広島編以降のしょーもないツイートは下のスレッドから読めます。直江への好感度は常にジェットコースターでした。あと、元春さまと成実さまがだいすきです…。

  

時折RTされた先を覗いていたのですがネタバレにはぜんぜん遭遇しなかったな。完結して時間の経った作品だし、わざわざ私のためにそうしてくれたわけじゃないと思うけれど、ありがとうございます。ほんとになーーんにも知らなかったので、最終巻でびっくりしました。嘘やん、ってなりました。先生の後書きまで読んで落ち着きましたが。

それから、どなたかが直江と景虎の人物評総括のためには昭和編まで読んでほしい、とおっしゃっていたので……しばらくぼんやりしたら、過去編もゆっくり読み始めようと思います。

 

 この物語は、これですべて、読み手である皆さんのものになりました。

 これ以上、書き足される一字一句はありません。これにて「完」です。

—『炎の蜃気楼40 千億の夜をこえて (集英社コバルト文庫)』後書きより

 

桑原先生のことばでいちばんすきなの、ここかもしれない。

映画「his」 限りなく普遍的で、どうでもいい話である

※すべて個人の感想です

 

www.phantom-film.com

映画「his」を、友人にぜひ見てほしいといわれたので見てきました。

 

これは映画「his」を見た直後の私のツイート。こうツイートしたはいいけれど、やっぱり書き残しておきたいことがとめどなく出てきたので記事を書きます。

 

他人の恋愛ってやっぱり他人事でしかなくて(第三者である私にとっては)どうでもいいんだ、という、ある種解放されたようなきもちになれたからそれだけでいい映画だったなって言いたくなるし、それからストーリーとは関係ない点なのですけど、作中季節が冬から春に向かって行くのに合わせて画面の色彩トーンが上がっていくのがやわらかくてやさしくて、私はただただ水で薄めた絵の具を使った水彩画みたいな画面が好きなので、やっぱりこれだけでいい映画だったなって言いたくなります。 

 

続きにもっとぐだぐだ長いこと書いてるのですけど、まあ、要旨としてはこんな感じです。

 

 

続きを読む

2.5次元ダンスライブ 「ALIVESTAGE」 Ep1. Let us go singing as far as we go: the road will be less tedious. -歌いながら歩こうよ-を見て四年間が報われた話

 

※注意※
・ネタバレややあり、です。ディレイ配信待ちの方は自己判断でどうぞ。
・俳優さんはじめイブステ制作陣には感謝しかありません。が、これまでの四年間のキャラ解釈について正直な心情の吐露もあります。
・私は桜庭涼太くんファンですがGrowthのみんながすきです。SOARAもすきです。
・感情を文字にして整理するおたくなので、えーいままよ!と公開ボタンを押すつもりで書いております。

 

イブステEp1の全9公演、無事の終演、おつかれさまでした&おめでとうございました。
舞台上にいた皆さん、特に、今回メインのGrowthを演じた4人の俳優さんたちが文字どおりその身を削って駆け抜けてくれたこと、客席にもきちんと伝わっていました。千秋楽を終えたいま、キャストのみなさんに言いたいことは、元気に暮らして、楽しくてやりがいがあって面白いお仕事をこれからもずっとずっと続けてほしい、しあわせになってほしい。ただそれだけです。
俳優さん、ダンサーさん、スタッフさんだけでなく、一緒に通ってくれた友人たち、客席で同じ公演を見て盛り上がってくれた観客のみなさんにも感謝しています。ありがとう。
日に日に精度が上がっていく舞台上と、それを受け止めて声と反応が大きくなっていく客席。二者の相乗効果で、穏やかだけど好きが溢れて、静かな興奮に包まれた会場の雰囲気がだいすきだった。次回以降の公演も、いっぱいいっぱい楽しみましょうね。

原作おたくとしては悔しかった部分もちょびっとはあるのだけど、でも、それ以上に『ステの俳優さん』という、キャラクター、声優さんに続く第三者が登場してくれたおかげで、Growthというユニットのこと、大好きな4人のことを、5年目にしてまた改めて考える機会をもらったことに感謝しています。

さて。なにから書こうかなあ。なにから書いてもぐちゃぐちゃになっちゃう気がします。
いちばんは楽しかった! ……なんですが、うれしかったことも、悔しかったことも、怖かったことも、泣いたことも、この5日間いっぱいありすぎて……。
この5日間で久々に感じた生の舞台の怖さ、楽しさ、興奮、その他、ぐちゃぐちゃにかき乱された感情なんかは、Growthのおたくとしてだけでなく、舞台好き・エンタメ好きとしてもこの先一生忘れません。
「こんなに感情がめちゃくちゃになることってあるのかな!?」って。たぶん、この先もうほとんどないんじゃないかとすら思うので、正直ベースで、なにもかも赤裸々に書きます。 

 

続きを読む

Thanks for the chance to see you. スケアステージep.1を見て

S.Q.S SolidS & QUELL on STAGE episode 1『はじまりのとき-Thanks for the chance to see you-』が、無事幕を下ろしました。5/26の昼夜、5/27の大千穐楽を現地で観劇してきましたが、千秋楽の挨拶で日向野さんをはじめとするキャストさんが口々に言っていたように、だれひとり怪我なく千秋楽を迎えてくれて良かったです。ステージにかかわったすべての皆さん、全15公演おつかれさまでした。


失礼を承知で、掛け値なしの本音を言っていいですか?
ぶっちゃけ、ビジュアルを見た時点ではこんなにいいと思っていませんでしたし、ここまであーもー好き! ってテンションが上がるとは思っていませんでした。
脚本と構成と、それからキャストのみなさんの研究熱心さに感服しました。すごくすごい。
私が三年間追っていた声だけの彼らが、SolidSQUELLがステージにいた。
原作CDとアニメとステージの時空がぜんぶつながるように、ぶつ切りにされていた隙間を埋めるようにセリフがあってシーンが配置されていて、すごくすごかったです(語彙力)。


6/3にニコニコ生放送でスケステが放送されるようなので、気になった方はぜひご覧ください。プロアニvol.6についてきたシリアルのスケステ最速先行締め切りもまさにその6/3なので、ニコニコでスケステを見て気になったひとはその勢いで最速先行に申し込むといいと思います! はい、宣伝終わり!


以下はいつものようにだらだらと長い、個人的な感想です。
記憶力に自信がないのでニュアンスで書いているところも多々ありますが、ここは私のブログなので好き勝手に書きます。間違っていたらごめんね。例のごとくネタバレありです。

続きを読む

自分を好きになること、あるいは、肯定すること―「君の名前で僕を呼んで」感想

君の名前で僕を呼んで」を見て来たので、その感想を。書きたいことを好き勝手書いたのでまとまってないしネタバレもしているので、未見の方はお気をつけください。

続きを読む

2017年下半期備忘録

7月

7/2 輝山立のゆるっとーくカフェ第2部 ※橋本真一くんゲスト回
7/2 KUROFUNE 1st ミニアルバム 「FACE 2 FAITH」発売記念イベント
7/9 TVアニメ「ボールルームへようこそ」第1話&第2話 先行上映会
7/15 ORE!!SUMMER
7/16 S.Q.P 2017 SUMMER(スケアパーティー2017サマー)夜
7/17 Prestage Party at 赤坂プリッツ~真夏のオールスター大感謝祭~ 昼夜
7/15~7/17 おれサマー、SQP、PPPに行ってきた日記 - ちとせももとせ
7/27 RENT昼(堂珍嘉邦青野紗穂、平間壮一、紗羅マリー)
7/28 演劇ユニット【爆走おとな小学生】第四回全校集会『勇者セイヤンの物語(真)』

8月

8/1 RENT(堂珍嘉邦青野紗穂、平間壮一、上木彩矢)
8/2~8/6 方南ぐみ企画公演「片想い」全6公演
8/9 方南ぐみ企画公演朗読舞台「逢いたくて」
8/13 A.L.P 2017 SUMMER(アライブパーティー2017サマー)昼夜
9人のALIVEをあきらめたくない日記―A.L.P 2017 SUMMERに参加して - ちとせももとせ
8/16 劇団プレステージ第12回本公演『URA!URA!Booost』初日
8/18 グローリアス!初日
8/23 アニメ「ドリフェス!R」最速先行上映会!!
8/27 劇団プレステージ第12回本公演『URA!URA!Booost』千秋楽

9月

9/1 クリエ プレミア音楽朗読劇『ヴォイサリオンII GHOST CLUB』(梶、諏訪部、竹内、石井)
9/4 同上(春野、紫吹、妃海、朴)
9/13 グローリアス!
9/17~18 ドリフェス!ファンミーティング03 ~D-Fourプロダクション大運動会!!!~@東京
9/29~20 同上@大阪

10月

10/6 生放送アニメ「直感×アルゴリズム♪」ファンイベント「尻友感謝祭」
10/13 人狼TLPTミュージアム上演「FLAG」
10/22 ヨーロッパ企画第36回公演「出てこようとしてるトロンプルイユ」
同日 ゴジゲン第14回公演「くれなずめ」
10/24 第14回東京国際ミュージック・マーケット・ショーケースライブ(14th TIMM)
10/30 レディ・ベス

11月

11/11 沢村千弦バースデーパーティ昼夜
11/12 同上 昼
11/19 BreakOut祭

12月

12/23 TSUKIPRO THE ANIMATION最終話先行上映会
12/25 HANDSOME FILM FESTIVAL 2017
12/26 同上 昼夜

7月8月、夏休みだからってはしゃぎすぎた感がある……(合間にコミケとかも行ってる……)。
横浜ハロウィン(10/21、22)は体力的な問題で干した。ワンハーやったって聞いてまじかよおってなりました。
自分のできる範囲で追いかけよう!と決めた1年だったのですが、引きこもりにしてはたくさんいろんなところに顔を出せたんじゃないかなあと思います。ただ、いかんせん体力にもお財布にも上限があるので、DearDreamメインで追いかけると他のことまで見る余裕はなかったなあって。そこがちょびっとだけ残念です。

10/22(日)ヨーロッパ企画「出てこようとしているトロンプルイユ」、ゴジゲン「くれなずめ」を観た

衆議院選挙の日。台風が日本列島を覆って、だいぶ天気がぐずついた日。
私が下北沢に来る日はいつも傘を持っているなあなんて思いながら、舞台をふたつ見てきました。
びみょ~~~にネタバレありかも。勘の良い方は展開に気づくかも、くらいのネタバレです。

13:00~@本多劇場
ヨーロッパ企画「出てこようとしているトロンプルイユ」
www.europe-kikaku.com

18:00~@駅前劇場
ゴジゲン「くれなずめ」
www.5-jigen.com

どちらもとても良い舞台でした。
作劇としてはまったく別物ですし、観劇後の味わいもそれぞれに異なったのですが良いものはいい。ひとつの作品としてうつくしく完結しているのだけど、そのくせ観ていた側にいろいろと投げかけてくれた気がします。やっぱり作品は作品世界で完結してほしい。心を揺さぶってくる作品はうれしいけれど、観客にアレコレつじつま合わせを考えさせる舞台はあんまり好きじゃありません。手法として玄人っぽく見栄えがいいのはわかるけど。

「出てこようとしているトロンプルイユ」は、後半の畳み掛けがすさまじくて。てんどんに次ぐてんどんに、最初は笑っていたのですが、4、5回目かな。登場人物の一人が「
デジャビュを感じるんだけど…」と言ったあたりですごくゾっとしました。
画家3人組がていうかていうか小うるさい芸術議論をするシーンとか、すごく楽しかったです。
パリへようこそようこそパリへ、のくどい感じが好きですね。
それと、暗転前、セットを見てこれ撤収とか大変そうだなーと思っていたら、途中全部ぽいぽい捨て始めてw えっこれだけの小道具を再セットするの!?って驚いてたら劇中まさかの巻き戻しがあって笑いました。なるほど。そうくるのか。

そして、ヨーロッパ企画さんを見た後の、「くれなずめ」。個人的に、ものすごーーーーーーく好きな芝居でした。
お骨ひろいの話とか、学園祭の話とか、結婚式のあとの所在なさとか、世の中にありふれたことをすこしずつ縒り合せて、そうやってできたなんでもないひとたちのなんでもない人生の話という感じ。
でも、なんでもないひとたちの話だからこそ、身につまされるというか。
いつか死ぬってわかってても全力でばかり走ってられないことを心のどこかで怒っていたり、でも言い訳してたり。
いつか会えなくなるってわかってるのに、次を期待してしまって、いますぐ会いに行こうという心を決められなかったり。
長いものに巻かれたいきもちと、いや自分は『何者』かになれるんだって高楊枝くわえてやせ我慢してるきもちとか。
完全に理解したとは言わないけど、部分部分身に覚えがあるからこそ、ああああーーーつら!しんど!ってなりながら、心を引っかかれながら見ていました。途中ちょっと涙ぐんでしまった。
見に行ってよかったなあと思います。
タイトルのセンスもすさまじいなあと。それこそ「たそがれ時」とか「くれなずむ」でもいいのに、「くれなずめ」。私にもこういうセンスが欲しい。

「くれなずめ」のアフタートークヨーロッパ企画の上田さんがいらしていて色々とお話伺えたのもよかったです。ふたつの舞台の類似点とか、ゴジゲン主宰の松居さんのこだわりとか、おふたりの出会いとか。

なんのこっちゃという感想ですが、以上!