2022年総括(本)

今年は通勤電車で読書することしか楽しみがありませんでした(職場に向かうという明確な目的のもと行うので時間を有効活用しているという自覚が得られ、また40分弱の乗車なので集中力が持続するため)

 

○本当の戦争の話をしよう - ティム・オブライエン

ベトナム戦争ものに惹かれがちなので読みましたが終盤で語られる創作への真摯な思いにグッと来ました

 

○次の東京オリンピックが来てしまう前に - 菊地成孔

氏の饒舌な文章を読むのは毎回本当に楽しみなのですが、今作は精彩を欠いているのか感情むき出しかと思えばいつもの調子だったりと掴みどころの無さが逆に良かった気がします。最後の知り合い数名と絶交された云々のくだりにリアルな悲しみを感じました

 

○つながり過ぎないでいいーー非定型発達の生存戦略 - 尹雄大

淡々とした文章ですが、非定型発達の当事者として感じてきた/行動してきたことをミクロに見つめ、分解して丁寧に捉え直していく過程が尋常でなく精密で良かったです

 

○みんな政治でバカになる - 綿野恵太

この国で(特にSNSで)政治について語る際に発生しやすい事象について大量の資料を参照しつつ分かりやすく解きほぐしていくのが良かったです

 

○黒い時計の旅 - スティーヴ・エリクソン

時間軸や登場人物が入り乱れ虚実が混じり合うなか一つの巨大な物語をまとめあげていくのがスリリングで面白かったです

 

○舞踏会へ向かう三人の農夫 - リチャード・パワーズ

時間軸の異なる3人の物語を併走させながら戦争と20世紀というテーマを描こうとするのは"黒い時計の旅"に近しいですが、ヘンリー・フォードの平和船やサラ・ベルナールといった歴史の片隅にあるようなエピソードを織り混ぜつつ饒舌かつ衒学的にストーリーが紡がれており、大袈裟な物言いですが文章を読むのが楽しいねと思いました。パワーズは生物学と現代音楽史を並列する"オルフェオ"など他作品も良かったのですが、本作も含めて通底するテーマは割とストレートでオプティミスティックであるように感じました

 

○異形の愛 - キャサリン・ダン

だいぶ前に観劇して感銘を受けたロロ"父母姉僕弟君"の影響元ということで数年越しに読みました。フリークス一家が運営する巡業サーカスの物語であり、えげつない描写と読みづらさに本当にこれ影響元なのか…となりましたが、悲哀と美しさに満ちた結末に辿り着いた時に家族の絆を語る物語として非常に豊かな作品だったと感じました

 

好き好き大好き超愛してる。 - 舞城王太郎

特異な文体によるスピード感とグルーヴに圧されつつ普遍的なテーマに対してこちらが恥ずかしくなるほど真正面から対峙し答えを出そうとする姿勢に美しさを感じました。"熊の場所"も大変良かったです

 

○布団の中から蜂起せよ : アナーカ・フェミニズムのための断章 - 高島鈴

集団や社会に溶け込むことや一般常識を身に付けることを人生の目的にしてきた(今もそうである)自分にとっては、読みながらお前はどうなんだと常に問われ続けるような読書体験でした。今後何年かは良くも悪くも自分の中である種の基準になり得る本だったという気がしています


○終わりの感覚 - ジュリアン・バーンズ

ミステリ色の強い筋書きの面白さもさることながらシンプルでありつつ情報量や示唆の多い文章に惹かれました

 

生活保護特区を出よ - まどめクレテック

あまりにも現代を感じさせるテーマに対して丁寧に向き合いつつ重くなりすぎない感じが好きです

 

スペシャル - 平方イコルスン

イコルスン先生の漫画には時折オフビートなコメディの隙間から叙情が噴き出す瞬間があるように感じるのですが、本作の中盤以降の展開はそれが制御できない勢いで表出するかのようで本当に強烈でした

 

○地元最高! - usagi

ドラッグネタや反社ネタを乱用しながらそれ自体に安易に寄りかからず笑いのキレを維持する技術力とセンスが最高でした

2022年上半期(音楽)

Ege Bamyasi - Can

ディスクガイドを買ったので彼らをはじめClusterやHarmoniaなどクラウトロックをぼちぼち聴いていました。本作は比較的コンパクトな曲が並び彼らのディスコグラフィでも聴きやすい作品ですが、ヤキ・リーベツァイトの技巧的なドラミングが引っ張るリズム隊に曲を撹拌するようなダモ鈴木のボーカルが被さり既聴感のない妙な空気を醸し出しているのが良いです

 

くたばれ - 天国旅行

捨て鉢で不安定なボーカルと隙間の多いバンドサウンドに煌めきを感じさせるメロディが乗る歪な引っ掛かりのあるギターロックです

 

Donuts - J Dilla

前から聴いてましたが最近になり評伝を読んだので…初聴時は作品を取り巻く物語が先行しそこまでピンと来ていませんでしたがビーチボーイズのペットサウンズみたいに長く付き合っていく作品のような気がしてきています

 

Perfect Young Lady - Perfect Young Lady

取り壊された祖父母の家の記憶を思い出すようなレトロでチープなエレクトロポップですが抜群に曲が良く懐古趣味に止まっていないのが最高でした

 

It's the moooonriders - MOONRIDERS

程よい力の抜け具合の中に"MOON OVER the ROSEBUD"や"Tokyo 7"期を思い起こさせる(それらすら50代半ばの作品ですが)溌剌としたポップさが感じられ良いです。メンバーが70代に突入している事を引き合いに出すまでもなく、今に至るまでの音楽との向き合い方が作品にどう表出するかが明確に示されている例という気がします

 

PHARMACY - ヒトリエ

種々の音楽やサブカルチャーを参照しつつ自身の感情をはっきり曲に落とし込むシノダのソングライティングのファンです

 

Love'22 - すばらしか

彼らの近年の曲は抜けの良いものが多くなってきており早くも次作が楽しみです

 

モンダイナイトリッパー! - 名取さな

ボカロを通過しておらずVtuberも熱心に見ていないので言葉選びが難しいのですがサビが気持ち良くてリピートしていました

 

トキメキは赤くて甘い - 辻野あかり(CV:梅澤めぐ)

トキメキは赤くて甘い

トキメキは赤くて甘い

  • 辻野あかり (CV: 梅澤めぐ)
  • アニメ
  • ¥255

デレ曲はTaku Inoueの"ソウソウ"も出色の出来でしたが、梅澤めぐ氏のファンなので聴いた本曲も掴みどころがない辻野のキャラクターを反映したベタつかないアイドルポップで嬉しい発見という感じでした

2021年総括(本・その他)

○本

淡い焔 - ウラジーミル・ナボコフ

今年はナボコフを読んだのが一番の収穫だった気がします。言葉遊びと過剰な修飾と構成のグルーヴに蹂躙された読後感は得難いものがあり、自分がそういう作品を好みとしている事も確認できた気がします。本書は特にそれが顕著で、途中笑ったり恐怖したりしつつ人間的な哀切もちゃんと併存しているのが最高でした

 

1984年 - ジョージ・オーウェル

今更読みましたがあらゆるカルチャーへの影響源である事を実感しました。思いのほか救いのないディストピア感満載でしたが主人公2人のシーンは刹那的なロマンティックさもあり良かったです


○映画

ドライブ・マイ・カー (2021)

3時間の上映が苦にならず、その長尺さにも納得のいく丁寧で緻密な映画でした。触れるべきところが数多くあるにも関わらずこういう感想はどうかと思いますが三浦透子がとにかく最高です

 

劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト (2021)

鑑賞前のオタク大騒ぎにはやや辟易しましたが意外なくらいストレートな筋書きを乱れ咲くような異物感ある演出で飾っていくのが良かったです

 

オアシス : ネブワース1996 (2021)

オアシスが英国の一部であった時代へのノスタルジーを感じつつもリアムのカリスマ然とした振舞いとラスト"I am the Walrus"の閃光のような美しさに2021年にも残るリアリティを感じました

 

○ゲーム

GOING UNDER

キャラデザや台詞回しのセンスが抜群でオモシレ〜という感じでした。2021年はぼちぼちゲームをやり始めた年でしたがこの作品からやれたのは個人的に良かった気がします(純粋にゲームとしてそこまで面白いかはアレですが…)

2021年下半期(音楽)

信じられんくらい全然聴いていませんでした…

 

○アルバム

若いながらも歴史あり 96.3.2@新宿LIQUID ROOm - フィッシュマンズ (2021)

上半期に引き続きよく聴いていました。レコード会社移籍直後でテンションの高いバンドと佐藤伸治のオモロMCが最高です

 

Turntable Overture - カーネーション (2021)

ノスタルジックな先行トラック"SUPER RIDE"が白眉ですがアルバムも捩れたポップさと渋さの折衷具合が良かったです

 

逃走鮑伯 - 逃走鮑伯 (2020)

少しノスタルジーを感じる90年代ギターロック風の曲群が心地良かったです。台湾音楽は掘り下げようと思いつつ掘り下げられませんでした

 

Veni Vidi Vicious - The Hives (2000)

馬鹿っぽさとガレージロックの快楽のツボの押さえ方が絶妙で出勤してる時に聴き元気を出していました

 

GOING UNDER (ORIGINAL SOUNDTRACK) (2020)

今年やりまくったゲームのサントラですが気の利いた心地良いエレクトロニカでグッドです

 

○曲

人生 - Summer Eye (2021)

待望していたソロ1作目ですがブラジル音楽等の参照元の新鮮さもありつつ彼特有の風通しの良さと決意表明が感じられ最高でした

 

Nihil Pip Viper - UNISON SQUARE GARDEN (2021)

去年に引き続いてライブも観に行きましたが客の期待を引き受けるロックバンドたらんとするスタンスにエンタテインメント性が追いついていて信頼の気持ちが年々強くなっています

 

GOD SAVE THE わーるど - 銀杏BOYZ (2020)

こんな大きな身体をしながら今でもとんだ泣き虫で寂しかったり嬉しかったりすると涙が出てきて時折恥ずかしくなってしまう曲です

 

Unison - 宝鐘マリン, Yunomi (2021)

バックトラックと歌の乖離が中毒性に転化され散々聴きました

 

2021年上半期(音楽)

○アルバム

BESIDE - おとぎ話 (2021)

過去曲の新録等を集めたアルバム。最近あまり聴いてませんでしたが初期に特徴的なノイジーかつサイケなギターポップには抗えない魅力があり懐かしい気持ちになりました。1曲目等は以前の雰囲気も纏いつつより洗練されていて良いので新作も追いたいです

 

29 - 奥田民生 (1995)

自分が30を迎えたので…。全編"愛のために"のようなポップスを期待して手を伸ばした中学の頃はあまりの地味さと無力感に面食らった記憶がありますが、今接すると渋みとして咀嚼できている気になって何回も聴いていました(それでも30手前かつソロ1作目でよく出したなと思いますが…)

 

LONG SEASON - フィッシュマンズ (1996)

フィッシュマンズ自体は以前からずっと聴いてたのでわざわざ取り上げる必要もあるのかという感じですが墓参りに行ったり映画公開で気持ちが再燃したので…。ミスチル程度しか音楽の参照点がなかった中学の頃に初めて聴きサウンドの奇怪さとフロントマンの夭折から比喩じゃなくトラウマになって以来の付き合いという感じですが、ここまで来てようやくフラットに接することができている気がします。音楽的には語られすぎるくらい語られているのと自分の語彙の少なさから何も言及できないのですが、世田谷三部作のムーグ山本のアートワークもとにかく最高だなと思うようになりました

 

moana - 踊ってばかりの国 (2021)

大学の頃夢中になって以降は活動を継続しているのを横目に見つつ熱心には追っていませんでしたが(こんなのばかりで悲しくなりますね)たまたま聴いた今作はサウンドスケープと元々のメロディセンスがある種の到達点にある気がしてめちゃくちゃ良かったです

 

Proof of Youth - The Go! Team (2007)

サンプリング基調でありながらここまで陽性かつセンス良いのは凄いね…となりました。通勤する時のカンフル剤みたいな感じで聴いていました


REAMP - ヒトリエ (2021)

元々熱心な聴き手ではないのにこの作品を挙げてしまうのはこのバンドの辿った経緯から考えるとどうなのかという気持ちはありますがそれでも純粋に良い作品だと思いました。作品とは何も関係ありませんが自分が10代の頃の(一方的な嫌悪の対象だった)下北沢ギターロックという抽象的な概念も何か遠い昔の話になったんだなと思ったりしました


Good Music - Ray Wonder (1996)

所々XTCっぽい捻くれぶりを感じさせるギターポップでかなり好みでした

 

Man-Made - Teenage Fanclub (2005)

"Sparky's Dream"みたいな突出した曲はないのですがジョン・マッケンタイアのプロデュースにより美メロを聴き流させないような丁寧な音作りになっておりとにかく心地良いです

 

○曲

ミリオンボーイ - オセロケッツ (1999)

明朗でどこかビートルズ風味なギターポップにひねた歌詞という僕の好きなタイプの曲でした。今年は何故かこのバンドと同時期くらいの日本のギターロックを聴いていました

 

笑ウ仮面 - カメラマンズ (1999)

(音源なし)

ブルース等も消化した90年代末期〜00年代初期特有のシニカルで一筋縄ではいかないギターロックで、ありきたりな表現ですがもっと遅く出ていればもう少し受けていた気もします

 

下宿屋ゆうれい - 台風クラブ (2020)

延々と続く日本の土着的なロックの水脈を単なる懐古趣味でなく蘇らせる手腕が完璧だと思います。早くフルアルバムを出してほしいです

 

恋はマーブルの海へ - 小山田壮平 (2021)

知らないうちにソロで活動されておりましたがモロにフィルスペクターなアレンジが最高でした(何か音楽の事を書くたびにフィルスペクターに触れてる気がしますね)

 

突然GIRL - 渡辺曜 (CV:斉藤朱夏) (2021)

癖がなく爽やかでありつつ無闇にハイテンションでもない好印象な楽曲にキャラクターと素が交互に見え隠れするような伸びやかな歌唱が良かったです。この一連のMVシリーズみたいな試みは面白いし実際に自分がサンシャインに触れるきっかけにもなったのでもっとやってほしいと思いました

 

2020年総括(その他)

○映画

女は女である

女は女である

女は女である

  • メディア: Prime Video
 

コメディ調が新鮮だったのとカラフルかつお洒落なのが良かったです

 

パターソン

パターソン(字幕版)

パターソン(字幕版)

  • 発売日: 2018/03/07
  • メディア: Prime Video
 

繰り返しの日常と何かありそうな不穏さの間をフラットに行ったり来たりする感じが良かったです

 

フランシス・ハ

フランシス・ハ

フランシス・ハ

  • メディア: Prime Video
 

フランシスの空回り感と表情が愛おしくて良かったです。グレタ・ガーウィグは監督作品も観たいですね

 

ドゥ・ザ・ライト・シング

ドゥ・ザ・ライト・シング (字幕版)

ドゥ・ザ・ライト・シング (字幕版)

  • 発売日: 2014/01/01
  • メディア: Prime Video
 

小気味良い展開、奇矯な登場人物たちが絶妙なバランスで共存する様と熱気に引き込まれました。最後はなかなかつらい気持ちになりました

 

Mid90s

Mid90s [Blu-ray]

Mid90s [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/01/08
  • メディア: Blu-ray
 

仲間に馴染めて嬉しい主人公と屈折した気持ちを抱く兄の関係性や当時のカルチャーの空気感が良かったです。映画館で観た帰りはAlkaholiksを聴いていました

 

20 センチュリー・ウーマン

20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

  • 発売日: 2017/11/22
  • メディア: Prime Video
 

今年観た映画で一番良かったです。センシティブな話題を扱いつつも終始抑制をきかせたトーンで進行していくのが印象的でした。エンディングで流れるBuzzcocksの"Why Can't I Touch It?"も泣けました

 

○アニメ

天王寺璃奈ちゃそ…

 

○ソシャゲ

シャニマスデレステ共にやったりやらなかったりだしライブもなかったので向き合い方としては中途半端な感がありましたが、浅倉透や喜多見柚ソロ、佐倉薫さん等明るいトピックも多くありました。来年はナナシス含めてちゃんと接していきたいです

 

○ブログ

7月半ばから毎日ブログをつけ始めました。今のところ定期的に滞りつつも毎日書けていますが備忘録として便利なのと自分の生活の薄っぺらさ・他人の登場しなさを否応なく自覚させられるのが良い(良くない)です

 

○絵

練習や上達云々で煮詰まるのはマジで嫌なのであくまで気分転換の延長という気持ちを忘れずに引き続きやりたいです

 

○仕事

放置案件を片付けます

 

○コロナ

今年1年気が滅入ったりそうでもなかったりしていましたが今は割と陰鬱な気分が続いています。来年は上手く折り合いをつけていきたいです

 

シャムキャッツ

とにかく"バンドでやっていく"事に自覚的なバンドだったのでやはり解散がそぐわない感というか未だに寝耳に水な気持ちはあり、もうあのわちゃわちゃしたライブで踊ったりMCでヘラヘラ笑ったりできないんだね…となります(解散から半年経って未練がましい事を書くのはメンバーの判断に水を差すようで良くないとは分かっていますが…)。今までで一番思い入れを持って追い続けてきたバンドなので悲しい気持ちはありますが、"AFTER HOURS" "TAKE CARE"という多分一生聴く作品を残してくれた事やポジ/ネガの両極に振り切れずフラットに現実をやっていく事、街や団地への憧憬、アートワークを手がけたサヌキナオヤを通してグラフィックノベルに触れていったり等多くのものを貰ってきたと思うので今は感謝の念を抱きつつ聴いていきたいと思います

2020年総括(本)

リンカーンとさまよえる霊魂たち - ジョージ・ソーンダーズ

リンカーンとさまよえる霊魂たち

リンカーンとさまよえる霊魂たち

 

感想は前書いたので割愛します。近年の英米文学を読むようになれたので来年も読んでいきたいです

 

ジャングル・クルーズにうってつけの日ヴェトナム戦争の文化とイメージ - 生井英考

感想は前書いたので割愛します。文体にカッコいい〜となってしまう、中学生なので…

 

海の乙女の惜しみなさ - デニス・ジョンソン

海の乙女の惜しみなさ (エクス・リブリス)

海の乙女の惜しみなさ (エクス・リブリス)

 

"ジーザス・サン"より幾分か静的ですがそれ故に良かったです。"煙の樹"は途中で挫折したのでまたいつか読みます…

 

ルポ 川崎 - 磯部涼

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】

  • 作者:磯部 涼
  • 発売日: 2017/12/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

折に触れて思い出して自分の住んでいる街と重ね合わせる事が多かったです

 

暇と退屈の倫理学 増補新版 - 國分功一郎

暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator)

暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator)

 

数年ぶりに再読しましたが明快なぶん何回も読んで頭に馴染ませた方が良いなと思いました

 

春と盆暗 - 熊倉献

春と盆暗 (アフタヌーンコミックス)

春と盆暗 (アフタヌーンコミックス)

 

ちょっと変で可愛い女の子とシビアな現実の対置が印象的でした

 

バビロンまでは何光年? - 道満晴明

オマージュと下ネタと優しい結末が道満先生の真骨頂という感じで本当に良かったです

 

チェンソーマン - 藤本タツキ

諸々思う所があり8巻までしか読んでいませんがスラップスティックかつスリリングな展開は本当に楽しめました。年明けに最終巻が出たらまとめて読みます

 

えの素 - 榎本俊二

えの素(1) (モーニングコミックス)

えの素(1) (モーニングコミックス)

 

小学生以下の下ネタの嵐と破綻してるのに要所で狂ったピタゴラスイッチみたいな整合性を取りながら展開する迫力に笑いました

 

少年イン・ザ・フッド - SITE(Ghetto Hollywood)

まだ2巻は読んでいませんが…ミックステープ文化の描写や過去と現在を併走させて物語を展開するのが良かったです

 

ウォッチメン - アラン・ムーア/デイブ・ギボンズ

WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (ShoPro Books)

WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (ShoPro Books)

 

DCやマーベルの漫画に手をつける端緒になったのを含めて今年はこれを読んだのが一番大きかった気がします。膨大な情報をまとめる構成力と語り口が魅力的でした

 

 

年間ベスト選出は大体年末の時点で記憶に残ってるかどうかで判断してるのですが、今年は本をよく読んでいた感覚があった割に色々見返してたら頭に残ってなかったり読み忘れてるのが結構あったりして何だかな…と思いました