子育て中主婦目線で、思うアレコレ。

子どもたち、旦那さん、親、学校、仕事、ご近所…、いろいろあるけど、アラフォー主婦がちょっといいねと思うコトを発信しながら、毎日をいかに楽しく過ごせるか科学していくブログですww

小麦粉とお砂糖断ち!?ハードミッションに挑む!?

こんにちは、あんころです!

 

 

f:id:annkolo:20190308175310p:plain

 

 

この間、とあるママ友に久しぶりに

会ったんですけど、その方に

 

小麦粉砂糖を止めたら、発達障害の子に

すごくいい効果があるらしいよ!」

 

と言われたんです。

 

なんでも、子どもがイライラしたり、

ギャーってなったり、クヨクヨしたり

しなくなるんだとか。

 

それによっておきる家や学校でのトラブルも

しっかり減ってくるらしい。

 

更には、便秘や貧血といった、体調不良も

改善するんだって。。

 

 

そのママ友にも、発達障害のお子さんがいて

実際に実践してみたら、2週間ぐらいで

すごくお子さんが変わってきたと。

 

 

すごいね…!!

 

 

でも小麦粉砂糖…?

 

小麦粉と砂糖って、何にでも入ってるよね?

 

それを絶つのって、かなり難しくない?!

 

 

うちは子供たちはみんなアレルギーもなく、

今までなんでも食べさせてたので、

 

小麦粉と砂糖を食べさせないとなると

食べられなくなる食品の多さにショック😱⤵️⤵️

 

 

パン、お菓子、麺類、揚げ物…

子どもたちの好きなものばっかり!

 

 

 f:id:annkolo:20190613174532p:plain

 

 

早くもミッションの難易度の高さに、思わずくらくら😵

 

実践してるというママ友が、神のように

見えましたw

 

 

 

「でも、いきなり全部断つのは無理でも

少しずつできる所からでもいいでしょ?」

 

ってママ友。

 

…そうよね。

 

少しずつ、できる所からなら

うちでも実践できるかな。

 

 

f:id:annkolo:20190308175310p:plain

 

 

 ―そんなことから始まり。

 

まず、小麦粉のパンを止めてみました。

おやつの焼菓子(小麦使用)も、極力なしで。

100歩譲って和菓子(砂糖は気になるけど)。

 

その他にも、米製品やフルーツを増やして、

どこまで変えられるかチャレンジ中です✨

 

 

いい効果、期待しちゃうO(≧▽≦)O

 

ちょっとずつ頑張ってみます!

 

 

続きはまた報告しますー✴️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに…今年も!運動会シーズン!!

こんにちは、あんころです!

あんころの住んでいる地域では、ついに

運動会シーズンがやってきてしまいました!

(え、いやそう?(´▽`;))

 

 

f:id:annkolo:20190524120630p:plain

 

今週小学校。

次週中学校。

2週続けて運動会ww。

 

何が大変って、主婦目線で言うなら

もちろんお弁当ですΣ(-∀-;)!!

 

 

f:id:annkolo:20190524120722p:plain

 

 

何作ろうかなぁ~。

何を買わないといけないかな~。

量と彩りと栄養バランスと盛りつけと。

考えることいっぱいで、パンクしそうに

なります。。

 

 

でも子どもたちが楽しみにしてくれてるのを

知ってるから、頑張っちゃうんですよね✨

 

 

ああ、ほんとに何作ろう…💦

頭悩ませてる私の前に、次女がもって帰った

おたよりプリント📃

 

「わが校児童アンケート!!

お弁当に入れてほしいおかずベスト3!!」

 

なんですと?

 

早速、見てみましたら

 

 

3位!卵焼き (ふんふん)

 

2位!唐揚げ (えっ!1位じゃないの?)

 

そして堂々の1位は〰️

 

1位!!エビフライ!!

 

ということでした。

え~、そうなの?

なんか意外だな。。

 

 

でも海のものの揚げ物が苦手な私w

(↑油がめっちゃ跳ねるから汗)

エビフライはちょっとな~(-_-)

ごめんよ、次女w

 

 

参考にはなったよ、ありがとうおたよりプリント♪

 

 

とりあえず、今週の小学校の運動会は

次女の好きなもの

来週の中学校の運動会は、息子の好きなもの

をいっぱい入れることにしよう!

 

↑おたよりプリント参考にしてないね

 

 

明日からまずは買い出し!

頑張るゾー(≧∇≦)

 

みなさまも、良い週末を♪

  

f:id:annkolo:20190524121836p:plain

 

 

 

 

 

お寺って、すごいパワースポット?!

こんにちは、あんころです!

 

ブログがめちゃくちゃ久しぶりになって

しまいましたー(-_-)

 

 

f:id:annkolo:20190515154858p:plain

 

春になってからというもの、

法事、法事のオンパレードで💨

バタバタと過ごしておりました゚(+o+)

 

 

法事ばかりだったので、ここのところは

お寺に行くことが多かったんですけれど。

 

改めて、お寺ってパワースポットだなぁって

すごく感じました✨

 

f:id:annkolo:20190515155357p:plain

 

たまたま伺ったお寺がそうなのかも

知れませんが💦

 

 

空気がまず外と違いました。

しんと暗く、ほのかに明るい空間。

それから、焚かれてるお香。

読経する住職さんの声。

 

 

f:id:annkolo:20190515155709p:plain

 

 

私は、仏教徒でもなく(無宗教です)、

お寺さんの信仰も特にはしてないんですが、

 

お寺の中、スッゴく落ち着く!!

 

なんだかパワーを感じて、びっくりしました。

 

 

 

そして、法事が終わって、家に帰ってから

 

なぜかめちゃめちゃ眠い!!

 

 

あんころの家は、海が近いので、

時々子どもたちと海に遊びに行きますが、

海の帰りもそうなんです。

 

なんかたいしたことしてなくても、

めちゃめちゃ眠い。ダルい。

 

 

f:id:annkolo:20190515160212j:plain

 

これって浄化パワーなんだろうか

って思います(´-ω-`)

 

お寺も、海も、訪れる人を浄化してくれてる

―気がする。

 

 

目に見える訳ではないから、はっきりとは

言えないけど…(´▽`;)w

 

 

 

でもその日はすごく眠くて寝ちゃうと、

次の日とかは割と元気な感じ。

 

本当に不思議です☆

 

 

f:id:annkolo:20190515160505p:plain

 

お寺ってすごいなーって、本当に感じた

春になりました。

 

 

みなさんも、もし興味があったら

お近くのお寺に行かれてみてくださいね(^^)

 

 

 

 

 

おばあちゃんが死んだ。

私の祖母が、亡くなった。

 

急なことだった。

 

f:id:annkolo:20190424115449p:plain

 

祖母は近年になって少し呆け始めていて、

施設に入っていた。

 

 

前日まで、特になんともなかったらしいのに。

 

 

朝、施設の職員さんが声を掛けに行ったら、

ベッドで横たわって、

呼吸が苦しそうになっていたという。

 

 

慌てて救急車で病院に搬送したけど、

病院に着いた頃には、もうすでに

亡くなっていたということだった。

 

 

人は死ぬとき、

だんだんと食欲が無くなり、

寝ていることが多くなって、

そして直前では

呼吸が自分ではしづらくなって、

苦しそうな呼吸になると何かで読んだけど

 

 

今から思えば

祖母はそのドンピシャの感じだった。

 

 

 

そんな急な。

 

 

突然の別れに家族みんな愕然とした。

 

 

 

f:id:annkolo:20190327165339p:plain

大好きな祖母だった。

孫の私を、何かと可愛がってくれた。

 

 

干支が同じへび同士で、

「へびはお金に困らんよ」と

小さな私を膝に乗せて言ってた。

 

 

おしゃれが好きで、

いつもキレイにしていて、

近所の資生堂のお店に通うのが日課だった。

 

 

遊びに行った小学生の私に

要らなくなったアクセサリーをくれたり、

マニキュアを塗ってくれたりした。

 

 

広島で若い頃、原爆にあったせいで

原爆症の治療を、家でいつもしていた。

 

痛そうな注射の最中も、

心配そうに見ていた私と目が合えば

ニッコリと笑顔を返してくれた。

 

 

 

 

やさしい、思い出ばかり。

 

 

思い出すと、心がくしゃっとなる。

 

 

 

「でも、苦しまず、ベッドで死ねるって

理想的よね。」

と母が言ってた。

 

 

ほんとね。

 

おばあちゃんが苦しんだりせずに

逝ったことがなにより。 

 

 

よかったよね、

うん、よかったって

家族で最後はほっこりした。

 

f:id:annkolo:20190424115325p:plain

 

 

私から、最後に祖母に伝えたいのは、

ありがとうと大好き。

 

 

ここから、伝わるかな。

 

 

f:id:annkolo:20190424115658p:plain

 

♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~⑦転校後、新しい小学校

こんにちは、あんころです!

 

今回は、息子の発達障害の回顧録

⑦転校後、新しい小学校編です。

 

 

f:id:annkolo:20190410114056p:plain

 

環境を変えるべく、隣町の小学校に

転校した息子でしたが、

 

予想してたように

新しい小学校にも、息子に絡んでくる

グレーっぽい子はやはり数人いました。

 

 

でも、息子にとっては、前の学校にいた

特定の子がここにはいない、という

ストレスフリー感が強く、

 

学校に行く時の厳しい顔つきは

柔和な表情に戻っていました。

 

 

 

のびのびとしている息子に、

最初は変な転校生という目で見てた同級生も

しだいに馴染み、

 

だんだん一緒に遊びに出かけるような

仲良しになっていってくれました。

 

f:id:annkolo:20190410114902p:plain

 

 

 

私も、この頃になると、

「ああ、どうしよう」という不安感ばかりに

かられておらず、

「まあなんとかなるわ」という

ちょっと不安を手放した気持ちでいることが

多くなっていました。

 

 

今から思えば、それが良かったんだろうな

と思います。

 

 

それまでは、問題が起こる度に

いやだどうしよう、とか

また何か困ったことが起こりそう、とか

息子や、息子に関することに

いいイメージが持てなかった。。

 

 

これは、私自身の心の問題なのだけど、

これがなぜか多大に影響していたと

今になって思うんです。

 

 

ちょっと不思議ですが…

母から子供に伝わるものって、

あるんですかね(´-ω-`)

 

  f:id:annkolo:20190410120515p:plain

 

 

それが、

息子や息子の環境にいいねや大丈夫を出せる

そんな心持ちで私がいるようになると、

 

なんだか息子も、息子の周りも

ゆっくり明るい方へ変わっていったのでした。

 

 

もっとこれ、早くから気付いときたかったー💦

って、今は本当にほんとに思いますw

 

f:id:annkolo:20190410120211p:plain


 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~⑥小学校時代、転校するまで

こんにちは、あんころです!

 

今回は息子(中1)の発達障害の回顧録

⑥小学校時代、転校するまで編です。

 

 

息子の小学校での多動な感じは、

それからしばらく相変わらずで

 

他のグレーゾーンと思われる子から

絡まれる事が非常に多く、

よくケンカや揉め事になっていました。

 

(グレーゾーンの子はグレーゾーンの子が

気になるのだと、後にスクールカウンセラー

の先生に教えていただきました)

 

 

先生にもその都度ご指導等ご協力を

いただいて、なんとか毎日をやり過ごす、

そんな息苦しい日々を過ごしていましたが…、

 

 

f:id:annkolo:20190402175122p:plain

 

 

小学校4年生終わりあたりから、

息子の顔つきが

すごく鋭くなってきました。

 

 

家ではいつもの穏やかな表情。

 

でも学校から帰って来た時や

朝学校に行く時間になると、

「あいつ、殺してやる」

と呟いたり、ポケットに石やコンパスを

忍ばせようとしたり…。

 

 

  f:id:annkolo:20190402174923p:plain

 

それを見たとき、

これはこのままではダメだと思いました。

危険な状況にあると。

 

 

 問題が起こるたびに対処してきたつもりでも

息子の中では全部引きずっていた。

そのことを強く感じました。

 

f:id:annkolo:20190402180210p:plain

 

 

まずは改めて息子に話を聞きました。

学校で、特定の子からいつもすごく

嫌なことをされること。

ものすごく腹が立って、

やり返したくなること。

 

ーうん、そうだね。今辛いところに

君はいるね。それでその石やコンパスで

相手の子を傷つけたら、君は満足する?

どんな気持ちになる?

 

ーたぶん、真っ黒い気持ち。

 

ーそれで君の気持ちは幸せになれる?

 

ーううん…。

 

そこまで聞くと、息子の目からは

涙が溢れていました。

 

ー石とコンパスは預かるね。

ーうん。

ーうまくいくように先生に相談するね。

ー…うん。お母さん。

ーうん?

ーここはもう嫌だから、転校したい。

 

 

言われた時はびっくりでしたが、

 

…そうか。

 

環境を変えてみるのは、必要なことかも。

すぐにそう思いました。

 

 

そこから先生にすぐに相談させて頂き、

先生からも「息子君のために、いいと思う」

と言っていただき、

 

わりと速い流れで小学校5年生から

隣町の小学校に転校することに

なったのでした。

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~⑤病院編

こんにちは!あんころです。

 

今回は【回顧録】息子(中1)の発達障害

⑤病院編です。。

 

 

検査をしてもらう病院はちょっと遠い

隣市にあり、息子と二人で電車に乗って

向かいました。

 

f:id:annkolo:20190327163843p:plain

 

初めての場所をイヤがる息子が、すんなりと

病院に行ってくれるだろうか…

と心配でしたが、

 

大好きな電車に乗って行けるということで

難なくご機嫌で病院まで行けましたw。

 

 

そしてドキドキしながら病院で

検査と先生の問診。。

 

最後までなんとか受けることができ、

ひと安心。

 

f:id:annkolo:20190327165228p:plain

 

その後何日かして、検査の結果。

 

 

「ちょっと自閉のでこぼこがありますね」

と言われました。

 

 

先生のお話で、私が分かったのは

 

☆息子は、すごくできる得意なこともあるが

極端に苦手でできないこともあり、その差が

激しい。

☆聴覚が敏感。だけど視覚から主に情報を

得ている。

☆動くものに集中しやすい。

 

ということでした。

 

 

なので、息子にできる対策として、

 

○話を聞いてほしい時は、耳元でゆっくり

 話す。

テレビとかを見ているときは、頭に入らない

 ので、周りに刺激がない時を選ぶ。

 

○何度言っても聞いてもらえないときは、

 ホワイトボード等に書いて目から伝える。

 

○動くものを自然と目で追うので、教室の

 彼の席は窓が見えにくい位置にしてもらう。

 

○やらないといけないことは、できるだけ

 具体的に、順序だてて伝える。

 

というようなことを教えていただきました。

 

 

f:id:annkolo:20190327165339p:plain

 

なるほど。

なんだか目からウロコでした。

 

 

息子ができないいろいろは、

彼が悪いんじゃなくて

そういう特性なんだということ。

 

息子がいろいろうまくできない時は、

「なんで?!」と怒るんじゃなくて、

手だてを提供する必要がある時なんだ

ということ。

 

それを彼にうまく伝えるコツがあるんだ

ということ。

 

 

それまでは、息子と生活していて困ること

(話を聞けない所、多動な所)のいろいろは

彼自身が原因だと思っていたから、

問題が起こる度、「なんで?」

「どうしたらいいの?」と

怒ったり、困ったりしてました…。

 

 

でもそうじゃなかったんだ…。

 

 

今までの、息子への対し方への反省と、

悪いのは息子ではないのだということが

わかった嬉しさと安堵感がこみ上げました。

 

 f:id:annkolo:20190327165649p:plain

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~④小学校入学編

こんにちは、あんころです!

 

今回は、息子の発達障害の回顧録

④小学校入学編です。

 

              

  f:id:annkolo:20190322120816p:plain

 

 

息子は、小学校に入るなり、

それまでと生活のリズムが変わったのが

キツかったのか、

「今日はどうしても学校に行かない!」と

朝になると登校拒否するようになりました。

 

 

f:id:annkolo:20190322121128p:plain

 

でもわが家は小学校のすぐ隣にあるのでw、

朝、学校に行きたがらない旨の電話を

先生にすると、

 

「分かりました!」とすぐに

先生が家に迎えに来てくださって、

 

息子と話をしながら学校へいっしょに

連れていって下さる、という流れが

出来あがっていました。

 

 

息子も、迎えに来てくれた先生が優しいと、

むげに反抗せず、

「行ってみようか?」

「うん…」

と、

気がすすまないながらも、学校に

むかっていました。

 

 

そんな毎日が続き…

息子もしだいに小学校生活にも慣れ、

2学期には登校拒否はなくなっていました。

 

新しい場への順応が、遅めなんだなという感じでした。

 

 

f:id:annkolo:20190322121218p:plain


 

しかし…。

 

 

そわそわ、ごそごそする多動な行動と、

 

マイワールドに入って周りの声が聞こえない

という様子は相変わらずで、

 

私のどうしたらいいんだろう?!という

悩みはここでピークに達していました。

 

f:id:annkolo:20190322123305p:plain

 

 

そこで、保育園時代に通った

発達支援施設に相談することにしました。

 

 

f:id:annkolo:20190318114756p:plain

 

施設のスタッフさんから言われたのは、

 

「今息子くんを見て分かることは、まだ

氷山の一角で、実は露見していない部分が

あると思われます。

一度、病院で検査を受けてとことん

調べてみてはどうでしょう。

いろいろ息子くんのこと、

息子くんとの関わり方とかも

わかると思いますよ」

 

ということでした。

 

 

え、病院で検査…!?

 

 

予想しなかった答えに、思わずショックを

感じました。

 

 

でも、どうしたらいいかわからない息子の

ことが分かるかも…

というその事は、すごく希望に感じて、

しだいに、今すぐにでも調べて欲しい!

という

気持ちになりました。

 

 

予約が1ヶ月~2ヶ月待ちもざらで、

なかなか取れないかもしれない、と言われた

その病院に電話すると、意外にも

「来週来てください」

という返事で、ラッキーなことにすぐに受診する

流れにになったのでした。

 

 

f:id:annkolo:20190322122413p:plain

 

 

 次回に続きます。

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~③発達支援施設編

こんにちは、あんころです!

 

今回は、息子(中1)の発達障害の回顧録

③発達支援施設編になります。

 

 

早速、先生に言われた施設にアポイントをとり、

どんな所なのか、ドキドキしながら

家族みんなで行ってみました。

 

 

f:id:annkolo:20190318114756p:plain

 

施設は、小さめの学校の様なところで

スタッフの方が、ここでどんなことを

していくのかを説明してくださいました。

 

 

1日の流れとしては、

☆最初、みんなにごあいさつ。

☆ホワイトボードにその日のやることを

書いたマグネットシートを順番に張りつけて

いく。

☆各自、自分のスペースに行き、

やることにとりかかる。

☆できたら、できた項目のマグネットを

ボードから取る。

☆全部できたらミッションクリア。

時間が来るまで好きなことをしてていい。

☆最後はみんなでさよならのごあいさつ。

 

 ✽

それから時々みんなで誕生日会とか、

季節折々のイベントをします。

とのことでした。

 

そこにいる子どもたちも、楽しそうに

活動していて、明るい雰囲気でした。

 

 

f:id:annkolo:20190318115214p:plain

 

なるほど…。

楽しく訓練する所って感じなのね…。

 

 

息子もお試し体験させてもらってたけど

すんなり参加できてたこともあって、

 

ここでの経験が、息子のフォローに

なってくれるといいな…と願いつつ、

 

その日から週一で息子は発達支援施設に

通うということに決めました。

 

 

f:id:annkolo:20190318120844p:plain

 

 

ここの施設は就学前の子どもが利用できる

施設でしたので、既に年長だった息子は、

あと数ヶ月しか通えない、という状況

でした。

 

 

しかし、ここの施設の利用者は、

小学生になってからも、

何か困ったことがあった時とかには、

いろいろ相談に乗っていただける

というので、大変ありがたく、心強いなあと

感じていたのを覚えています。

 

 

✽✽

施設に通うようになって、

息子の様子はというと、

 

いきなりの劇的な変化はなかったものの

順番で物事を片付けていくとか、

今までは意識していなかった

ちょっとしたことができるようになって

よかったな、と思うことが増えていきました。

 

 

次回、小学校時代に続きます。

 

 

 

 

【回顧録】息子(中1)の発達障害~②保育園時代

こんにちは、あんころです!

今回は、前回からの続き…

息子(中1)の発達障害の回顧録②保育園時代

になります。

 

www.annkolo.xyz

 

**

年少組で保育園生活をスタートさせた息子。

 

その頃になると、息子はだいぶ

こだわりを見せるようになっていました。

 

 

これでなくてはイヤ、というものが多い。

服、道具、本、テレビ番組、おもちゃ。

この時の息子のこだわりは、乗り物でした。

 

 f:id:annkolo:20190313110905p:plain

 

そして、常にどこか落ち着きがなく、

思いつきですぐあっちこっちに行って

みたり、何かをし始めたりするので、

ちょっといつも目が放せない。

 

かと思えば、気になる物が目に入れば

すぐに夢中になって

寒かろうが、雨天だろうが

テコでもそこから

動かなくなる。

(こうなると、周りの声は聞こえない。)

 

f:id:annkolo:20190313111219p:plain

 

**

私は、できるだけ息子のペースに合わせて

日々行動していたので、

 

これから保育園に入るとなると、息子は

保育園のペースでやっていけるだろうか…

と当初は心配でしたが、

 

 

いざ入園してみると、小さい子組なので

周りにも落ち着きのない子や

先生のいうことを聞かない子なんて

たくさんいたし、

 

息子も保育園のペースになんとなくは

合わせてやっている様子だったので、

とりあえずホッと安心したのを覚えてます。

 

f:id:annkolo:20190313113528p:plain


 

**

でも…

なんだかんだ過ごしていた年長組のある日。

 

 

担任の先生に

「ちょっとお母さん、お話いいですか?」

と呼ばれました。

 

 

先生のお話は、

「息子君の様子を見るに、多動な所が

気になるので、一度、児童発達支援の施設に

行ってみたら」

というものでした。

 

 

児童発達支援の。

 

初めて聞く言葉でした。

それまで、そんな存在も知りませんでした。

 

 

「そこは…どういう施設なんですか?」

「 息子君のできること、できないことを

見ながら、できないことをどうしたらいいか

具体的に手立てを下さる所ですよ。

お母さんの相談にも乗ってくれるはずよ」

 

 

まず思ったのが

 

ああ、今まで息子の内面と向き合ってきて

モヤモヤと抱えていた違和感が、今

問題として表面化してるんだ、ということ。

 

 

 

息子の育てにくい所。

この子の個性、ということか?

なんとかしないといけない問題なのか?

何か原因があるのか?

私にも問題があるのでは?

  

…今までの、海の底を手探りするような

答えが出ない日々の悶々。

 

 

そこに急にメスが入ることになった、

そんな感じがしました。

 

 

やはり息子のそれは問題なのだと言われて

ショックだったけれど、

 

今まで悩んでいたことの答えのヒントが

つかめるかもしれない、という期待が

大きく膨らみました。

 

 

   f:id:annkolo:20190313112101p:plain



 

すぐに、先生に言われた児童発達支援施設に

行ってみることに決めました。

 

 

 

次回に続きます。

 

 ✽✽

【回顧録】息子(中1)の発達障害~①保育園に入るまで

こんにちは、あんころです!

今回は、発達障害のある息子のことを

小さな時のことから、少しずつ綴ってみたい

と思います。

同じようなお子さんが身近に居られる方の

参考にでもなればいいな…と思いますm(._.)m

 

 

**

息子は、赤ちゃんの頃から

ニコニコ笑顔がかわいい子ではあったけど、

ぐずることが多く、大きな声でいつも泣く

手のかかる子でした。

 

f:id:annkolo:20190311163310p:plain

 

今から思うと、

「あれは発達障害のサインだったのでは?」

と思うことがいくつかあります。

 

①母親(私)とおばあちゃんにしか

抱っこをさせない(他の人には拒否反応)

 

②よく体を仰け反って嫌がる

 

③夜にまとまって眠ってくれない

 

何でか嫌がるな、ということ(モノ)が

多い子だなぁという印象でした。

 

少し大きくなると(1~2歳頃)、

④なんだか心ここにあらず

と感じることが多々あるようになりました。

 

いつもここではない、どこかにいるみたいな…。

 

特に好きなモノに集中してる時は

話しかけても全く反応なし

 

耳が聞こえにくいのかと、疑って耳鼻科に

行ったことも。

(結果、聴覚に異常はなかった)

 

まるで、透明なバリアの中に彼がいつも

いるようでした。

(わが家では、マイワールドの住人と呼んでいます)

 

f:id:annkolo:20190311163421p:plain

 

そして⑤場所見知りが激しい。

新しい場所は、彼が嫌がってなかなか

建物内に入ることが難しかったです。

おかげで参加できなかったイベントも

たくさん。。

 

⑥好きなモノに関わる時間が長い。

好きなモノに対しては、執着があるというか

飽きずにずーーーっとやってる。

いつも同じDVDを見たがったりとか。

 

お散歩の途中で、公衆電話ボックスの電話が

気になって、2時間近く居座ったことも…(TT)

(人がいない所だったので良かった💦)

 

 

f:id:annkolo:20190311163518p:plain

 

このときの私は、息子に対して

「なんか変かな?」と思うことはあっても、

「これが個性なのかな」と思っていました。

発達障害という言葉さえ知りませんでした。

 

ただ、「育てにくい子」という印象で、

毎日をどうやり過ごすか、その事だけで

精一杯でした…💨

 

お疲れ、私ww

 

次回、保育園時代に続きます💨💨

 

 

 

 

 

明日は長女(中3)の卒業式。

こんにちは、あんころです!

今日は久々暖かい、いい陽気でした♪

洗濯物がふんわり乾くと、ごきげんに

なります(^-^)v

 

 

f:id:annkolo:20190308175910p:plain

 

 

明日はいよいよ長女(中3)の卒業式。

 

 

朝8時30分には家を出なくてはならないので

バタバタしそうだなぁ…(^-^;💦

 

あんころは、外出時はいつも出発が

遅れがちなので💨

明日は遅れないよう今からやることを

シミュレーションしてますww

 

 

f:id:annkolo:20190308180255p:plain

私、なんだか今時点で、もうおセンチな気分。。

明日は泣いちゃうかな(; _ ;)

 

 

とってもナイーブで、傷つきやすい長女。

 

中学校の3年間、いろいろあったけど

彼女はラッキーなことに、いい先生や友達に

めぐまれて、本当に成長できたと思う。

 

 

ありがとうだね。

長女の周りにいてくれた

みんなにありがとう。

 

 

そして、

いつも頑張った長女、

ほんとにおめでとう。

 

f:id:annkolo:20190308180705p:plain


 

明日はしっかり長女の輝きを

見てこようと思います✨

 

 

明日もいい天気だといいな♡

 

 

 

 

 

 

人生130年時代!その心構えって?~こうなろうって決めちゃおう!~

こんにちは、あんころです!

 

最近食べ過ぎると、すぐ胃が痛くなって

しまいます💦年ですかね~(TT)

 

 f:id:annkolo:20190306112341p:plain

 

年といえば。

 

最近、私の恩師が講演会で

言ってたんですけど

 

「人生130年の時代になってきた。

もし寿命がもっと延びて、人生200年に

なったとしたら、どう生きるか。」って。

 

 

…人生200年…?想像がつかない位長いな…。

でも待てよ?

このままの年のとり方でいくと、

老人の期間が長すぎるのでは!!

 

と、あんころは気付きましたΣ(-∀-;)

 

 

 

一般的に、区分として

☆青年期 15~24歳、

☆壮年期 25~44歳、

☆中年期 45~64歳、

☆高年期 65歳~

というかんじになるらしいんですけど…

 

人生130年で考えても、

☆高年期 65歳~130歳!

おばあさんが人生の半分って、長すぎよ~!

 

f:id:annkolo:20190306113428p:plain



**

でも一方で、最近は

中年層の方でもシニア層の方でも

すごく見た目もお若くて元気!って方

増えてるなって思うんです☆

 

 

これって食べ物とか、環境の影響も

あるかもと思うんですけど、

 

 

それより第一に、

自分自身がこうありたい!って

決心してる方が、いつまでもお若く

元気なのではなかろうかと。

 

 

f:id:annkolo:20190306113830p:plain


あんころは、ボランティア活動のおかげで

シニア世代の方とふれ合う機会が

わりと多いんですけど、

 

「○○歳だから、自分は年寄りだ」

という思い込みをしないで、

 

年齢は関係ない、自分はいつも元気」

「何歳になっても、好きなことをする」

と決めている方、本当にいつお会いしても

若くてすごく元気なんです!!

 

そういう方は、いつもアクティブ!!

思いと行動が直結してるなーって

感じさせられます✨

 

 

だから私も、そういう方を見習って

決心していこうと思いますよヽ(・∀・)ノ♪

 

 

人生130年として

あんころは壮年期の期間を、

グーーンと延長して60歳位までにしようと

思いますww!

高年期は、100歳位からでいいや♥️♪

 

 

年齢はあんまり関係ないww!

いつも若く元気でいるww!

そう決めました笑っ👍

 

 

将来、孫を抱っこしてて

「可愛いお子さんですね~」

「あら、ごめんなさい、孫なんですよ❤️」

なんて声かけられるやりとりを想像して

ニヤニヤが止まらないあんころです\(//∇//)\⤴️

(↑単に怪しい人ですww)

 

 

アンチエイジング頑張ろヽ(´▽`)/♥️

【イベント】開催!わが家のひな祭り!

こんにちは、あんころです!

昨日はひな祭りでしたね☺️

わが家も、女子が2人(私入れると3人☆)

おりますので、ささやかですが

ひな祭りパーティーをしました(^-^)

 

f:id:annkolo:20190304102436p:plain

ゆうても、手巻きパーティーでしたww

 

f:id:annkolo:20190304102509p:plain

 

✽✽

旦那さんは、パーティーに用意しといた

濁り酒が、思ったより効いたみたいでw

完ぺきに酔っ払いになってました(///∇///)

 

✽✽ 

酔っ払った旦那さんは、なぜか

よくガンダムのキャラクター、シャアさんに

なります笑(^-^;

なりきって、シャアさんのセリフをたくさん

披露しますww笑

 

そこから子どもたちも加わり、

大抵『ガンダムさんごっこ』が家族中に

蔓延します。。

ここからはガンダムの方じゃなく、

『ガンダムさん』の方です⤴️(^o^;)

 

 

知らない方は、興味があったらチェック☆ 

 

わが家は、いろんなマンガを家族で

読みあってるので、大体みんな内容を

把握してるんですね…ヾ(´▽`;)ゝ💨

 

家族でカオス。 

 

 

以上、あほあほで平和ななわが家の

ひな祭りでした!

今日もいい日ですように♥️

 

 

19'3~5月の目標(あんころ的生き方)!その③ピアノは自分の好きな曲をやる!(オフでも練習する~)

こんにちは、あんころです!

今回は3~5月の目標その③

ピアノは自分の好きな曲をやる!

(オフでも練習する~)です(o^^o)

 

 

f:id:annkolo:20190301214254p:plain 

あんころは、ときどきボランティアで

老人介護施設とか、公民館のイベントで

ピアノ演奏をさせてもらってます(^-^)

 

 

聞いて下さる方々が、シニア世代なので

リクエスト曲も演歌、昭和歌謡、童謡…

が多めww

(もう、私の知らない曲も多くて、

Youtubeでいろいろ勉強します…💨)

 

 

あんころは本番が怖い小心者なので( ;∀;)

本番何ヵ月前からは、そればっかり

めちゃめちゃ練習するんですがw

 

 

今はオフ時期!!

ということで

全然ピアノ弾いてなかった…。

 

f:id:annkolo:20190302080252p:plain

 ピアノもホコリかぶってます…。。

 

 

でも、自分のスキルアップのためにも

演奏会ではできない自分の好きな曲

めいっぱい練習しようではないか!⤴️

と思い、ちょっと頑張ることにしました(^-^)

 

とりあえずの1曲はコレ↓

 

 f:id:annkolo:20190301161102j:image

 

「人生のメリーゴーランド」

 ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


哀愁ただようメロディー…

たまりませんっ(T0T)

 

 

弾きたいなー、って前から思ってたけど

なかなか手が出せてなかった曲。。

だって難しそうだったから…(^-^;えへ。

 

子どもたちもハウルの動く城

めっちゃ観てたので、この曲も好きです👍

 

 

 

とりあえず1日に1小節だけでも進む!

 

こんなにもユルい感じでokということにして

とにかく弾くことを楽しむのが目標♥️

 

 

ああ、このペースだと

いつ全部弾けるようになるんだろww

うふふ。

 

 

ゆっくりやっていきたいと思います♪