APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

AWS認定アカウントのメールアドレスを変更する(アカウント統合)

AWS

目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい アカウント統合前の状況 アカウント統合前の事前準備 マージ手順 ①AWS Builder IDの作成 ②AWS Training and Certificationのアカウント作成 ③SkillBuilderのアカウント作成 ④フォームからAWS認定アカウントのサ…

【VMware SD-WAN】VelocloudのLink Steering

CWE(Client Working Engineering)部の宮川です。 ↓前回Velocloudの帯域ライセンスの考え方とDMPOについて記載しました。 https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2024/04/12/211925 ↓前々回Velocloudのライセンス概要について記載しました。 https://techblog.…

【GitLab】ラベルを理解する

こんにちは。クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームの菅家です。 GitLabのラベルについて、イシューやマージリクエストなどの整理に便利な機能でありますが、 ドキュメントを読んでみると、まだまだ自分が使えていない機能があり。 今回は公式ドキュメ…

AWS Application ComposerでCloudFormationテンプレートのリソースを可視化する

AWS

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回はAWSサービスの可視化やCloudFormationテンプレートの生成をサポートするApplication Composerを使ってみました。 docs.aws.amazon.com 背景 AWS Application ComposerはAWSのリソースとリソース間のつながりを…

Databricks社 Data + AI Summit 2024のご紹介

はじめに GLB事業部Lakehouse部のメイです。 今年サンフランシスコで行われるDatabricks社の「Data + AI Summit 2024」が近づいて参りましたのでご紹介させていただきます。 目次 はじめに 目次 Data + AI Summit 2024 イベント概要 開催概要 Data + AI Summ…

Backstageの新旧Service間認証方式を解説

はじめに 内部開発者ポータルとしてその名前を聞くことが多くなった Backstage ですが、その特徴の1つが、それぞれの組織で必要となる機能をPluginという形で拡張できることです。そしてPlugin間や外部サービスとの間で通信連携することでそれぞれの機能を…

【初心者・入門】Amazon S3 を利用して静的ウェブサイトを公開してみる (後編)

目次 目次 はじめに 関連記事 どんなひとに読んで欲しい CloudFront の URL ドメイン変更 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の高橋です。 今回のブログは、「Amazon S3 を利用して静的ウェブサイトを公開…

【Kubernetes】未経験から1か月経ったので振り返る

こんにちは、クラウド事業部の中根です。 未経験からKubernetesに入門して約1か月が経ったので、振り返りたいと思います! 実務に入る前の予習なので、実務を通した実践的な学習はしていない点はご了承ください。 学習の動機 入門前のレベル感 学習プロセス…

EKS Pod IdentityでPodにIAM権限を付与する

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回は昨年11月にリリースされたEKS Pod Identityの紹介です。 aws.amazon.com EKS Pod Identityとは EKS Pod Identityは、IAM Role for Service Account (IRSA) と同様、Podに対してAWS IAM権限を付与し、Pod内のコ…

【AP Tech Blog Week】Amazon CodeWhisperer を使ってコーディングしてみよう【生成AI】

本記事はAP Tech Blog Weekのものになります。 目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい CodeWhispererについて 主な機能 AI補完 セキュリティスキャン プランと料金 使ってみた CodeWhispererを使用するために必要な設定 VSCode Lambda コンソール コ…

【AP Tech Blog Week】AWS環境のEC2にWireGuard + IPv6を用いて接続してみた

本記事はAP Tech Blog Weekのものになります。 目次 目次 はじめに WireGuardとは 今回構築してみる構成図 VPC IPv6設定 インターネットゲートウェイ、ルートテーブルの変更 EC2 起動 EC2 IPv6アドレスの固定 WireGuard設定 接続確認 性能的な話 その他 最後…

【一部Cloudformation化】CodeCommit、CodePipelineを使って簡易CICD

こんにちは、クラウド事業部 CI/CDサービスメニューチームの島田です。以前CICDの入門サンプルとしてS3へのデプロイをCodeCommit、CodePipelineを使って実施する方法をご紹介しました。 techblog.ap-com.co.jpそれをもう少し試しやすくするCloudformationテ…

S3 StandardとGlacierの料金比較

AWS

目次 目次 はじめに ゴール いきなり結果 想定シナリオと条件 計算してみる 【パターン1】S3 Standardに10年間保存 【パターン2】S3 Glacier Flexible Retrieval に10年間保存 【パターン3】S3 Standardに1年間保存、その後S3 Glacier Flexible Retrieval に…

TryHackMe Advent of Cyber 2023から2024へ(2) Machine learning(機械学習)

自己紹介 問題にチャレンジ ターゲットマシンを起動します チャットボットを使ってみます プロンプト インジェクション攻撃 AIを活用したセキュリティ対策 まとめ 0-WANについて 一緒に働いて頂ける仲間も募集しています 自己紹介 こんにちは、エーピーコミ…

【AP Tech Blog Week】Amazon Linux 2023 でも Python 3.11.7 以上を使いたい

本記事はAP Tech Blog Weekのものになります。 はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の坂口です。 AWS CloudShell や AWS Cloud9 (、はたまた Amazon EC2) で Amazon Linux 2023 が使われるようになり、使いたい Python バージ…