arachansan's diary

誰にも左右されず、硬派なBlogを書きます。

Thunderbird FileLink for Plikを使ってみた

ThunderbirdのFileLinkは巨大なファイルが送れる。

ユーザー登録もせずサーバーも立てずに使えるFileLinkのサービス無いだろうか?

Plikというのが使えそうなので試して見た。

Plikを使ってみた

Thunderbirdを起動してFileLinkの設定をします。

ハンバーガーアイコン > 設定  >  編集 > 添付ファイル

に行きます。

他のプロバイダーを検索を押す

出てくるアドオンの中でFileLink for Plik を選びThunderbirdへ追加を押す。

設定  >  編集 > 添付ファイル の部分に戻る

Plinkを追加を押す

色んな項目があるが追加に何かを追加せずともPlik事体は使うことができます。

5MB以上のメールを添付

メール作成で5MB以上のメール添付をしてみよう。

メールを添付すると「サイズの大きなファイルの添付にはFilelink機能の仕様をお勧めします。」と出てくる。

そこに「リンク共有」のボタンを押す。

「添付ファイルをリンクにしています。」とでてくるので完了するまで待ちます。

完了するとリンクが現れます。

これを送信すればOKです。

どんな条件でUploadしたの?

設定 > 編集 > 添付ファイル での設定は下記のようになっています。

結論から言うと30日経ったらファイルを消す以外は何も設定されていません。

30日間はリンクを知っている人はファイルをダウンロードし放題になっています。

Upload large attachement to Plik and send the link by email

Server URL(サーバーURL)

  • https://plik.root.gg
  • 「 」Delete uploads after first download (最初のダウンロードの後にアップロードファイルを消す)
  • 「 」Protect downloads with a username and password Download Username (ユーザ名とパスワードでダウンロードを保護)
  • 「 plik 」
  • Download Password (ダウンロードバスワード)
  • 「   」 
  • Upload token (optional) (アップロードトークン オプション)
  • 「   」
  • Downloads available for 「 30 」 days

ユーザー名とパスワードでダウンロードを保護

ユーザー名とパスワードを設定することができます。

メールを送信するときにメール本文にパスワードを書いて相手に教えておく必要があります。

最初のダウンロードの後にアップロードファイルを消す

これが一番シンプルで手堅いセキュリティ設定かもしれません。

LINEで送ればいいんじゃ…

殆どの人はその結論になると思いますが、

LINEをPCでログインできることを知らない人。

そもそも家族間以外でLINEなんて使いたくない人なんてのもいます。

メールにこだわる方のために知っておいて方がいいでしょう。

ユーザー登録なしでFileLinkを使いたい

FileLinkはメールで巨大なファイルをやり取りするのに便利な機能です。

BoxやDropboxでFileLinkを使うにはユーザー登録が必要です。

エンドユーザーはWebサービスのユーザー登録が苦手です。

ユーザー登録もなくFileLinkが使えるようにできないだろうか?

Thunderbird FileLinkのプロバイダーの中で以下のものを見つけた。

ユーザー登録なしで使えそう

  • Plik
  • FileLink provider for Send

Thunderbird for Sendの設定

Thunderbirdを起動してFileLinkの設定をします。

  • ハンバーガーアイコン > 「設定」  > 「 編集」 > 「 添付ファイル」
    hunbargericon

に行きます。

  • 「他のプロバイダーを検索」を押す

出てくるアドオンの中でFileLink for Send を選びThunderbirdへ追加を押す。

設定  >  編集 > 添付ファイル の部分に戻る

Sendを追加を押す

色んな項目があるが追加に何かを追加せずともSend 事体は使うことができます。

メール作成で5MB以上のメール添付をしてみましょう。

メールを添付すると「サイズの大きなファイルの添付にはFilelink機能の仕様をお勧めします。」と出てくる。

そこに「リンク共有」のボタンを押す。

Thunderbird Sendのポップアップが出てきます。

表示される制限は下記のようになっています。

  • Download litmit (ダウンロード回数): 1回
  • Time limit (保有時間) :1440 minutes (1日)

「 Encrypt and Upload 」を押します。

「添付ファイルをリンクにしています。」とでてくるので完了するまで待ちます。

完了するとリンクが現れます。

これを送信すればOKです。

Plikもやってみようかな。

野球の試合動画を撮るお勧め機材

iPhoneがお勧め

結論から言うと中古スマホ、とりわけiPhoneが一番いい。

ハンディカムは3万円からなので高すぎる。

しかし中古のiPhoneなら機種変更の時に古いiPhoneが家に転がっているかもしれない。

転がっていれば無料だ。

なかったとしても中古iPhone6sは7000-8000円ぐらいで手に入る。

一番手軽に始められる。

中華アクションカムはお勧めできない

中華アクションカムも試してみたが、僕には合わなかった。

15分ずつ切られる。

1本1時間半の動画を何の編集もせずにuploadしたい。

Androidスマホは?

私はAndroidスマホにはあまり詳しくない。

私の両親が持っていたAndroidスマホや会社のスマホで試してみた。

結果は散々なものであった。

シンプルスマホ4

シンプルスマホは転送速度が40Mbpsしか出ない。

8GBの動画をアップロードしないといけないのに遅すぎる。

TORQUE G04

KYOSERA TORQUE G04 (KYV46)は30分しか録画できない。

30分後に自動的に切れてしまう。

少年野球の試合は1時間30分あるのにこれじゃ試合を撮ることはできない。

それぞれの機材の長所短所を端的に下記にまとめておく。

ハンディカム

  • 広角撮影  ×
  • 価格 3-10万円
  • 15分ごとに分割されない
  • YouTubeアップロード 、PC必要

中華アクションカム

  • 広角撮影 〇
  • 価格 5000 - 10000円
  • 15分ごとに分割される
  • YouTubeアップロード、PC必要

iPhone6s (中古スマホ)

  • 広角撮影 ×
  • 7000円ぐらい 2022/4/5
  • 15分ごとに分割されない
  • YouTubeアップロード、PC不要
  • YouTubeアップロード速度 180Mbps

広角撮影が欲しい場合はiPhone7Plusに手を出すといい。

値段 15000 - 20000円 ぐらい 2022/4/5

]後は後付けのスマホ用の広角レンズがある、

シンプルスマホ3

  • YouTubeのアップロードが遅い 40Mbps
  • iPhone6s 180Mbps

KYOSERA TORQUE G04 (KYV46)

  • 30分で録画が切れる
  • 少年野球は1時間30分

YouTubeに動画をアップロードする方法

YouTubeに動画をアップロードする方法を説明します。

少年野球の試合を撮影すると1時間半ぐらいの動画になります。

YouTubeではアカウントの確認をしないと15分までしかアップロードできません。

YouTubeアップロード時にアカウントの確認まで一緒にやってしまいます。

スマホのSMSに送られてくる番号を入力ことでアカウントの確認ができます。

前提

アップロード方法

  1. スマホYoutubeを立ち上げる
  2. 真ん中の+ボタンを押す
  3. 動画のアップロードを押す
  4. アップロードしたい動画を選ぶ
  5. 次へを押す
  6. チャンネルの作成を押す
    • アカウントにチャンネルがない場合は出てきます。
  7. アカウントの確認
    • 確認を押す
    • アカウントの確認ができれば15分以上の動画をUPできます。
  8. 確認コードを受け取る携帯番号を入れる。
  9. 入力したらコードの取得を押す
  10. 確認コード
    • 携帯に確認コードが来ますので覚えておきます。
  11. 確認コードを入力
    • 携帯に来た確認コードを入力します。
  12. アカウントの確認済み
    • これで15分以上の動画がアップできます。
  13. 限定公開に変更
    • 公開範囲を限定公開にします。
  14. 次へを押します。
  15. 視聴者層を選択
    • いいえ、子供向きではありませんを選択
    • いいえ、動画を18歳以上の視聴者のみに制限しません。

を選択して動画をアップロードを押す。

YouTubeにアップロードする方法は下記の動画も作りましたので参照ください。


www.youtube.com

動画のアップロードの中断を防ぐ

動画が1時間半もあるのでアップロードに時間がかかることです。

iPhoneは画面がロックされるとアップロードを中断してしまいます。

そこで

設定 → 画面表示と明るさ → 自動ロック を なし に設定します。

これも下記の動画で説明しておきます。

youtube.com

iPhoneで少年野球の試合撮影

少年野球の親御さんのみなさん、こんにちは。

僕も息子が入団しています。

試合になると三脚を立てて試合動画を撮る熱心な方がいます。

僕もハンディカムで撮っていたんです。

でもiPhoneに代表されるスマホでも撮れるんじゃ無いかなと思って試してみました。

用意するもの

  • iPhone11
  • ミニ3脚
  • 本格的な三脚
  • 三脚をくくり付けるヒモ
  • モバイルバッテリー

ミニ3脚は100円ショップで売ってます。

下図のようなものです。

これ上の部分が取り外せるようになってます。

これをクルクル回して本格的な三脚に取り付けることができます。

iPhoneを取り付けるとこんな感じ。

撮り方

基本的にバックネット裏です。

バックネットが丈夫な金網の場合は下図のようにします。

フェンスに括り付けてあります。

こうすることで網が映らない映像になります。

さらにiPhone11だと広角が使えるので1塁側も3塁側もどっちも入る動画が撮れます。

バックネットが金網じゃ無い場合は本格的な三脚を使います。

実際に撮った動画

  • 時間:1時間31分
  • 容量:5.4GB

長時間録画は可能

iPhone11 128GB なら余裕で撮影できます。

バッテリーは持つのか?

100%であれば2時間ぐらいは撮れる。

2試合目の後半ぐらいから予備バッテリーが必要。

10000mA/hの予備バッテリーを使っています。

夏の暑さはどう?

僕のiPhone11は2月デビュー。

正直、夏の暑さでどうなるのかはわからない。

直射日光がある場合は覆いをする等の対策が必要になるかもしれない。

壊れてもいいように型落ちのiPhone6sあたりで撮って広角レンズをつけるのも手かもしれない。

撮った動画はどうするの?

  • YouTubeにアップロード
    • 限定公開(リンクを知っている人だけが見れる)
  • iPhoneからは消す

チームメイトみんなに共有

YouTubeにアップロードします。

YouTubeのリンクを少年野球チームのグループLINEのノートに貼り付けて公開します。

少なくともスマホ・PCで見れる。

YouTubeのリンクを親族に送ることも可能です。

なぜ限定公開?

少年野球のチームメイトや親族だけが楽しめればいい。

YouTubeやWebで検索できるようにはしていない。

限定公開でアカウントごとに承認するという方法もあるが、

人数が多くなると非常に面倒。

リンクを知っている人が見れる程度が現実的です。

そのため、必ず限定公開でアップロードするようにしています。

iPhoneから消す

1時間半 5.4GBもあります。

iPhone6sなら8GB以上あります。

こんな大容量をiPhoneに残し続けるわけにはいきません。

YouTubeで見ることができるので削除します。

YouTubeにアップロードする方法は?

スマホからYouTubeにアップロードする方法は次に教えます。

YouTubeに試合動画を上げるようになった経緯

息子がスポ少の野球部に入った。

息子は3年生ぐらいだっただろうか。

宝ヶ池の野球場に初めて練習試合に行ったときに、6年生のお父さんが試合の動画を撮っていた。

野球の試合は全体を撮るためにホームベース側から全体が映るようにとる。

ハンディカムで撮る場合は広角120度もないので3塁側を削ると言っていた。

私も動画を撮るようになった。

DVDなんかに焼きたくない

私の父が「孫のホームランを見たいからDVDに焼いてほしい。」と言ってきた。

DVDに焼くのが非常にめんどくさい。

いつ渡すねん。

YouTubeにアップロードだ!

YouTubeにアップロードして見せればいい。

YouTubeにアップロードした動画のurlをLINEに送ればすぐに見ることができる。

そしてHDDに動画をため込む必要もない。

限定公開というのにしておけばurlを知っている人しか見れない。

Google検索でも引っかからない。

隠す必要もないが非公開にするまでもない動画は限定公開でいいだろう。

この試みは大成功をおさめた。

父は「孫のホームランダイジェストを送ってきてほしい。」とか言い出すのだが…。

YouTubeの試合動画が見つかる

ある日、限定公開ではなく公開で1本だけ野球の試合動画を公開してしまった。

それを野球部の子供たちがYouTubeで見つけ出して見るようになってしまった。

その時は慌てて限定公開に戻したものの、子供たちは自分の試合動画を見たい。

チームのみんなだけ公開しよう

試合動画をアップロードしたら試合動画のurlも教えることにした。

様々な方に喜ばれた。

OBの方々は卒団してからも現状を知りたいので時々見ることがある。

スコアラーはスコアのチェックにYouTubeの動画を活用している。

打撃フォームを確認するのに使っていることもある。

誰でもできるようにしよう

僕がいなくなって試合動画をYouTubeにアップロードできなくなるのは惜しい。

チームにとって大きな損失だと思う。

幸い5年生4年生の親御さんにはYouTubeにアップロードする人が出てきている。

この伝統が廃れないように、 誰でもYouTubeに試合動画をアップロードできるノウハウを教えておきたいと思う。

ESPRIMO D551/GX BIOS MBR boot or UEFI Boot

セキュアブートにするとUEFI Bootするようになるるが、 古来のMBRのHDDはBootしなくなる。

ESPRIMO D551/GXのBIOSMBRブートとUEFIブート(セキュアブート)の切り替え方法を記しておく。

MBR から UEFI ブートに変更

一言で言うとセキュアブートを使用するに変更する。

但し、セキュアブートを変更するためには管理者用パスワードを一時的に設定する必要がある。

手順

  1. F2ボタンを押してBIOSを立ち上げる
  2. セキュリティ > 管理者用パスワード設定でパスワード設定  ここでは「a」と設定しておく f:id:arachansan:20201225114756j:plain:w350

    f:id:arachansan:20201225114753j:plain:w350

  3. 変更が保存されました

    f:id:arachansan:20201225114747j:plain:w200

  4. セキュアブート設定を選択して「Enter」

  5. セキュアブート機能:「使用する」に変更

    f:id:arachansan:20201225133346j:plain:w350

  6. セキュリティに戻る

  7. 管理者用パスワード設定

f:id:arachansan:20201225114739j:plain:w200

 「新しいパスワード設定」を何も入力せず、「Enter」を押す

f:id:arachansan:20201225114736j:plain:w200

 「新しいパスワードを確認してください」も何も入力せず「Enter」を押す

f:id:arachansan:20201225114733j:plain:w200

  1. パスワードが解除されました。

    f:id:arachansan:20201225114729j:plain:w200

  2. 終了タブに移動して「変更を保存して終了する(再起動)」

  3. 変更した内容を保存して終了しますか?(再起動) で「はい」を選択

    f:id:arachansan:20201225114725j:plain:w350

  4. UEFIでBootするようになります。

UEFI から MBRブートに変更

セキュアブート:「使用しない」に変更し、 互換性サポートモジュール:「使用する」に変更する。

セキュアブートの変更には一時的に管理者用パスワード設定が必要になる。

セキュリティ > 「署名情報のカスタマイズ」を行うべきかどうかは分からない。

PKの初期化を行うようだが、MBRで起動する上では関係ないと思われる。

手順

  1. F2ボタンを押してBIOSを立ち上げる
  2. セキュリティ > 管理者用パスワード設定でパスワード設定  ここでは「a」と設定しておく

    f:id:arachansan:20201225114756j:plain:w350

    f:id:arachansan:20201225114753j:plain:w300

  3. 変更が保存されました

    f:id:arachansan:20201225114747j:plain:w200

  4. セキュアブート設定を選択して「Enter」

  5. セキュアブート機能:「使用しない」に変更

f:id:arachansan:20201225134347j:plain:w350

  1. 「詳細」> 互換性サポートモジュール:「使用する」に変更

f:id:arachansan:20201225134351j:plain:w350

  1. 管理者用パスワード設定

f:id:arachansan:20201225114739j:plain:w200

 「新しいパスワード設定」を何も入力せず、「Enter」を押す

f:id:arachansan:20201225114736j:plain:w200

 「新しいパスワードを確認してください」も何も入力せず「Enter」を押す

f:id:arachansan:20201225114733j:plain:w200

  1. パスワードが解除されました。

    f:id:arachansan:20201225114729j:plain:w200

  2. 終了タブに移動して「変更を保存して終了する(再起動)」

  3. 変更した内容を保存して終了しますか?(再起動) で「はい」を選択

    f:id:arachansan:20201225114725j:plain:w300

  4. MBRでBootするようになります。

終わりに

僕のGoogle検索能力じゃFujitsu公式がしっかり説明してくれるところは無かった。

UEFIとかMBRとかいう人はエンドユーザーじゃなく半分プロの人だから、

富士通は説明しないんだろうな。

下記はBIOSの設定項目のPDF

https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/1304-1309/pdf/B6FHA601.pdf