家庭菜園、時々猫猫

数年ぶりにブログ再開 畑と猫と・・・

畑に定植

6月4日

家で育てているオクラとカボチャ

アスパラにトマト 種から育てたトマトはちょっと時期が外れたけど・・・😅

やっと芽が出てきました。

アスパラが発芽!

家で育てていた枝豆を畑に植えました、大きく育ってね☺️

ゆうちゃん、そこにはタネを植たばっかりだよぉ〜〜😭

 

土の上がひんやりして気持ちいいんだねぇ☺️💦

家から歩いて5分の畑には自転車で行きま〜す🎵🚲

 

やっと雨が降ってくれたので
雨が上がって畑にきてマルチを被せました(180センチ)
その上に重しとして土を乗せましたが、う〜ん、どうだろう軽いかなぁ?
軽そうなら、また後日土のうでも乗せるとしようか。
もうそろそろ梅雨時期。蒸し暑い・・・。

マルチをしていない方の畝に里芋を少しだけ植えました。
あと、昨日はさつまいも(鳴門金時ともう一つ?あれ?名前忘れた)を植えました。

スーパーで買ってきた生姜も畑の隅に植えました。

また今夜から雨のようです。

庭のきゅうりは、6節までは小さいうちに取ってしまうのだそうですが、

そんなこと知らなくて、大きく育ってしまった。はい、この後採って美味しくいただきました。

庭のトマト🍅

中玉トマトとミニトマトを同じプランターで育てています。

 

こちらも庭のきゅうり、うちはきゅうりのお漬物をたくさん食べるので2本追加で買って植えました、🥒

庭のオクラ、大きく育ってね〜🌱

畑の進捗状況

 


とりあえず、貝の石灰と籾殻燻炭を施して、枯れ草・・・と言ってもちょっと青いところもあるけれど、畝に乗せて、土を被せて高畝を作りました。が、まだまだ高さが足りないかな。
菌ちゃんの本では丸太を入れる場合は1mの内側に入れるようなのですが、丸太が間に合わないし、しょうがないから、この畝は丸太無しにします。まぁ、色んな畝があってもいいよね。

あと2箇所の畝はもう少し幅広の高畝にして、丸太や木を入れようと思います。

腰が痛い〜〜〜

 

幅広にすると合計で3カ所しか畝ができないなぁ。

 

耕作放棄地

庭で採れたグリーンピース

たくさん採れたよ🎵

こちらはそら豆

 

ご近所さんにお借りした10年以上経つ耕作放棄
胸ぐらいの高さの草がぼうぼうと生い茂っておりました😅

息子に手伝ってもらって草刈機で刈ってもらいました。

手伝ってくれると助かるわぁ〜
でもこの管理機は二日間だけ借りたので、返しました。

この畑、10年以上前の黒マルチの切れ端が山のようにあり。

それを一つ一つ取り除くのが大変なのです😭取りきれないのはしょうがない。でもできるだけ見つけたら取り除きます。