【自分思考 / 山口絵理子】

ベストセラー『裸でも生きる』の著者の続作。
経歴を見ても、過去の体験を知っても、
パワフルな印象を受ける著者。
情熱大陸にも出ている。

ベストセラーを世に出して、彼女に寄せられたたくさんの読者・関係者からの質問に嘘偽りなく答えている文体が印象的。
テーマは「やりたいことを見つける」ような打ち出しだけど、どちらかという彼女の体験を追っているうちに、自分の過去経験を追憶して気付いたら思考をさせられる。
良質な本の定義は色々とあるんだろうけど、
思わずというか意識しないうちに思わず思考を繰り返してしまうような本が、自分にとっての良書なんだと思う。
そういう意味では、かなりと、色々と考えるところがあった。笑

本の中に出てきた、「ビジネスで本当に大事なのはパッションだ。」という言葉が刺激的だった。
話が少し変わる。
先日お会いした熊本発アパレルベンチャーの起業家の方も同じことを言っていた。
ビジネスで大事なのは、TAP(タップ)だと。
タップは、その理念とするところの頭文字をとったもので。
Think & Action & Passion。
ビジネスをやりきるのに最後に必要な要素とは情熱だと。淡々とした口調ながら熱く語られた。笑
なるほど、と。
何か社会の問題を解決することをビジネスとして成功させようとしている人たちに共通しているのはこのパッションなのかと。
そんなことをはたと思い出した。

この著者も僕と歳がほとんど変わらない(といっても10個は歳が上なのだが)、こんなに力強く、想いが溢れ、人間性が滲み出ている人に強く憧れる。

彼女の言葉で特に好きな言葉があった。

「原体験を振り返り、現状に疑問を持ち、とことん悩みながら、アクションを通して試行錯誤し、主観を作り上げ、それで最後に主観の中から出てきた自分の役割を決める。もちろん先輩たちからのアドバイスも、家族の意見も、友人の助言も最高に大事だと思う。けれど、自分のレイヤーと他人のレイヤーを異なるところに位置させた方がブレない自分を形成できると思う。心の奥底にある自分のレイヤーで、最後は意思決定をすることが「覚悟」を生み、しんどい状況でもなんとか踏ん張る力をくれるように思う。」

もう1つ、プロローグに出てくる内容。

この本は、ある起業家の変化の中の感じたことを正直に書いているものだということ。
夢が見つかった!と思って走り出した一人の起業家がぶちあたった悩みとそれをどのように考え、どんな気持ちでさらに一歩を進めたのか。


やりたいことを見つけるためには、これ!という方法論は一切出てこない。

出てこないからこそ、自分に置き換えて思考させられる、そんな本でした。

これでまだ35歳かよーと凹ませられる。笑
著名人でも身近な人でも、バックボーンと人生観みたいなものは、どれほど見ても聞いても飽きないな、と思う。

【原因」と「結果」の法則】

自己啓発書といわれるジャンルの本は学生時代から結構読んできたつもりだ。

基本的には、ひかれたタイトルと自分の問題意識が判断材料となって、ジャケ買いをして読む、ということを繰り返していた。


今年に入ってからはどういうきっかけか心機一転。

できるだけ古典の本も読もうと思い、色んな本を調べた。

そして著名な自己啓発書を書かれた方々の”ルーツ”になったと言われる本を見つけました。


邦題『「原因」と「結果」の法則

原題は、『AS A MAN THINKETH』。


著者はジェームズアレン【JAMES ALLEN】。(坂本 貢一 さん 訳)


英国が生んだ謎の哲学者、ジェームズ・アレンによって、100年前に書かれたものだが、世界中でいまなお売れているという驚異的なロングセラー書。とのこと。

聖書につぐベストセラー書とも。


『AS A MAN THINKETH』は、現代成功哲学の祖として知られるデール・カーネギー

アール・ナイチンゲールなどにも影響を与えたといわれる自己啓発のバイブル。

本の帯には、「成功の秘訣から人の生き方まで、すべての原理がここにある」ともコメントされていて、コメント主は稲盛和夫氏だからそのバイブル度は、これだけでひしと伝わってくる。


ページ数が少なく、薄い印象を受ける本なのですが、中身は一発一発の言葉が重い、ボディーブローみたいに効いてくる内容。


一貫して、

「自分こそが自分の人生の創り手である」という考えに軸足を置いてあり、思考の力を、

穏やかで洗練された言の葉で紡いでいくその文脈は、簡単には読めるけど、何度も何度も読み返したくなるそんな力を持っている。


最近、本屋によく並んでいる「引き寄せの法則」の類の話もこの本では3行くらいのサラッとした文章で綴られている。


自己コントロール、恐怖や不安との向き合い方、穏やかでいるためには・・

思考法と心の置き方を無駄のない文章、

どことなく説得力のある言葉で書かれた本書は、まさに自己啓発本の古典として、語り継がれていくのだと感じた次第です。


自己啓発ジャンルだけでなく、

古典を改めて読もうと思う。




仕事で挫折をした日記

2016年4月

入社して2年間、今まで一心不乱に仕事をしてきたつもりだったけれど、

仕事で一番の挫折をした。

25年生きてきた中でも大きい方の挫折。

 

自分の容量以上に仕事をしすぎて、

身体から警報がなった。

 

調べてみると『バーンアウト)』またの名を燃え尽き症候群と言われるものだった。

仕事で辛いのは覚悟をしていたけれど、

今回のは結構こたえている。

この文章を書いている間もまだ完全復活はしていないな、

という感じです。

 

けれど、「いまは休みなさい」という言葉のようにも感じる。

 

仕事をお休みしている間は、友人と知り合いと沢山会う機会を作った。

長野に旅行にいったり、親友とその彼女さんと飲みにいったり、

好きな人と家の近くのカフェ巡りをしたりした。

沢山の人と関わる中で感じたこと。

それは、

みんな平気そうにしているけれど、どこかで悩みを抱えていて、

自分も自分以外の人も”人”なのだと再認識した。

 

大きな挫折だったけれど、

これからもっと大きくなるための良い期間だったように感じる。

もっと大きくなりなさい、もっと強くなりなさい、というような

メッセージだと思いたい。

 

たくさん悩んだ先にある成長は、人を大きくするのか。

その成長はきちんと周囲の大切な人たちに還元できるのか。

今は自分のことを最優先で考えて、再スタートを切ろうと思うけれど、

この経験を、整理できた言葉で、きちんとまた大切な人たちに還元していきたいと思う。

 

受け売りだけど、

「人生という大きなキャリアの中で、自分を成長させるために”仕事”がある」のだと、

とそう思いたい。

 

まとまりがないけれど、今日は眠れないので、

書いてみました。

 

明日は大切なお客さんとの仕事。

良い仕事をしたい、今日はよい仕事をしたな、って言えるように一日を終えたい。

そんなことを思う。

 

2016年5月11日

 

『「稼ぐ言葉の法則--「新・PASONAの法則」と売れる公式41』

ぶっとばす。

立ち上げれないほどにぶっとばすから、

覚悟してほしい。

いったい私は、何をぶっとばそうとしているのか?

 

それはーーー

「売れない」だの、「稼げない」だのと思っている、弱気なあなただ。

 

あなたの中に、何かものを売ることに、苦手意識があったり、

ちょっとでも抵抗があったりするなら、

それを完全払拭するのが、本書の目的だ。

 

冒頭からいきなりパンチが効いています。笑

 

神田昌典さんの新著『稼ぐ言葉の法則~「新・PASONAの法則」と売れる公式41』を読みました。

そして早速、身近な友人にゴリ押しのLINEを送りまくっています。笑

 

”売ること”に関わるすべての人に

仕事、こと”売る”ことに携わるなら是非とも手にとって読んでみてほしい一冊でした。

”バイブル”と表現するとチープかもしれないけれど、この本を読んでいて”受験”を思い出しました。

 

誰しも、

高校受験・大学受験の勉強のときに必ず使っていた参考書・問題集があったかと思います。

「この問題集を何回も反復して勉強しよう」。

そういう本があったかと思います。

簡単に言えば、本書はそんな「かばんに常に入れておきたい感じ」の本。

 

20年間、2万人の経営者・起業家を育て、成功させてきた著者が培ってきたそのエッセンスが漏れなく無駄なく掲載されています。

事例ベースであり、実弾が圧縮されています。

 

会社の商品を売る、自分を売る。

こと”売ること”に関わる人ならば入門書として、稼ぎはじめるきっかけとして間違いなく良書として紹介できる本です。

 

タイトルに”法則”と出てくるくらいなので、ノウハウを体系化し、

顧客が商品を購入にいたるまでどのようなプロセスを経るのかも解説されています。

(セールス系の本をすでに読まれている方なら、なお頭に入ってきやすいかと思います。)

 

リンゴを圧倒的に売るならどうする?? 

こんなテーマで書かれているため、業界問わず、すっと頭に入ってくるかと思います。

 

「成果を最大化させるためには?」

「”稼ぐ”ことをどういうことか?」

「人から応援されるためには?」

 

人により、琴線に触れるページはそれぞれだと思いますが、本を読んで考えることがたくさん出てきます。

 

これ書籍化していいのか・・・

とぶっちゃけ思いました。

 

セミナーに数百万を突っ込んで勉強できることが、1500円で勉強できる本ってあるんだなと思った次第です。笑

(1周目はたぶん2時間くらいで読み終えてしまいます)

 

これを紹介したところで、僕には何の広告収入も入ってきませんが、、笑

ブログが読まれだしたので、このタイミングで投下しました。

自分も含め、ブレイクするきっかけになればいいなと思います。

 

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41

稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41

 

 

仕事のモチベーションは何処から来ますか

※今回は答えのない、まとまりのない日記のような感情の備忘録のようなものですm(__)m


大学を卒業して仕事を始めてからもう2年が経とうとしている。


仕事のモチベーションは、最初は一番近くの先輩から褒められることだったように思う。

どんな雑用でも何かプラスアルファの価値を〜、みたいな新卒社会人向けのビジネス書に書いてあるようなことを意識的にか無意識にか、思い込んでとにかく何でもやりますみたいな、なんでもプラスで返します、みたいな精神でやっていたように思う。



その次は上司。先輩からの仕事に慣れたら次は上司から頼まれた仕事をとにかく精一杯やった。


このときに褒められたことでモチベーションは上がっていき、さらにいい仕事をするように頑張った。

およそ一年働いて、次第に上司のお客さんの仕事にも直接関わる機会が増えて、さらにのめり込んでいった。


これまで一貫して、上の人から褒められることがモチベーションだったけれどここ数ヶ月壁にぶち当たった。


上司からの仕事が減り、自分が受注をして仕事をする機会が増えて、量がものすごいことになりパンクするということを経験した。


上の人から褒められることのみをモチベーションにすることの限界が来て、いまお客さんにとって成果を出すことに集中をするという有難い環境になった。けれどもまだまだ能力が追いつかない部分もある。



仕事とモチベーションを一緒くたにらするんじゃないよ!!


とお叱りの言葉さえ受けそうだけど、まだ実はここ答えが自分なりに明確に見つかっていない。


ひとが何をやり甲斐として仕事をするのか。

これに今とても興味がある。


収入?出世?名誉?安定?


色々と考えられるけど、褒められることのみをモチベーションにするといずれ壁にぶち当たるということがわかった。


モチベーション関係の記事や書籍を読んでも、考え方・フレームは勉強できたけれどまだ答えが見つからないので、この悩みの自分なりの答えを引き続き考えていきたいと思う。


いまある仮説。

モチベーションを高める外的な要因は、

お客さんのために成果に向き合うこと。

そして、たくさん感謝をされるということ。

全力のありがとうを言われるということ。


内的な要因は、できるかできないかわからないことをできるようになること。


答えを見つけるためには仮説と検証を繰り返すしかないので、いい仕事をするためにゴチャゴチャと考えながらアウトプットを繰り返していこうと思います。


かなり自己満のブログですが、こういうやつもたまに書いていきます。


ちなみにアクセスみてると意外にかなり見られていることに驚いてます。笑