電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説まとめ(伝送交換設備及び設備管理)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用

 
以下に記事を纏めました。

 

(問1)


(問2)


(問3)


(問4)


(問5)

 

電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理 問5)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用


(問5)

f:id:awkwarddaddy:20211223084306j:plain


解答:

(ア)⑯ スニッフィング
(イ)④ ワンタイム
(ウ)⑨ WPA2
(エ)⑮ ブルートフォース攻撃





f:id:awkwarddaddy:20211223084532j:plain


解答:

正しい ①②④

誤り ③

正しい答え

③ 情報は、業務効率 法的要求事項
価値、重要性、及び認可されていない
開示又は変更に対して取扱いに慎重
を要する度合いの観点から、分類
しなければならない





f:id:awkwarddaddy:20211223084831j:plain


解答:

正しい ①③④

誤り ②

正しい答え

RSA暗号は、楕円曲線暗号
比較して、同じ鍵長の場合、
公開鍵から秘密鍵を求めるのに
必要な計算量が多いため安全性
が高い
少ない





f:id:awkwarddaddy:20211223085120j:plain


解答:

正しい ④

誤り ①②③

正しい答え

VPNに用いるIPsecには、送信する
IPパケットのペイロード部分だけを
認証・暗号化して通信するトンネル
モード
トランスポートモードと、
IPパケットのヘッダ部まで含めて全てを
認証・暗号化するトランスポートモード
トンネルモードがある。

VPNに用いるIPsecは、
AH(Authentication Header)
ESP(Encapsulating Security Payload)
により通信データの暗号化、ESPにより
認証と改ざん防止を実現している。

VPNに用いるIPsecは、
クライアントとサーバ間で用いられる
FTPTELNETなどのプロトコル
には適用できない にも適用できる





f:id:awkwarddaddy:20211223090533j:plain


解答:

正しい ④

誤り ①②③

正しい答え

① デジタル署名は、悪意ある
三者による送信データの改ざん
の有無を検出するために用い
られるが、送信者のなりすましを
検出するためには用いられない
にも用いられる

② デジタル署名では、送信者の
公開鍵 秘密鍵が漏洩すると、
なりすましやメッセージの
改ざんの危険が発生するおそれがある。

③ デジタル署名では、送信者
受信者秘密鍵送信者の公開鍵
が用いられる。

電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理 問4)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用


(問4)

f:id:awkwarddaddy:20211222163608j:plain


解答:

(ア)⑨ LCC
(イ)⑫ 経時保全
(ウ)⑤ 摩耗故障
(エ)⑯ 信頼性重視保全





(2)

f:id:awkwarddaddy:20211222163901j:plain


解答:

⑤ A、Cが正しい

正しい答え

B. 規定のストレス及びそれらの
持続的、反復的負荷がアイテムの
性質に及ぼす影響を調査するため、
ある期間にわたって行う試験は、
一般に、限界試験 耐久性試験
いわれる。





f:id:awkwarddaddy:20211222164300j:plain


解答:

正しい ②

誤り ①③④

正しい答え

① アイテムの信頼度R(t)は
時間tの関数であり、R(0)=0 1
R(∞)=1 0 となる性質を持っている。

③ 修理系のアイテムにおいて、
修復時間の期待値は、MTTF MTTR
といわれる。

修理系アイテムにおいて、
最初の故障が発生するまでの
動作時間の期待値は、MTTR MTTF
といわれる。





f:id:awkwarddaddy:20211222165009j:plain


解答:

(キ)④ 50
総動作時間 500h ÷ 10件 = 50h

(ク)⑤ 80
MTBF=50h
50h ÷(50h + 12.5h)= 0.8 = 80%

電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理 問3)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用


(問3)

f:id:awkwarddaddy:20211219074012j:plain


解答:

(ア)⑨ 請負契約
(イ)⑬ 500
(ウ)⑫ 特定建設業
(エ)⑥ 監理技術者





(2)

f:id:awkwarddaddy:20211219074212p:plain


解答:

正しい ①②③

誤り ④

正しい答え

④ 品質保証とは、品質要求事項を
満たす能力を高める 満たされると
いう確信を与える
ことに焦点を合わせた
品質マネジメントの一部をいう





f:id:awkwarddaddy:20211219074637j:plain


解答:

正しい ②

誤り ①③④

正しい答え

① QC七つ道具は、品質管理を
進めるうえで、基礎となるデータの
まとめ方に関するツールの集合であり、
一般に、パレート図、特性要因図、
ヒストグラム、グラフ/管理図、
連関図 チェックシート系統図 層別
及び散布図のことをいう。

特性要因図 散布図は、結果の
特性とそれに影響を及ぼしている
と思われる要因との関係を整理して、
対になった2組のデータをxとyとし、
xとyをグラフのそれぞれの軸にとって、
データをプロットしながら作図する

パレート図は、棒グラフを
出現頻度の小さい 大きい順に
左から並べるとともに、その
累積和を示して作図する。





(3)

f:id:awkwarddaddy:20211219075552p:plain


解答:

正しい ④

誤り ①②③

正しい答え

災害対策基本法において、
独立行政法人日本銀行
日本赤十字社日本放送協会
その他の公共的機関及び電気、
ガス、輸送、通信その他の
公益的事業を営む法人で、
総理大臣 内閣総理大臣が指定
するものは、指定公共機関
といわれる。

② 指定公共機関は、総務省
内閣府に置かれる中央防災会議に
おいて作成された防災基本計画に
基づき、その業務に関し、
防災業務計画を作成し、3年 毎年
ごとに防災業務計画に検討を加え、
必要があると認めるときは、これを
修正しなければならない。

③ 指定公共機関は、防災業務計画を
修正したときは速やかに当該指定
公共機関の本社所在地を管轄する
都道府県知事
を所管する大臣を経由
して総務大臣 内閣総理大臣に報告し、
及び関係市区町村長に通知するとともに、
その要旨を公表しなければならない。





f:id:awkwarddaddy:20211219081016j:plain


解答:

①Aのみ正しい

正しい答え

B. 災害時優先電話は、緊急連絡の
着信 発信を可能とするならため、
着信 発信機能に優先度を持たせた
ものであり、発信 着信機能は
一般の電話と同等であることから、
着信 発信専用として使用すること
が望ましい。

C. 災害時優先電話は、不特定の
電話機から利用ができるよう、
緊急使用時の利便性を考慮し、
代表回線群やPBXに組み込んでおく

あらかじめ契約した回線で、
PBXや代表回線とは別に、独立させる
ことが推奨される。

電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理 問2)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用


(問2)

f:id:awkwarddaddy:20211218165421j:plain


解答:

(ア)⑯ キャリアアグリゲーション
(イ)① MIMO
(ウ)⑭ ヘテロジニアス
(エ)⑫ NB-IoT






(2)

f:id:awkwarddaddy:20211218170010p:plain


解答:

正しい ①②④

誤り ③

正しい答え

電流形 電圧形インバータは、
電圧形 電流形インバータと比較して、
一般に、電源インピーダンス小さく、
過電圧保護は容易であるが、
過電流保護は難しい。




f:id:awkwarddaddy:20211218171055j:plain


解答:

正しい ①②③

誤り ④

正しい答え

サイリスタ整流器は、定電圧制御機能を
持たない 有しているため、出力電圧の
安定化を図るために、定電圧制御装置を
付加して使用される する必要がない





(3)

f:id:awkwarddaddy:20211218171811p:plain


解答:

正しい ①②④

誤り ③

正しい答え

FTPはサーバとクライアントとの間
でのファイル転送などに用いられており、
制御用としてTCPコネクションを利用し、
ファイルなどのデータの転送用として
UDP TCPコネクションを利用している





f:id:awkwarddaddy:20211218172553j:plain


解答:

正しい ④

誤り ①②③

正しい答え

① IPネットワークにおいて
ネットワーク管理情報の取得など
を行うために用いられるSNMPは、
RTP UDP上で動作するプロトコルである。

② ルータ、スイッチなどの
管理される側(エージェント)の
管理情報ベースであるMIBは、一般に、
マトリックス スター型のデータ構造を
有しており、MIBにはRFCで規定された
標準MIBと各ベンダが独自に作成した
拡張MIBがある

SNMPにはRMONというリモート
ネットワーク監視の拡張機能がある。
MIB RMONが機器に接続される
ネットワークのトラヒックを監視する
パラメータ群から構成されるのに対し、
RMON MIBは、一般に、ネットワーク
機器単体を監視するパラメータ群から
構成される。

電気通信主任技術者 令和2年度 第2回 過去問解説(伝送交換設備及び設備管理 問1)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和2年 第2回

※日本データ通信協会 試験問題より引用


(問1)

f:id:awkwarddaddy:20211124144000j:plain



解答:

(ア)⑫ 呼制御
(イ)⑮ 情報転送
(ウ)④ H.323
(エ)⑩ プロキシサーバ






(2)

f:id:awkwarddaddy:20211124144602j:plain



解答:

正しい ①②④

誤り ③

正しい答え

③ 1標本当たりの符号化ディジット数を
1[bit]増やすことにより、直線量子化
おいては、信号対量子化雑音比が3[dB]
6[dB]改善される。






f:id:awkwarddaddy:20211124145059j:plain



解答:

正しい ①③④

誤り ②

正しい答え

MPEG-1は、コンパクトディスクなどの
蓄積メディアを対象とした1.5[Mbit/s]程度
の伝送速度の動画像符号化方式であり、
プログレッシブ信号及びインタレース信号
に対応している。






(3)

f:id:awkwarddaddy:20211124145707j:plain



解答:

正しい ③

誤り ①②④

正しい答え

アプリケーション層 トランスポート層は、
一般に、コネクションの確立や切断、転送
するデータの切れ目の設定などデータ転送
に関する管理を行っている。

セッション層 ネットワーク層は、一般に、
送信元のホストから送信先のホストまで
データを届ける役割を担い、アドレスの
管理や経路選択の機能を有している。


データリンク層 物理層は、一般に、
0と1のビット列を電圧の高低や光の点滅に
変換する役割を担い、コネクタやケーブル
の形状を規定している。






f:id:awkwarddaddy:20211124150629j:plain



解答:

正しい ①③④

誤り ②

正しい答え

TCPでは、コネクションを確立するとき、
一般に、ツーウェイクハンドシェイク
スリーウェイクハンドシェイクといわれる
手順で、 つのパケットのやり取りが
行われる。

電気工事士の資格とは

目次 

 

f:id:awkwarddaddy:20210719083336j:plain

1.電気工事士の仕事

一般用電気工作物の電気工事の
作業に従事することです。

 

電気工事の分野は大きく分けて
2種類あります。

 

 

建築電気工事:

官公庁の施設や教育施設、
工場、ビル、事務所、病院、住宅など
あらゆる建設物の屋内外電気設備の
設計、施工を行います。

 

大型の工事となると施工責任者、
現場監督がおり、その指示に従って
工事を進めていきます。

 

 

鉄道電気工事:

鉄道の安全運航を支えるシステム、
電気設備の施工、保守を行います。

 

鉄道施設工事に従事するためには
様々な条件をクリアする必要があり、
参入できる業者は限られています。

 

 

2.電気工事士資格の種類

1種と2種の2種類あり、
扱える電気設備に違いがあります。

 

 

第2種電気工事士

一般住宅や店舗などの
600ボルト以下で受電する
設備の工事に従事できます。

 

受験のための条件はなく、
誰でも受験可能です。

 

 

第1種電気工事士

第2種の範囲と
最大電力500キロワット未満の
工場、ビルなどの工事に従事
できます。

試験合格の他、
第2種電気工事士としての
実務経験5年が必要です。

 

 

※また、以下条件により
 「認定電気工事従事者」
 資格の取得も可能です。

 

 

認定電気工事従事者:

施工範囲は、電圧600V以下で
使用する自家用電気工作物の
電気工事です。


第2種電気工事士では行えない、
自家用電気工作物の簡易電気工事。

 

申請のみで取得可能

 ・「第一種電気工事士」の試験に
  合格している人

 

 ・「第二種電気工事士」取得後、
  3年以上実務経験がある人

 

 ・「電気主任技術者」取得後、
  3年以上実務経験がある人

 

認定講習受講で取得可能

 ・「電気主任技術者」もしくは
  「第二種電気工事士」の免状を
  取得している人

 

3.筆記試験免除の条件

・前回、筆記試験の合格者

 ※1種であれば前年度、合格が対象

 ※2種は年2回試験のため、
  半年前の合格が対象

 

電気主任技術者
 免状を受けている者

 

・認定学校の卒業者 等

 

 

f:id:awkwarddaddy:20210715140207j:plain

4.勉強時間と勉強方法

勉強時間は別記事、
工事担任者資格の勉強」
でも紹介の通り、


色んな人の勉強時間を参考に、
自分の生活スタイルに適した
時間の確保を行えれば良いと
思います。

 

ちなみに私の場合、
第2種電気工事士
受験した際の条件

 

スペック:

・電気通信工事の現場責任者を
 行っており、試験で出る内容は
 業務を通して習得していた。

 

・業務は現場責任者の他、
 工事設計も行っている。

 

勉強時間:

・筆記試験 約2週間

・実技試験 講習会2日間
      自宅1日
      複線図の練習3日

 

 

※実技試験に関しては、
 YouTubeの動画で作業手順を
 勉強しました。

 

 その他、実践練習のため
 講習会にも参加したため
 難なく合格。

 

5.免許取得までの費用

合計:約¥58,000

・受験費用 ¥9,300 (Web申請)

・筆記問題集 約¥2,000

・工具 約¥10,000

・講習会費用 約¥30,000

(練習キット購入の場合 約¥18,000)

・免許申請費用 ¥5,200

・その他 交通費、郵便代 等

 

勉強時間の確保が難しい時期
であったため、講習会に
参加しました。


練習用キットも持ち帰る
ことができ、実技の実践と
良し悪しの判断などの指導を
受けることができたため、


費用対効果としては
決して高くはなかった
ように感じます。



最後に

幅広い業界で使える資格ですが、
今後人手不足も懸念されており、
需要のある資格と言えます。


難易度も第2種であれば
合格率約60%と高く、
取得し易い資格です。

 

電気工事士の資格取得を
お考えの方にとって、
参考となれば幸いです。

工事担任者の資格とは

目次

 

f:id:awkwarddaddy:20210715140100j:plain

1.工事担任者の仕事

工事担任者は法令で定められた

「国家資格」です。


電気通信回線に端末設備を
接続する工事を直接行うか、
監督する際に必要な資格と
なります。

 

端末設備とは、
住宅及び企業内での
電話・パソコン、FAXなど
を指します。

 

2.工事担任者資格の種類

  • AI1種:アナログ伝送路設備(アナログ信号を入出力とする電気通信回線設備をいう。以下同じ。)に端末設備又は自営電気通信設備(以下「端末設備等」という。)を接続するための工事及び総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事 
  • AI2種:アナログ伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(端末設備等に収容される電気通信回線の数が50以下であって内線の数が200以下のものに限る。)及び総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事(総合デジタル通信回線の数が64kbps換算で50以下のものに限る。)
  • AI3種:アナログ伝送路設備に端末設備を接続するための工事(端末設備に収容される電気通信回線の数が1のものに限る。)及び総合デジタル通信用設備に端末設備を接続するための工事(総合デジタル通信回線の数が基本インタフェースで1のものに限る。) 
  • DD1種:デジタル伝送路設備(デジタル信号を入出力とする電気通信回線設備をいう。以下同じ。)に端末設備等を接続するための工事。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。 
  • DD2種:デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(接続点におけるデジタル信号の入出力速度が100Mbps(主としてインターネットに接続するための回線にあっては1Gbps)以下のものに限る。)。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。 
  • DD3種:デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(接続点におけるデジタル信号の入出力速度が1Gbps以下のものであって、主としてインターネットに接続するための回線に係るものに限る。)。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。 
  • AI・DD総合種:アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事

 

3.科目合格制度 

工事担任者試験には
科目合格制度があり、


科目合格した場合は
試験の翌月から2年間
科目免除を受けることが
できます。


工事担任者の試験科目は
「基礎」「技術・理論」「法規」
となり、合格基準は
100点満点中、60点となります。

 

f:id:awkwarddaddy:20210715140207j:plain

4.勉強時間と勉強方法

勉強時間はその人の
得意分野、業務経験
によって大きく変わります。


勉強時間の基準を
知る方法としては、


出来るだけ多くの人の
勉強時間とスペックを
知ることをお勧めします。



ブログなどに
書いてる人が多いので
参考にするとよいでしょう。

 

ちなみに私の場合、
DD1種を受験した際の条件



スペック:

・端末設備工事は仕事で経験

・理系科目が得意分野

・文章能力は人並み

 

勉強時間:

・試験の約2.5か月前から勉強開始

 

使用した問題集:

リックテレコムの実践問題
 (過去問3年/6回分)

※解説が分かり易くお勧めです。

 

 

計算問題の多い「基礎」は
得意分野のため、後回しにして
「技術・理論」「法規」
を先行して勉強を始める。


過去問を中心に勉強し、
約1か月後には安定して
合格点に達する。


その後、「基礎」の
勉強に取り掛かる。

・「技術・理論」は業務内容でもあり理解は早かった。

・「法規」は文章の言い替えに引っ掛かり苦労した。

・「基礎」は約2週間の勉強で80~90点に達する。

 

結果的に1.5ヵ月で
合格ラインに到達したため、
残り1ヵ月のモチベーション維持
が難敵でもあった。



結果:

 基礎 90点
 技術・理論 60点
 法規 72点

 

技術・理論は新問も
いくつか出ており、


過去問の理解度が
不十分だと合格点を
確保するのが難しいと感じた。

 

f:id:awkwarddaddy:20210715140949j:plain

5.やってはいけない勉強法

まず、一番やってはいけないのが
「参考書」のみで勉強すること。


なぜなら工事担任者試験は
過去問から7割近く
出題されているためです。



過去問をひたすら解き、
理解が難しい場合に
参考書の使用が
理想的でしょう。


また、過去問も解説付きの
ものを使用して下さい。


「間違った文章はどれか」
の回答の場合、
なぜ間違いなのかが
理解できません。


もう一つ、
やらないほうがいい勉強法は
勉強のやりすぎまたは、


直近での詰め込み
にも気を付けて頂きたい。


試験前までに
モチベーションが低下したり、
合格後に燃え尽きる
危険があります。


特に、
DD3種⇒DD1種⇒AI1種(総合種申請)
とステップアップを
目指す方も多いようですので、


総合種取得前に
燃え尽きてしまうことは
避けたいです。



最後に 


簡単ながら、
自分の経験を基に
どのように勉強してきたか
を書かせて頂きました。


これから資格取得を
目指す方の参考になれば
幸いです。

第2種電気工事士 筆記試験の攻略法

目次

 

f:id:awkwarddaddy:20201108143821j:plain

1.まずは正しい勉強方法を知ること

今回は第2種電気工事士試験の
勉強方法について記事を書きました。


筆記試験の合格率は約60%程度。
半数以上の方が合格しているため、
難易度としては低いほうかに
なります。


とは言え、全くの勉強無しで
合格できるほど、甘い試験では
ありません。


勉強方法を間違えば、
かなりの労力をかけることになります。


効率の悪い勉強方法で
不合格となり、諦めてしまう人も
案外多くいるのも現状です。


そうならないためにも
この記事を最後までしっかり
読んでいただき、


要点を押さえて
効率よく合格を目指しましょう!

f:id:awkwarddaddy:20210718062203j:plain

 

2.問題の構成と割合い

 問題1.一般問題(30問)
 ・計算問題 約10問
 ・知識問題 約20問


問題2.配線図(20問)
 ・配線図問題 約10問
 ・材料選別  約10問


制限時間は2時間
4つの選択肢から選ぶ
マークシート方式です。

 

 

3.何から取り組めばいい?

試験の出題順に取り組みがち
ですが、それでは非効率です。


電気工事士「電気工事」
行うための資格。


工事で使う工具や材料、測定器に
関する問題の他、施工方法といった
ことがメインになります。


出題順に勉強を始めると
計算問題からになりますが、


出題数も少なく、公式を覚え
問題を繰り返し解いて覚える
労力を考えると後回しで
よいでしょう。

 

 

4.とにかく過去問を繰り返す

電気工事士の筆記試験は
過去問からの出題率が高く、


過去問だけでも十分
合格点に届きます。


先程もお伝えした通り、
「電気工事」を行うための
試験になりますので、


筆記試験は安全のための
最低限の知識といった
ところでしょうか。


そう考えると、
車の運転免許と同じ
ような感じですね。

f:id:awkwarddaddy:20201104211944j:plain

過去問は
「電気技術者試験センター」
のホームページに


過去10年分ほど掲載
されていますので、


ダウンロードして
利用することが可能です。


過去問だけでは
「なぜそうなるのか」
解説が無いため、


参考書をプラスで買う
といった感じです。


勉強時間はその人の
経験や知識によって
大きく変わりますが、


全くゼロからはじめる方なら
過去問10年分は取り組んだ方が
よいかと思います。

f:id:awkwarddaddy:20200926063433j:plain

また、たった4択から
選べばいいため、


消去法で選択肢を削って
正解を導くやり方が
効率的です。


過去問を数年分こなすだけでも
2択くらいまで、すぐ絞り込む
こともできます。


非効率な勉強方法で
合格点に届かない。
勉強時間が足りない。
といったことがないよう、


要点を押さえて
効率よく進めて下さいね!


電気工事士は割とメジャーな
資格試験のためか、参考書も
数多く存在します。


イラストや図解付きのものが
分かりやすくておススメです。


ではまた!

電気通信主任技術者 令和3年度 第1回 過去問解説まとめ(伝送交換設備及び設備管理)

電気通信主任技術者
伝送交換設備及び設備管理

過去問:令和3年 第1回

※日本データ通信協会 試験問題より引用

 
以下に記事を纏めました。

 

(問1)

(問2)


(問3)


(問4)


(問5)


(問6)


(問7)


(問8)


(問9)