FOMAパケット定額制

実は、5年ほど使用したJ-PHONEに別れを告げ、
先月末にau W11Hを購入しました。
その理由のかなりのウエイトを占めていたのが
使い放題\4,200 ezフラットだったのですが、
FOMAでも始まるのね!しかもチビっと安い!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18195.html

テレビ電話要らないから、いいんだもん!
うーん、うーん…
でも選択肢があって選択できる喜びを味わいたかった。
ま、いいですけど。

手亡

春は異動の季節でありまして、
わたしの部署に転勤になった人が
持ってきてくれたお菓子の原材料に
「手亡」の文字が。
gooディクショナリー(http://dictionary.goo.ne.jp)
の国語辞典で調べてみるも、ひっかからず。

google(http://www.google.co.jp)
で調べたらすぐに解決。

http://www.sunsmile.org/ginntebouyurai.htm

読み方は「てぼう」でいいのね。
いんげん豆のことだったのか!
確かに緑色のお菓子だった!

スタイルシート

はてなダイアリーのカスタマイズをしようと思ったのですが、
スタイルシートがまるでわかりません。
はてなダイアリーなのに素敵なデザイン(失礼?)の
ページを覗き、ソースを拝見したならば、
もうあたまクラクラしちゃって
とりあえず一度に全部は無理だと思い
今日のところはこのくらいで勘弁してやろう、みたいな。
もうちょっとこじゃれたデザインにできるよう、
気合のある日に頑張ってみよう。

東天紅

で、「犬は「びよ」と鳴いていた」
http://www.kobunsha.com/book/HTML/sin_03156_0.html
を立ち読みして、
(未購入。たぶんそのうち買うと思う)
東天紅というのは中国での鶏の鳴き声の模写だということを
初めて知った。
コケコッコー・クックアドゥードゥルドゥー・トウテンコー
(って、中国語読みはどんなの?)。

苗字館

(http://www.fsinet.or.jp/~myojikan/)
最近Alt-Rで知った。
「日本人の苗字」
http://www.kobunsha.com/book/HTML/sin_03154_4.html
なんて本を買った直後だったのは偶然。
わたしの苗字は全国ランキング600位台。
意外に多いことに驚き。
よく間違えられる方は約300位前後。
(だから何?)