流星群の夜には。

大学院生のもやもやモラトリアムの中で、考えたことをつづります。

『君の名は。』を観たこと。

ずっと観に行きたかった『君の名は。』を先日観てきた。

 

新海誠ファン」を称するには、あまりにもひよっこな私だが、

秒速5センチメートル』『言の葉の庭』は複数回観ていて、

新海作品の絵の素晴らしさ、音楽の選びかた、胸が締め付けられるような切ないストリーに惹かれていった一人だ。

 

ネタバレ大っ嫌い人間なので、私も人様にネタバレしないように気をつけよう…とすればするほど、ストーリーを解釈するような深いことは書けなくなってしまうのだけれど。ばらばらと雑感だけ。

 

とにかく、観ていて泣いてしまう作品だった。

これまでも、映画を観て泣いたことは何回かあるけれど、それとは、まったく違った涙を経験した。

 

これまで泣いたのは、何か悲しいシーン(私は「駅での別れ」みたいなベタな別れの描写なんかにやけに弱いのだが)を観ていて、つらい気持ちになって泣いてしまう、という涙。

 

でも、『君の名は。』の涙は、自分でもどこのシーンやセリフに反応したのかわからないけれど、気づいたら溢れてきた涙、という感じだった。

だから、客観的にみれば、「え?今は泣くシーンはないんでは??」みたいなところでも、勝手にほっぺたが濡れていることがあった。これは、今までにない経験で新鮮だった。泣いたあとは大抵、鼻とか真っ赤になって、映画館の電気がついた瞬間って恥ずかしいものだけれど、そういうわけでもなく、さらさらと流れていった涙だった。

 

ストーリー自体はすごく奥深くて、小説を読むなりもう一度映画を観に行くなりして、もっとちゃんと味わいたい!と思うものなのだけれど、一方で、作品全体に流れる爽やかさが印象的で、終わったあとに清涼感みたいなものが残った。

 

個人的には、予告で「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい」と叫んでいる三葉ちゃんに大いに感情移入してしまった。

というか、家族や田舎のしがらみにうんざりし、東京に強い憧れを抱く彼女は、中高時代の私そのものだった。

 

小さくておせっかいで窮屈な田舎にいると、大都会「東京」は自由が手に入る魔法の場所みたいに思えたものだ。

 

とあるネット上の番組で新海監督ご自身が地方のご出身で、家業を継ぐか継がないか、なんて話もあったのだとお話しされていたが、そういった経験をされたからこそ

葛藤を抱える「田舎っ子」の気持ちが描けるのかもしれない。

 

そして、言わずもがな、RADWIMPSの音楽とのコラボレーションが素晴らしかった。

監督とRADとが、妥協を許さず共に作業をしたり、相互作用を起こしながら作品を洗練していったのだろうということが、強く伝わってくるような出来上がりだと思う。

 

今日、知人と話していたら「もう4回も観てしまった」と言っていて、

いいなー私も2回目観に行こうかな―――――と思ってしまった次第です。

 

 

 

東北旅行まとめ~松尾芭蕉な旅に行ったこと②

今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」

 

お題投稿最終日、昨日に引き続き東北家族旅行を、写真と共に振り返っていきます。

山寺編

立石寺

f:id:azure92:20160831181754j:plain

 

こちらも、松尾芭蕉が俳句を詠んだ場所として知られる地、

立石寺に行ってまいりました。

f:id:azure92:20160831182400j:plain

f:id:azure92:20160831182818j:plain

 

 

芭蕉と 曽良銅像と句碑。お二人そろったものは珍しい気がする。

f:id:azure92:20160831182424j:plain

 

「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」

 

 

ガイドブックの写真を見た時、「これは良い写真が撮れそうだぞ…」

と喜んだものの、1000段を越える石段で体力的にはかなり厳しい参拝になりました笑

 

踊り場で息を整えつつ登って行きます。

f:id:azure92:20160831182445j:plain

 

汗びっしょりになりながら登った先には…

f:id:azure92:20160831181618j:plain

 

どうでしょう、この景色!

真夏なのに、すでに色づいた葉がありました。

 

f:id:azure92:20160831181645j:plain

山寺駅に入る電車も、まるで鉄道模型です。

 

朝早くに登り始めたので、混雑する前に参拝を終えることができました。

昼近くなると、ファミリー、シニアの方、外国からの観光客の方など、

たくさんの人が参拝にいらしていました。

 

さて、芭蕉さんが詠んだ蝉の声は聞こえるものの、お写真には撮れなかったのですが、

ここからは山寺で出会った動物たちシリーズ。

 

山門で出迎えてくれたのは、こちらのお猫さん。

 

f:id:azure92:20160831183533j:plain

f:id:azure92:20160831183536j:plain

観光客らが近づいて写真を撮り始めても、

「あたしゃ、ここからどかないよ」

といった風格でおねんね。

 

f:id:azure92:20160831181644j:plain

なぜか、昆布(?)が干してあったのですが、そこにはトンボさん。

 

f:id:azure92:20160831181642j:plain

突然、手に止まりに来た蝶々さん。

あまり見ない色ですが、珍しい種類でしょうか…?

 

この日、ホテルに帰った夕方ごろからふくらはぎが痛くなり、

2日後には筋肉痛がピークに。

大変なぶん、登り切ったところから見る景色は格別ですし、

雑念のそがれたような心持でお参りできたように思います。

 

雪の季節の景色も、本当に美しいようです。それなりに装備が必要になりそうですが、

いつかまた冬にも訪れてみたいものです。

 

(最後に)仙台編

伊達正宗像

f:id:azure92:20160831181728j:plain

仙台は宿をとっていたということで、

ほぼ食事&寝に帰っていた状態だったのですが、

最終日にちょっぴり観光。

 

仙台といえば、やはり、ここでしょう、ということで伊達正宗公の像をパチリ。

日本史(特に戦国史)に全く明るくないので、

こういった場所に観光に来ると、やっぱり一度、しっかり勉強し直さなくては、

と思わされます(汗

 

宮城県美術館

なんといっても、嬉しかったのは、ちょうど開催されていた「誕生50周年記念ぐりとぐら展」を鑑賞できたこと…!!(※9月4日まで。行くべきですよ…!)

 

f:id:azure92:20160831185144j:image

 

幼い頃、何度も読み聞かせてもらった大好きな絵本シリーズ。

全作の絵が展示されていました。懐かしさで心がいっぱいに。

 

大人になってから改めてみても、本当に細かいところまで描きこまれているんですよね。思わず、図録やポストカードも購入。

 

また、絵本も読み返そうと思います。

 

 

まとめ

2日にわたって、ざっくりと旅行を振り返ってみました。

 

つらかったのは、帰って来てからも筋肉痛に悩まされたことですが(笑)

 

東北は大学のフィールドワークでお邪魔したことしかなく、

観光らしいことはしたことがなかったので、

時間をかけてまわることができて良かったです。

 

今回は行けなかったのですが、

個人的には三陸鉄道でめぐる旅をやりたいな、なんて思っているので、

また行きたいです、東北。

 

 

 

 

東北旅行まとめ~松尾芭蕉な旅に行ったこと①

今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」

 

お題投稿期限も迫って来たということで、この夏の旅行で撮影した写真をどどっと載せていこうかななんて思います。

夏の講義の合間を縫って、久々の家族旅行に行ってきました。

 

以前は、旅行で撮った写真はfacebookのアルバムにまとめていて、写真に詳しい友人なんかからコメントをもらって参考にさせてもらったり・・・などしていたのですが、最近、周囲の人たちのfacebook離れが起こっているような感覚もあり。

まとまった文章と一緒に写真を載せられる方が、記録として自分であとで見返した時にも分かりやすくても面白いのかもしれない!と思ったので、初の旅行振り返りブログを書いてみるよ。

平泉編

f:id:azure92:20160830185636j:plain

 

1日目。

まずは平泉エリアから。世界遺産登録されているさまざまな史跡を巡って歩きました。

毛越寺

奥州藤原氏、2代の基衡から3代秀衡の時代に主に造営されたという毛越寺

恥ずかしながら、日本史の知識が不足気味な私は、今回初めて知った場所でした(汗

建物のほとんどは残念ながら失われていました。

しかし、「○○跡」といった看板と、当時の復元図を見ながら想像をふくらませるというのもまたロマンがあります。

印象的だったのは、平安時代の遺構である、「遣水」がそのままの形で残っていたこと。(これは、歴史の資料集で見た記憶がかすかにあるぞ!)

平安時代からそのままの形で残っているというのは、全国的に見ても非常に貴重であるようです。

そして、なんといっても、この浄土庭園の美しさです。

 

f:id:azure92:20160830183311j:plain

 

浄土(仏の世界)を地上に再現したとのことです。平安時代の人々は、さまざまな世の苦しみを憂えながらも、この美しい景色に心安らいでいたのかもしれません。

水面に青空が映えていて、とても綺麗でした。

朝一で行ったこともあり、人も少な目で、ゆったりとした時間が流れていました。

 

中尊寺

毛越寺でかなり楽しんで時間をとってしまったのですが、ここからが有名どころ(?)なのではないでしょうか。金色堂で有名な中尊寺です。

金色堂までの道のりは、なかなか遠かった…場所によってはかなりの上り坂です。

f:id:azure92:20160830184533j:plain

 

金色堂概観はこちら。

f:id:azure92:20160830184724j:plain

残念ながら、撮影はNGで、ガラス越しでの見学でした。

金で作られたものばかりですので、すべてがまばゆく輝いているのはもちろんですが、

きらきらしている中にも繊細な装飾が施されていること、

仏教世界が細かく表現されていることが印象的でした。

言葉だと上手く言い表せないので、写真が撮れないのが悔しい所です…でも、保全のためですから、仕方ないですね。

大切に後世に残っていきますように。

 

高館 義経

義経終焉の地」とのことで、頼朝の圧迫に耐えかねた泰衡に襲撃された義経が、妻子とともに自害した場所。

義経がチンギス・ハンになった説』もわりと好きなのですが(笑)

確かに、この場所はどこか哀しみが漂うような静けさがありました。

 

また、ここには松尾芭蕉の句碑もあります。

芭蕉は、こんな景色を見ながら、俳句を詠んだのかもしれません。

 

f:id:azure92:20160830185553j:plain

 

「夏草や 兵どもが 夢の跡」

 

番外編

ホテルは仙台にとってあったので、移動~

お寿司が感動的においしかった。やきさば寿司最高!

東京でこのレベルのお寿司は、こんなリーズナブルにいただけないよ~という価格帯だったのも、良かった。

f:id:azure92:20160830185919j:plain

f:id:azure92:20160830185929j:plain

 

 

明日の②に続く。

 

 

 

8年ぶり?の海-滑り込みで夏を楽しんだこと

今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」

 

海の日を過ぎた頃からでしょうか。

 

勉強がしんどくなると

 

「あーーーー海行きたいね、海!」

「海がみたいーーーーーーーー」

 

とことあるごとに嘆いていた。

でも、自分からは何も動かないヘタレな私…

 

ところが、夏休み中の講義がひと段落したタイミングに、友人がちゃちゃっと企画してくれました。すばらしい友達を持ったな。

 

そして、行ってきました、三浦海岸…!!

f:id:azure92:20160828215912j:plain

台風の接近が心配されましたが、こんなに良いお天気!

 

このぽにょぽにょお腹を世間に晒すのはあまりにも公害だということで、水着の着用は自粛…笑

浅瀬で波に足を濡らすにとどめ、あとはひたすら写真を撮ったり、はしゃぎまわる友人たちを見ながらのんびり。

 

海に行ったのは、思い返してみれば、高校の宿泊研修ぶりだったという…

砂底も、海藻もお魚も透けて見えるような地元の海(田舎)にしかいったことが無かった私にとって、神奈川の海はちょっとグレーに見えました。

 

それでも、寄せては返す波を眺めているだけで、得られるこの癒し。何なんでしょうね…。

f:id:azure92:20160828215941j:plain

 

昼過ぎから夜まで満喫~

 

f:id:azure92:20160828220327j:plain

 

 

しっかり最後は花火までしちゃいましたよ。

 

f:id:azure92:20160828220604j:image

 

夏の終わりを告げる線香花火。切ないねぇ。

 

授業受けて、課題やって、授業受けて、授業受けて、課題やって、授業受けたら

世間で言うところの「夏」がほとんど終わっていましたが。

 

9月は一息つけそうなので、自分の研究も、将来のことを考えるのも、頑張りたいものです。

 

社会に出た学部時代の同期たちは、配属が決まる頃だとか。

彼らの頑張りに負けない、下半期のスタートにしないとね。

 

f:id:azure92:20160828220024j:plain

お気に入り写真。砂浜にできた光の道。

 

稲場愛香ちゃん

ブログを通してのコンセプトとか全く無くて、どうなんだって感じはあるのですが、もう開き直って、自分の好きなこと、大切なことを書こうって思う。

 

稲場愛香ちゃん

先日、特別大好きなアイドル、いわゆる推しメンの稲場愛香(まなかん)ちゃんが、カントリー・ガールズからの卒業を発表した。

3か月ほど前からすでに活動は休止していて、その間も寂しいと思ってはいたのだけど、卒業となるともっと寂しい。

ぽっかり穴が空くとは、まさにこのことなんだなぁと、まなかんのいないアーティスト写真を見て思う。

まなかんのことを知ったのは、彼女がハロプロ研修生として活動していたころ。研修生の実力診断テストという審査形式のイベントの映像を、ハロプロYoutube番組で観たことがきっかけだった。ほんの短い動画だったけれど、アイドル性の高さがぴかいちで、とても印象に残っていた。後に、先輩グループの帯同なんかでのパフォーマンスも観て、すっかり虜になってしまった。この子、デビューできるといいな、いや、絶対できるよなーなんて期待していたら、カントリー・ガールズへの加入が決まった。

彼女が既に高校生になっていたということもあり、グループに選ばれた時は、本当に嬉しかった。

「あざかわ」なキャラクターが注目されることの多かった彼女だけど、スキルの高さも際立っていたと思う。

特にダンスの上手さはとにかくすごかった。私は技術的な細かいところが分かるわけではないけれど、彼女がとにかくダンスが好きで、自信をもってのびのびと表現しているのだということは、とてもよく分かった。

チャーミングな声質を活かして、歌唱もどんどんスキルアップしていった。

持前の頭の回転の速さとかわいらしキャラクターで、トークの技術も確かなもの。

生まれ持ったアイドル性があるのはもちろんだけれど、きっと、ものすごく努力家なんだろうと思う(ハロプロ加入前の経歴に鑑みても)。癒しを与えてくれるような優し気なルックス、スキル、キャラクター、そして背後に隠した苦労人でど根性のあるようなところも、すてきだなあと思っていたのだ。

 

つらかった時期とまなかん

非常に個人的な話になってしまって申し訳ないのだけど、私がまなかんおよびカントリー・ガールズそのものにどっぷりハマっていったのは、自分が就活がらみで挫折を味わい、すごくつらい時期にあったのも大きな要因なんだと思う。

夜、寝る寝られない日々が続き、深夜から明け方にかけてYoutube漬け、みたいなことをやっていたのだが、その時に数えきれないくらい観たのが、カントリー・ガールズの2ndシングル「わかっているのにごめんね」のミュージック・ビデオ。

私はその時、「かわいすぎて涙が出る」という経験を初めてしてしまった笑

「頑張って」「諦めないで」みたいな歌を聴くよりもずっと、癒されたし元気が出た。

ハロプロ好きな芸能人の中にも、やはり精神的につらかった時期ハマったとおっしゃる方がいらっしゃるとのことで、一種の「あるある」なのかもしれない。)

調べてみたら、学校からすぐ行けるところでリリースイベントがあるじゃないの!まなかんに会えるならぜひ行きたい!!となって、院試も近いのに(勉強しろよ)行ってしまったりもした。握手の時には「研修生の時から好きでした、頑張ってください!」って言った。騒がしい場所だったし、私も、もごもご言っちゃったので伝わったのかな…でも、まなかんは耳に手を当てて身体を乗り出して聞いてくれてから、笑顔で「ありがとうございます!」って答えてくれた。息抜きにiphoneに保存したまなかんの画像を見たり、カントリー・ガールズのMVを観たりしながら、つらかった院試も乗り越えた。

 

ハロプロ」を改めて教えてくれたまなかん

実は、私がハロプロを聴いていた期間そのものは長い。何しろ、幼稚園~小学校低学年の頃にはモーニング娘。が世の中を席巻していたから。

ソロアイドルも派生ユニット含め、知っている楽曲はたくさんあった。(もちろん今も聴いてるよ。)

でも、「生で観たいな」っていう思いを持つようになったのは、まなかんに会いたい!という気持ちがきっかけになって初めて抱いたものだった。

とはいっても、結局、今に至るまで、リリースイベントと学園祭のイベントにしか行けていないので、「所詮、在宅のくせに」って思われても仕方ないと思っている。

親にひた隠しにしてファンをやっているのと(これが一番でかい。「女が女の子のアイドルが好きなんて、気持ち悪いよ!」ときつめに言われてから、好きじゃないふりをしてる。)、時間的・経済的制約でこれが精いっぱいだから。

だけど、今まで、ライヴと言えばロックバンドのものしか行っていなくて、騒ぐぜ、飛び跳ねるぜ!系だった自分が(笑)、アイドルを前にサイリウム振ったり、握手したりしてるのは、とにかく新鮮な体験で楽しかった。

ライヴで観てみて改めて、彼女たちがいかに練習をしてきているか、お客さんを楽しませようとしているのかを感じて、やっぱり泣いてしまったし。

そして、まなかんを知ったことをきっかけに、以前よりもっともっと、ハロプロそのものを聴きこみ、深く知るようになったなと思う。

新しくリリースされる楽曲を楽しみにするのももちろんだし、昔の曲にも、大人になって聴いてみると違った響き方をするものもあったりと、新たな発見があった。

まなかん大好き!

だらだら書いてるのでそろそろ終わるにするけど、

まなかんにいっぱい励ましてもらったし、まなかんをきっかけにカントリー・ガールズというグループも、そしてハロプロ全体も、たくさん楽しませてもらったよ、というお話。

パフォーマンスもキャラクターもここまで大好きなアイドルは彼女が初めてだったので、やっぱり寂しいし、彼女は今どうしているのかなあって考えたりする。

一つ思うのは、大好きな子には、素敵な人生を歩いてほしいということ。

カントリー・ガールズのまなかんはもう見られないけれど、まなかんの人生は全く持って終わりじゃないんだもの。むしろ、これからがはじまりだってくらい若い。

身体と心を大切にして、まなかんが思う方向に道を進んでいってくれたら、

ファンとしても嬉しいな。

まなかん、いつもありがとう。これからも大好きです。

 

 

 

論理的であること

研究に励む者として、忘れてはならないこと。

実証的な研究に取り組む者として、欠かせないこと。

 

実証的であることとは、一体どういうことなのか?

勉強不足学部生だった私には、全く分かってなかった。

「質的研究」という言葉を、まったく間違って使って、

論理のつながりの無いことばかり書き連ねてしまったレポートや卒論。

単なる事実と、自分の中の規範とが混在した記述。

 

それらを反省し、今頃になって、突貫工事で学んでいるところです。

 

論理の立て方、因果関係、論理的であるとは…

「超」がつくほど苦手分野だけど。何とか勉強してみる。

 

あと、今になって思うのが、「統計やっとくんだったなー」ということです。

夏休みにできるところまででもいいから、やってみよう。

 

また、最近思ったのは、

論理的であることと、説得的であることは、全くの同義ではないんだろう、きっと。

すごく難しいし、感覚的なところなんだけど、同期の話や先輩のアドバイスを聞いて、そう思いました。

 

今日は、ずーっと合唱曲を聴きながら文献を読み、整理しました。

あと、どうしてもとらなければならない宿を、ホームページ更新ボタン執念の連打で、何とか確保しました笑

 

今日からまた、月曜日、頑張ろう。

今週は、5日間頑張れば、とってもとっても楽しみなことが、待っているのです。

 

人と仲良くなること

あつい、今日暑すぎませんか?

ノースリーブに肩からうっすいカーディガンはおっている仕様になっております。

真夏どうするんだろう、私??

 

大学院に入って、はやいもので丸2か月経ちました。

修論の構想はまったく具体的にならないし、文献読みまくってるけど頭の中でごっちゃになってるし。社会人になった友人に会う度に、焦りも覚える毎日。

同じところをぐるぐる回っているようでとてつもなく不安になります。

 

ただ、この間、5か月ほど前に提出した自身の卒論を読み返したら、

あの時は「これが自分の精一杯だ」と思って書いたけど、

ざるみたいな文で、つっこみどころ満載・・・って状態なのに気づきました。

少しは頭動かすことができるようになったんでしょうか。

 

友達づくりが苦手です

学部時代に奇跡かと思うほど良き人たちに囲まれ、なんのストレスもなくのびのびと過ごした私は、院進学するにあたって、学問とはまた別に、悩みを抱えていました。

それは、

 

研究室の人とちゃんとやっていけるのか?

 

ってこと。

 

高校の頃、幼馴染に

「あなたは、人間に対する許容範囲がせますぎる」

との指摘を受けるほどだった私は、大学に入ってその傲慢さを大変反省し、

自分とはタイプが違うなって人ともお友達になれるようにはなってきたのですが。

 

案の定、初対面の人々とのやりとりに対する緊張のあまり、

院の最初の1週間は胃薬を何度のんでもおさまらない胃痛と格闘しました。

 

同期の中に、かわいい、めっちゃ髪色明るい、服かわいらしい、先輩男子にもがんがん話しかけられるという女の子がいまして。

「きゃぴきゃぴ系やなー」と、会ったそばから、はやくも敬遠ぎみの私。

正直なところ、最初は「良い人だけど、この子と仲良くやってけるのかしら?」

って感じで。

 

でも彼女は、そんな私にも、人懐っこく話しかけてくれて。

 

で、ふと気づいたら、一番その子と喋ってるんですね。

先日なんて、カフェで互いの関心領域について、がっつりおしゃべり。

 

相変わらずきゃぴ系の面もあり、「お、おう、ついていけない笑」と思うこともあり。

でも、お話ししてると、なんだか居心地が良いもので。

 

こんな話を妹にしていたら、

「仲良くなる人って、結局、一見自分とは違うタイプの人だよね。」

とあっさり分析されました。

 

学部卒業の時には、

「友達できなかったらどうしよう」

ってさんざん嘆き、喚いた覚えがありますが、

彼女を含め、他の人たちとも楽しくやれている自分がいて、不思議な感じ。

 

いつでも、まわりの人に恵まれているのですね。ありがたきことです。

 

人間関係の心配事がひとまずなくなったところで、引き続き、勉強も頑張らねば。