高校の成績が学年300位からトップ10以内に爆上がりした話

ギリギリ入学できた高校だった為はじめは成績が悪かったです

はじめにお伝えしますが以下の状況が改善し学内トップ10以内に入った方法をご紹介します

  • 偏差値50程度の高校
  • 成績は320人中300位くらい
  • 勉強の仕方がわからない
  • 先生から「お前はどうしょうもない」と揶揄されるほど

これらが

  • 文系科目は「声に出して読む」
  • 理系科目は「消さない」

を実践して全て改善しました

1つ謝っておきますが平凡な高校でトップ10以内に入ったお話です

偏差値70くらいの学校に通っている方はもっと効率のいい勉強をされているかもしれませんね

文系科目はひたすら声に出して読む

f:id:bakabond23:20180713003100j:image

文系科目と一言でまとめましたがここでは以下のように定義します

  • 国語(現代文や古典)
  • 英語
  • 暗記系(社会科や家庭科など)

まぁ、簡単にまとめると計算じゃなくて暗記や読解がある教科とおもってくだされ

なぜこのような科目は「読む」ことが得点アップにつながるかご紹介します

見る、聞く、話すが一度にできる

まさに一石三鳥ですね!

見るだけより時間はかかりますが一度で3回見た効果が期待できます(体験談としては実際にそれ以上の効果があるかも)

そして「書く」に比べると断然速いです!読んでいると「見る」も入るので漢字やスペルもなんとなく覚えていることもあります

実際に体験談してみよう!読むの威力!

次に紹介する文書をしっかり覚えているかを記事の最下部で確認しましょう

はじめは「見る」を活用するだけで次の赤字の言葉を覚えてください

お爺さんとお姫さんは山に芝刈機を買いに行きましたがクレカを家に忘れました

次に「声に出して読む」を活用して次の青字の言葉を覚えてください

エッフェル塔に登る為には1935年の東京にタイムスリップする必要がありドラえもんが必要

2つとも文書はメチャクチャです

ブログ最下部でテストします

次に理系科目について説明します

理系科目は「消さない」が基本

理系科目とは

  • 数学
  • 化学

とりあえず計算を使うものを理系科目と定義しておきます

理系科目は「消さない」が基本とお伝えしましたが間違えても消さないでおきましょう

当然テストは消して間違いを訂正する必要がありますが勉強中に消すという動作は勿体なすぎる行為です

「消す」がもたらすデメリットは

  • どのように間違えたかわからない
  • 消す時間が無駄

言い換えるとどのようなプロセスで間違えたのかという記録を消してしまうのです

先の話になりますがそもそも社会に出て消しゴムを使う機会なんてほとんどありません

まずシャーペンでなくボールペンです

大げさに言うと「消す=隠蔽や偽装」です

もし間違えれば書き直しか間違えましたと言ってハンコを押して訂正をするのが一般的です

暗記テストの確認

  • 赤字の文章は何と書かれていましたか
  • 青字の文章は何と書かれていましたか

僕はこの記事を書いている途中に全て忘れてしまいました

我ながら暗記力が腐っていますねぇー笑

まとめ:「声に出して読む」と「消さない」を実践すれば成績上がるよ

この方法で成績が上がらなければ返金致します。もちろん全額

だって1円ももらってないんだから

そんなことは置いておいて

  • 文系科目は「声に出して読む」
  • 理系科目は「消さない」

を意識してテスト勉強を取り組んでみてください

ちなみに僕もそうですが暗記が苦手な人は「見ているだけじゃ絶対に覚えられません」

「声に出して読む」を実践してから爆発的に点数が上がりました

っていうはなし

またねー

 

 

 

 

サラリーマンはなぜ副業を始めないの??

読者「どれだけ働かせるつもりだ!!」

ワイ「すみません」

まぁ、それは記事読んでから言ってください。

でも先にコレだけは伝えておきます

僕は誰よりも仕事できないしキライな自信があります!!

声を大にして伝えることではありませんがコレが事実です。

さて、そんな僕が「サラリーマンがなぜ副業を始めないの?是非やればいいじゃねぇーか」という時点で今回は語っていきます。

サラリーマンが副業をしない理由

f:id:bakabond23:20180702092239j:image

副業をしない理由として考えられるのが

  • 会社の副業禁止ルール
  • そもそも稼ぐほどのスキルがない
  • 会社の仕事でいっぱいいっぱい
  • 家事や育児でそれどころじゃねぇ

こんな理由が一般的に挙げられますね

個人のスキルや仕事量、家事育児は僕の方から判断することはできませんが、実際のところ副業禁止ルールとかスキルないとか全然関係ありません。

副業禁止ルールと言っても法を犯している訳ではありません。また、勤めていた会社でも10人に1人くらいは副業しているんじゃないか??という印象です。

サラリーマンにこそ副業をしてほしい!

はい、マジでそう思います。そうである理由を次の観点から解説していきます。

  • 副業をしないと生涯賃金が決められる
  • なぜサラリーマンが多いか考えてみて
  • 仕事できる人ほど忙しいし会社から早く帰る

副業をしないと生涯賃金が決められる

副業をしないと「生涯賃金が決められてしまう」という状況に陥ります。

サラリーマンの生涯収入って大体2億とか3億とか言われてますよね??

「サラリーマンになるっ」と決意した時点で10億の豪邸には住めません。

副業をしていれば10億は無理でも1億の家は冷めるかもしれません。

最終的に副業を本業にすればいいんです!!!

ボーナスが100万あっても生涯賃金で考えてください。大したことないですよ??

例えば100万のボーナスが定額で20歳から65歳まで出続けるとするとしても9000万くらいですよ、少なくないですか?ボーナス100万なんて多いと思いますが、実際そーでもないです

65歳定年と考えて85歳まで20年間の隠居生活9000万円で足りますか??

年金が支給されるとも限らない世の中です。かなりやばいです。

なぜここまでサラリーマンが多いか??

サラリーマンとして生計を立てている人多いですよね!大卒の就活といえば「会社員」が一般的ですし高卒でもそうじゃないでしょうか??

というより、小さい頃からそう仕向けられるんです

義務教育の過程ですら「安定している」「みんな会社に勤める」などと先生や親に言われませんでしたか??

そう丸め込む理由ははっきり言って「法人税」のためだと思います。

あくまで個人的な主観ですが、法人税って結構な金額です。みんなが独立して個人事業主になれば国からすればあまりよろしくない状況になります

つまり「安定している税収が減る」という状況になるんですね!個人事業主がみんな成功するわけではないですし納める金額が多い人もいればそうでない人もいます

そうなれば当然社会保障なんて制度はさらに危機的状況を迎えます。

つまり、義務教育の時代からサラリーマンになるレールはある程度引かれているのでなりやすいというのが現状で国としても都合がいいんです。

仕事できる人ほど忙しいし会社から早く帰る

「残業=美学」的な風潮多いですよね

何のため所定労働時間が定められているのかわからないのか?と言いたくなりますよね

学生時代テストを受ける時間が決められているのにも関わらずそれを自分で伸ばしてタラタラやるようなものです。

時間が間に合わなければ「そこまで!」と言われるのが普通なのです

僕の経験上仕事できる人ほど忙しい思っています。

自らが忙しいことで「仕事を処理する能力が飛躍的に向上する」と考えています。

特に家事育児しながらのサラリーマンはマジで仕事早かったですね

「早く帰らないと嫁に殺される」

と言わんばかりにさっさと帰っていました。こういう人は仕事は正確だし処理スピードが尋常ではない人が多かったです。

つまり、余裕がある人はみんな副業やれよ!ってことです

自ら忙しくさせることで本業も効率化し副業でお金を稼げるかもしれないというメリットがあります。是非チャレンジしてみてください

ちなみにある書籍で読みましたが「忙しくさせる」という発想は堀江貴文さんが語っていました。

どんな副業ができるの??

ここまで副業、副業といってきましたが法律の範囲内ではなんでもいいと思います。

お金を稼げたらよし、ダメならダメ

それだけです。

ちなみに僕はアフィリエイトをやっています。アフィリエイトをする理由は

  • 将来独立した時に自分でHPを作れる
  • SNSの戦略を学べる
  • 結果が出るまで時間はかかるがホワイト
  • 自由
  • それなりに楽しい
  • 会社員の年収は余裕で稼げる可能性

これらが挙げられます。

例え利益が出なくても今後のためにると思ってやっています。もちろん結果も出て欲しいですが笑

まとめ:サラリーマンはなぜ副業を始めないの??

サラリーマン全員が「副業」を始められる訳ではありません。

サラリーマンとして生計を立てていくと決意した瞬間「生涯賃金が決まってしまう」

これが1番恐ろしくてサラリーマンのつまらないところです。

頑張って頑張って頑張って得られる生涯賃金は所詮ダルビッシュの年俸にすら届きません。

どうせ頑張るなら頑張れば頑張るほど成果が出る副業を始めて人生のモチベーションをあげようじゃないか!!

っていうはなし

またねー

 

 

【必見】おいしいラーメンを見つける方法

実は僕2年くらいラーメン屋で働いていたんですよ(アルバイトですが社員レベルに働いてました)

そんな経験から

こーゆーラーメン屋はマジでうまいっ

っていう特徴をいくつかご紹介しします!!

はじめにラーメン屋を見つけるポイントをご紹介

f:id:bakabond23:20180606194532j:image

当記事では

  • ラーメンのスープ
  • 人的配置
  • 店の場所

この辺に着眼点を置いてご紹介していきますね!

おいしいラーメン屋の営業時間

ここでは「スープ」と「人的配置」に着眼点を置いてお話ししたいと思います。

おいしいラーメンに共通するのが

昼10:00-15:00

夜19:00-22:00

(スープ切れ次第終了)

このような感じで営業時間に隙間時間があることです。

この時間はただの休憩時間ではなくて大体のお店がスープなどの仕込みをしている時間になります。

店を閉めてまでスープを作ってるんですからそりゃおいしいですよね??

逆に営業時間が10:00-22:00のように通し営業でもおいしいお店はありますが、スープ仕込む人を専属で配置させていなければおいしいお店ではないと思います。(※一概には言えませんが)

まず、スープは何か作業を片手間に作れるほど簡単ではありません。

パソコンをしながら車の運転できますか??

例えるならそれくらいです。

「そりゃ言い過ぎやろ!!」って人はスープに対する認識変えた方がいいかもわからないレベルです。

【ここまでのまとめ】

  • 中締めのあるラーメンを選ぶ
  • 中締めが無くともスープ場に一人常にいるラーメンを探す

おいしいラーメン屋がある場所

おいしいラーメン屋は立地に関わらずクソ行列ができています。

他の飲食店にも言えることですが、本当においしいラーメン屋は場所を選びません。

山奥の僻地にあるのに行列ができているなんてザラにあることです。

もちろん街中にもおいしいラーメン屋は多いです

街中だとラーメン街的な場所が存在します。そこを中心に回ると「外した!!」と思ってもハシゴできるところがメリットですね!

自分の嗅覚がハズレ、納得いかなかった時の事を考えると街中の方がいいかもしれません。

こればっかりは好みの問題

【ここまでのまとめ】

  • 立地が悪いのに行列ができている
  • ハズレが怖ければ街中のラーメン街がオススメ

まとめ:おいしいラーメン屋を見つける方法

あくまで僕の経験談を元にお話ししましたが

  • 中締めのあるラーメンを選ぶ
  • 中締めが無くともスープ場に一人常にいる
  • 立地が悪いのに行列ができている
  • ハズレが怖ければ街中のラーメン街がオススメ

っていうはなし

またねー

 

 

 

 

【退職】仕事を円満退職した時の伝え方とその逆の場合

馬鹿ボンドです。

この記事を見てくれているということは少なからず「仕事を辞めたい」「仕事を辞めた経験がある」

そんな方が多いのではないでしょうか??

今回お伝えしたいことは

  • 仕事を円満退職する方法と職場の反応
  • 仕事を円満退職せずに辞めた時の状況

この2点を両方体験したのでご紹介します。

僕は今20代半ばを行ったり来たりしてますが、すでに2回退職している時点で「ゆとり世代だなぁー」と言われるかも知れませんね笑

ゆとり世代攻略法を同世代の僕が解説する - 超雑記。なんでもありのユートピア

まぁ、そんな僕ですがご退職考えられている方ならやっぱり円満退職がいいですよね!!そんな方は必見です!

円満退社をする際に理解してくれる必要がある人

f:id:bakabond23:20180531215340j:image

円満退社と一言で言っても色々方法がありますが

  • 職場の人に仕事を退職する理由を理解してもらえる
  • 自分が納得している
  • 親族を含め周りの人間が納得している

これら3点が大きな要素だと言えます。

1つでも欠ければどこかので退職をした人を悪くいう人が現れるからです。

例えば職場の人間関係が悪化し辞めざるを得ない状況になった場合は

「あいつはやめて同然!あんなやついるから会社はダメなんだ!」

なんてやめてから陰口を叩かれているかも知れません。

このような点からも「円満退職」をしないとどこかスッキリしないような何とも言えないような気持ちになります。

さて、これら3つの点を念頭に置き円満退社の方法をお伝えします。

職場の人間に退職理由を理解してもらう方法

1番は「ポジティブな理由」を伝えることです。

ポジティブな退職理由を伝えると「おっ!そうか!頑張れよっ!」と応援してくれる場合が多いです。

僕自身仕事が嫌で嫌で仕方なくやめたのが本当の理由ですが「他に挑戦したいことがあります。まだ年齢的にもチャンスがあるので退職したいと思います」と伝えました。

僕が所属していた金融機関の皆さんは応援して下さり最後には歓送迎会まで招いてくれました。

すごく嬉しかったのを覚えています。

自分が退職に納得する

どういうことかというと「仕事を辞めたことに対して後悔しない」ということです。

あとあと辞めなければよかったと思えば納得している証拠です。僕自身、金融機関を退職したことを後悔したことは一度もありません。

社会や組織から解放されてよかった!新しいことに挑戦できてよかった!という感想です。

仕事を辞める時はそれなりに理由があるはずです。

仕事自分自身の未来を想像し本当に後悔しないかを考えた上で退職をしましょう。

親族を含め周りの人間に納得してもらう

やはりせっかく入った会社

辞めるとなると親族や友達から「え!?辞めるの??もったいね」

と業務内容やその組織の実態もわからずツベコベ言われることがあると思います。正直僕自身退職説得するのには半年以上かかったのが母親でした。

貧しい家庭に生まれ収入と少ない家族の稼ぎ頭が僕になっていたからです。

それでも「耐えられない!こんなことをするために生まれてきたんじゃない!他にやりたいことがある!」と必死で伝え続けたら

「好きにすればいい」と言ってくれるようになりました

こんな親不孝者ですまん笑

そして結局次の会社も辞めちゃうことになるのでした。その話はまた今度します

特に親にとっては今まで数千万円と数千日をかけて育ててきた我が子なのです。簡単に仕事辞めて明日からニートと言われても反対するにきまってますよね

特に世間のイメージがいい会社を辞めようとする人はなかなか説得に苦労すると思います。

例えば学校の先生や銀行、大企業

なんでそんなに安定してるのに辞めるの??

フツーはそういう考えです。それを説得できる言い訳を考えてください

僕的には「やりたいことがある!そしてそれを実行する」が1番無難でいいかと思います。

円満退職をせずに辞め時

円満退社をしなかった時の感想をお伝えします

転職先で人間関係がうまくいかず退職に追い込まれました。

仕事中に何も考えられずただ辞めることしか考えていませんでした。仕事の内容は好きだったのに人間関係のせいで辞めるっなった時とても悔しく辛い思いをしました

しかし、今思えばあの時もっと自分からに歩み寄ればな」とか自分にも非があったことを認め出しました。

なんせ円満退職しないと

  • 職場の理解を得られず応援もされず姿を消す羽目になる
  • 家族の理解は皆無
  • 自分も退職を後悔することがある

最初にあげた3点全てに反していることがわかりました。

つまり圧倒的に「辞めるなら円満退職がいい」という結論です。

まとめ:円満退職する時の伝え方やしないとどうなるか

  1. 職場の人に仕事を退職する理由を理解してもらえる
  2. 自分が納得している
  3. 親族を含め周りの人間が納得している

これら3要素を踏まえて退職しよう!!

円満退職できないとこの3点全てが逆になってしまうよっ

っていうはなし

またねー

 

 

 

コミュ症だけど転職活動始めてすぐに内定もらえた話

馬鹿ボンドです。

最近量産型になりつつあるコミュ症の僕が転職活動を開始してすぐに内定をもらえました!

自慢かよっww

ごめんなさい20パーセントくらい自慢かも

まぁ、そんなことよりも

  • コミュ症だけど面接を突破したい!
  • これだけはやっておこう

という内容をお伝えしたいと思います。

コミュ症だけど選考を突破する方法

まず、転職サイトに登録しましょう。

これやらなければ何も始まりません!僕の友達も「仕事辞めたい!仕事辞めたい!」を連呼するのかも関わらずコレすらやらない

転職サイトに登録しないとかまず論外すぎるのでこの辺でやめておきます。(※全他の人がこうしろというわけではなく、一般的に活用されている方法です。)

上のような超絶基本なことを除き選考突破する方法は次の点があげられます。

  • 履歴書や職務経歴書の内容を充実させる
  • 電話面談を受ける
  • 分からないことがあればメールなどで聞く
  • 転職エージェントについてもらう

コミュ症の僕はこれらをフル活用しました!

履歴書や職務経歴書の内容を充実させる

面接の前にあるのが「書類選考」です。

世間一般的な人材採用の過程は

エントリー→書類選考→面接複数回→内定です。

はじめの「書類選考」を突破しなければ次の面接に到達することすらできないんです

僕みたいに面接に自信がない人は逆にここで今までの経験や考え能力を丸わかりにできるようにしておくことをオススメします。

具体的には「なぜその会社を志望するか?」「なぜそこに挑戦したいか?」などを明確に記してあるほうがいいですね!

ちなみに前の会社を辞めた、又は辞めるつもりならその理由は100%聞かれるのでポジティブな言い訳を考えておきましょう。

僕は辞めた理由を経歴に書いていません。辞めた理由より「〇〇という経験から〇〇に挑戦したくなった!」みたいなことを推して書いているからです。

面接時に退職理由を聞かれたらそれを答えたらいいと思います。

電話面談を受ける

どうしても面接に参加できない理由がある場合は電話面談をしてくれる企業もあります。

結構ガッツリな面接内容の場合もありますが、面談をする際に経歴書やパソコンを目の前に置いておき「志望動機を聞かせてください」などの質問事項があればそこにまとめてあることを読めばいいだけです。

  • 本当に面接に自信がない
  • 時間がない
  • 交通費をかけたくない
  • 目の前のパソコンなどを利用して面接をしたい

このような方にはオススメです!

ちなみに僕も電話面談を受けたことがありますが、トータル2時間くらい話していました。

時間がなければ途中で切ってまた電話しますみたいな感じでも対応してくれサラリーマンの方でも簡単にできそうな就活ですね!

分からないことがあればメールなどで聞く

企業の採用担当者様に直接メールする方法です。

僕は結構この作戦を使います。

「貴社のHPやパンフレットを拝見して〇〇が気になりました」的な内容を伝えるようにしています。

僕自身一企業の採用担当者でもなんでもありませんが

  • 企業HPや資料で会社について調べてくれている
  • 興味を持って質問してきてくれている

など好印象になるハズです。

僕のようにブログをやっている方ならお分りだと思いますが、記事に関する質問やアドバイスをもらえると嬉しいものです。

ちゃんと読んでくれているんだなと感謝します。

この感覚に近いものがあるのかどうかわかりませんが実際に質問するとものすごく丁寧に対応してくれます!

転職エージェントについてもらう

何度かこのブログでオススメしていますが自己分析や企業探しのアドバイスをくれたり、実際にあなたに合う案件を持ってきてくれます。

自分だけではわからない第三者的意見が無料で受けられるらため超オススメです!

エージェントが一般的に対応してくれること

  • 電話による相談
  • 面接練習
  • 経歴書や履歴書のアドバイス
  • 企業探しやマッチング
  • 案件紹介
  • 面接に同行してくれる(場合による)

僕の経験上当たりハズレは間違いなくあります笑

今まで5人くらいにお世話になっていますが本当に親身になって一緒に考えてくれた人は4人後の1人は・・・・って感じでした。

なので8割くらいは大丈夫じゃないでしょうか??

つまり何が言いたいかというと

エージェントは2人についてもらってください!

そうすればハズレを引いても片方に絞ればいいだけです。ただしエージェントが「履歴書書きなおしてください!」などと注文してくることが多いので自分のできる範囲でお願いします。

まとめ:コミュ症が転職活動ですぐに内定もらう方法

①履歴書や経歴書を充実させる

面接で突っ込まれないように辻褄の合う文書にしましょう

②電話面談を受ける

時間や金銭の節約にもなり、カンペありの面接を受けることができます。是非オススメ

③メールでコンタクトをとる

文書なら間違えても書き直せますし伝えたいことをサラッとかけます。しかも相手の印象がアップすると考えられます。

企業HPや求人情報をよく読んだ上で気になることを聞いてみましょう

④エージェントについてもらう

第三者的意見を教えてくれる上に転職のプロです。電話でいつでもホウレンソウできる上に転職にかかわるアドバイスをすごく詳しくしてくれます。

そんなこんなで転職サイトに登録しないと

マジで何も始まりませんよっ!!!!ここで話したお話全て無駄になります。

っていうはなし

またねー

 

 

【ブログ運営5週間目】はてなブログアクセス解析(第5回)

前回アクセス解析の記事です。
【ブログ運営4週間目】はてなブログアクセス解析(第4回) - 超雑記。なんでもありのユートピア
ブログ運営開始5週間(厳密には32日)
5月7日~5月13日までをアクセス解析してみました!!

毎週やって意味あるの??
と思いますが初期からの成長過程が残っているブログがないので2.3年後にアクセスが集まればなという考えです。

今週1週間のアクセス解析(5月14日~5月20日)

今回もはてなブログのアクセス解析を利用しました。
アナリティクスを重い腰を上げて使ってみましたが、完全に使いこなせていないので保留です。
はてなブログのアクセス解析の特徴についておさらい

・ログインしていれば自分のアクセスはカウントされない
・アナリティクスと多少誤差がある

つまり自分は入っていません。

今週のPV詳細(5月14日~5月20日:7日間)

f:id:bakabond23:20180523114336j:plain
今週の合計PV:246PV(+49PV)
MVPV(一番PVが多かった日):5月20日 47PV(+5PV)
アドセンス収入:10円未満(+10円未満)
記事更新数:8記事(+1記事)
()内は対先週比

今週のイチオシ記事はこちら

www.cho-zakki.com
僕は実は4サイトの運営した経歴の持ち主です。
今までの4サイト(当サイトを含む)を利用してみて

  • アドセンスの審査に合格する為(はてなブログ)
  • 特化ブログを作る為&WordPressを勉強する為(WordPress)
  • 飲食店のHPを作る為(WordPress)
  • 当ブログ超雑記(はてなブログ)

これらの経験を踏まえて解説しています。
例えば
「雑記ブログを運営するにはWordPressがいい?はてなブログがいい?」
「特化ブログと雑記ブログの特徴」
などを体験談をベースに書いています。

ちなみなアドセンスの合格した時の記事はこちら
www.cho-zakki.com

累計のPV詳細(4月19日~5月20日:32日間)

累計PV:945PV
累計アドセンス収入:20円程度
記事更新数:記事(当記事除く)
読者数:35人(+8人)
ツイッターフォロワー数:138人(+18人)
※()内は対先週比
読者数は増えているもののPVにはそれ程結びついていない様子。

読者の検索経路の詳細

f:id:bakabond23:20180523134841j:plain
※合計を伏せているのは当アクセス解析記事以外のPVが含まれているからです。

流入経路トップ3は

  1. Twitter
  2. 検索流入
  3. はてなブログ

となっています。

Twitterは分析してみるとアイコンをクリックしそこからTOPページのURLを経由してブログを見てくれているパターンが結構あるということです。
Twitterのトップぺージからブログへと導くページの内容を指定しておけばそこを起点に読者が巡回してくれるのでは??と思いました。
その為、当ブログ「超雑記」はこういうブログだよーと紹介する記事を作成しそこからTwitterの読者をブログ内巡回させる作戦も考えてみます。

以外だったのがはてなブログ<検索流入ということ
はてなブログからの流入に頼っていたという自分自身の印象があるのですが、意外や意外!!!10%くらいしかはてな流入がない!!という驚愕の事実を知りました。

今まで検索流入数を気にするくらいでそれ以外はそこまでちゃん確認していませんでしたから(笑)
当ブログが以前どうだったのかを知りたい場合はアクセス解析記事を毎週更新しているのでそれを参考にしてください。画像を添付しています。

今週の僕が取り組んだことや変わったこと、出来事等

f:id:bakabond23:20180424213207j:plain

ブログの読者が30人突破!!

正直もっと増えてほしいです(笑)
ブログの読者が1億人を突破しました!!!!!
とか言ってみたい

今週も読者になってくれた人ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。

パソコンが復活した!!

ずっとパソコンがない環境で記事を更新し続けていました。
ブログの記事を書くのもスマホのアプリからで編集して画像張り付けをすることは困難を極めました。

結構厳しい状況でしたが約2週間スマホからブログを更新し続けました。

今週PVに効果があるなと実感したこと

当たり前だけど「記事を更新すると読者は見に来る」ということです。
はてな&Twitterから流入が期待できるので双方に営業をかけるといいでしょう。といってもはてなは自動で宣伝してくれるのでTwitterだけで大丈夫です。

ちなみにTwitter流入の方が直帰率は格段に低いという印象です。

まとめ&次回予告:【ブログ運営5週間目】はてなブログアクセス解析(第5回)

f:id:bakabond23:20180521003845j:plain
今週も先週と比べてPVがあまり変わらない1週間でした。
3か月はマジで結果でないと言われていますからそれまではのんびり毎日更新したいと思います。

てか、ここをアクセス解析してほしいっ!!!ってことがあればコメントなりご意見をお伝えください!!できる範囲で対応しますよー

次回予告:【ブログ運営6週間目】はてなブログアクセス解析(第6回)

5月28日(月)予定
ブログ運営40日目になる予定(※アクセス解析は39日までの分です)
週間目標はこれだけ
「リライト」
マジでそろそろ本格的に取り掛かりたいです。

アクセス解析関連記事

アクセス解析一覧

www.cho-zakki.com

先週のアクセス解析

www.cho-zakki.com

一カ月たったのでアクセス解析をまとめてみました

www.cho-zakki.com

っていうはなし
またねー

 

ゆとり世代攻略法を同世代の僕が解説する

会社など所属するコミュニティで「ゆとり世代」に手こずっていませんか??

と説明する僕も「ゆとり世代」に該当するのですが同世代だからわかる気持ちや特徴があります。

そこのポイントを抑えると「ゆとり世代」を手玉にとることだって可能!?ってポイントをいくつかご紹介します。

ゆとり世代の年齢は?その特徴まとめ 

f:id:bakabond23:20180522170215j:image

ゆとり世代と言われる人は1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人が該当するそうです。まさに「ゆとり世代」にガッツリ該当する僕は社会に出てから「ゆとりやなぁー」と揶揄されたことが結構あります。

次にゆとり世代の特徴ですがパッと調べただけで「主にネガティブな内容」が沢山出てきました。

例えば

  • 競争意識が低い
  • メンタルが弱い
  • 言われたことしかしない
  • 失敗を恐れすぎ
  • 上手くいって当たり前という考え
  • ミスや失敗を自分でなく環境のせいにする

逆にいい特徴としては

  • 自分自信が成長したいという気持ちが強い

「ゆとり世代」を代表して言います。

このような特徴は正直「的を得ている」という感想です。

はじめにお伝えしますが「ゆとり世代」はその上の世代から知識や知恵を学ぼうとしています!自分自信が成長したいという気持ちが強いという特徴をご紹介しましたが、ゆとり世代に困っている人は ここを活かせていない人がほとんどじゃないでしょうか??

「ゆとり世代だからあいつにはいっても無駄」

このような発想じゃないですか??

コレ1番ゆとり世代にとっては最悪です。はっきり言って「かまってちゃん」です

見放されるとゆとり世代は「マジで何もしません」

同世代の僕が考えるゆとり世代攻略方法

僕が社会に出て他の世代から学ぼうとした時に感じたことや同じゆとり世代と言われる時代に生まれた仲間の体験や証言をもとに攻略方法を提供します。

ゆとり世代攻略は情報を提供すること

「言われたことしかやらない」という特徴をご紹介しました。逆に捉えれば「言われたことはなんとかやる」という解釈に結びつきます。

会社に入ってすぐは右も左もわからない

「何か手伝える仕事はありませんか??」と聞きにきた新人を「自分で考えなさい」と突き放すのはゆとり世代には通用しません。通用した場合、相当メンタルが強いかその人が仕事にすごく興味がある人だけです。

このケースは「コピーをお願いできる??」とかでもいいんです。

誰も「難しい仕事をよこせ!!」とは言っていませんからね!失敗を恐れすぎというゆとり世代の特徴を踏まえると簡単な仕事から少しずつステップアップさせる方法がいいでしょう。

このように「何をするべきか?何を学ぶべきか?」という情報を提供してあげることでゆとり世代は少しずつ成長します。

【ここまでのポイント】

  • ゆとり世代の「言われたことはやる」を利用する
  • 簡単な仕事から少しずつ慣れさせる
  • できることがなくても「情報」を与える

 

ゆとり世代とコミュニケーションを取ろう

「話したくねぇwww」

って思うかも知れませんが結局のところ結構積極的にコミュニケーションを取ってくれるのがゆとりより上の世代の人たちです。

そのため「言われなくてもわかっているよ」と思うかも知れませんが結構「NGワードや行為」を使っていることが多いのでポイントとして書き留めておきます。

対ゆとり世代NGワードや行為
  • ゴマスリの話

ゆとり世代にとっては1番興味のない話ですし本当に知りたいのは「あなたがどうやって仕事を身につけた」とかそういう具体的な情報です。

要領のよく気の利く人間はゆとり世代でもゴマスリに似たような行動をとるかも知れませんが「やりたくてやっている訳ではありません」

「そんな事みんなやってきたことやん」って思うかも知れませんがそれを辞めるのが「改善」じゃないですか??

冒頭お伝えしましたがゆとり世代は「自分自身が成長したい」という気持ちがあるとお伝えしました。有益な情報を聞きたくてあなたの話に耳を傾けているのです。貴重な時間を割いてまで「ゴマスリの話」なんて聞かされたら萎えちゃいますよ??

「仕事頑張ろうって気持ち」を潰しちゃう可能性もありますから

  • 人の悪口

コレも「ゴマスリ」の話と共通する部分がありますが「貴重な時間を割いてまで人の悪口かいっ!!」ってなります。

わざわざ時間を作ってくれたなら「〇〇は今のうちにやっておいた方がいいぞっ!」とアドバイスを1つでも与えてあげてください!

  • 建前

本音と建前の使い分けはわからない人が多いです。僕も社会人1年目はこれに苦戦しました。

いいことは良い、ダメなことはダメ!

とはっきり伝えないと伝わらないことが多いです。

僕は「帰って良いよ!は帰るな!の合図だろっ!!!!」ってキレられたことがあります。

基本的にゆとり世代はこのような考えには「はい!わかりました!」とはすぐに言わず「え??でも課長が帰って良いと仰ったので」と言い訳するハズです。

  • 理不尽にキレる

「ゆとり世代」は理不尽が1番嫌いだと思います。まず怒られたとしても心から反省はしないです

コレを間に受けて自分を攻め立てちゃう人が「仕事をやめてしまう」という状況に陥ります

理不尽は若手を職場から奪う危険性が高いので注意してくださいね!

ちなみに僕は主にコレが原因で仕事を辞めたこともあります

【ここまでのポイント】

ゆとり世代とコミュニケーションを取るときは以下に注意

  • ゴマスリ話
  • 人の悪口
  • 建前
  • 理不尽

同世代からみてもゆとり世代のここがダメってところ

同世代でもここは「直さなきゃっ」と思うことがあります。それをご紹介します!

メンタルが弱すぎる

もうマジでコレにつきます笑

ごめんなさいっ!!!!!

って感じです笑

「何わろとんねん!!??」

って感じですか??

メンタルが弱い理由としては「教育の現場で理不尽を経験していない」という点が大きいのではないでしょうか

理不尽な教育を受けてきた世代が社会のトップに君臨する時代です。

僕は会社に入る前からそれを分かっていたので体育会の部活に入部しましたがそれでも社会の理不尽には耐えられませんでした。

理由は「仕事に興味がなかったから」です

甘いという人もいるかもしれませんが「野球が嫌いでプロ野球選手になれますか??」

それと同じで「興味ある分野」で仕事に就かないといけないなと考えました。

部活を通じて「興味」があれば打たれ強くなるという経験をしているから尚更この考えになりました。

 

なんでもやってやる!という意識が低い

上    司「〇〇やっておいて!」

ゆとり「えーっ??だりぃー」

って感じです。

納得できない仕事は将来役に立つかどうかを勝手に判断してやりたがらないことがゆとり世代のダメなところです。

先ほどもお伝えしましたが「ゆとり世代は言われたことはやります」

しかし意味がないと判断した同じ仕事を進んでやろうとはしないでしょう。

この辺は10・20年後にならないとわからないかも知れませんが、僕らが改善しないといけないポイントだと思います。

【ここまでのポイント】

  • ゆとり世代はメンタルが弱い→興味を持とう
  • 自分で考えずなんでも取り組もう

ゆとり世代対策はみんながやるべきこと

ゆとり世代に手こずっている人は「ゆとり世代を理解すること」

逆にゆとり世代は「ここがダメという特徴を改善すること」

ゆとり世代という言葉はあまり良い表現をするときに用いられませんが「自分が興味のあることをする時間は多くあった」ということを念頭におけば、マッチすればマジで活躍してくれると認識してもらっても良いのではないでしょうか??

これ僕のことです笑

周りの同世代見ていても「やりたいことを仕事にしてる奴」はめちゃくちゃ頑張っています。

っていうはなし

またねー