EVOシリーズ103系を点灯化させる

GMのEVOシリーズ103系には点灯化するためのライトユニットの設定がありません。

ライトユニットをオプションで出す予定になっていたようですがそれっきりで、

今の今まで音沙汰がない状態です。

EVO103系はライトが点灯せずとも、非点灯の状態で充分カッコイイのですが、

やっぱりどうせならライトを点灯させたいという思いが出てきます。

そこで、簡単で手軽に安価で点灯化出来る方法を考えてみました。

続きを読む

武蔵野線103系を作ることにした話

はじめに、私の本業は国鉄近郊形の車両製作…だったはずでした。

ですが、あるYouTubeの動画を観て、

また性懲りなく103系を作り始めたのです。

 

こちらがその動画

8CARSのステッカーがとても懐かしい、90年代撮影と思しき動画なのですが

0:45辺りからのカットに登場する編成に注目。

103系武蔵野線,通勤電車

 

14という札をさげた編成、先頭車は高運転台のクハなんですが、

中間車は初期型で固められています。

「これはなかなか面白い」と思い、手持ちのEVO103系キットを

消化したいという意味も込めて、この編成の特定に乗り出すことに。

 

まず晩年の編成表からE14編成の形態を調べてみた結果、

先頭車は判明し確定できたものの、中間車が全く違うものでした。

そこでさらに遡り、96年の編成表を発見したのですが、

これもまた、中間車に初期型が連結されていません。

答えが見つからずに悩んでいたのですが、Twitterのフォロワーから

94年冬の編成を教えて頂き、照合した結果、中間車がすべて

初期車で構成されていることがわかり、動画に登場した

編成を特定することができました。

 

豊田電車区(東トタ) 103系E14編成(1994年)

クハ103-457

モハ103-128

モハ102-235

モハ103-139

モハ102-258

モハ103-261

モハ102-416

クハ103-462

 

こうして、武蔵野線103系E14編成の製作を始めることにしたのです…

 

つづく

トミックスのHG103系 その後

こんにちは。
トミックスの103系の改造を進めています。
青緑1号に関しては、自家調色で作りました。
 
f:id:barakai:20140225043358j:plain
貫通扉を塗りました。
左のクリーム色はクモハとモハ、
真ん中の薄い青緑のドアはユニットサッシのモハユニット、
右の銀色の貫通扉はクハです。
 
f:id:barakai:20140225044309j:plain
側面の幕は中から貼りこみました。
裏からセロテープで押さえてます。
 
f:id:barakai:20140225044730j:plain
かくして組み上がったものがこちらです。
 
f:id:barakai:20140225044923j:plain
f:id:barakai:20140225044934j:plain
f:id:barakai:20140225044945j:plain
トミックスの前面幕表現がイマイチだと感じたので、
EVO103の前面幕パーツをはめ込みました。
ジャンパ線は、アルファモデルのジャンパ栓(KE70)を使ってみました。
組み立てに難儀しますが、さすがはアルファモデルです、
かなり良いですよ!
 
クハ103-1028
f:id:barakai:20140225045430j:plain
f:id:barakai:20140225045540j:plain
f:id:barakai:20140225045846j:plain
 鉄コレ105系とサハを切り継いだものです。
下手くそなので切り接ぎ痕がよく見えます。
 
以上、トミックスのHG103系いじりでした!(*^◯^*)