1or8

思いつくままに,書いてみよう!

MENU

お盆から忙しかった

記事の更新は、実に2ヶ月ぶり。予約投稿のお陰で、見た目には1ヶ月ぶりですが。

お盆から忙しく、記事のメモはしていたけど記事を書くよりも優先作業が沢山ありました。最近になってやっと日常のタスクが落ち着いてきたので、振り返ってみます。

 

パソコンの故障

お盆前にパソコンが起動しなくなり、いろいろ調べている過程でBIOSの設定を誤ってクリアしてしまいました。ちょっこ凝った設定をしておりRAID 1構成のハードディスクやOSのハードディスクの設定が初期化されしまい、見事にデータが1.5TBほど消えました。家族の写真、ビデオカメラで撮影した動画、住所録、音楽、そしてOSなどなど。

 

写真をDVDにバックアップしよう、といつも思ってはいたものの実施できていない状況。少しパニックと、焦燥感と、後悔といろんなネガティブな思いが混ざって、データが消えた初日は過ぎました。

RAIDのため業者にデータ復旧を依頼すると20万~100万(ディスクサイズは合計で3TBだったので)ほど。普通のハードディスク構成ならもっと安いのですが、RAIDが裏目に出ました。

いろいろ調べた結果、市販の復旧ソフトでもRAIDに対応しているものがあり、即購入。約1万円の想定外の出費でしたが、データは無事に全部復旧しました。

復旧ソフトの他、復旧データを退避するハードディスク、今回のパソコンの根本的な故障の原因のメモリ、全部で約6万円ほどの出費。操作を間違わなければ、メモリ代で済んだのに痛い出費です。

 

でも、本当に写真のデータは完全に復旧できて一安心。子供たちの生まれてからの写真は、今から取り直しができないプライスレスなもの。市販ソフトで復旧できなければ数十万はだそうと覚悟してたので本当に復旧できて良かったです。

 

復旧後、写真データだけは即、複数の箇所にバックアップしました。DVDへはまだだけど・・・。いろいろ悩みましたが、クラウドバックアップを選択しましたのでご紹介。

クラウドバックアップの他、定期的に別ハードディスクへのバックアップもしています。

 googleフォトバックアップ

パソコン内のデータを「google フォトバックアップ 」ソフトを使ってクラウドにバックアップします。写真のデータサイズを小さくして、無料で無制限にバックアップできます。データ変換はバックアップ時に自動的に行われます。ちなみに、パソコン内のデータは変換されませんのでご安心を。

常駐するのでバックアップ対象のフォルダを指定して、後は放置。対象フォルダにデータを追加すれば自動的にバックアップされます。

 

PlayMemories Online

Sonyが運営しているクラウドバックアップサービス。写真のサイズを1920×1920以内に変換して無料で無制限にバックアップできます。パソコン内のデータは変換されません。

残念な事にPlayMemoriesを起動している時にしかバックアップしません。またバックアップの時間が遅い。ネットワークに負荷を掛けない設計なのか数分に1回の割合でしかバックアップしないので、初めての登録の時、大量の写真をアップするのに数日掛かりました。

しかも、自動バックアップ対象は写真のみ。動画は手動でバックアップする必要があります。

 

初レース観戦

小さい時からカートをやっていた従兄弟がレースにドライバーとして出る、というので初めてレース観戦をしてきました。

小っちゃな大会かと思っていたのですが、なんと「スーパー耐久」と言う、国内ではかなりメジャーな大会で驚き。

www.supertaikyu.com

 

従兄弟がピットの中に入っていいよ、と声を掛けてくれました。レースといえばF1やパリダカのくらいしか知らず、ピリピリした雰囲気だと思い恐縮しながらピットに入ると、みんな和気あいあいとして、思ったよりもゆる~い感じ。隣のチームの方からは、「応援してね」とチームのシールを頂きました。

f:id:blogdedoon:20161002235524j:plain

2歳の弟くんはレースクイーンのお姉さんと写真を撮りたい、撮りたいと連発。この歳で・・・将来はアイドルの追っかけか?

 

f:id:blogdedoon:20161002235148j:plain

日程の都合上、予選の日しか行けなかったのですが、従兄弟のチームは見事、入賞。

非日常の世界を除けて面白かったです。

 

グルテンフリーとカゼインフリー

お姉ちゃんの調子が悪く、血液検査をすることになりました。そして判明したのが栄養バランスが悪いこと。特に鉄分、タンパク質の数値が異常に低い。

食生活がそんなに悪かったのかと猛省しつつ、先生の話を聞いていると、どうやら体質の可能性があるとのこと。他の人よりも腸での栄養吸収が上手く出来ない可能性があるので、不足している栄養素のサプリメントの摂取やグルテンフリー、カゼインフリー、低GIで食生活を改善することになりました。

 

グルテンフリー」はダイエットに効果的なのは知っていましたが、よく調べてみると驚きのことが沢山ありました。小麦粉が体に悪いなんて・・・ショックでした。

乳製品に含まれるカゼインも、幼児には悪い(中耳炎になり易い)と聞いたことがあったけど、やっぱり牛乳やヨーグルトは体にいいよね!と思い、あまり気にしていませんでした。

このことについては後日、改めて記事にしていきたいと思いますが、グルテンフリー・カゼインフリー生活になって約1か月半過ぎて感じたことは、まず大変、お金が掛かる、そして体調などが良い方に変わったことです。

 

世の中に小麦粉製品が溢れかえっている

スーパーでのお買い物の時、原材料を見るようになりました。小麦粉、乳製品っていろんなものに使われている事に驚きを感じました。

小麦粉、乳製品を避けると、レトルト食品、インスタント食品、冷凍食品、そして外食はほとんどNGです。お蔭様でママの手料理のレパートリーが各段に増えました。

 

ちなみに、今は完全なグルテンフリー、カゼインフリーではありません。グルテンは脳に麻薬的な作用もしており突然止めるのも良くないことや、小麦アレルギーが無いのに保育園でアレルギー食に変更してもらうのは難しいため、保育園では小麦粉や乳製品を含んだ通常食です。

自宅で食べる朝食、夕食、休日の朝、昼、晩はグルテンフリー、カゼインフリー、平日の保育園は通常食のため、正しくは低グルテン、低カゼイン生活となっています。

 

まだまだ需要が少ないグルテンフリー、カゼインフリー

グルテンフリーなパスタ、米粉パン、カゼインフリーな豆乳ヨーグルト、探すと代わりの食材は結構ありますが、欧米に比べて日本は需要が少ないのせいか、種類が少なく、価格が高いです。お蔭様で外食は減ったのですが、食材の単価が上がり月の食費が少し上がりました。

 

子供が素直になったような

約1ヶ月半の低グルテン、低カゼイン生活で、最近、お姉ちゃんの我儘が減ってきたかなというのが、私とママの感想。

やっぱり小麦は脳に影響を及ぼしているのか、それともたまたまなのか・・・。体調の改善具合は、血液検査をしていないので、現時点では何とも言えませんが。 

 

家を建てよう

子供が大きくなるにつれ、自分が小さい時はどうだったか?両親はどんな風に自分に接していたか、回想することが最近、多くなってきました。両親の事を考え始め、ふと気が付いたのは、あと何回会えるのだろうかということ。

 

数か月に1回は実家に帰っているので、年間4、5回会っています。仮に年5回、日本人の平均寿命を考えると、あと50回前後会えます。この数値の受け止め方は人それぞれですが、私は直感的に少ないなと感じました。

人生の終盤では体調も思わしくない可能性もあり、元気なうちに孫と走ったりできる回数は数十回しかないかもしれません。

親孝行ってしたことあったかな、最近、親と話しをしていないな、と心残りのような、切ない気分になりました。

 

両親には「いずれ二世帯で暮らそうか」的な話を数年前にしたっきり、ママには「いずれ二世帯で暮らそうかと思っている」的な話を結婚時に話したっきり。

一応、関係各位には予告をしていたし、何時かはマイホームを手に入れたいと思っていたので二世帯案を復活させ、本格的に家を建てることを検討し始めました。

詳しいことは、いずれ記事にしていこうと思いますが、現在検討しているのは「賃貸併用住宅」。自分ひとりでは資金面が苦しいので、両親をはじめ、銀行、ハウスメーカー、みんなの力を少しずつ借りて家を建てたいと、いろいろな人に相談しているところです。

ひょっとしたら、現実を知り頓挫するかもしれませんが、大家さんになる夢に向かって頑張りたいと思います。

 

 

 

子供の寝かしつけに試したこと12種類、それらから分かったこと。

まだまだ1人では寝れない5歳のお姉ちゃん、2歳の弟くん。

0歳、1歳の時には通用した寝かしつけも、大きくなるにつれ、スーパー耐性菌のごとく効かなくなってきています。

幾つか我が家で実験した寝かしつけと、分かったことをご紹介します。

f:id:blogdedoon:20160810134833j:plain

 

15分で諦める(2歳、5歳)

最近の一番のお勧めの方法は15~20分添い寝してダメなら諦めること。1時間後にもう一度添い寝をすると10分程度で寝てくれます。

きっかけはどこかのテレビ番組で紹介していた睡眠に関する特集。(ジョブチューン?だったかな)

睡眠に関する多数の著書も出版している菅原洋介さん曰く

脳は15分眠れないとその後1時間眠れない構造

 との事。

ameblo.jp

この方法の最大のメリットは、親がイライラいないこと。20分、30分と添い寝しても子供が全く寝ないとイライラしてしまい、つい

何時だと思っている?!早く寝なさい!

と、怒ってしまいます。

怒られたお姉ちゃんはショボーンとして「悲しい・・・」と一言残して失意のなか寝てしまうこともありますが、怒ったあと私も反省。

 

菅原さんの説明を聞いて、脳の構造的に寝れないならしょうがない!と諦めがつきました。

15~20分で寝付けないときは、無理に寝かしつけはせずに私はさっさと布団から出ます。子供も起きてきますが「1時間限定」と宣言して自由に過ごします。テレビはつけませんが、おままごとしたり、ブロックで遊んだり、親の足元の引っ付いたりと。

予め1時間と宣言しているので時間がきたら割りと素直に、お遊びは止めてお布団に行くと、10分もしないうちに寝てくれます。

私も起きてから有効に1時間を使えるのでお奨めな寝かしつけの方法です。

 

トントン叩く(0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳)

定番の寝かしつける方法ですね。背中やお腹、お尻を軽くトントン叩く。心地よいリズムは子供によって違いうと思いますが、うちの子は2秒に3回程度のテンポ。一般的な速さです。

速さはいろいろ探りました。ネットではお腹の中にいた時のお母さんの鼓動の速さが落ちつく、という記事をよく見かけます。

正常妊婦の脈拍は平均80~90回。0.7秒に1回程度の速さ。

妊娠中の体の変化: 正常な妊娠: メルクマニュアル 家庭版

 

本当にそうなのか?と思い、0.2秒で1回やユーロビート調の速さでリズムを付けたりといろいろ試しましたが、ダメでした。早すぎると、楽しくなって寝てくれません。単調な一定のリズムが良いみたいです。

 

お腹に乗せる(0歳、1歳、2歳、3歳)

お腹に乗せると鼓動が伝わり、心地良いのかもしれません。寝かしつける側としても、意識してリズムを一定に保つ必要なく、手も疲れないので楽です。

お腹に乗せたほうが、布団よりも暖かいのもポイントだと思います。冷たい布団では眠るどころか、寒くて目が覚めてしまいます。

問題は寝かしつけた後。お腹から降ろすとき、タイミングを間違えると、ちょっと動かしただけでも起きてしまいます。

 

やっと寝た!と思っても焦らず、寝た直後は眠りが浅いので20分程度はお腹に乗せた状態をキープ。動かす時は、なみなみと注がれたコップを動かすが如く、そ~~っと動かさないと、起きてしまいます。

移動先の布団の温度も大切。冷たいと寝かせた直後に起きてしまいます。冬場なら湯たんぽ等で布団を温めおくなど、工夫が必要です。

 

20分程じっとしていると、お腹に乗せたまま自分も寝てしまうことがよくありました。よく落ちなかったものです。

現在、5歳のお姉ちゃんは0歳の頃によくお腹に乗せて寝かしつけていたので、今でもお腹に乗ってきますが、体重約20kgとなった今では重すぎ。10kg前後の2歳、3歳が限界です。

 

手足を擦って温める(0歳、1歳、5歳)

ふくらはぎや脛を擦ったり、手や足を握ったり、足の裏に掌を当て、体を少し暖める程度で、寝つきが早くなります。

我が子への実験で温めると寝つきが良いと分かっていたけど、何故なのか?を調べてみて誤解していた点が1つ分かりました。

「暖かければ寝る」ではないこと。あくまでも「暖かいと眠り易い」。

眠い時、大人でも手足が暖かくなるけど、これは、体温を下げるために手足の血管が開き、血流を多くして放熱させているから。

そもそも睡眠の目的の1つは脳を休ませること。体温を下げ脳の温度を下げるために寝る必要がある。

寝るには体内時計も関係してるが、脳の「寝るモード」のスイッチをONにするためには、体温を下げる必要があり、そのために放熱し易いように手足をすこし温めて血管を開いて血流を多くしてやれば良いわけである。

www.terumo-taion.jp

雪山で遭難して、体温が低下すると「寝るな~、起きろ~」的なドラマのシーンを思い出しますが、体温が低下して「寝るモード」スチッチがONになった結果であり、理論通りの現象なんだと、納得です。

 

温め続けるのはNG

単純に体温を上げれば良いわけではなく、あくまでも寝落ち直前が暖かい必要があり、寝た後も体温が暖かいままキープされるのはNGということ。

体温が暖かいままだと睡眠の質が低下し、浅い眠りになってしまうので、注意が必要です。

風水は気にしないのであれば、経験的に北枕がお勧め。なぜかは分からないけど、南枕よりもぐっすり眠れます。やっぱり、部屋の北側は涼しく脳が冷却されるからなのか?

 

大きくなると通用しない

手足を温めるのは、理論的でしっくりくるのだが子供には通用しないのが当たり前。

うちの子は2歳頃になると、手足を擦るのがくすぐったいらしく、寝る前にすると楽しくなって寝れなくなります。手足を握るのも嫌がります。

5歳くらいになると、マッサージは気持ちいいと少し大人になり、手足を擦るのは有効な方法として復活しました。

 

モーツァルトを聴かせる(0歳、1歳、2歳&大人)

クラシック音楽の中でもモーツァルトの曲はリラックス効果が高いと言われており、youtubeにも沢山のモーツァルトメドレーがアップされています。


モーツァルトで眠る名曲集2H・Mozart Collection for Sleep(睡眠用BGM)


長時間作業用モーツァルトメドレー 42曲 (W.A.Mozart Medley)

 

幼児期の0歳、1歳、2歳の頃は、モーツァルトを流すと割と早く寝てくれたのですが、3歳を過ぎると、我が家のお姉ちゃんにはあまり効果が見られませんでした。聴き入ってしまって、だんだん楽しくなってしまうようです。「キラキラ星」(元のタイトルは「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」とは驚き)が流れると手振り付きで歌ってしまいます。

 

子育て前はクラシック音楽には全く興味がなく、モーツァルトは名前程度しか知りませんでした。メドレーを聴いて「あっこれもモーツァルトなんだ」とメジャーな曲の多さに驚きと、もっと早く知っておけば良かったと少し後悔を感じました。

ちなみに、大人には効果大。添い寝してモーツァルトを流すと私は5分も起きていられません。

 

抱っこで上下にリズムを取りお尻をトントンして歌を聴かせる(0歳、1歳、2歳)

「トントン叩く」&「お腹に乗せる」&「手足を擦って温める」の合わせ技です。0歳、1歳のどんな酷い夜泣きであっても、10分~20分程度で寝落ちしてくれました。

首が座った0歳児、1歳児を縦抱っこすると、子供の顔が大人の胸の当たりにきて鼓動が伝わり、大人の体温で適度に温まり、膝を軽く曲げて上下に単調なリズムを取り、お尻をトントン叩きながら歌います。

 

不思議なのは、スマホで童謡を流すとなかなか寝ないのですが、親が歌うと早く寝付きます。音程が整った綺麗な声よりも、音程が外れても普段から聞きなれた親の「声」の方が安心感を覚えるのでしょうか。

上下のリズム取りは、ハーフスクワットのさらにハーフ程度で、膝でリズムを取ります。普段から運動不足の私にとっても適度な運動になり良いのですが、流石に20分もすると腿が疲れる。3歳を過ぎると重くて、長くできません。

 

寝たふり(2歳、3歳、4歳、5歳)

平日は保育園に預けているので、一緒に過ごす時間が短いこともあるせいか、添い寝すると、一緒に遊ぼう!となることが多いです。

その気持ちは十分に分かるけど、21時を過ぎると寝不足で次の日は寝坊したり、体調を崩して発熱の原因になるので、心を鬼にして寝たふりをします。

 

寝たふりのつもりがそのまま私が先に寝てしまい「パパ寝ちゃったよ」とママに言いに行くことが多いですが。

と言っても、効果はママで実証済。ママは寝たふりしても、そのまま寝落ちしません。

寝たふりをすると、子供達も起きててもつまらなくなり、そのうち寝てしまいます。

0歳、1歳は1人で遊ぶのが主流なので、寝たふりをしても1人で遊んでしまい通用しません。他の人と一緒に遊び始める2歳以降には有効です。

 

腕枕(2歳、3歳、4歳)

0歳、1歳は、まだまだ体が小さいため腕枕をしても首が辛そうな姿勢になる為しませんでしたが、ある程度体が大きくなったら腕枕も有効な寝付かせ手段になりました。お姉ちゃんはパパ、弟くんはママがお気に入り。

「お腹に乗せる」寝かしつけと同じで、寝た後に腕を抜くのが一苦労。眠りが浅いうちに腕を抜くと、起きてしまうのでゆっくり抜くに気を使います。

 

睡眠競争(5歳)

「誰が一番早く寝るかな?」

「長く目を閉じる競争をします。よ~いドン!」

お姉ちゃんと弟くんは元気よく

は~い!」と答えて、目を閉じて、おしゃべりを止めてじっとします。

お姉ちゃんはそのうち寝てしまうのですが、現在2歳の弟くんは、まだまだ返事だけ。

睡眠競争の意味が通じる5歳児にはいいのですが、目を閉じることさえ楽しい弟くんは暫くすると「目を閉じたよ~」と起きて私のお腹に乗って報告してくれます。

 

影絵で遊ぶ(2歳、5歳)

部屋を真っ暗にして携帯のフラッシュライトで天井を照らします。

お姉ちゃんも弟くんも大喜びで犬、キツネ、鳥、カニなどします。

f:id:blogdedoon:20160810130717j:plain

「寝たふり」の逆の発想です。子供達の一緒に遊びたい気持ちを満たすと、早く寝付きます。ただし、長い間やると楽しくなって目が冴えてしまい「もっとやる!」となってしまうので注意が必要です。我が家では予め、3分間限定!と宣言してやっています。

 

youtubeを1つだけ見る(2歳、5歳)

これも 「寝たふり」の逆の発想です。予め1個だけ(約3分~5分)、と限定して見ます。放っておくとゲームと同じでいつまでたっても見続けてしまうので注意が必要です。

お姉ちゃんのお気に入りは初音ミクのボカロ曲ではなくMMD杯の動画。アニメ感覚で面白いみたい。一方、弟くんはまだまだ面白さが分からないため、つまらなくて直ぐに寝てしまいます。どちらかというと「寝たふり」作戦に近いなか。

 

会話をする(5歳)

平日の帰りは子供達が寝た22時過ぎに帰ることが多く、夜は会えません。

帰ってママから様子を聞くと「ダダを捏ねて寝たのはついさっきだよ」と、いうことが多いです。

そこで最近実験中なのは、寝る頃合いに会社から電話をすること。

会話をすると言っても「今何しているの?」「おやすみ」など一言二言ですが、10分程度で寝つけることが増えたような気がします。

 

番外編

我が家では寝るとき、部屋の電気を全て消してカーテンを開けます。電気を消した直後は目が慣れず真っ暗ですが、月明かりに目が慣れると「月って明るいんだ」と実感できます。

真夜中に子供が何かの拍子で起きた時、月明かりのみだと暗すぎてパニックで泣き叫ぶことあったので、寝付いた後に豆電球を点けています。

 

まとめ

いろいろと試しましたが、絶対これで寝る鉄板の方法はありません。まだまだ模索中です。子供の体調、特に気持ちによって、いつもの方法が通用しない時もあります。我が子に合った、幾つかの寝かしつけを見つけておくのが良いと思います。

 

お昼寝をしない、短くするなどの荒業もありますが、健やかな成長に必要なお昼寝を大人の都合で削ることはしたくありません。

経験則として、部屋を暗くしたり、体を温めるなどフィジカル面の睡眠環境を整えるよりも、気持ちを安心させる、満足させるなどメンタル面で睡眠しやすい環境を整えるほうが、寝付きが早いように感じます。

みなさん、どんな寝かしつけをされていますか?お薦めがありましたらご紹介ください。

 


さつまいもムース

弟くんはイモ類がそんなに好きではありません。最近、ジャガイモは少し食べられるようになったけど、サツマイモは「いらな~い」。

なので、薩摩芋のシンプルなムースを作ってみました。

本日のデザート

  • さつまいもムース
  • さつまいもチョコレートムース

費用

さつまいもムース:100g 当たり約45円

さつまいもチョコレートムース:100g 当たり約75円

調理時間

60分程度(器用になればもっと短縮できるはず)

材料

さつまいもムース

さつまいも

皮を剥いた状態で200g

(皮付なら300g前後)

約130円
砂糖 30g 約6円
牛乳 300cc 約60円

ゼラチンA-U

ゼラチン A?U500g

16g   約50円

 

さつまいもチョコレート ムース

さつまいも

皮を剥いた状態で200g

(皮付で300g前後)

約130円
チョコレート 100g 約220円
牛乳 300cc 約60円

ゼラチンA-U

ゼラチン A?U500g

16g   約50円

 

手順

シンプルなさつまいもムースとさつまいもチョコレートムースを同時に作っていきます。違いは甘さを出すために砂糖を使うか、チョコレートを使うかだけ。

 

  1. さつまいもは皮を剥き、そのままでも食べるくらいの固さに成るまで茹でます。(約15分~20分)

    f:id:blogdedoon:20160810155655j:plain

  2. 牛乳にゼラチンを混ぜ、ゼラチンをふやかすために暫く放置します(10分以上)。チョコレートムースを作る場合、チョコを伸ばすために牛乳は150cc程度は残しておきます。

    f:id:blogdedoon:20160810155708j:plain

  3. チョコレートは小さくして耐熱容器に入れ、電子レンジで少しづつ温めて行きます。500Wの場合10秒単位で様子をみます。加熱し過ぎると、焦げつき苦味が出ます。そんな時は前向きに考えて、ビターテイストとして作ります。
    柔らかくなってきたら、牛乳を少し加えチョコレートと混ぜ、レンジで温めます。数回繰り返すと、チョコレートと牛乳が混ざります。

    f:id:blogdedoon:20160810155738j:plain

  4. 牛乳でふやかしたゼラチンを弱火で加熱し、ゼラチンを完全に溶かします。
  5. さつまいも、牛乳、ゼラチン液、砂糖または溶かしたチョコレートをミキサーに入れて混ぜます。

    f:id:blogdedoon:20160810155748j:plain

  6. 容器に移し、冷蔵庫で冷やして完成です。

    f:id:blogdedoon:20160810155754j:plain f:id:blogdedoon:20160810155757j:plain
    (撮る前に食べてしまったので半分だけ)

実食

甘すぎず、さつまいもの味がちゃんとする美味しいムースになりました。と考えていたのですが、みんなに食べてもらうと

弟くん:「おいも、いらない」と撃沈。

お姉ちゃん:「プリンみたい、いらない」と撃沈。

そう、お姉ちゃんはケーキやチョコレートは好きだけどプリンとカスタードクリームは苦手。確かに、お姉ちゃんの言うようにさつまいも風味のプリンとも言える。

ママ:「実はスイートポテトなどサツマイモのスイーツは苦手なんだよね」と撃沈。

 

ほとんど私一人で、さつまいもムースとさつまいもチョコレートムースを頂きました。美味しいと思うんだけどな・・・

もう一度、弟くんにリベンジだ!