やどかりの足跡

こちらのブログでは、「自力で稼ぐ」をテーマとして、お金、マインド、スキルに関しての記事を書いていきます。

【書評】読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

 

こんにちはやどかりです。

ブログのネタとか考える際に、できる限り良い情報に触れて知識として蓄えることが重要だと考えています。それでネットの情報よりも本から得られる情報の方が良質だと考えるようになったので、大量に本を読もうと考えてます。

なので、今はどうやってたくさんの本を読み、それを知識として蓄えるかということをテーマに読書をしています。

今回は読書をしたところで効率的に知識を蓄えていかなければという観点で本書を選びました。

 

■概要 

f:id:blogmaiking1981:20180412192615p:plain

・ネットは情報(体系的ではない) 本は知識(体系的である)

ユダヤ人の教え「財産をすべて奪われても、知識だけは奪えない」

 

■深読を心がける

・精読ではなく深読。内容を説明できること。議論ができること。飲み会で10分、20分議論ができるレベルが望ましい。

 ・行動の変化を引き起こすくらい深く読むこと。

・人に話す、勧めるという切り口。 良かった点を列挙する。書評部分を良かったてん、悪かった点、疑問点などをまとめる。

 

■記憶の定着させる工夫

・1週間に3回アウトプットする。

・アウトプットを意識することでインプットが深くなる。

・読んだものはシェアする。

・隙間時間に読んだ方が良い。

 

 ■本当に成長できる本を探す。

・本当に自己成長できる本があったらそれを超熟読した方が成長できる。たくさん本を読めばよいというわけではない。ホームラン級の本当に良い本に出合うことが重要。1000冊のゴミ本より1冊の優良本の方が勝る。

・今の自分のステージに合った本を選択する。

・なりたい(目標とする)人が勧めている本を読む。

・キュレーターの選ぶ本を選ぶ。(ウェブ上の情報を集めて整理し、解説などを加えて提供する人のこともキュレーターと言います)

 

・参考文献・参考図書に注目。あちこちで紹介されているのは良書である可能性が高い。

google scholarは論文など

 

 

 

■読む戦略

・あちこち試し掘りしていき、ここだというところがあれば本掘りしていく。

・アンテナが反応したら芋づる式にどんどん掘り下げてく。

・読書のポートフォリオ(バランスよく)

超短期 ネット、新聞、習慣

短期 ノウハウ本(今すぐ活用可能)

中期投資(仕事術、勉強術)

長期投資(思想、哲学、生き方)

■書評

・アウトプットを意識する(人に説明する)というノウハウはよく聞くが、

本書に関してはもう一歩踏み込んで「議論できるレベル」と定義している。

議論するレベルというのは、ただ文章を読むだけではなく、

共感したならなぜそこに共感したのかを一歩掘り下げたり、

疑問に思ったことをきちんと言語化しておくことが必要だと思う。

・行動の変化を引き起こすように深く読むということは、自分のリアルな生活にリンクさせる必要があるだろう。この本を読んで次はどのようにして本を読むのかアクションプランにまで落とし込む必要がある。

・1回のアウトプットで満足するのではなく、似たテーマの本を複数読んだらさらにそれらをまとめてみるなど、何回もアウトプットしていく工夫が必要になってくる。

・良書を効率的に見つけるということもコツがあり、そういった問題意識をもちつづけることが重要だと感じた。読んでも仕方がない本も巷にはあふれているので、

そういった本を読む時間や書評にする時間も無駄なので、選別する必要がある。

参考図書部分は確かにいつも見過ごしていたけど、テーマを掘り下げるには良い方法だと感じた。

 

 

 

【書評】レバレッジ勉強法

 

f:id:blogmaiking1981:20180412000153p:plain

レバレッジ勉強法 (だいわ文庫)

 

こんにちはやどかりです。

 

本書は読書をどのように実施することが良い方法なのか

という観点で読みました。

  • ■概要
    • 勉強をしてパーソナルキャピタルを上げる 
    • 勉強は投資。
    • 勉強の効果を上げる
  • 書評

 

続きを読む

【書評】大人のための読書の全技術

f:id:blogmaiking1981:20180411201636p:plain

大人のための読書の全技術 (中経の文庫)

 

こんにちはやどかりです。

今回は情報をどのように効率的に収集するかというテーマで、

読書術の本を読みました。

 

  • ■概要
    • ■速読の手法
    • ■精読の手法
    • ■アウトプット
    • ■知っている概念を増やす
  • ■書評

 

続きを読む

【図解&実践編】これまでの心理・脳と目標実現の記事のまとめ

f:id:blogmaiking1981:20180323194741j:plain

 

こんにちはやどかりです。

これまで思考や脳の仕組み、それと目標を実現するための書評・考察をしてきました。(10記事)

それらを俯瞰してよりコンパクトにまとめました。

 

※この文章はあくまでも読んだ書籍の内容が真実だという前提に基づきまとめています。

(ようするにまだ仮説段階)

真実であるかどうかはこれから実践をしていく上で明らかにしていきます。

信じるか信じないかはあなた次第です。

 

  • ■今回まとめた記事
  •  ■【図解】アファメーションにより未来の記憶で世界を見る
  • ■目標の立て方
  • ■未来の自分に同化する。未来の記憶を作り臨場感を高める
  • アファメーションで臨場感をキープする。
  • ■【図解】未来の記憶で見えてきた必要な能力
  • ■目標を達成したときは何に情熱を持っているのか。テーマは?ギブギブギブ&テイク
  • ■目標を達成しているときの能力の共通点
    • ・大量の情報処理(インプット→アウトプットをすること。)
    • ・未来の波を見極める知識と洞察力を鍛える
    • ・具体的な管理(数値と固有名詞で管理)
  •  ■まとめ

■今回まとめた記事

今回は全体感を把握するために詳細部分は外しています。

詳細は以下の記事を見てください。


 【図説】思考とは何か??思考の仕組み。 - やどかりの足あと

目標はルーチンワークで実現する。 - やどかりの足あと

【図説】思考とは何か??思考の仕組み⓶ - やどかりの足あと

【図説】なぜダイエットは成功しないのか?欲求の仕組み - やどかりの足あと

【書評】本がいままでの10倍速く読める法 - やどかりの足あと

【書評】脳をいままでの10倍よく働かせる法 - やどかりの足あと

【書評】記憶力がいままでの10倍よくなる法 - やどかりの足あと

【書評】男30代「人生設計」32の知恵 - やどかりの足あと

【実践】10倍良くなる本&32の知恵の実践編 - やどかりの足あと

【書評】まずは親を超えなさい(アファメーションの使い方) - やどかりの足あと

 

続きを読む

【書評】まずは親を超えなさい(アファメーションの使い方)

こんにちはやどかりです。

 

今回は目標の達成方法に関して、脳科学認知科学的からのアプローチで

説明している本をご紹介します。

 

f:id:blogmaiking1981:20180322215454p:plain

 

まずは親を超えなさい!~最新の脳科学と認知心理学を基にした自己実現プログラムTPIE公式ブック~

「だまされやすいという脳の特徴を利用し」

「未来の記憶を作り」

「コンフォートゾーンを高め」

「目標を自然と達成してしまう」

 

※難しい用語が多いので、なるべく使わないように配慮しましたが、

かえってわかりにくくなっている可能性があります。

 

  • ■概要
    • 脳は重要な情報しか見ない
    • セルフイメージは他人の評価や言葉で構築されている。
    • 自分で目標のセルフイメージを作り上げる。
    • アファメーションの使い方
  • ■まとめ
  • ■書評

 

続きを読む

ブログ運営をするなら定期的にリライトをした方がいい。コツ・メリット・感想など

f:id:blogmaiking1981:20180321222120j:plain

こんにちはやどかりです。

 

今、これまでのブログを見直しをしています。

ブログは定期的にリライト(文章の書き直し)をすると良いですね。

リライトすることで様々なコツやメリット・感想など書こうと思います。

 

  • リライトするまで期間を空けた方がいい理由
  • リライトで実施したこと
  • リライトすることのメリット
  • リライトした感想

 

続きを読む

【実践】10倍良くなる本&32の知恵の実践編

f:id:blogmaiking1981:20180320211300p:plain

こんにちはやどかりです。

 

「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるように、

最近記事にした以下の本を実践しはじめました。

【書評】本がいままでの10倍速く読める法 - やどかりの足あと

【書評】脳をいままでの10倍よく働かせる法 - やどかりの足あと

【書評】記憶力がいままでの10倍よくなる法 - やどかりの足あと

【書評】男30代「人生設計」32の知恵 - やどかりの足あと

 

僕は「知行合一」というものを大切にしています。

知行合一
ちこうごういつ

中国の明のときに、王陽明がおこした学問である陽明学の命題のひとつ。知(知ること)と行(行うこと)は同じ心の良知(人間に先天的に備わっている善悪是非の判断能力)から発する作用であり、分離不可能であるとする考え。
知行合一は「知は行の始なり、行は知の成るなり(知ることは行為の始めであり、行為は知ることの完成である)」「行動を伴わない知識は未完成である」とも言い表される。

 

ということで今回は実践編

 

  • 記憶領域の確保
    • 記憶領域の種類
  • 記憶を強める感情情報
  • ■記憶情報の管理・点検
  • ■10年先目標の立案と細分化。
  • ■新しい発想のイメージ処理
  • 能力の数値化
    • ブログの作成
    • 読書時間
    • まとめ

 

続きを読む