とあるウェブ編集者のお仕事では書けない駄文

ちょっとここに駄文を置かせていただきます。

検索エンジンで表示順1位をとると何が起きるか(前編)

こんばんは。とあるウェブ編集者です。

駄文を書き殴ることが目的の当ブログに、2本目の記事がやってきました。もちろん下書きなぞしておりません。はてなブログのアプリで直接かいております。いまのところ「消えちゃったー!」みたいなトラブルは起きていません。ありがとうはてなの開発やさん。

1週間ほど前にはじめての記事を公開したところ、なんと10名程度の方が読んでくださったみたいです。そんなにたくさんの方にこんな駄文をお読みいただけるとは思っておりませんでした。さすが天下のはてなさんです。貴重なお時間をいただきまして、どうもありがとうございました。

とはいえ、きっと継続して読みに来てくださるいわゆる「読者」さんはきっとまだ居ないと思います。なので今回も、このブログの想定読者は自分ひとりとして書きます。つまり筆者が読者、読者は筆者です。

 

 

検索エンジンに見つけてもらうこと

 

筆者はお仕事でウェブマガジンを作っています。

ウェブマガジン」と一口に言ってもいろいろな形態のものがあると思いますので、念のため補足すると、筆者のやっているウェブマガジンは主に文章と写真で構成された読み物がメインのものです。そして媒体はEC系なので、集客と販売を増やすことが使命とされています。流行りの言葉を使うと「コンテンツマーケティング」とかいうやつです。

親媒体のECサイト(以降「ECさん」と呼びます)は、まだ立ち上げ期。一般的なECサイトがどれくらい売ってるのかはよく知りませんが、ECさんはいまのところ、おそらくそこそこの人気レストラン1店舗の売上額くらいの規模です。

 

さて、新興ECさんがインターネットで商売を軌道に乗せたい場合、どう戦ったらいいでしょうか? インターネットを海に例えると、ECさんはそこに突然出現した小島。もちろんそのままでは誰も来てくれませんね。だってだれも小島さんが生まれたことに気づいてませんから。

小島さんがまずはじめにやらなくてはいけないことは、「コロンブスさん」に来てもらって、「地図」にのせてもらうことです。そして、インターネットでいうところの「コロンブスさん」と「地図」とは、検索エンジンです。検索エンジンに載せてもらえれば、きっとだれかが見つけてくれます。

しかし、インターネットはそんなに甘くない。

 

 

2. 重要なのは、検索エンジンへの掲載のされ方

 

ECさんは晴れて検索エンジンに表示してもらえました。検索キーワードは「ECさん」。しかし、待てど暮らせど、訪問客は増えません。あたりまえです。「ECさん」の名前を検索する人なんて、「ECさん」しかいませんから。このブログの読者が筆者しかいないのと同じです。

あまりにも閑散とする状態に精神が不安定になったECさんは、ここでウェブ広告という麻薬に手を出します。検索エンジンとかSNSとかにお金を払って、広告を利用者に表示してもらうという方法です。

これがうまくいく場合はラッキーです。うまくいくというのは、広告を出し続けていればとりあえずお客さんが来て買ってくれて、お客さん一人を獲得するのにかかる広告費用を、そのお客さんが落としてくれるお金が上回る状態になるということです。

でも、よっぽど粗利の高い商品か、よっぽどリピートしてもらえる商品でないと、なかなかうまくいくことはないとおもいます。

 

おっとここで筆者がwifiを借りている喫茶店閉店時間がきてしまいました。

続きはまた気が向いた時にかきます。

 

はじめに

はじめましてこんばんは。とあるウェブ編集者です。日中はとある会社でとあるオウンドメディアを2年ほど担当しています。

今私は、ブログを書くと決めたのに、そのブログ1本目の記事としてどんなことを書いたらいいのかわからなくなっています。毎日記事を生産していますが、仕事で書くことと個人的に書くことはちがうようです。まあ、こんな記事をポツンとインターネットに放り出したところでほとんど誰も読みに来ないですから、気負わず適当に書いてみようと思います。

もし万が一、読みに来てくださっている方がいるのであれば、興味を持っていただきありがとうございます。

 

せっかくの1本目の記事なので、抱負のようなものを書いておこうと思います。

 

1、このブログは仕事ではありませんが、仕事に関係することを書きます。

前述の通り、筆者は日中はフルタイムのウェブ編集者として働いています。雇ってくれている会社をざっくり紹介すると、IT系でEC系の小規模事業者です。そして、その会社のとあるサービス内にあるオウンドメディアを運営するのが筆者のお仕事です。

ほとんど身内アクセスだけの頃から運営を引き継いで、ようやく人に話せるくらいのアクセス数になったので、(個人が特定されない程度に)筆者の学びをアウトプットしてみようと思います。

会社への不満とか仕事での愚痴とかはもちろんふつうにあるのですが、ここには書かないように気をつけます。

 

2、なるべくがんばりません

仕事が記事制作なので、このブログもつい仕事のようにがんばってしまうような気がします。

記事の構成がどうとか、使う言葉の推敲だとか、毎日更新しろとか、こんなこと読者は読みたいのか?とか、キーワード選定?SEO対策?アフィリエイトアイキャッチ画像?…のようなテクニック的なものごとから離れたいから、このブログをはじめたのです。

なので、筆者はこのブログを書くときには全くがんばってません。なんか読みにくい文章だなあとか、この人英単語のスペル間違ってるよとか、結論なくね?みたいな感想をお持ちになる可能性があります。

ご了承ください。

 

3つあるとバランスいいのになあと思ったのですが、パッと思いつかないのでこれでおわります。