日本語

ところで「(寿命が)もつ」って感じだと保つじゃなくて持つって書くんですね。違和感あるのでひらがな表記で。
http://d.hatena.ne.jp/satox/20121005/1349486693
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%82%E3%81%A4+%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A4&oq=%E3%82%82%E3%81%A4+%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A4&gs_l=serp.3..35i39j0i4j0i4i30j0i5i4i30.946610.947110.0.947688.2.2.0.0.0.0.349.527.0j1j0j1.2.0....0...1c..64.serp..0.2.526.ViPxwbMKOkk

無線LANルータ置換

昨日、無線LANルータの設置場所を変更しようと再起動したところ、通電するがactiveにならない状態。ご臨終。
Aterm WR8700Nくん、いつ購入したか思い出せないくらいだけど発売が2010年2月らしい。日吉にいた頃の購入だった気がするのと無線LANルータは購入タイミング毎に最新機種を選ぶようにしているので5年くらいたってるんだろう。ほぼ24時間稼働でこんだけもてば頑張ったほうだろうと思う。
代替わりの新ルータはAterm WG2600HP。ネットで評判よいほうなのと、その他のIEEE802.11ac 1733Mbps対応機種はプラス1万円位する割に、それほど機能差がなかったので(自分が使用する機能の範囲で)。
無線LANルータは覚えている範囲で6台目。もっと買ってるかもしれないが、PLANEX1台、BUFFALO2台、NEC3台が記憶の範囲。並行して使っているわけではないので公正な比較じゃないけど、NECが一番安定&長期稼働している印象。PLANEXは相性問題、BUFFALOは熱問題で連続稼働できないことがNECに比べて多かった。今回の機種は東京オリンピックまでもってくれるだろうか。
ちなみに愛社精神はない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150622_707467.html

初めてオーナーとしての仕事した

トイレのトラブルをようやく対処。放置して2か月くらいだったけど。
大家さんや管理会社に頼むのではなく、自分でやらなきゃなんないのがこれまでとは違うなぁ。
業者だと出張費・工賃でそれなりのお金がかかるようなので、原因特定できなかったけど、とりあえず被疑個所を自分でパーツ交換。直ってよかった。

参考URLs
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/07_3.htm
http://aoao365.exblog.jp/19182320
http://syogakuseinosyokutaku.ti-da.net/e3404431.html

どこかで間違えている

心の持ちようが高飛車になっている。人との接し方ではなく考え方が。
どこかで間違えている。
今の会社に入ったことが間違いだったのだろうか?
過去はどうしていた?
数年でリセットがあった。すべてがゼロになるわけではないが、余計なものをそぎ落とすチャンスが。
これまでの経験、積み重ねのすべてを捨てることはできないが、捨てるべきものも捨てられていないのではないか。
俺は偉くもなんともない。何者でもない。
身の丈に合わないモノ、考え方は捨てるべきだ。

LeeyesとWindows7

Windows7でーLeeyesを使っているとネットワークドライブを参照できないトラブルがあったが、以下の書き込みで解決。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=48312

ネットワークドライブを参照するとフリーズしていたが、書庫プラグイン「ax7z.spi」のチェックを外したら動作するようになった。

設定は、
「オプション(O)」⇒「プラグインの設定(P)」⇒読込設定を「書庫用プラグイン」⇒「ax7z.spi」のチェックを外す

iTunesデータ移行

ようやくThinkpadiTunesデータをLet's noteに移行。
サードパーティ製の有償の移行ツールなどもあって検討したのだけど、結局以下の手順に従って手動で移行。

iTunes ライブラリをバックアップ/復元する - Apple サポート
いくつかの個人サイトにも手順はあったけど基本は同じか。

  1. iTunes ライブラリを統合する
    1. iTunes の「環境設定」を開きます。
      • Windows:「編集」>「設定」を選択します。
    2. 「詳細」をクリックします。
    3. 「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする」オプションにチェックマークが付いていることを確認します。
    4. 「OK」をクリックします。
      • 注意:「OK」をクリックすると、「iTunes Media」フォルダになかったファイルがコピーされ、フォルダにコピーが配置されます。元のファイルは、元の場所にあります。ハードディスクのスペースを節約するため、読み込みを確認したら、元のファイルを削除することをお勧めします。
    5. 「ファイル」>「ライブラリ」>「ライブラリを整理」の順に選択します。
    6. 「ファイルを統合」するオプションを選択します。注意:最近 iTunes 9 にアップデートした場合、「ファイルの整理方法を iTunes Media 方式にアップグレード」するオプションを選択することもできます。このオプションでは、「iTunes Media」フォルダのファイルの整理をアップデートします。
    7. 「OK」をクリックします。
  2. iTunes」フォルダを外付けハードドライブにコピーする
    1. iTunes を終了します。
    2. 外付けハードドライブを見つけます。
      • Windows:「マイ コンピュータ」内
    3. iTunes」フォルダの場所を確認します。
      • デフォルトで、「iTunes」フォルダは次の場所にあります。
      • Windows XP
      • \Documents and Settings\[ユーザー名]\My Documents\マイ ミュージック\
      • \ユーザー\[ユーザー名]\マイ ミュージック
    1. iTunes」フォルダが上記の場所にない場合は、下記の手順で「iTunes」フォルダを見つけます。
      1. iTunes の「環境設定」を開きます。
        • Windows:「編集」>「設定」と選択します。
      2. 「詳細」をクリックします。
      3. iTunes」フォルダは、「“iTunes Media”フォルダの場所」で確認できます。
    2. iTunes」フォルダを外付けハードドライブにドラッグします。アイテム数が多い場合は、処理に多少時間がかかります。
    3. 転送が完了すると、iTunes ライブラリが外付けハードドライブにコピーされています。
  1. iTunes ライブラリのバックアップを復元する
    1. iTunes を終了します。
    2. 外付けハードドライブを見つけます。
      • Windows:「マイ コンピュータ」内
    3. 外付けハードドライブから (以前にバックアップした)「iTunes」フォルダを内蔵ハードドライブの希望の場所にドラッグします。下記の「iTunes」フォルダのデフォルトの場所を選択することをお勧めします。
      • \Documents and Settings\[ユーザー名]\My Documents\マイ ミュージック\
      • \ユーザー\[ユーザー名]\マイ ミュージック
    1. 「option」キー (Mac の場合) または「Shift」キー (Windows の場合) を押したまま、iTunes を起動します。
    2. 表示されるダイアログボックスで「ライブラリを選択」ボタンをクリックします。
    3. 内蔵ハードドライブに移動した「iTunes」フォルダを選択します。
    4. 「選択」をクリック (Mac OS X) するか、または「開く」をクリック (Windows) してから中の「iTunes Library」ファイルを選択します。

iTunes ライブラリのバックアップを復元する」についてはそのまま実行せず、新PCにiTunesをインストールした後に\\My Music\iTunes\フォルダの中身を削除し、旧PCのデータ全コピー。

音楽データのプレイリストも問題なく移行できたし、iPod/iPadの同期も問題なし。

最後に、旧PC側で認証解除。

iTunes でコンピュータを認証する - Apple サポート

  1. コンピュータの認証を解除する
    1. iTunes を起動します。
    2. 「Store」メニュー (古いバージョンの iTunes では「詳細」メニュー) から、「このコンピュータの認証を解除」を選択します。
    3. Apple ID とパスワードを入力して「認証を解除」をクリックします。

新年明けましておめでとうございます

Let's noteを購入したにもかかわらず、ThinkPad改造計画中。
しかし、Specを見直そうにもlenovoのページがいつの間にかリンク切れ・・・
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x60_features.shtml

仕方がないので検索で探そうとする。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/home?open=&mtm=1709GDJ&src=home
しかし、FireFoxだと「システム詳細」を実行できず。エラーダイアログには解決策が出てこないが、IEでないと実行できない模様。
で、IEで実行すると、ActiveX実行不可。強制的にインストールしようとすると、、、
「発行元を確認できないため、このソフトウェアはブロックされました。」
「名前: en_US/」
「発行元: 不明な発行者」
セキュリティレベルを一時的に下げて、、、もどうにもならないorz。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-44347
ここを見る限り、そもそも本来は不明な発行者にはならない模様。ということはプラグインもサポート対象外か!?
う〜ん。。。

[後日談]
IBMは既にThinkpadのサポートを終了しているのですね。
証明書が更新されていないので不明な発行者。
Thinkpad X60の当時のサイトを確認しようとしたらリンク切れでlenovoのトップページへ。
まぁ、購入後5年。lenovo移行後7年も経過しているなら仕方がないですね。