カンヤのブログ

悲鳴も上げられない

うつ病くん、じゃあな!わら

わたしのうつ病との付き合いは長くおよそ5年以上になる。当時はかなり苦しみ一時は死ぬことばかり考えていたがまあなんやかんやあってほぼ回復して今に至ります。なんやかんやの部分はここでは省略します。気になる人はお手数ですがわたしのTwitterを遡ってください。

今回は過程ではなく結果を、つまりうつ病の治療によかったものを書いていく。なんでこんなものを書こうかと思ったかというと先日祖母が亡くなってひと区切りついたため自分のこれまでの記録として残そうと思ったからだ。

ではさっそく良かったものを書いていく。うつ病の読者は必見である。

その1─精神科または心療内科を受診して薬をもらう

はい、身も蓋もないですね。うつ病の程度にもよりますが基本的には医師や薬を頼った方がいいです。わたしも最初は精神の不調で医者に行くというのがなんだか自分がズルしているみたいで好きではなく、親に勧められても病院に行きませんでした。今思うとさっさと薬を飲んでおけばなあという後悔が若干あります。そうこうしているうちに自分ではもうどうにも出来ないところまでうつ病が進行?して参っていたときに重い腰をあげてやっと精神科を受診しました。医師に悩みや苦しいことを相談するだけでも結構楽になれるし薬を飲むことで少しずつですが寝たきりの状態から起きて趣味の時間を楽しめるようになりました。

ただ、注意点としてメンタル系は医師との相性や当たり外れがあるので複数の病院を受診して自分に合ったところを選びましょう。

その2─好きなことをする

うつ病というのは基本的に真面目な人間がかかる病です。うつ病で会社や学校を休んでいるときに自分だけ遊んでていいのか。もしかして自分は怠けているだけなんじゃないのか。そんなことを思ってモジモジする必要は全くありません。堂々と好きなことをしましょう。1番良くないのは好きなことすらできず寝たきりの状態であるはずです。好きなことができるというのはあなたが回復してきている証拠なので遠慮なく好きなことをしましょう。

その3─散歩(運動)をする

よく「うつ病は筋トレすれば治る!👊😁」みたいな言説をTwitterで耳にしますがうつ病の人は筋トレできません。なんならベッドから起き上がれません。なのでこれはある程度よくなってきてからやってみてほしいことになります。走ったり激しい運動はする必要はありません。ただ歩くだけでいいです。最初は家の周りを、慣れてきたら近くの公園まで。そんな風に散歩をする習慣ができたら定期的に外にでることになるので気分転換ができます。やはりずっと家の中だと気分が落ち込みやすいです。音楽を聴きながらでもいいので散歩をしてみることをお勧めします。

以上でわたしのうつ病の治療に良かったものの記述を終わりにする。少しでもうつ病の読者の参考になれば幸い。

ではまた次の記事で会いましょう。ごきげんよう

P.S.最近、葬送のフリーレンに出てくるフェルンというキャラクターが旅の中でどうやって性欲を処理しているのか気になって夜しか眠れません。酒場で初めて会ったばかりのチャラい男と1夜限りの性行為で性欲を解消してたら、いいなぁ…

 

 

 

ヒマ娘プリティダービーseason2

f:id:botle_neck:20211127014622p:plain

「友達はいらない。人間強度が下がるから。」

これはなんのアニメの台詞だったか…そうだ、化物語アララギ君のセリフだ。当時中学生だった僕は何も考えていないアホだったので「かっけえ…」としか思わなかった。僕と世代が近い人なら覚えているだろうがあのときは所謂”ぼっち系”のアニメやラノベが流行っており、中学生だったカンヤ少年は”やはり俺の青春ラブコメは間違っている”(通称俺ガイル)の影響をもろに受けていた。仲間と群れるのはかっこ悪いとか本気を出さないのがかっこいいとかそういう斜に構えるのがかっこいいのだと本気で信じていた。当たり前だが独りでいるよりも仲間とわいわいやるほうが楽しいし何事も本気で取り組む方がかっこいい。(当たり前)

じゃあそんな痛いやつだったカンヤ少年はぼっちだったのかというと別にそんなことはなくて片手で数えるほどしかいなかったが友達がいた。その友達とは部活が一緒だったのでよく放課後や休日に遊んでいた。

のだがカンヤ少年は友達に遊びに誘われても断って家で一人で遊ぶことも多かった。というのもぼっちがかっこいいと思って誘いを断っていたわけではなくて、単純に一人で遊ぶのが楽しくてしょうがなかったからだ。

ニコニコ動画でゲーム実況を見たり、過去の名作から最新作までアニメを一日中見たり、ポケモンやモンハンなどのゲームをしたり、無限にネットサーフィンをしたり…

とにかく勉強や友達付き合いを必要最小限に留めて時間の許す限り一人の時間を楽しんだ。あの頃は毎日が本当に充実していた。

しかし遊びの誘いをよく断るということはどういう事態になるか考えてみて欲しい。そう、賢明な読者諸君ならすぐに分かったと思うが遊びの誘いが来なくなるのである。

そりゃそうだ、折角遊びに誘ってくれてるのにいつも断っていればあいつどうせ来ないし誘わなくていいかとなってしまうのだ。

ところがである。カンヤ少年は友達からの誘いが少なくなっても別に学校では普通に遊んでくれるしいいかぁとのんきに考えて事態の重大さをよくわかっていなかった。逆に一人の時間が増えてラッキーぐらいのことは思っていた気がする。カンヤ少年、残念すぎる…

そんな感じで中学、高校、大学(大学は3日しか行ってないけどもw)ととにかく一人きりの青春を謳歌していたが、一人がさみしいとかつまらないと感じたことは一回もなかった。

 

なかったんだ。Twitterで君たちと出会うまでは…

 

顔も名前も住んでるところも知らない”誰か”といいねやリプやDMでコミュニケーションをとる。

時間をかけて少しずつ仲良くなっていって時にはツイキャスで、時にはdiscordで、時にはLINEで、チャットや通話をする。

いろんな人がいた。性別も年齢も何もかも皆バラバラだった。

だけど皆インスタでもFacebookでもなくTwitterというsnsを選んで、日々何かに悩んで何かをつぶやく仲間だった。

 

僕にとってTwitterは放課後の教室だった。

一人の時間が楽しかったのは学校で友達と遊んだり喋ったりする時間があったからだと今になって思う。

いつも学校で僕の相手をしてくれた彼らがいたから独りの時間も楽しかったのだ。

 

その事実に気づいてから僕は遊びに誘われたら都合がつく限り必ず行くことにしています。

大げさに聞こえるかもしれませんがフォロワがいなければ僕はどうなっていたか分かりません。いつも僕のことを相手してくれてありがとうございます。これからもどうかカンヤをよろしくお願いします。

 

追伸:フォロワと一緒にゲームする悦びを知ってから一人の時間がさみしくて仕方ありません。忙しいとは思いますがよろしければカンヤの相手をしてやってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

労働が嫌だ!!!!!!

f:id:botle_neck:20210623161126j:plain

なんて直球な題名なんだ…

まあそれは置いておいて、僕は常々働くのが嫌だと言っているが、労働のどこがそこまで嫌なのかを突き詰めて考えたことがなかったのでこの機会に自分なりに考えてみたいと思う。

あ、この機会というのはもうすぐバイトの面接があるからだ。本当なら死んでもバイトなんかしたくないのだがどうしてもお金が必要なので仕方なくスーパーの店員になります。まあ受かればだけどね。はぁ…書いてて鬱になってきた…

ではさっそく労働の嫌なところをランキング形式で発表していきます。みんな好きだよね、ランキング。

第3位 労働中の時間の進みが遅すぎる

はい。ここにランクインしました。恥ずかしながら昨年人生で初めてバイトというものをしたときにとにかく驚いたのだが、
「そろそろ1時間くらい経ったかな?(時計チラッ)えっ!?!?!!!まだ30分も経ってないじゃないか!!!!??????」
ということをおよそ5億回ほど経験するこになったのだ。
まだ労働をしたことがない読者の中には「さすがに大げさでは…?」と疑問に思うものもいるかもしれないが、これは嘘偽りのない歴とした事実である。
この現象によって実際の労働時間より長い時間苦しみを体感することになる。
なぜこんなことが起こってしまうのか。それは、労働とは"やりたくもないことをやらされる"からだ。
もちろん、中にはやりたいことを仕事にできる人間がいることも知っている。実に羨ましい。僕もTwitterするだけでお金が入ってくるようにならないだろうか…それはさておき。しかしほとんどの人間は賃金を得て生計を立てるためにやりたくないことを仕事にしなければならない。
スーパーの店員として次から次に来る客の商品をレジで会計する仕事、コールセンターで客のクレームにひたすら対応する仕事、サラリーマンとして業績のために必死に自社の商品を売り込む営業…
つらい、つらすぎる。誰がこれら苦役をやりたいと望むだろうか、いや誰もいない。(反語)
そうなのだ。誰もやりたくないから仕事なのだ。だからお金がもらえるのだ。

第2位 およそ40年間働き続けなければならない

40年。40年ですよ?数ヶ月あるいは1年続けるのだって大変な苦労があるのに、40年はもう想像もつきません。じゃあ働かなければいいじゃんって思うキッズ読者もいるかもしれませんね。実は人間は生きてるだけでお金がかかります。食べ物着るもの住むところはもちろん、そしてなにより税金といってこの日本で暮らすなら電気や水道、公共施設はタダじゃないんですよと言って国がお金を請求しに来ます。なんとせっかく頑張って働いても所得税が発生してお金をとられます。嫌だねぇ。
なんでこんなことになったんでしょう。それはこの世に生まれたからです。なんで生まれたんでしょうか。それはあなたの両親が……おっと僕は何を書いているんだろう。いつの間にか敬語になってるし。あー危ない危ない。危うく筆者の"思想"が出てきちゃうところだった笑

第1位 休みの日でも頭の中を労働が支配すること

はい。これは皆も納得の1位なんじゃないかな。これにはね僕が昨年体験したいい例があるんだ。

これは実際にあった怖い話なんだけど、バイトの出勤が終わって休みに入った時、息抜きにゲームをしようと思ったんだ。だけど不思議なことにゲームがちっとも楽しくない。「このソフト飽きちゃったのかな…?」試しに違うゲームソフトで遊んでみるんだけど、やっぱり楽しくない。仕方なくその日は諦めて寝ることにしたんだ。それでベッドに入ってむにゃむにゃしていると、ふと頭にぼんやりと浮かんできたんだ…「そういや明後日はバイトのシフト入れたんだっけ…」

ゾゾゾっ…!!!うわ~これは怖い。あまりの怖さに僕、鳥肌が立ってしまいました。
そう。彼が趣味のゲームを楽しめなかったのは、頭に労働のことがあったから。休みがもはや「次の労働への準備」になってしまったから。そして労働の疲れで休みの大半を睡眠に充てることになり、気がつけば夕方になっていたから。労働中は「休みの日はあれやろう、これやろう」と色々計画するけど、実際休みになったら疲れてそれどころじゃなくなるから…

あとこれはランクインしなかったけど、長い間社会に出てなかったひきこもりが社会に出ようとするのは想像以上にしんどい。ひきこもりって普段食べて寝てるだけだから、まず体力がないんだよね。人にもよるけど精神病を患ってる場合も多い。ちなみに僕はうつ病Twitter上だと元気そうに見えるかもしれないけど、基本横になってるだけだよ。
でも社会はそんなこと知らない。ひきこもりだろうが精神病だろうが社会人としての振る舞いが求められる。スーパーの店員としての仕事が求められる。

いかがだったかな?おいカンヤ!あれがランクインしてないぞというのがあったらぜひコメントで教えてください。今回はトップ3しか取り上げなかったけどどうか許してね。
最後に、労働をしている全ての人へ。
あなたは本当に偉いよ。ここまでよく頑張ったね。この記事を読んでいる間だけはせめて労働のつらさから離れられたなら幸い。これから先のあなたの人生にどうか安らぎがありますように

ウマ娘 IS 神

f:id:botle_neck:20210309225454j:plain

 

「惰性で生きてるな…」

2018年4月。高校を中退して浪人という立場になって予備校に通い始めた頃、漠然とそう思った

その頃にはもう学問への情熱も失っていたし、打ち込めるような趣味も持ってなかったから。もちろん恋人もいなかったしすぐに連絡をとれるような友達もいなかった

そんな生活のなかでも唯一癒やしになっていたのがアニメを見る時間だ

継続がなかなかできない僕だったが、アニメを見る趣味だけはだらだらと続けていた

心身の不調や飽きによって中高生の頃のようにはアニメを見れなくなっていたがそれでもなんとなくアニメを見ることはやめられなかった

その日も予備校の授業が終わり家に帰宅すると録画しておいたアニメを見始めた

ちょうど春シーズンのアニメが始まったばかりで、録画しておいたアニメには第一話の文字が踊っていた

あ、そうそう、僕はシーズンが変わって新しくアニメを見る前にアニメPVというのをチェックしてそのアニメが面白そうかどうか確認して、見るアニメを厳選してるんだけど、PVで判断がつかないアニメは一話だけ見ることにしていたんだ

ウマ娘はそんな判断がつかなかったアニメの中の一つだった

ウマ娘。どうやら馬を美少女化したものらしい…

うっわ~つまんなそ~

それがウマ娘への第一印象だった。いや~どう考えても地雷臭しかしない。何でもかんでも美少女にすれば良いってもんじゃねえぞ…

でもなあ~制作がP.A.worksなんだよなあ…(P.A.worksとは、アニメ制作会社のことで、代表作に僕の大好きな「SHIROBAKO」などがある。)

というわけで一話だけ見ることにした

女の子に耳と尻尾が生えとる…あ~競馬が元ネタなのか…女の子たちが走ってる…めっちゃシュールだ…えっっっっ!?ウイニングライブ?なにそれ?レースに勝ったあとライブすんの?!笑。突っ込みどころが多すぎる笑…

う~~~~~~~~~ん…絵はよく動くしなんかある意味面白いけど…もう一話だけ見てみるか…

そのときまでは僕はウマ娘をよくある萌え擬人化系だと考えていた。艦これ、アズレンとかと同じカテゴリーだと

しかし話が進むにつれてどうやらそうじゃないらしいと気づく

そう。ウマ娘はただの萌え擬人化ではなかった。熱血スポ根アニメだったのだ!!!!!!

第三話を見終わった頃には既に僕はウマ娘にドはまりしていた。ただ女の子がレースに出て走る。それがなんでこんなに面白いのか!?

そうなるとウマ娘の元ネタになったという競馬について無性に気になった。おっ。ちょうどウマ娘解説動画がニコニコ動画に上がってるじゃないか^^

衝撃を受けた。えっ?競馬ってこんなに面白いの?えっ?そんなドラマがあったの!?

元ネタが分かってからアニメを見るとさらにアニメが面白くなった

その頃にはもうウマ娘の沼に肩まで浸かっていた

はっきり言います。ウマ娘知らない人は人生半分損してます。そしてウマ娘知ってると競馬でお金を損します。つまりプラスマイナス0ですね(は?)

それからは実際にテレビの競馬中継を見たり競馬場に行ってみたりするほど「馬」にハまっていった

週末が来るのが楽しみになった。応援しているあの馬のレースが近づくから

日が経つのが楽しみになった。ウマ娘のアプリがリリースされる日が近づくから

 

ところが

 

待てども待てどもウマ娘のアプリはリリースされなかった

延期に次ぐ延期。ウマ娘責任プロデューサーの退任。そしてリリース日未定…

ウマ娘は終わった。誰もがそう思った。僕もそう思った

次第にウマ娘を忘れる日が多くなった…

 

3年後、2021年

突然、ウマ娘アニメ二期とアプリリリース決定の知らせが僕の耳に飛び込んできた

 

ああ。ああ!

ウマ娘が帰ってきた。ウマ娘が帰ってきた。ウマ娘が帰ってきた!!!

アニメ二期は一期同様素晴らしい出来だった

なぜ泣く。女の子が走ってるだけだろう…だけど涙が止まらなかった

 

ただ問題はアプリだ。散々延期したものが本当にクオリティアップする例はほとんどない

だが蓋を開けてみれば僕の想像を遙かに超える出来に仕上がっていた!

リリース後はセルラン1位をキープ、twitterのトレンドにはウマ娘が毎日のようにのり、youtubeではたくさんの実況者によるプレイ動画や解説動画であふれた…

あのウマ娘がだ。今でも信じられない

 

気づけば自分でも驚くほどウマ娘というコンテンツに打ち込んでいる自分がいた。こんな熱量が自分にもまだあったんだなあと思うと少し嬉しかった

3年前のあの日。ウマ娘に出会った日から僕はかすかな情熱を持って生きている

ありがとう、ウマ娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼け止めオナニーのススメ

f:id:botle_neck:20201003045552j:plain

これは当時中学生だったカンヤ少年に起こった悲劇の話である

中学生と言えばオナニーを覚えたてで、毎日の様にしこっていたカンヤ少年

そのうち、手でそのままするよりも、メリットのシャンプーで鬼頭をしこしこした方が気持ちいいことに気づいてしまう

それ以来お風呂に入るときに体を洗うついでにメリットのシャンプーでしこしこするのが習慣になっていた

ある時、深夜まで夜更かししていたカンヤ少年は暇なのでオナニーをしようとしたが、シャンプーを使わないオナニーでは既に物足りなくなっており、なかなかイクことができなかった

そう。体はメリットのシャンプーを求めていたのだ

オナニー覚えたての中学生が我慢出来るはずもなく、がっつりメリットのシャンプーを鬼頭に塗りたくりしこしこしてしまう

そこまではよかった……が、なんとカンヤ少年はオナニーの疲れからか、そのままちんちんを洗わずに寝てしまうという過ちを犯してしまう…

翌朝。おしっこをするためにトイレに行きズボンを下ろしてちんちんを見ると……

皮がシナっシナのぶよぶよになっているではありませんか!

そう。メリットのシャンプーの毒によって強制的に汚いズル剥けちんちんになってしまったのです

皆さん。メリットのシャンプーをローション代わりにしてオナニーをするのはやめましょう。仮にするとしても、必ず洗い流すようにしましょう

P.S.
メリットのシャンプー、石鹸、母親の化粧水、リンス、ハンドクリーム、などなど、あらゆるものをローションの代わりにしてきた僕がオススメする一番のオナニーは…

日焼け止めオナニーです

おまえもう酒飲むのやめろ。

 

f:id:botle_neck:20200629004615p:plain

 

これは今日の朝言われた原文ママである。

 

ただ、こちらは寝起きの頭だったので実際には少し違うかもしれないが、、、

 

「今何時だと思ってんの?2時だよ。あんた薬が効いてないんじゃないの。毎日毎日働いてもないのにお酒がぶがぶ飲んでるのがいけないんじゃないの!?」

 

以下、題名の通りです。。。

 

僕はお酒を飲むのが結構好きで、あのふわふわした気分というか、いわゆる気が大きくなる感覚が気に入っています。

 

最近は再受験のためにまあまあ勉強を頑張っており一日の終わりにお酒を飲んで疲れを癒やすというのが鉄板の優勝コースとなっていました

 

しかしそんなパーティも今日限りでおしまいです

 

もう僕は、一日頑張った喜びを、挫折への悲しみを、炭酸の泡とともに吐き出すことができません。。。

 

そんな僕の魂の叫びは、これからは積極的にツイートすることで消化していきたいと思います

 

もしtwitter上で暴れている僕を見かけたら、どうか寛大な心で優しく見守っていただけたら幸いです

 

ps.今日は勉強サボってしまいました。ごめんなさい

 

勇気

ソース画像を表示

 

今この文章をノートPCからカタカタ打っています。PCは僕が大学に受かったお祝いに買ったもらったものです

 

PC、とっても便利です。Youtubeを大画面で見れるのでとってもうれしいです。

 

この場を借りて両親に感謝を伝えたいと思います。 ありがとう。ありがとう

 

そしてもうひとつ、伝えなければならないことがあります

 

僕は未だに一つの授業も受けていません

 

もうすでに百万前後のお金を大学にお支払いしているにも関わらず

 

もうどこでもいいから大学に入れれば良いと自分で言ったにも関わらず

 

僕は、授業を受けていません

 

なぜ受けていないのか

 

不登校の身でありながら言い訳をさせてもらえるならば、それはあまりにうつ病だからとしか僕からは言えません

 

うつ病。ここ数年ずっと苦しんでいます。去年の冬からは特にひどい

 

僕は元々理系の国立大学でキャンパースライフを送るのがずっと目標だったのですが、今回入学した大学は近所にあった私立の文系大学です

 

当時の僕はとにかく大学に入学すれば何かが変わると盲目的に信じていました

 

しかし結果はこの通り、理想と現実のギャップがさらに鬱を加速させただけでした

 

先日家族との話し合いの結果、もう一度大学受験することを許してもらいました

 

ただ、やっぱり今の大学で頑張るのか、それともまた一から受験勉強をし直すのか、迷いがあります

 

というのもまた理系の勉強をし直すのはかなり大変だからです

 

しかしこのままでは留年してしまうのも事実……

 

こわい。もしも大学やめたのに落ちたら。一生懸命やったのに落ちたら

 

勇気がほしい

 

何度挫折しても立ち上がる。そんな勇気が

 

どうか神様、僕に勇気をください

 

 

追伸:この間病院に行ったら薬の量が増えました