HMや大手ビルダー見積に打ちひしがれてる方に・・・

群馬・栃木県・埼玉県北部にお住いの新築、リフォームの見積が 「なんでこんなに高いの!」とお悩みの方 !AOKI建設がそのお悩み解決し総額を安くするお手伝い!勿論どんな工事でも大丈夫!mail: aokikensetu@aokikensetu.co.jp または0276-61-3260 まで #新築 #群馬県 #栃木県 #埼玉県

aokikensetu.securesite.jp

AOKI建設のHPです。 ぜひぜひご覧ください。!!

GW中に工事だったお宅終了です

おはようございます。ウチは有難い事にGW中は業務に精を出しました。

外部塗装と一部外壁張替え➕今回工事のキモ「コーキング打ち替え工事」を行わせていただきました。

もとのコーキングが剥がれや痩せて、外壁目地やサッシ周りが剥き出し状態でした。

今回はそこをキチンと直しての塗り替え。

これは内緒話ですが、ただ外壁塗り替えしてるお宅をそれなりに見受けます。

外部においてはシーリング(コーキング)は重要な部材です。お客さん自身でも塗装材がどれが良いとか考える様にシーリング部材に目を向けるべきかな。

なにはともあれ、このお宅は無事終了しました。

aokikensetu.securesite.jp

お問合せは上のHPから

若しくは電話 0276-61-3260   青木まで

 

4月に入り工事案件が増えて来ました

こんにちは

4月に入りようやく工事案件が増えてきた感じです。(非常に嬉しい)

物価高や実質賃金の目減りなどで正直住宅業界は散々な状態ではありますが、

今までと同じスタイルでの会社運営、施工体制ではどんな事をしても価格高騰でお客さん負担ばかり大きくなってしまいます。

ウチでは値上がり部分は仕方ないとして、掛かる経費や施工ロス等を大幅に見直し。

(これは会社さんそれぞれなので書きません)

ここで技術力低下と思われますが、ウチは逆。前よりも大幅向上です。

だって私自身が施工してますもん(笑)、社寺から純日本家屋でやって来てる施工力が私には有ります!

ま、物件数が少なくなったのだから、私自身が現場出てるだけですが(笑)

当然、教えたり人任せよりも施工力アップです。

軒裏工事

次の工事はこちらの外部工事

その他有難く御見積りしている物件が決まるとさらに有難い。

何はともあれ、ようやく案件が動き出した感じがします。

新築物件も決まってくれるとものすごく助かります。

aokikensetu.securesite.jp

お問い合わせは上のHPをぜひともクリックしてください。

では!

最近の現地調査でさえも人手不足を痛感

リフォーム工事が決まる工程の中でスタートは現地調査(業界では略して現調)からですが、この現調が以前よりも日数が掛かる様になって来ました。

今現在は物件自体が少なくなってる(非常にさみしい)時期でそんな中でもお声がけ下さる物件があります。

で、現調をするのですが、業者さんの日程がどうも直ぐにつけられない。

物件が少ないのは間違いないのですが、そもそも現調する人間が非常に少なくなってしまいました。

こんな所にも人手不足の波が来てますね。

そうは言ってもお客さんに迷惑は掛けられませんのでこっちは陰で四苦八苦。

新築とは違うリフォーム工事ならではの問題ですね(-_-;)

と、近況はここまでで昨日は群馬、栃木県境の根本山でした。

まだ頂上付近は雪がありましたがチェーンスパイク用意してたので装着

昨日の活動距離

最近は10Kmを目安に行動してます。

 

業者を名のる不審者にご用心

こんにちは。週末の土曜日、早朝から栃木市にて2業者さん連れて現地調査。

小1時間程度調査していると雪が降って来た。天気予報通りでしたね。

その後そちら方面のお客さん宅回りしていると、地元太田市のお客さんから連絡が…

どうも新築の家に業者を語り給湯器の点検に来たとの事。ウチ(元請けさん)に言われて点検に来たと言い、名刺もメーカーも言わなかったらしい。

私は普段からどのお客さんにも足しげく顔出し、声かけしてるので、お客さんは「なにかおかしい」と思いお断りし、私に連絡してくれた。

その後、その輩は敷地内の写真撮ったり隣近所も同様に撮影していた模様。

私が伺ったときにはもうその輩は居ませんでしたが、今後も私の事前連絡以外の来訪業者は全て詐欺まがい若しくは悪意のある物と注意喚起しその足で地元の交番に行き「不審者」の報告&パトロールの依頼して来ました。

皆さんもご用心ください。

 

昨日の地震、どうでした?

おはようございます。

昨日朝少々大きめの地震がありましたね。皆さん備えとか大丈夫ですか?

私もそうですが、この位の強さの地震が続くと人間『マヒ』して来るものです。

大丈夫が気持ちの中で先行してきます。

食料備蓄は当たり前ですが、建物倒壊に備えるのが重要です。

私の地区は海なし県エリア、地滑りや鉄砲水に注意はもちろんありますが、

この地区での地震被害は建物倒壊がトップ。

皆さん「自身が起きた後」の事ばかり言いますが、やはり「起きる前」をどう対策するかによって災害リスクは大幅に減らせます。

典型的な例は「地震保険入ってるから」ですね。

建物は直せますが失った家族は戻りませんよ。

何回かblogでも書きましたが、事前準備や対策をしっかりとお考え下さいね。

景気が上向いたと言うが....

テレビなどで日経平均株価上昇、春闘で満額回答などと景気が上向きな事を強調してます。
世の中を盛り上げるのは非常に良い事だと思います。
釣られて消費がどんどん拡大すれば皆潤う。
が、地方の中小勤務の家庭にその恩恵が来るのは?いつ?
住宅業界では都心は好調になって来てるようですが、ここ群馬県では疲弊しまくっている感じです。
やっぱり熊本県みたいにどんどん海外移住者が来てくれるのが一番良いなぁ!
これに関しては海外移住者が日本の土地を買い占めるとか言う非難が多いですが、私は移住者大歓迎派です。
綺麗ごとでは商売はできません。買ってくれる方が「お客様です」
もはや地方はそんな事言ってられませんから。