bngle

登山/読書/写真に関する雑記です。

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術

-評価-
総評     ★★★☆☆
読みやすさ  ★★★★☆
ためになる度 ★★★☆☆
実践できる度 ★★★★★

-内容紹介(Amazonから抜粋)-
素晴らしい絵を描きたい、ビジネスを立ち上げたい、ピアノを演奏したい、飛行機を飛ばしたい……
そんな思いを抱きつつも、あなたが一歩を踏み出せずためらっている最大の理由は、上達するまでにかかる時間と、うまくなるために努力をしなければならないことだ。
しかし、たった20時間の練習で、まったく何も知らない状態から、上手にこなせる状態にまでもっていくことができる方法がある。
著者のジョシュ・カウフマンは、ベストセラー『Personal MBA』(ビジネススクールに行かずに、MBAの知識を身に付ける方法を説いた)の著者。
人が何か新しいスキルを身に付ける際に、短時間で効率よく習得できる単純なアプローチ法を開発した。
そのアプローチ法を、ヨガ、コンピュータープログラミング、碁、ウクレレ、ウインドサーフィンなどの習得の実例(著者の経験)を通じて解説する。
あなたは、どんなものを学びたいだろうか? マルコム・グラッドウェルは、1万時間費やして練習すれば、誰でも習熟レベルに達すると説いた。でも、そこまで我慢できる?

たいていのことは上手になるまでおもしろくない。
普通の人がそこまで打ち込むのは難しいはずだ。もちろん、プロのレベルにはいかないが、何とか楽しめるレベルだったら、20時間あれば何とかなる。これから新しいことをいくつも習得したい人に、学習マニアのジョシュ・カウフマンが開発した速習術をお届けしよう!

-感想-
いくつも趣味を持っている方や、いろんなものに興味を持ってしまう方は読んでみると良いと思います。
サクッと読めるので是非。
この本を読んで、物事を短期習得するためにの心得として理解したことです。

《短期習得の心得》
1. 習得したいことがどんな要素で構成されているのか理解できる程度に全体像を学ぶこと。
2. やりたいことの要素の中で、どこが重要な要素なのか当たりを付けること。
3.当たりをつけた要点を反復練習しまくること。

インスタント登山ご飯 1「SOLLEONE ESRESSO Risotto サフラン風味きのこリゾット」

登山を始めた当初、山で食べるものは何でも美味しいと思っていました。
しかし、いつ頃からかアルファー米のインスタント食品をおいしくないと感じ、食べられなくなってしまいました。。
大人になって美味しいものを食べたおかげで舌が肥えたのか、、贅沢な話です。

最近の登山ご飯は、山小屋でご飯をいただいたり、コンビニで買ったおにぎりや、カップラーメンを食べることがめっきり多くなりました。

ただ、山ではやっぱり簡単なものでいいから自分で何か作りたい!
そこで、登山にも持って行けそうで、かつ美味しいインスタント食品を探していきたいと思います。
今回はその1回目、この商品の試食をしたいと思います。

今回のインスタント登山ご飯

今回のメニューはこれです。

SOLLEONE ESPRESSO RISOTTO サフラン風味きのこリゾット

インスタント食品情報

項目
内容量 80g(乾燥重量)
調理時間 約10分
調理に必要な水量 260ml
値段 360円

調理の仕方

作り方は非常に簡単です。
1.鍋に260mlの水と袋の中身を全て入れ、強火で沸騰させます。
袋を開けて、ザーっと入れます。

水をザーと入れます。

2.沸騰させた状態で混ぜながら。水気がなくなるまで約5分間煮ます。(焦げ付かないように混ぜます。)

煮込む過程でだんだんとろみがついてきます。
※作り方には5分煮込むという記載がありますが、水気がなくなるまでには6分くらいはかかりました。

3.水気がなくなったら完成です。

うまそう!
パッケージの写真みたいにどっさりきのこ入ってないけど!

評価

今回のインスタント登山ご飯の評価です。
総評   :★★★★☆
味    :★★★★☆
携帯性  :★★★★☆
量    :★★★☆☆
料理の手間:★★★★☆

美味しかったです。
ぜひ山に持っていきたいメニューです。

若干、味が物足りなかったので、黒胡椒を振りかけていただきました。
別にそのまま食べても十分Goodです。
量は多くはありません。おにぎり1個プラスαくらいの量と考えてもらえればよいと思います。
おそらく男性はこれだけだと物足りないです。
なにかプラスで持って行った方がよいと思います。

JASON MARKK SHOE CLEANER レビュー

「JASON MARKK」というブランドのスニーカークリーナー、ご存知でしょうか?
JASON MARKK PREMIUM SHOE CLEARNER

この洗剤、FREAKS STOREなどのおしゃれセレクトショップで売っているものなのですが、おしゃれスポットで売っているだけあって、それなりのお値段(2,000円くらい)します。

おしゃれは足元から、いい歳した大人が汚れたスニーカーを履いているのはいかんだろう、ということで購入してみたのはいいものの、、果たしてこの金額に見合うだけの効果はあるのかは疑問です。

今回、この疑問を解消するためにこの「JASON MARKK」を使用した場合と、普通の衣類用洗剤でスニーカーを洗った場合とで、どのような差が出るのか比較してみました。


目次


比較の対象

今回の比較に使用するスニーカーは、嫁が長年履いたこのスニーカー。
嫁の洗いがいのあるスニーカー

長年の使用により、洗いがいのある仕上がりになっています。
このスニーカーの右足を今回の検証対象「JASON MARKK」、左足を衣類用洗剤「n◯n◯x」で洗濯してみます。
現状はこんな感じです。

右足(JASON MARKKで洗う方) 左足(n◯n◯xで洗う方)

うーむ、なかなかの汚れ具合です。


洗い方

「JASON MARKK」シューズクリーナーのパッケージを見ると、洗い方の手順が記載されています。
洗い方
1. ボウルに張った水にブラシを浸す
2. 適量のソリューション(洗剤)をブラシに付ける
3. ブラシを再度水に浸す
4. 泡立てながら汚れている箇所をブラッシンングする
5. 布かタオルでキレイに拭き取り、必要に応じてこの工程を1〜5回繰り返す
6. 自然乾燥させる

基本的には、この手順に従って洗います。 ただ今回汚れが激しかったので、「5. 布かタオルでキレイに拭き取り、必要に応じてこの工程を1〜5回繰り返す」に関しては水で泡をすすぐことにしました。
JASON MARKK、n◯n◯xどちらも同じ手順で洗いましたが、n◯n◯xの方に関しては、色落ち?が発生しました。 すすいだ水が赤く変色しているのがわかると思います。
n◯n◯xで洗った時の色落ち

洗浄中、JASON MARKKのスニーカークリーナーではこのような色落ちは全く発生しませんでした。


結果

洗浄した結果です。 汚れに関しては、両足ともよく落ちているように見えます。

洗浄前 洗浄後

n◯n◯xで洗った方(左足)は、色落ちしてしまったようで、ソールのつま先部分に色が付いてしまいました。
左足の色落ち

ちなみに、両足の洗浄前後の比較画像を貼っておきます。

右足 洗浄前後の比較(JASON MARKKで洗った方)

洗浄前 洗浄後

キレイになった!

左足 洗浄前後の比較(n◯n◯xで洗った方)

洗浄前 洗浄後

つま先の方が色落ちしてしまいました。
そもそもスウェードの部分を普通の洗濯用洗剤で洗うなよ、という話なのかもしれませんが。


まとめ

結果をまとめると以下の表のようになりました。

洗剤の種類 色落ち 価格 洗浄力
JASON MARKK なし 高い きれい
n◯n◯x あり 安い きれい

JASON MARKKを使用した場合には、スウェードからの色落ちが全くありませんでした。
なので、高級なスニーカーや長く履きたいスニーカーに関してはJASON MARKKのスニーカークリーナーを使用すべきだと思います。

ただ、色が落ちても良いような安いスニーカーや近々捨てる予定のスニーカーであれば普通の衣類用洗剤でも十分なように感じました。


今回使用した「JASON MARKK SHOE CLEANER」です。

[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT

[ジェイソンマーク] JASON MARKK 4 OZ. PREMIUM KIT

以上、読んでいただいてありがとうございました。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

-評価-
総評     ★★★★☆
読みやすさ  ★★★★★
ためになる度 ★★★★☆
実践できる度 ★★☆☆☆

-内容紹介(Amazonから抜粋)-
【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える 人生を制するスピード仕事術】

本書の著者、中島聡氏は、 「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した 元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。 多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、 中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。 なぜ締め切りを守りつつ、世界を変える発明ができたのか? この思考を知れば、きっと「楽しい仕事」でいっぱいの未来が訪れます。

-感想-
「プロジェクト初期の20%の期間で80%の仕事を終わらせる、そして残りの時間で精度を上げていく。」というのが本書で主張。今までに自分の中にはない概念でした。勉強になります。
ただ、著者の中島さんが働いてきた、働き方の大部分を個人の裁量に任せた外資の会社と、日本の会社では環境に食い違いがあるため中島さんのような働き方は実践しづらいように感じました。
いい意味でも悪い意味でもワークライフバランスが重要視され、残業しなければならない状況でも強制的に仕事を切り上げさせられてしまう風潮がある昨今は特に。
とは言っても、試作品(モックアップ)を早めに作って完成形のイメージを早めに擦り合わせるなど、頷ける内容も多く勉強になりました。

大富豪が実践しているお金の哲学

大富豪が実践しているお金の哲学

大富豪が実践しているお金の哲学

-評価-
総評     ★★★☆☆
読みやすさ  ★★★★☆
ためになる度 ★★★☆☆
実践できる度 ★★☆☆☆

-内容紹介(Amazonから抜粋)-
「よし、今月からしっかり家計簿をつけてお金を増やしていこう! 」
そう意気込んだ結果、真っ先に食費を削った経験はありませんか?
朝食を抜き、ランチをカップラーメンで済ませ、夜は自炊を徹底。たしかにそれを続ければ毎月数万円は節約できるでしょう。
しかし、大富豪になるような人はこういったアプローチをとりません。

添加物満載のランチで健康を切り売りしながらコツコツお金を貯めるのではなく、定食屋さんに行ってバランスのとれたランチを食べ、心身ともに健康体を維持し、仕事の集中力を高めて早く収入を上げる。お金を増やすために、あえて割高な食事をする、ということです。
また、毎晩自炊をするくらいなら、お金がかかろうとも積極的に夜の交流を増やします。大富豪にとって、食事は健康の源であると同時に、交流の機会でもあると考えているのです。

このように、大富豪になるポテンシャルを持った人は、何事も投資目線で考えます。
食事をはじめ、かばんやスーツ、子供の教育、毎日の移動手段から自分の住む場所にいたるまで、二重、三重に意味を持たせ、お金を使うときはそれ以上のお金を稼ぐことにつなげていく。
逆にキャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円であってもお金を使わない。 これが大富豪のお金の哲学です。

こういった習慣は、お金がないときに実践することで最大の効果を発揮します。「自分は大富豪でもないし、大富豪になることも考えていない」と思っている人こそ、財布を開くたびに「このお金は自分にとってどのようなリターンを生み出すのか」という発想を身につける必要があります。

私は前職の証券会社時代、富裕層向けのプライベートバンキング部門にて世界の大富豪と仕事をさせていただく機会を持てました。本書では私なりの目線でみた大富豪の実態をつまびらかにすることによって、大富豪ならではの習慣や心構え、ひいてはその根底に流れるお金に対する哲学をみなさんに知っていただこうと思っています。

-感想-
そもそもお金をたくさん持っているからこそ実践できる哲学は「やっぱり大富豪とは住む世界が違うのかな?」と諦めて読み飛ばしたくなる内容がしばしばあります。
言いたいことは理解できるのですが、一般の会社員が実践できないようなレベルの哲学に触れると無力感を覚えます。
理解しやすいようにキレイなまとめ方で書かれており、サクッと読める点は◎。

カンボジア(シェムリアップ) 旅行おすすめスポット

先日、アンコールワットを見たくてカンボジアに一人旅に行ってきました。
航空券とホテルだけを事前に押えた個人旅行でしたので、時間に縛られることなくいろいろなところに行くことができました。
一般的なガイドブックなどでも紹介されていますが、僕が実際に行ってみて良かったところをご紹介します。

遺跡・観光地編

1. アンコールワット

何と言ってもカンボジアといえばここでしょう。
遺跡内部も美しいのですが、アンコールワット越しに見る朝日も美しいです。
自分は幸運にも2日連続で日の出を見ることができました。

アンコールワットの朝日
f:id:bungoose:20170320151504j:plain

アンコールワット内部の壁画1
f:id:bungoose:20170320153125j:plain

アンコールワット内部の壁画2
f:id:bungoose:20170320151741j:plain

アンコールワットの最上部である「第三回廊」は一度に見学できる人数が限られていますので、早めの時間に行くことをオススメします。
というのも、初日に遺跡内部を一通り見学して、お昼頃に第三回廊に行こうと試みたのですが、写真のような行列が出来ていました。

第三回廊入場の行列f:id:bungoose:20170320151553j:plain

昼過ぎということもあって気温は高く、日陰も無いため並んでいるだけで体力を消耗しそうだったので初日は第三回廊の見学は諦め、2日目の朝早く(朝日を見終わった後)に再訪しました。
2日目は朝早くだったため、観光客も少なく、ほとんど並ばずに見学できました。なので、第三回廊に行くのであれば朝早くに行くのがオススメです。

ちなみにですが、第三回廊に入るには服装チェックがあります。肩や膝が出ているとダメみたいです。階段前の関所的なところで弾かれ、入場できません。
長ズボンに半袖Tシャツなら間違いなく入場できます。
第三回廊に入る前の関所
f:id:bungoose:20170320153052j:plain:w500


2. ベンメリア遺跡

天空の城ラピュタのモデルになったと言われている遺跡です。
朽ちたままの状態で修復されることなく管理されているのが幻想的で他の遺跡には無い独特の雰囲気なのですが、シェムリアップから遠いのが難点です。
ツアーでベンメリアに行かれる方は問題無いと思うのですが、個人旅行で行かれる方はあらかじめ移動手段を確保しておかないと行くのは難しいかもしれません。
僕はシェムリアップからトゥクトゥクで行ったのですが、片道60km、2時間程度の時間を要しました。(往復4時間!)

また、シェムリアップからベンメリア遺跡に行く際、普通は車をチャーターしていくみたいです。
トゥクトゥクでベンメリア間で行くのは珍しいパターンのようで、トゥクトゥクの運転手のお兄ちゃんが少し嫌がってました笑。


ベンメリア遺跡1f:id:bungoose:20170320160554j:plain

ベンメリア遺跡2f:id:bungoose:20170320160721j:plain

ベンメリア遺跡3
f:id:bungoose:20170320160743j:plain:w500

ベンメリア遺跡4f:id:bungoose:20170320160818j:plain


3. トンレサップ湖

巨大な湖です。
雨期には琵琶湖の10倍の大きさになるそうで、もはや海と言ってもいい大きさです。 ツアーで行けば特に問題無いと思うのですが、トンレサップ湖のクルーズに行くには船のチケットを手配する必要があります。
ちなみに僕は船のチケットの手配を面倒に感じたので、トンレサップ湖で夕日を見るための半日ツアーに参加してきました。

湖上で生活している人たちもいるそうで、その方達の生活などを見れるツアーもあるみたいです。
今回僕が訪問したのが3月で乾期の時期にあたるため、水量は雨期の時よりもだいぶ少ないようでした。雨期にも来てみたいです。

湖上の家
f:id:bungoose:20170320155510j:plain

湖上の保育園
f:id:bungoose:20170320155614j:plain


f:id:bungoose:20170320153425j:plain

トンレサップ湖の夕日
f:id:bungoose:20170320153337j:plain

夕日が最強にキレイでした。

レストラン編

1. MALIS

お店の雰囲気がとても良かったです。
店員さんも気さくで一人旅で来ている僕にも話しかけてくれました。
おしゃれで落ち着いたおいしいカンボジア料理、というイメージです。
料金は30$くらいだったと思います。
お店の外観
f:id:bungoose:20170320152627j:plain

お店の内観
f:id:bungoose:20170320152549j:plain

僕が注文したご飯
f:id:bungoose:20170320152604j:plain
僕は、このカニチャーハン?的なものと、たけのこと野菜のスープをいただきました。
マジで美味かったです。
www.tripadvisor.jp menuはネットで見れます。
MALIS - menu

お店はシェムリアップ川沿いのここにあります。



2. Chanrey Tree

さきほど紹介したMALISのとなりのお店です。
ここもカンボジアとは思えないくらいおしゃれなお店です。
料理一つ一つの量が多いので、一人で行くと2品食べるのが限界かも。
2品頼んで20数$だったと思います。
お店の外観
f:id:bungoose:20170320155759j:plain:w500

僕が注文したごはん (写真が暗い&僕の影が入ってしまいます。すみません)】
f:id:bungoose:20170320155848j:plain:w500
カンボジア料理のルック・ラック(牛肉の炒め物)と、パイナップルチャーハンをいただきました。
美味しかったです。

テラス席でご飯をいただいたのですが、足を虫に刺された(たまたま?)ので、あらかじめお店に入る前に虫除けスプレーとかして行くと良いかもしれません。。 www.tripadvisor.jp

MALIS同様、こちらのお店のmenuもネットで見れます。
Chanrey Tree - menu

お店はさきほどのMALISのお隣にあります。



3. Rohatt Cafe

食事もできるカフェです。
営業時間が長い(7:00~23:00)ので、観光地巡りなどでランチの時間が遅くなってしまった時などに良いと思います。
お店のWifiも無料で使用できるので、ひと休みしながら情報収集できるのも良い点です。
お値段も安めです。飲み物含めて10$くらいでした。
お店の外観 (写真ブレててすみません。。)】
f:id:bungoose:20170320160049j:plain

僕が注文したごはん
f:id:bungoose:20170320160022j:plain
僕はパンプキンスープのローストチキン乗せ(カンボジアの伝統的な家庭料理らしい)をいただきました。

www.tripadvisor.jp

こちらのお店のmenuもネットで見れます。
Rohatt Cafe - menu

お店はここにあります。


マッサージ編

1. 宿泊したホテル(Saem Siemreap Hotel)のマッサージ

ホテル内のspaは清潔ですし、マッサージをしてくれる方の技術もレベルが高いです。
僕は帰国の飛行機が深夜の便だったため、最終日の観光終了後から飛行機までの待ち時間にここを利用しました。
宿泊者だったおかげかシャワーも貸してくれて、助かりました。
マッサージオイルのいい匂いで気持ち良く飛行機に乗ることができました。
料金は、60分で30$でした。(宿泊者は30%なので21$とお安くなります。)
すいません。写真はありません。。

余談ですが、カンボジアは基本的にはチップの文化は無いようなのですが、このマッサージを受けた時にはチップを求められました。
マッサージを受ける際にはチップの準備をしておいたほうが良いかも。
www.tripadvisor.jp



2. Pura Vida

Pub Streetにあるマッサージ店です。料金がめちゃくちゃ安いです。
フットマッサージをお願いしたのですが、30分で4$という破格の値段。
遺跡を歩き疲れた足が癒されました。
このPura Vidaというマッサージ店はチェーン店みたいでシェムリアップのあちこちにお店がありました。
Pub Street内にもあるので夕食の前後に寄っても良いと思います。
Pura Vidaマッサージ席からPub Streetを眺める
f:id:bungoose:20170320152418j:plain


Pub Street内のPura Vidaここにあります。


お土産編

1. アンコールクッキー

アンコールワット観光のお土産といえばこのクッキーです。
クッキーは1枚ずつ個包装されていますし、おいしいので職場で配るお土産には最適です。
トゥクトゥクのお兄ちゃんにも「アンコールクッキー」と言えば伝わったので、現地でも有名みたいです。

ここにあります。

買い忘れてもAmazonで購入できるみたいですが、現地で購入したほうが安く購入できます。


2. オールドマーケット

東南アジアの観光地に行くとどこにでもあるようなマーケットです。
オールドマーケット
f:id:bungoose:20170320161348j:plain:w500

特段変わったものは無いように感じましたがカンボジアっぽいTシャツなどがお安く手に入るので、少し変わったバラまき用のお土産の購入には良いと思います。
商品単価は安いですし、まとめて購入すると価格交渉しやすくなるので、より安く手に入ると思います。
ちなみに僕はカンボジアっぽいTシャツをお土産用にまとめて購入しました。
値段は6枚で18$くらいでした。

宿泊したホテル

1. Saem Siemreap Hotel

従業員がフレンドリーな方達で僕のカタコト英語にも優しく付き合ってくれました。
朝食のビュッフェも美味しいですし、居心地がとてもよかったので、シェムリアップにまた行く機会があればもう一度宿泊したいです。
空港からは車で15分くらい、市街地までトゥクトゥクで5分〜10分くらいで立地も良いです。

www.tripadvisor.jp
ここにあります。


以上、読んでいただいてありがとうございました。

徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論

-評価-
総評       ★★★☆☆
読みやすさ    ★★★☆☆
ためになる度   ★★★☆☆
一般化できる度  ★★★★☆

-内容紹介(Amazonから抜粋)-
ベストセラー『ドラゴン桜』をはじめ、ヒットを飛ばし続けるマンガ家・三田紀房。彼の活躍を支えるのは、長いキャリアを経て築き上げた“成功の方程式”だ。「徹夜はしない。でも締め切りは守る」「企画は考えて出すものではない」「ベタを貫け」など、あなたの仕事を抜本的に進化させるノウハウをまとめて紹介。結果を出したい人、必読!

-感想-
仕事の進め方に関する内容なのですが、漫画家に限った話ではなく、どんな職業にも置き換えて一般化できる内容でした。
漫画のテーマはニッチな領域、絵の書き方は奇をてらわず正攻法で行うこと、時間をかければ良いものができるとは限らないこと、、など、 仕事の進め方に関して、読者自身の仕事に置き換えやすい書き方をしてくれていると感じました。
本の中でも書かれていますが、三田さんがビジネスとして漫画家という職業を選択されていることに頷けます。