暮らしハック

主に建築、住宅に関する便利なことなどいろいろ発信していきます。

引っ越しのアルバイトはきつい?仕事内容は荷物を運ぶだけ?




f:id:byshogo:20190629170844p:plain

こんにちは、こにぺりです。

 

今回はよくきついと言われる引っ越しのアルバイトはどうなのか実際に僕は2社の引っ越し業者でアルバイトをした経験をまとめてみました。

 ざっくり仕事内容は?

 

引っ越しのアルバイトでの しごと内容はお客さんの荷物を運ぶだけ、ではないんです。

養生

 荷物をトラックに運び入れる際、必ず「養生」をします。これはお客さんの大切な荷物を守るために行います。ちなみに養生で使う道具は段ボール、エアークッション(プチプチのことです。よく略してエアーと呼んでます。)、蛇腹、ろーびき(ガムテープ)などです。壁やドアなどは搬入の際にぶつかったりこすれたりしないように養生ボードを張り、床にはマットを引きます。

f:id:byshogo:20190629171029p:plain

蛇腹

f:id:byshogo:20190629171304j:plain

養生ボード

運搬

これがメインです。正直慣れないうちはきついですが社員の方もとにかく数をこなせばできるようになるといっていました。現場に3人いればトラックから出す人、階段、エレベーターを使って運ぶ人、部屋に運び入れる人に分かれます。段ボール箱の持ち方は右手を箱の右奥上、左手を左手前下で持ちます。こうするとスムーズに他の人に渡せます。現場ではいろいろな物を運ぶのですがきつかったことをピックアップしてみます。

  • エレベーターなし4階

これはもう、最悪でしたね。だいたい`無し4'とかって略します。エレベーターがあるとエレベーターが来るまで休めたり台車で運べたり階段上らなくていいので比較的楽なんですけど、エレベーターなしの物件はちょっときつかったです。

  • 冷蔵庫、洗濯機、棚

大型家電、大型家具はだいたい二人で運ぶのですがエレベーターがある物件でも狭くて入らないことも多々あるので階段を使うことがあります。階段も広くはないのでぶつけないようにと気をつかうし重いしでなかなか大変です。 

本は地味にきついです。本って他のものと違って結構ぎっしり入るので見た目以上にきつく感じます。

これくらいですね。ピアノなんかは他の業者が運んで行ったりするので助かりました。

集荷、宅配記録

荷物を集荷したり配送したりする際、バーコードでピッて読み取って記録したりするのですがアルバイトでも慣れてきたらさせてもらえることがあります。そんなに難しいものではなかったです。

 倉庫番

 

倉庫番をすることもありました。帰ってきたトラックからごみや資材を運び出したり、倉庫の中の片づけをしたりします。バイトに女の子が入っているとよく倉庫番をしていました。かなり楽です。

宅配

 

宅配のサービスをしているところは宅配に行ったりもします。宅配オンリーの日のありました。しかも割と長距離。僕の場合移動中は寝てていいよと言われていたので爆睡してましたw

体力なくても大丈夫?

もちろん体力・筋力があることに越したことはありません。しかし物を運ぶ仕事だけでなく、倉庫番などあまり体力を使わない仕事もあります。また会社もそういう人には重い荷物は持たせないようにしているはずですので安心していいと思っています。女の子にも同様でしっかりと配慮してくれます。できないものはできないと言ったらわかってもらえます。

残業はあるの?

繁忙期である2月~4月くらいは残業はあります。しかしアルバイトの場合は時間だから帰ってもいいよ。と言ってくれる会社も多い印象です。僕は稼ぎたかったので結構残ってました。

引っ越しのアルバイトのメリット

 

最後に引っ越しのアルバイトのメリットです。

体力がつく

僕の中ではこれが一番のメリットでした。かな肉体を使うので体は鍛えられます。僕はジムに行ってお金払って筋トレするよりもお金をもらって筋トレができる引っ越しバイトは一石二鳥で得した気分でした。まあ責任とかはかかってくるんですけどね。

時給がよい

アルバイトは自分の時間を切り売りしているわけですから時給は高い方がいいに決まっています。求人ではほかのアルバイトよりも比較的高単価なものが出ていると思います。また、お客さんによってはご祝儀を包んでくれる方もいます。

みんな優しい

人間関係は会社によって違うと思います。しかし引っ越しのアルバイトはチームワークが大事な仕事であるのでみんなノリがよく新人の僕にも丁寧に教えてくれました。

まとめ

引っ越しのアルバイトはきついとよく聞きます。確かに上記に挙げたようにきつい部分はたくさんあります。しかしきついからこその達成感があったり、お客さんにすごく喜んでもらえたりするとこっちまでうれしくなってくるのでいい経験をしたなと思っています。求人で見かけたらぜひ応募してみてはどうでしょうか。いい筋トレになりますよ!

ではまた!

高卒で消防士!進学校からでも大丈夫?試験は難しい?

f:id:byshogo:20190629011901j:plain

こんにちわ、こにぺりです。

僕は高校時代に消防士の試験を受けたことがあるので参考になればと思います。

まず僕は消防士の試験で最終面接までは残ったものの落ちてしまったので参考までに読んでみてください。

 

 

消防士の仕事内容とは

消防士の仕事といえば火災が発生した際の消火活動ですが、それだけではありません。火事はもちろんですが、河川の氾濫やがけ崩れなどが起きた時に出動し人の救助活動を行うことも消防士の大切な役割のひとつになります。

また「火事の恐ろしさや怖さを伝える活動」「消火器の使い方をはじめ、火事の際にどういった行動をすればいいのか」などを市民に伝える活動も実施しています。小学校や中学校の避難訓練で消防士の人が話をしてくれたと思いますがそれも消防士の大事な仕事です。

火事がないときは?

火事がないときは基本的に訓練、筋トレだそうです。

普通科高校から受ける人いるの? 

僕は普通科進学校から消防士の試験を受けました。

しかし担任の先生にはあまりおすすめはされませんでしたね。一応進学校だったので学生のほとんどは大学に行きます。専門学校への進学もほとんどなかったので当たり前といえば当たり前ですね。就職試験を受けたのは学年で僕とあともう一人だけでした。ちなみにその一人は陸上自衛隊に行きました。

 

試験内容は?

試験内容は自治体によっても違うかもしれませんが基本的に一般教養、体力試験、面接試験(一回)だと思います。

一般教養試験はどんな感じ?

一般教養試験は国語、数学、理科などの高校基礎レベルの問題が出ます。

僕の高校は割と偏差値高めの進学校だったので正直難しいとは思いませんでしたが、90人ほど受けて二次試験に勧めたのは15人だけだったので油断は禁物です。

 

体力試験は厳しい?

体力試験は自治体によってかなり違うと思うのですが厳しいところはめちゃくちゃ厳しいと思ってください。

僕は2つの自治体を受けたのですが1つは厳しすぎて落ちました。

体力試験の内容は自治体によって懸垂10回、100m走、長距離走、握力、背筋、腹筋30秒、腕立て伏せ30秒などがあります。

野球部で断トツのタイム(回数)をとる人が存在するので要注意です。

僕も体力、筋力はある方だと思っていましたが全く歯が立たないほどの圧倒的な身体能力の差を見せつけられました。(軽くトラウマですらあります。)

ちなみに握力は募集要項で利き手50㎏以上など基準があることもあるので注意です。

体力試験では15人中10人が落ち3次試験には進めたのは5人でした。

 

面接試験はどんな感じ?

僕は一般教養試験も体力試験もクリアし、面接まで進めたのですがここで落ちました。

面接で聞かれることは志望動機以外は事前に提出したエントリーシートによって内容が変わってきます。が、僕はこのエントリーシートを甘く見ていたため、内容の薄い、ありきたりなことしか書いていませんでした。しかも枠の半分くらい。。。

では何を聞かれたかというと

  • うちの自治体は他の自治体に比べて成績が悪い傾向にあるのですが原因はなぜだと思いますか?
  • 緊急事態に上司が間違った指示をしました。あなたならどうしますか?
  • 他の学生に比べてエントリーシートの空欄が多いようなのですがどうしてですか?

。。。などです。正直最初の質問、わかるわけないだろ!と思いましたし、2つ目もいまだになんて答えたら正解なのかわかりません。今思うとあれが圧迫面接だったのかなと思います。

ですが、安心してください。

しっかりとエントリーシートを書いてきた学生は面接官と談笑しながら面接をしていました。待合室まで聞こえるくらい盛り上がっていたのを覚えています。 

 まとめ

消防士は災害時に人命を守るとても大事な仕事です。僕は残念ながら消防士になることはかないませんでしたがこの記事を見ている皆さんはどうか僕の失敗談を活かして見事試験を突破し、立派な消防士になってほしいと願っています。

ちなみに消防士試験に受かったとたんモテだしたりする人もいるそうです。気になる人は自治体の募集要項を確認してみてください。

ではまた。

 

 

お金に困っても何とかなるって話

手軽に出来る、安心、安全のマンション経営!!

こんにちは、こにぺりです。

前回の記事で建築学科の夜間部に行く人の特徴について書きましたが、今回はその中のMさんの過去について書いていこうと思います。

kurashihack.hatenadiary.jp 

 

Mさんについて

  • 有名大学卒業
  • 現在30後半?くらい
  • 二児の母

大学卒業後

大学卒業してすぐに結婚したそうです。

旦那さんは自営業をしていてなかなか裕福な生活をされていたそうです。

そして子供もすぐできたそうです。

旦那さんの会社が倒産

 

結婚して数年で旦那さんの会社がつぶれてしまいます。

原因は従業員による商品の持ち出し、売上金の横領だそうです。ちなみに犯人はわかっているそうなのですが捕まっていないそうです。

 

借金

会社がつぶれた際の借金は2億円にまで膨らんだそうです。

 

返済

二人で返済を始めます。

Mさんは不動産の営業で月に100万は稼いだそうです(すごい。。。)

旦那さんも別の仕事で同じくらい稼いだそうです。

その後、エステサロンを開き、月収は200を超えたそうです。

 

離婚

数年間返済し続け、返済の終わりが見えてきたときに離婚します。

原因は旦那さんの酒癖の悪さだといいます。

離婚し、借金がなくなったので実家に帰り、今は設計事務所で働いています。

 

まとめ

今回のことを聞き、Mさんはお金で困っても何とかなるといっていました。

二億円など普通に働いて返せるはずがないと思いましたが、営業という高収入が狙える仕事や、開業することで十分返済できるほど稼いでいました。

やっぱり実際にそういう話を聞くと自分もがんばろうと思えるんですよね。

僕もほしいものはたくさんあるのでMさんのように稼げるよう頑張りますw

ではまた。

 

 

 

 

建築学科 夜間部ってどんな人が行くの?

1級建築施工管理技士

こんにちわ、こにぺりです。

 

僕は今建築学科の夜間部に通っているのですが、そこにはいろんな人が集まってきます。

ちなみに僕は他の専門学校に通っていたのですがやめて夜間部に来ました。

 

 

今回はその一部を紹介します。

 

 高校からストレート

 

まず高校を卒業してストレートで夜間部に来る人もいますが僕の学校では極々少数でした。

 

他の学年を見ても1割程度です。

主婦

 

主婦もいました。二児の母です。

もともと他業界で働いていて転職をきっかけに建築業界に入ったそうです。

建築業界では学歴か実務経験が必要な資格が多いですのでね。

 進路変更

 

これが一番多いですね。まあ僕は前も建築学科だったのであてはまりませんが。

介護系の学科を卒業して一回働いてやっぱり建築系に転職しようとする人や工場で比較的長く働いたけど建築の仕事をしたい人、土木から建築に来る人など様々です。

 職人

 

中には中卒でずっと職人をしていたけどキャリアアップを目指して高認をとってくる人もいます。

 

まとめ

夜間部にはいろいろな事情がある人や上を目指してやってくる人など様々な人が来ます。

僕は建築学科の夜間部と中間部どちらも経験しているのですが夜間部の方が楽しいと思っています。理由は夜間部には建築関係にしろ違うにしろいろいろな人が集まってくるのでいろいろな話を聞け自分の見識を深めることができます。これは普通の中間部にはない特徴です。先生も自営業していて夜非常勤講師として勤めている人も多く、独立するときの話や苦労話など聞いたらよく教えてくれます。職人をしている人やハウスメーカー勤務、ゼネコン勤務、工務店勤務などいろいろな人の話も聞けます。

また有名大学の大学院卒の人が来ることもあるそうで、優秀な人もいます。

基本的にみんな仲は良いです。

仕事でなかなか来れないような人もいますが授業中はみんな真剣です。

先生も仕事の事情など分かってくれるので配慮してもくれます。

最後長くなりましたが、僕は夜間部に入れてよかったと思います。

一応就活は終わったので後は卒業するだけです!

ではまた

 

 

内定いただけました

3年間で1万人が学んだプログラミングスクールTECH::CAMPのデザイナーコース

こんにちわ、こにぺりです。

 

最近蒸し暑くなってきましたね。

 

僕は最近就活をしていまして、ありがたいことに希望の会社に内定をいただけたので来年から晴れて社会人になります。

 

建築関係の仕事になるのでそのことについて発信できたらと思います。

初の競馬で勝った話

こんにちは、こにぺりです。
あけましておめでとうございますm(_ _)m
最近初めて競馬をしてみた話をしようと思います。

僕の初めての競馬は昨年12月26日のホープフルステークスです。
一応競艇をしたことはありましたので、3連単、3連複などはわかりましたがボートのように枠がそこまで重要ではないこと、親の血統や前走の順位などが重要であると教えてもらったのですが結局1番人気の3連単とあとは適当に3連複をかけました。
結果は僕がかけた1番人気の3連単が見事あたり、約13000円の配当金を受け取りました。
その後、1月5日の最終Rでオッズも何も見ない本当に適当に3連複3つかけてみたら低倍率1つがあたり、約1800円の配当金を貰いました。
僕はこれに味をしめてしまい競馬は意外と簡単だ。と思ったのですが本日1月6日中山開催場と京都の開催場24R全てのレースに3つずつくらい3連複メインでかけたのですがひとつも当たることは無く、やはり楽して勝てるものでは無い、と痛感しました。
ギャンブルはハマりすぎると危険なのでほどほどにしようと思いました。

「アフィリエイターはあやしい」はチャンス

こんにちは、こにぺりです。

このブログを読んでいる方はアフィリエイターもしくはブロガーと呼ばれている人達だと思います。

一般的にアフィリエイターとかいう言葉は最近出来てきたわけでまだ多くの人は漠然と聞いたことはあるけれどなんなのか実態がわからない。あやしい。と思っている方多くいると思います。ですがそれはアフィリエイター、ブロガーにとってとても有利な状態なのです。あやしいと思っている人はアフィリエイターが何をしてどうやって稼いでいるのかをわかっていません。なのでアフィリエイトの貼ってある記事を何も知らずに読んでいることが多いです。そしてあやしいと思っておるので自分もアフィリエイターになって稼ごうとは思いません。ですので、アフィリエイターにとっては外敵が少なく、かつ読んでくれる人は少ないというかなりの好条件となっているわけです。