【「日本代表は応援したけど、じゃあJリーグは行きますか?」】を読んで思ったことを多少。

ツイッターでつぶやいたことのまとめです。




【「日本代表は応援したけど、じゃあJリーグは行きますか?」http://bit.ly/ew7z9g】を読んで思ったことを多少。


続)まずボクは自分で蹴るし代表戦も見るやべっちFCも見る。地元にJクラブが無いので関心を持ってはJを見てない。ざっくり言ってニワカの部類なのだろう。テレビで同じ見るなら海外サッカーかな。年に何度も見ないけど。


続)まず日本代表は日本人だし言葉の通りだけど、地元クラブの代表が町の代表ではないよね?助っ人もいるし、出身地だって違う。日本代表は日本国籍だけど。揚げ足的だけどそれは気になった。


続)そーゆー意味でプロ野球は見ないけど高校野球は好きってのとかぶるかもと思った。試合方式もそう。リーグ戦よりはトーナメントのカップ戦の方がニワカファンには受け入れられやすいんじゃないかな?双方の力加減もわかるし、決勝に近づくほどレベルも気持ちも盛り上がる。まさにイベント。


続)リーグはトーナメントに比べてダラダラやってる印象。サッカーは得失点差があるので優勝争いのチームが下位チームをコテンパンにするってのも見所になるけど。シーズン中盤なんてぶっちゃけ上位能力チーム同士の試合以外は興味ない。固定チームのファンなら別だろうけど。


続)あとJリーガーが代表の予備軍ってのはハズレじゃないけど当りでもないと思う。簡単に言えば海外に出てるでしょ?代表スタメンが海外チーム所属だったらますますJリーグになんて興味が無くなる気がする。技術はともかく心的扱いはリザーブリーグ


続)そしてテレビで見てる層に「Jのスタジアムに来て!」ってのもどうかと。スタジアムに行くのって見たい人じゃなくて応援したい人なんじゃないかなあ?応援したくなるような選手とかいるの?(←暴論失礼) 代表クラスの選手が各チーム2名以上いるなら見たいとも思うけど。実際はどうかしら?


続)メッシとかならサッカーしてなくても見に行きたいけどねw まあJリーグの試合は面白いよ?テレビで見る限り、昔見たいに放り込みサッカーじゃないし(一部除外)。ただ報道的にも実力的にもスター選手が少ない気がする。全体の人数が多すぎるって話もあるけど。


続)初期のJみたいにワールドネームがゴロゴロいた頃は見たかったなあ。もしJが代表育成中心の経営だとすれば、この点で魅力には欠けると思う。明らかに。


続)「リーグじゃなくてもナビスコカップ見に来いよ!」と思うかもしれないけど、地元チームが無いし、ワールドクラスの見たい選手がいる訳でもないし、まして応援団に従っての応援とかやってらんない。じっくりいい席で見られるなら行ってもいいけど、実際テレビの方が特等席だったりw


続)もし天皇杯で地元チームが勝ち進んでるなら見たいかもしれないけどね。もちろん応援で。


続)ホントがどうかは知らないけど、仮にJで贔屓のチームがあってもスタジアムで応援とかしたくないんだ。見たいだけなんだから。「スタジアムに行ったら応援作業しなきゃいけない」。Jリーグは(ボクの中で)このイメージが年々強くなってるし、よっぽどじゃなきゃ行かないよ。


続)金払ってまで騒音の中で、たまに応援を強要されて、サッカーを見に行かなきゃらならいなんて罰ゲームだと思う。サッカー好きだけど。海外サッカーとか見てて日本との違いは、観客のプレーに対する反応。鳴りもので虚勢を張る応援はそろそろ止めようよ。結局は応援の質の問題じゃないのかな?(終)




…と書きましたが「なぜJリーグのスタジアムに行かないの?」の理由を要約すると…

1.日本代表はみんなの代表だけど、Jのチームは地元の代表になりきれてないんじゃないの?

2.リーグ戦は実力拮抗してる試合が少ないから見応え薄いんじゃないの?

3.スタジアムに行きたくないのは強要されて応援したくないからじゃねーの?




そんな感じ。


例えば子供の運動会。

応援はするけど窮屈や押し付けがましくは感じない。
ボクは海外サッカーの応援にはそーゆー空気を感じます。(現地行ったことないけどw)

鳴りもの使って、統率の取れた応援ってのは「応援団の自己満足」だと思ってます。
まあ、代表戦などの12人目の選手で相手を威嚇!…って武器にはなると思うけど。

だけど地元のチームを応援するってのとは何か違うんじゃないかな?

間違ってもいないけど「観客を集める」って視点に立つと最大の障害になってると思う。

応援団が集客の邪魔をしてるんじゃないかな?

もちろん「応援したい人」は集まってくるだろうけど、「サッカーを楽しみたい人」にとっては、ね。


ボクも観客の一体感は好きですよ?
みんなで「おおー!おっしー!!」とか言ったり拍手したり。
ただそれは応援団の応援とは違う。


最近のJの応援団のみなさんは「スタジアムに応援しに行ってる」気がしてならないんだなあ。


チャント(チームそれぞれの勝利の歌などのこと)と拍手だけ中心のスタジアムだったら全然行くけどねw

Togetter - 「タダで音楽って出来ますか?」を読んで。

まずはこちらをどーぞ。

Togetter - 「タダで音楽って出来ますか?」 http://htn.to/gBimy1

と、これを受けてtwitterでつぶやいたことのまとめです。
修正しようかとも思いましたが、そのまま転載します。



音楽業界だけでなく多くの資本主義が岐路に立ってるね。この事実を受け止めなきゃいけないと思う。「SNS(web)で世界が近くなった」ってのは核だと思う。買わなきゃ手に入らなかったものに手が届くという時代。特に音楽はプロの作品でなくても満足できちゃうしね。


続)「プロの作品でなくても満足できる」ってのは「素人のものでも満足」とはイコールじゃない。飛び抜けての才能は金を払う価値がある。ただ素人のもの“も”溢れて価値のあるものが見えづらい世の中でもある。元々はそのセレクトの為の某ランキングもあった訳だがw


続)先のtogetterの発起者にイマイチ賛同できなかったのは音楽に対する真摯さが感じられなかったから。例えば「プロデビュー=成功」みたいな理論に見えた。「大学合格=競争終了」と同じような。流通という方法論が崩壊してる今、そんな甘い世界ではないだろう。


続)「タダで音楽って出来ますか?」 の答えはイエス。ただそれは機材や人件費とは別の話。「元々はタダだった」と言えばいいのか。聞きたいと思う人がいるからこそ価値が生まれる。そこからお金も生まれる。原点はそのはず。本来音楽家や芸術家の部類は望まれてなるもので、望んでなる職業ではない。


続)もちろん志があっての話だが、今の職業の多くは肩書き自称で通用する。望まれて今の職を得た人間など一握りだろう。そうやって資本主義が産まれたのだから。


続)だから自称演奏家に「タダで音楽って出来ますか?」 と言われても「趣味でやれば?」と返さざるを得ない。その作品で見返すしかないのだから。…そう考えると今までの方法論ベースを保持したい人なんだな、と。その方が楽だしそれを目指してきたんだろうからそうなんだろうけど。


続)と、ここまで書いて思った。今のプロの演奏家って自腹で曲書いてるの?金になると思ったクライアントが資金提供してるんじゃないの?デザインの世界も割と自腹切る人いるけど、どうしたって業界自体の自殺行為だよね。DTPデザイナーがプログラムから営業までやる感じ。独立できるじゃんw


族)独立されたら雇い主が必要なくなる。まあ作る側も製作以外に時間とられて作品のクオリティにも響くだろうし。最終的には共倒れ?w たぶんそんな終焉が近づいてるんじゃないかな?ある意味、原点回帰になるのかもしれない。リセットと言うか。


続)気軽な音楽家がいっぱいいていいんじゃないかな?ただこれまでの商業ベースでは音楽家はできないだろうけど。多くの業界で同じようなことが起きていると思うけど、それは本来の姿から離れた結果なんだとオモタ。

ヒートテックってホントに暖かいの?

先日ユニクロ創業祭で値下がりしてたヒートテックのVネックTシャツを着てみました。(確か2010/11/20くらいかな?)

正直期待はずれでしたw
それでも世間のヒートテック信仰は熱いようで。

あ、ボクの住んでるとこは冬は雪が積もります。
普通に真冬日もあります。
不謹慎ながら東京とかで「電車がストップです。雪で」とか言われると意味が分からない感覚があります。


そんなボクがイメージしてたのは
真冬日でもヒートテックさえ着てれば、あとはコートだけでも充分じゃん?(テカテカ」って世界。

これはさすがに高望みなんでしょうね。
今では
ユニクロのメッシュのタンクトップ(2着1000円くらい)
ユニクロのハイネック
・真冬用の厚手のコート

…こんな装備に落ち着いています。


結局何が言いたいのか。
「厚手のコートとハイネックを着てトントンの環境下でヒートテックに金をかける意味はあるのか?」
という部分。

イメージですが東京くらいの気温・環境にこそ適した商品であり、真冬日上等の雪国では防寒的な意味で効果を発揮しきれないのではないか?と。

え?ヒートテックはオシャレ着であって、防寒着ではないの? ←イマココ


みなさんはヒートテック“愛用”されてます?



参考記事
ユニクロヒートテック
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/heattech/l3men/

ヒートテックって、ホントにあったかいの?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1232596583652.html



【追記】
twitter上でいただいた意見をまとめると、やはり「都会のオシャレ着」という認識が正しそう。

もう少しブームが落ち着いたら地域別の売れている地域のデータを見てみたいですね。

このBlogについて。

おはようございますこんにちは。430cです。

登録のIDは「c430c」ですがtwittertumblrでは「430c」になっています。
気が向いたらフォローなりどーぞ。

さてこのblogの用途ですが、事の始まりはtumblrです。
まずtumblrをはじめ、その流れのままtwitterを始めました。
ボクにとってのtwitterは「コメントしやすいtumblr」という位置づけが強いです。

その後、twilog以外にも記録を残したいなぁ〜と思い、hatenaをはじめました。

そして今回「はてなblog」です。


ここの位置づけはtumblrtwitterで気になったことを掘り下げる場。こんな感じになればいいなぁと思っています。


ボクは基本的に強く芯の通ったものの考え方をしない方だと思っています。
ケンケンガクガクの叩きのめし論争よりも色んな角度からの色んな意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。


そんな感じで皆様よろしくお願いします。




※この内容は予告無く変更するかもですw