西浅草亭日記

ただ日々自分が感じたことを記録していくための日記です

名刺を作って思うこと

西浅草亭黒骨です。

 

とっても寒いですね。大寒波が到来とういうことで関東は40何年ぶりかの大雪で帰れない人が多数いましたね。

 

僕はそういう時は鼻うがいをします。鼻うがいっていうのは今は寒いのでお湯がいいかな?お湯を鼻から吸って口から出すという、花粉症の人が花粉の時期によくやる方法なんです。

 

結構痛いですが慣れるとスッキリしますし、嗅覚が研ぎ澄まされます。僕はなんか体調がやばいなって思うとするようにしています。

 

ところで名刺を作って発注しました。自分が何者なのか?を相手に知らせないといけません。人は知らない人に対しては不信感を抱くのは当然です。それは誰しもがそうです。

 

例えばものを買うときとか、ものを頼む時はやっぱり自分の知っている人にから買ったりお願いしたりしますよね。だからまずは自分が誰なのかを相手に伝える手段を持つことは非常に重要です。

 

今の時代だけでなく人は安全を心の中で求めています。そのためには僕たちがそれを提供するのは当たり前です。自分が誰なのかを伝えることしっかりしていかないといけないなと思いました。

 

それでは、また。

 

 

奈良県の篠峯と裏難波てっぽう

西浅草亭黒骨です。

 

昨日は「愛LOVE日本酒」の関連で難波の「粋な料理と奈良の酒篠峯の店・てっぽう」さんにイベント「日本酒輪ッショイ」参加のご依頼をお願いするために代表の大宮さんと一緒に行ってまいりました。

 

てっぽうさんの詳しいことは↓から

 

tabelog.com

 

この日は難波の NAMBAなんなんタウン店のおか長さんでランチです、詳しくはアドレスをクリックしてください。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27099831/

 

生ビールと牛ハラミ丼で腹ごしらえしてから、てっぽうさんへ。

ここのゼネラルマネージャーさんが上沼恵美子みたいな方で、とっても面白くこの店にならなくてはならない方なんだなという印象を受けました。ぜひ一度足をお運びください。ここで飲み放題でフグを食べたいです。店長はなんでも…それは行ってからのお楽しみということで。

f:id:change3601aegisjesus2:20180124154603j:plain

裏難波 ふぐ料理と奈良の酒篠峯の店 てっぽうさん

 

それでは、また。

 

 

伊丹みやまえ文化の郷と日本酒展示会

f:id:change3601aegisjesus2:20180123063109j:plain
f:id:change3601aegisjesus2:20180123062908j:plain
伊丹の町屋を使った日本酒展示会

西浅草亭黒骨です。

この前の1月21日の日曜日にこんなイベントに行って来ました。日本酒の展示会です。

www.city.itami.lg.jp

伊丹のみやまえ文化の郷というところで1月28日まで開催されています。詳しくは上をクリックしてご覧ください。

 

今回は生き物と酒というテーマです。ラベルにある生き物とそのお酒ができた由来を解説しているという今までとは全く違うアプローチのイベントです。

 

みやまえ文化の郷は上の部分をクリックしていただいたら書いてあるのですが、解説すると江戸時代の延宝2年(1674年)に建てられた町家で、建立当初から酒造業を営んでいました。岡田家の所有となったのは明治33年。店舗は、兵庫県内に現存する最古の町家で、年代が確実な17世紀の町家としては全国的にも貴重。酒蔵は、現存する最古の酒蔵で、江戸時代に隆盛を極めた伊丹の酒造業の歴史を今に伝える重要な文化財です。平成4年1月21日重要文化財に指定されました。内部には伊丹の酒造業の歴史の展示を行なっています。

コピペしてみました。あとで読み返すと面白いかもです。

 

今回のイベントでは本当に色々な動物と酒が絡んでいてとっても面白いイベントだと思います。酒に関わる街だからこそできるものだと感じました。自分の住んでいる街に酒蔵があるというのはなかなかないことなので、勇気を出して一度酒蔵の見学に行ってみるのも面白いです。僕はなんども行っているのですが…

 

最後にこんな写真で締めますね。それでは、また。

f:id:change3601aegisjesus2:20180123064226j:plain
f:id:change3601aegisjesus2:20180123064153j:plain
さるかに合戦と英国人が造る酒とペンギンと

 

 

 

 

 

 

 

 



利き酒師として

西浅草亭黒骨です。

 

ここ2日間が忙しかったので、バタバタとしております。

昨日の日曜日はこれからの仕事に繋がるために新しい組織へ入りました、というよりはお互いがWIN-WINになるためにお手伝いさせていただくというのが正しいですね。

 

それが「愛LOVE日本酒」です。これからの自分の仕事への足がかりとして活動するのですが、まずこの「愛LOVE日本酒」のコンセプトは日常に日本酒がある風景。というもので、僕はこの日本の伝統でもある国酒をもっと誇っていこうという意味も含まれていると感じています。

 

僕自身は利き酒師の資格を持っていますので、この日本酒に対しては僕なりの想いもあります。日本酒に触れていたのは、母方の祖父母が酒屋をやっていたことにあります。そこでは「角打ち」をやっていました。そのカウンターにはたくさんの大人たちが来てワンカップ片手につまみを食べていたのを覚えています。

 

kurand.jp

そこが僕のお酒の原点であります。今はもう廃業してやっていませんが…そうやって広める活動の一角を担いたいと思って始めます。これからが楽しみです。

 

それでは、また。

自分を律して、自立して生きる

西浅草亭黒骨です。

 

今日は土曜日です。休みがないよりはあったほうがいいに決まっています。僕は人生のほとんどを飲食という仕事で生きてきました。でも今は新しい道で生きていく決意をしました。

 

なぜかというとこのまま60歳、70歳になってまで立ち仕事ができるのかということです。おそらく多くの人は定年退職して年金で暮らしていくというの人生設計ができている方がほとんどだと思います。

 

僕は果たしてそんな設計で本当に生きていけるのかなって疑問を持っている人間です。なぜかというとこれだけ年金がやばいと言われている中で国が守ってくれるのかということです。

 

ある程度自立して生きる決意をしておかないとあとで大変なことになる予感がしているし、現在でも年配の方の自己破産も増えてきているというのが現実で、それがきちんとメディアで報道されていないのもおかしいですけどね。

 

僕たちはもっとアンテナを張り、常に与えられた情報の真偽を見極める目が必要です。まだまだ僕も張りが足りないので、しっかりと張っていきます。

 

それでは、また。

ホームページを作成し始めた

 西浅草亭黒骨です。

 

今日はいつもより少しですが早く起きれました。寒かったからでしょうか?なかなか起きれない日が続いていましたが、ようやくです。

 

昨日から自分のホームページを作成しています。つい先ほどロゴができました。下記のようなサイトがあるのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

www.designevo.com

 

色々なサンプルがたくさんあるので自分で作るのにはもってこいのサイトだと思います。一から自分で作るとなるとなかなか骨が折れることですし、

外部に委託するとなるとまたそれはそれでコストがかかってきますから、確かにデザイナーに頼むのが一番ですが基本自分でできることはやってみるのがいいのではないかと思います。

 

何事もやってみるというのが基本ではないのかなって考えています。でも意地になってやるのはやめたほうがいいです。時間の無駄ですからね。

自分ができないことを知ることでどのようにうまくできるかを知ることのできますからね。できないことを知るのは恥でもなんでもありません。それを知ることで無駄な回り道をしなくてもいいようになりますからね。

 

じゃあやらなければいいかといえばそうでもないですよ、できたらそれが自分の武器になり可能性が広がりますからね。ものは考えようです。

 

それでは、また。

名刺を作る、vistaprintで

西浅草亭黒骨です。

 

新しいことを始めるにはまず自分が誰なのかを知ってもらう必要を痛切に感じることはないでしょうか?

僕はこの前の記事にあげたライブのお手伝いをした時に痛切に感じたので名刺を作ることに決めました。

 

色々な方と名刺交換をするので、その中から自分がこれがいいなと感じる名刺のデザインからオリジナルの名刺を只今作成中です。

 

なかなかこれが難しいですね。どんな会社名にするとか、自分の売りの部分のメッセージや、どんな仕事を主にするのか、アドレス、電話番号どのような位置に配置するのかとか結構悩みながら作っています。

 

僕が今使っているのは↓

www.vistaprint.jp

これがなかなか使えるのでここで色々試行錯誤しながらデザインをしています。

僕は下地は真っ黒にしました。そこにグレーの文字にしています。名刺もインパクトが大事ですね。あとはメールアドレスと自分のホームページのアドレスを載せないとダメなんですけどね。

 

ホームページは近アップする予定ですが、これがなかなかうまくいかなくて。でも何事も勉強と思ってやります。

 

それでは、また。