ちゃらんぽらん主婦の奮闘記

2018年12月に2人目誕生!食道アカラシア、PMS・PMDD、育児、妊娠、出産など患った病気や、日常生活をのんびり書いています。

<産後>インフルエンザA型に罹ってしまった!母乳は飲ませ続けて大丈夫?赤ちゃんにはうつらない?

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

約1か月前の出来事ですが、インフルエンザA型にかかってしまいました。

 

今はインフルエンザの流行りも落ち着きましたが、1か月前の1月下旬に、インフルエンザがどこもかしこも流行っていた頃、我が家も流行りに乗っかっていました(^▽^;)(笑)

 

インフルエンザに罹ったのは長男と私

うちには5歳になる長男が保育園に通っているのですが、保育園でインフルエンザが流行りだしたころ、長男がインフルエンザA型を見事にもらってきました(笑)

 

うちにはさらに生後1か月の赤ちゃんがいるので、インフルエンザがうつらないように長男を隔離して、看病していました。

www.charanponya.com

 

しかし、インフルエンザの感染力は強く、長男が治りかけたころに今度は私が発症してしまいました。

インフルエンザに罹るなんて、学生ぶり・・(^▽^;)

 

こんなにつらいのかと思うくらい、38℃~40℃の熱が下がったり上がったりを繰り返してつらかったです。

 

しかも、生後1か月の次男がいて授乳中なので

 

薬(タミフル)を飲んで授乳していいの?

母乳は飲ませ続けて大丈夫なの?

生後1か月の赤ちゃんもインフルエンザはうつるの?

 

など、不安や疑問がいっぱいになりながら病院へいきました。

 

 

ママがインフルエンザに罹っても、授乳はやめないで大丈夫!

インフルエンザはくしゃみや咳などの飛沫感染によって、他人へ感染するので、母乳から感染することはないそうです。

母乳は血液からできていますが、インフルエンザウイルスは気道粘膜で繁殖するので、血液中にウイルスは現れないそうです。

 

また母乳には感染防御因子がたくさん含まれているので、ママの体内で作られた抗体が、母乳を通して赤ちゃんに移行され、病気から赤ちゃんを守ってくれるので、インフルエンザに罹ってしまっても、母乳を飲ませ続けるほうが良いとされています。

 

 

薬を飲んでいても、授乳できるの?

インフルエンザの薬が母乳へ移行する可能性はありますが、移行したとしても微量なので、赤ちゃんへの影響はほとんどないそうです。

 

インフルエンザの治療薬のタミフルは、母乳移行量を調べて、非常に少なかったという結果が出ているそうです。

 

生後わずかの赤ちゃんにもインフルエンザはうつるの?

f:id:charanponya:20190301150041j:plain

生後6か月ごろまでは、お腹の中にいたころにママからもらった免疫があるので、病気に罹りにくいと聞きますが、それでも赤ちゃんにもうつることはあるそうです

 

インフルエンザの予防接種は、生後6か月を過ぎないと受けることができないので、家族からの感染を防ぐために、手洗い・うがいは徹底したほうが良いです。

 

もし赤ちゃんにインフルエンザがうつってしまったとしても、タミフルなどのインフルエンザの治療薬が乳児にも投与できるそうです。

 

インフルエンザに感染しないために

生後まもない赤ちゃんの、インフルエンザの感染源は主に家族からです。

赤ちゃんにうつさないためにも、日ごろから手洗い・うがいは必須ですね!

 

また、ママがインフルエンザに罹ってしまっても、母乳は飲ませ続けて大丈夫だと上記に書きましたが、母乳を与える際のマスク着用や、与える前の手洗いは確実に行った方が良いです。

 

インフルエンザ対策はきっちりしよう!

実際に私が買ったものはコチラ↓↓

 CMでもお馴染みの、♪クレベリンです。

空間や物に付着しているウイルスや、菌を99.9%除去してくれる優れものです!!

クレベリンに含まれる二酸化塩素分子が、ウイルスや菌、匂いを除去し、機能を低下させてくれます。

 

私も購入して、リビングと寝室に置いています。

効き目は約1か月です(・∀・)

少し消毒っぽい匂いはしますが、部屋の片隅においておくだけで効き目がありますし、匂いもそんなに気になりません。

 

 

手洗いは、インフルエンザウイルスを除去するのにとても有効な方法の一つです。 

なかなか液体ハンドソープを泡立てて洗うのは、小さい子供には大変ですが、泡で出てくるタイプのハンドソープも最近は主流でとても良いですよね

しかもコチラのタイプは、ハンドソープの泡がお花の形で出てくるんです! めっちゃかわいいですよね! 小さい子供も、楽しく手洗いしてくれそうです♪

私の場合は、インフルエンザ感染予防のために子供のオムツ交換の前後や、授乳の前にはアルコール消毒を徹底しました。

赤ちゃんにうつしてはいけないと思って、1日中シュッシュッしてました(・∀・)

このビオレUのアルコールスプレーは、素早く手になじみ、さらっとした使用感でとても使いやすいです。また保湿成分も配合されていますので、アルコールでガサガサになるのを防いでくれます(^O^)

まとめ

私と長男がインフルエンザに罹りましたが、生後1か月の次男にはうつりませんでした。本当に良かった!(^^)!

 

しかし、インフルエンザに罹って高熱と闘いながらの授乳は本当につらかったです。

とはいえ、授乳しないと張ってしまって大変だし、授乳を続けることによって免疫が母乳に移行すると聞いたので、「授乳しなければ・・!」と必死でした。

ですが授乳以外の赤ちゃんのお世話は、家族がしてくれていたので本当に助かりました。

 

今回のインフルエンザは、夜間の授乳で、出産後からずっと寝不足状態だったので、私自身の免疫が下がり、子供からうつったのかもしれません。

 

それにしても大変だった(笑)

来年は罹りたくありません・・( 一一)

2人目の出産レポ!陣痛の痛みを忘れていたワタシの話

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

久しぶりのブログ更新となってしまいました。

12月に出産した息子は、生後2ヶ月になりました。月日が流れていくのがあっという間です。

 

 

出産後2ヶ月も過ぎてしまいましたが、出産時のことを書き残しておこうと思います。

 

 

出産したのは予定日の3日前

f:id:charanponya:20190221151654j:plain

2人目を出産したのは、予定日の3日前、39wのときでした。

上の子を出産した時は37wだったので、臨月の正期産に入ってからは、

「予定日より早く陣痛が来るかもしれない」と毎日思っていました。

 

・・が、37wを過ぎても、38wを過ぎても陣痛は来ず・・。

 

39wの妊婦健診時に、エコー検査をした担当の先生から、

「赤ちゃんの頭が下がってきていないから、まだ産まれそうにないね」と言われていました。

 

・・ですが、その妊婦健診の2日後に陣痛がきて出産となりました

というのも、出産予定日を過ぎそうだったので、ウォーキングをしたりスクワットをしたり、運動していたので、それが効いたのかもしれません。

 

 

陣痛の始まりがよくわからなかった!

経妊婦さんのあるあるらしいのですが、

「陣痛の痛みってどんなだったっけ・・?」

と陣痛の痛みを忘れてしまっている人もいるそうです。

私もその一人なのですが(^▽^;)

 

1人目の時の出産で、陣痛がものすごい痛みなのはもちろん覚えています。

ですが、どのような痛みなのか?と聞かれると詳しくは言い表せません(笑) 

 

 

私の場合は、1人目が破水からだったので、陣痛から始まる出産というのは初めてでした。

 

夜中に陣痛が来るも、軽い痛み

夜中の1時くらいから、お腹が痛いなーと感じるようになり、いわゆる陣痛が始まったのですが、最初は軽いお腹の痛みだったので、「いつもの前駆陣痛かな?」と思っていました。

 

臨月に入ったくらいの頃から、前駆陣痛がちょこちょこあり、本陣痛にならず痛みが引くことが夜中になると起こっていたので、また同じだなーくらいにしか思っておらず、眠気が勝っていたので、眠り続けていました(笑)

 

しかし、夜中の2時30分くらいから痛みが頻回に起こるようになり、陣痛アプリで間隔を測ってみることに。

この段階で痛みの間隔が10分~15分でした。

「えーー( ゚Д゚)!!10分!?」

すごくビックリしました。

10分間隔の割に、お腹がそんなに痛くなかったからです。

まだまだガマンできるレベル。

アプリが壊れていると思いました(笑)

10分間隔といえば、病院に電話して向かわなくていけないのではないか?とかなり焦りました。

 

とりあえず産院へ電話

そんなに痛くはないけれど、アプリで10分間隔になっていたので、一応産院へ電話しました。

 

すると、10分間隔ならこのまま病院へ来てくださいとのこと。

 

寝ている上の子をばーばにお願いして、旦那さんと共に病院へ向かいました。

 

病院に着いた時点で子宮口が6cm開いていた

病院に向かっている車のなかで、だんだんお腹の痛みが強くなり、

「あ、これが陣痛だ!」

と今日ワタシ出産するんだな〜(^ ^)とようやく実感が湧いてきました(笑)

 

病院に着いてまず採尿しました。

その頃には、痛みが来ると歩けず、その場に立ち止まって呼吸をふーっと整えないとツライくらいになっていました。

 

採尿後、LDRという陣痛管理から分娩までを同じ場所でできる部屋に移動し、助産師さんが内診すると、すでに子宮口が6cm開いているとのこと。

「これはあと2時間で産まれるよ〜」

と助産師さんが言うので、

「えー( ゚Д゚)!

まだ病院に着いたばっかりで、心の準備が・・」

と思いました。

二人目の出産って、こんなにお産が早いのかとびっくりの連続でした。

 

その後痛みは加速する

内診後、NST(ノンストレステスト)の機械をお腹に付け、10分間隔でやってくる陣痛の強い痛みに呼吸をふーっと整えながら耐えていました。

 

次第に痛みが強くなっていき、旦那さんや助産師さんに腰をさすってもらったりしていました。

 

痛みが引いて次の陣痛が来るまでに、最初は余裕があり、水分補給などしていましたが、次第に余裕がなくなるほどの痛みが襲ってくるようになり、

「腰をさすって!!(・Д・)」

と旦那さんにもだいぶ荒い口調で頼み込んだり。(笑)

 

そんなこんなしていると、突然そばにいた助産師さんや看護師さんが慌てふためきだし、

「え?なにごと??」

と痛いながらも助産師さんが急を要している様子がわかりました。

すると、

「先生呼んできて!!」

と助産師さんがほかの看護師さんに話している声が聞こえてきました。

突如、赤ちゃんの心拍が下がる

助産師さんや看護師さんが慌てふためきだしたのは、お腹の中の赤ちゃんの心拍が急に下がり始め、このままでは赤ちゃんが危険となったからでした。

 

先生から、

「このままだと緊急帝王切開になるかもしれません」

と言われ、激しい痛みが襲う中、状況についていけず、頭の中が混乱してしまいました。

 

先生に内診をされ、このまま自然分娩なのか、帝王切開なのかもう少し様子をみるとのこと。

 

何度か強い痛みの陣痛に耐えていると、まわりの先生や助産師さんから

「普通分娩でも大丈夫そう」という声が聞こえてきて、ホッとしました。

 

普通(正常)分娩で出産

何度か強い痛みの陣痛を繰り返していると、だんだんいきみたくなってきました。

 

ですが子宮口が全開ではないので、いきみを逃さなければなりません。

1人目の時もそうでしたが、このいきみ逃しが本当につらい。

旦那さんや助産師さんに背中やおしりあたりを押してもらうと、だいぶラクですが、本当につらい(笑)

 

出産の何がつらいって、このいきみ逃しがつらい・・( 一一)と私は思っています。

 

何度かいきみを逃していると、突如助産師さんから

「次の痛みでいきんでいいよ」

といわれ、

「ああ、やっといきめる!!!(;_;)」

といきむこと合計3回で、出産しました。

 

出産にかかった時間は、4時間の安産でした。

 

出産後知ったこと

出産時は痛みや陣痛やらで余裕がなく、痛みで目も開けられなかったので自分自身に何が起こっているのかわからなかったのですが、出産後に助産師さんから聞いて知ったことはいっぱいありました。

 

会陰切開した

いつの間にか切開されていました。

というのも、赤ちゃんの心拍が急に下がり、早く出産しないと赤ちゃんの状態が危ないと判断され、子宮口が全開になる前に切開し、出産に至ったそうです。

 

どうりで、あまりいきみ逃しをしないまま、いきんでいいと言われたんだなーと思いました。

1人目の時は何度も何度もいきみを逃した覚えがあったので、2人目はいきみ逃しをあまりしないなと思っていたので。

 

なので、出産後は立ったり、座ったり、動いたりするとすごく痛かったです。

痛み止めの薬をだしてもらって飲んでいました。

 

けれど、切開したところを縫った先生がとても上手で、外からは見えないよう中に縫ってくれたそうです。

今は抜糸もなしなので、痛み止めも飲んでいたし、そんなに苦痛ではありませんでした。

 

赤ちゃんが手をほっぺにあてながら出てきた

普通、赤ちゃんがお腹から出てくるとき、手は胸の前にクロスして出てくるそうです。

けれどウチの子は、ほっぺに手をあてながら出てきたので、取り上げてくれた助産師さんが、「珍しいね~」と言っていました。

 

なんてかわいいんだ(*^▽^*)(笑)

 

まとめ

簡単ではありますが出産の様子を書いてみました。

2人目の出産は1人目のときの半分の時間になると、助産師さんから言われていましたが、本当に半分の時間でした。

 

1人目→9時間

2人目→4時間

 

時間は確かに早かったですが、2人目のが痛かったように思います。

ひとりひとりお産が違うのは本当ですね。

 

出産後2か月が経ち、あんなに痛かった出産のことも、

「あれ、あのときなんだったかな?」と忘れていることもあり、やっぱり書き残しておくことは大切なんだなーと思いました。

 

 

2人目出産!39w4dで元気な男の子を出産しました!

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

久しぶりの更新となってしまいました。

というのも、12月の下旬に元気な男の子を出産しました

 

出産してから時間に余裕がなく、なかなかブログ更新ができませんでした。

これからも育児の合間を見て、更新していこうと思いますが、今のところなかなか・・(^▽^;)

 

2人目の出産は早い

f:id:charanponya:20190109115507j:plain

出産予定日の4日前の、39w4dに突如陣痛がきまして、陣痛が来てから約4時間で出産しました。

2人目なので、陣痛がきてから出産までは早いよ~なんて助産師さんから聞いていたのですが、本当にこんなに早く産まれるんだ~とビックリしました!!

 

今回はおしるしがなく、前駆陣痛なのか本陣痛なのかわからないまま、陣痛が10分間隔になり、本陣痛のあの強い痛みがきて、すぐ出産となりました。

 

くわしくはまた後程書きたいと思います。

 

出産するまでに、赤ちゃんの心拍が急に下がり、帝王切開になるかもしれないと先生から言われ、酸素マスクを付けたり先生や助産師さんが慌ただしくなり、一時はどうなるのかと思いましたが、無事普通分娩で元気に産まれてきてくれました!

 

 

日々成長している我が子。

毎日違った表情がとってもかわいい!

 

また余裕ができたら出産レポ書きたいと思います〜(・∀・)

 

 

 

 

参加しています(*^▽^*)

38w妊婦健診!臨月ですがまだ赤ちゃんは下がってきていないようです。

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

マタニティライフも38wに入りました。

いつ産まれてくるのだろうと毎日ドキドキしています。

 

上の子の時は37wで出産し、

「いつ産まれてくるんだろう・・」というより

「出産予定日もまだ先だから、産まれてくるのもまだまだ先(・∀・)!!」

と思っていたので、心の余裕さが上の子の時とは違う気がします。

 

38wとなると、もうすぐかな?とか、早く産まれてきてほしいな!とかいろいろ考えてしまってダメですね~( ゚Д゚)

心に余裕がないです。

 

 

今日は妊婦健診がありました。

前回の妊婦健診から、臨月なので1週間ごとの妊婦健診になりました。

www.charanponya.com

 

妊婦健診内容

●体重測定 (+0.6kg

●血圧測定

●尿検査

●エコー検査

●助産師さんとのお話

 

※内診はありませんでした

「子宮口が〇cm開いている」とか、内診グリグリとかを期待していたのですが、産院によって診るか診ないかが違うんですかね~。

エコー検査

お腹の中の赤ちゃんがもう大きく成長したので、頭の大きさやお腹の大きさなど、詳しく正確には測れないと言っていました。

推定体重は3000g

まだ頭が下がってきていないので、2~3日は産まれないとのこと。

この間「運動しなきゃ!」と思い、張り切って散歩したのですが、まだまだ運動が足りないのかもしれません。

少し運動したからと言って、赤ちゃんが下がってくるわけではないんですね~。

 

助産師さんとのお話

f:id:charanponya:20181212124859j:plain

今回も前回同様、陣痛がきたらどうするかなどと言ったお話でした。

「何か質問ある?」と聞かれたので、

「1人目の時は、破水からの出産だったので、陣痛から始まる出産がよくわからなくて・・陣痛ってどんな痛みでしたっけ?」と聞きました。

 

すると助産師さんは、

「人間はうまくできていて、陣痛のすごく痛かったというのは覚えているけれど、どんな痛みだったかまでは忘れてしまうものなんです

詳しく陣痛の痛みを覚えていたら、二人目、三人目・・と産むの嫌になっちゃうでしょ?

と話していて、おお~なるほど!!と思いました。

どうりでどんな痛みだったか思い出せないわけだ!!(笑)

 

ときどきお腹が張って、痛みを伴うのですがこれは前駆陣痛らしく、本当の陣痛がくれば「あ、これこれ、この痛みが陣痛!!」とわかるから、大丈夫よと言われました。

 

最後に

助産師さんから、「出産時の呼吸の練習もしておいてね!」と言われました。 

www.charanponya.com

 確かに、呼吸は大切なので今のうちからクセをつけておかなければなと思います。

さぁて、今日は雑巾がけでもしようかなと思います。

早く赤ちゃんに会いたいです(^O^)

 

 

ランキング参加しています(*^▽^*)

にほんブログ村 マタニティーブログへ

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ

安産が期待されるラズベリーリーフティーとは?効能・効果って?実際に買って飲んでみた!

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

臨月を迎え、出産に向けて安産で産める方法や安産体操をネットで調べ、実践し始めました。

「安産」についていろいろ調べていると、妊婦さんにオススメな安産効果が期待できる「ラズベリーリーフティー」なるものを発見しました。

 

 

ラズベリーリーフティーって何?

f:id:charanponya:20181128121507j:plain

ラズベリーリーフティーは、バラ科のヨーロッパ木苺の葉っぱを乾燥させて作られたハーブティーです。

欧米では「出産準備のためのお茶」としてラズベリーリーフティーが古くから親しまれてきたそうです。

妊娠8か月から出産までの3か月間、ラズベリーリーフティーを1日2回飲んだ妊婦さんは、飲まなかった妊婦さんと比べると「陣痛が軽かった」、「分娩時間が短縮」、「帝王切開や吸引分娩にならなかった」という声も多く、出産がスムーズになった結果も出ているそうです。

 

 

ラズベリーリーフティーの栄養素は?

タンニン・ビタミンB群・ビタミンC・ミネラル・カリウムなど、妊婦さんに必要な栄養素がたっぷり入っています。

また、ラズベリーリーフティーはハーブティーなのでノンカフェインです。

お腹の赤ちゃんへの悪影響がなく、安心して飲むことができます。

 

なぜ安産に良いの?

ラズベリーリーフティーの主成分の「フラガリン」には、子宮の筋肉を収縮させ、正常に保つ働きを促す作用があります。

 

ラズベリーリーフティーの期待される効果とは?

①安産効果

・お産の痛みを緩和してくれる

・分娩時間が短縮される

・お産の時の出血を早く止めてくれる

・リラックス効果がある

ラズベリーリーフティーに含まれる「ラフガリン」という成分に、子宮の筋肉を収縮させる作用があるので、骨盤や子宮の筋肉が強化されて陣痛をサポートしてくれる働きをします。

また子宮の収縮作用で、お産の時に赤ちゃんを押し出すサポートをしてくれます。

②産後、母乳の出を良くする

出産時だけでなく、出産後も母乳が良く出る効能やラズベリーリーフティーの子宮収縮の作用により、産後の身体の回復を早めてくれる効果が期待できます。

ラズベリーリーフティーを飲む時期は妊娠後期から

ラズベリーリーフティーは子宮の周りの筋肉に働きかけ、子宮を収縮させる作用があるため、妊娠初期や中期に飲むことはおすすめできず、また妊娠後期でも切迫流産などの可能性のある場合には、控えたほうが良いです。

 

またラズベリーリーフティーを飲むのは、1日2~3杯程度にして飲み過ぎに注意してください。

 

私もラズベリーリーフティーを買って飲んでみました

f:id:charanponya:20181128121106j:plain

こんなにも良い効果が期待されるなんて、すごく良いと思い、早速買って飲んでみました。

 

私が買ったのは、西松屋でも売っていて手軽に買うことができる、「にっこりさん」というラズベリーリーフティーです。

 

ラズベリーリーフティーは・・おいしい(*^▽^*)!

ハーブティーと聞くと、あの独特な匂いが気になり、個人的にはあまり好きではなく、普段からハーブティーは飲まないのですが、このラズベリーリーフティーはクセがなく、飲みやすかったです。

 

ほかのラズベリーリーフティーは、ローズヒップやほかのハーブとブレンドされているものもあるそうですが、これはブレンドされていないので、スッキリとした味わいでおいしかったです。

 

f:id:charanponya:20181128121234j:plain

1つ1つティーバッグになっているので、手軽に飲むことができます。

1つの箱に7つ入っているので、まずは1週間お試しに・・と西松屋で買ってみました。

 

ネットでも買えるので、出産後も母乳の出を良くするために飲もうかなと思っています。

 

 最後に・・

私もまだ飲んで1日しか経っていないので、効能や効果はまだわかりませんが、これからやってくる出産が少しでも楽に、安産になればと思って飲んでいます。

効果は人それぞれだとは思いますが、飲んでていて悪い効能・効果はないと思うので、引き続き飲み続けようと思います(*^_^*)

 

 

 

 ランキング参加しています(*^▽^*)

にほんブログ村 マタニティーブログへ

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ
 

臨月妊婦!37w3d妊婦健診。NST(ノンストレステスト)を受けました。まだ産まれないようです。

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

今週で37wになり、赤ちゃんがいつ産まれても大丈夫な正期産になりました。

昨日は妊婦健診があり、エコー検査が終わった後、「まだ産まれなそうだね」と言われました。もうすぐかなーなんて勝手に思っていたので少し残念ですが(・∀・)

 

先日、自宅で転倒してしまいましたが、赤ちゃんは元気に育っているとのことで、安心しました。

www.charanponya.com

 

2週間ぶりに妊婦健診がありました。次からはもう臨月なので、1週間おきです。

妊婦健診の内容

●体重測定  (前回から+0.4kg)

●血圧測定  (111/63) 

●尿検査

NST(ノンストレステスト)

●エコー検査

●助産師さんとのお話

●血液検査

 

今日はNSTと呼ばれる、ノンストレステストがありました。

 

NST(ノンストレステスト)とは??

f:id:charanponya:20181206111736j:plain

母体にも、赤ちゃんにものストレスがない状態で行われる検査のことで、

胎児の心拍数・ママの子宮の収縮(お腹の張り)・胎動が波形状に表示される分娩監視装置を用いて行われます。

 

NST(ノンストレステスト)を受けることによって、お腹の中の赤ちゃんが元気がどうかわかります。

 

NST(ノンストレステスト)の方法は?

産院にもよりますが、私は高級そうなリクライニング式のソファに横になり、胎児の心拍を確認するセンサーと、母体のお腹の張りを確認するセンサーの2つをお腹につけて、約30分横になってリラックスしているだけでした。

 

赤ちゃんのドクドクドク・・という早い心音が聞けるのですが、「あー小っちゃくてもお腹の中で生きてるんだなー」と嬉しくなりました。

 

「胎動があったら押してね」とボタンみたいなものを渡されるのですが、NSTの部屋は薄暗くされ、ウトウト眠くなり押したときもあれば、寝に落ちて押すのを忘れた時もありました。

 

ですが、きちんと波形状に胎動も計測しているので、ボタンを押し忘れても心配ないとのこと。

 

 

NST(ノンストレステスト)でわかることは?

①赤ちゃんが元気かどうかわかる

NSTは赤ちゃんの心拍や胎動をみる検査であり、心拍や胎動が波形状に表示され、赤ちゃんが元気であるかどうかがすぐにわかります。

 

②出産が近づいているか確認できる

出産間近になってくると、ママのお腹が頻繁に張ってくるので、NSTによりお腹の張り具合も診ることができるので予測することができます。

 

③自然分娩が可能か判断できる

ママのお腹が張るごとに、胎児の心拍数が下がると赤ちゃんは自然分娩に耐えることが難しくなることがあります。そのため、帝王切開か自然分娩かを決める判断にNSTで診ることがあります。

 

助産師さんとのお話は

今日は貧血かどうか調べる、最後の血液検査がありました。

あと、助産師さんからは

「体重管理がんばってるね!」

と言われました。

頑張ってますとも(・∀・)!!

妊婦健診の前日の夕食は、炭水化物を抜きにしてサラダを食べてなるべく増えないようにしてますから!!(笑)

 

あとは陣痛がきてから、病院に電話するタイミングの確認と、入院準備の確認等で話は終わりました。

帰るときに「お待ちしてまーす♪」と言われました。

来週の健診まで産まれなそうですが。

 

最後に

NST(ノンストレステスト)は、出産前の最後の検査になるそうです。

最後というと寂しい気持ちもありますが、赤ちゃんに会えるのが近いということですからね~(^O^)

 

NSTであまりお腹が張っていなかったので、先生もまだ産まれないと判断したのかもしれません。

いつ陣痛が来るのかわからない分、毎日のようにドキドキしていますが、もうすぐ赤ちゃんに会えるのが楽しみです。

 

 参加しています(*^▽^*)

にほんブログ村 マタニティーブログへ

痛くない出産!?ソフロロジー分娩法でリラックスして出産!実践方法とメリットとは?

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

今日で妊娠36w6dになりました。

明日から37w、いよいよ正産期にはいります。

長男を出産した時は37w5dだったので、出産までもう近いところにいると思うと、あの陣痛の痛みやら、いきみ逃しの辛さやらが頭によぎり、多少不安な面もでてきます。

 

出産についていろいろ調べていたらソフロロジー分娩法というのを発見しました。

「痛くない出産」とか、「出産が怖くない」というのを目にして驚きました。

 

「いやいや、出産は鼻からスイカなんだから 痛くないわけがないやろ・・( ゚Д゚)」と疑いの目を向けましたが(笑)

 

しかしソフロロジー分娩法の体験談などをみていると、薬も治療もせずに出産を楽しみ・喜びながらリラックスして出産できたという声も多数あり、自分の呼吸や気持ち次第でこんなにも変わるならやってみようかな・・と思うようになってきたので、今日はご紹介します。

 

ソフロロジー分娩法って何?

ソフロロジー分娩法とは、フランスで始まった医療や薬など麻酔に頼らない、自然な方法で出産する分娩法です。

 

日本に取り入れられたのは1987年で、以来30年も続いている分娩方法です。

 

妊娠中に、音楽などを聴いてリラックスしながら出産のイメージトレーニングすることで、出産に対する不安や恐怖心などの気持ちを軽くして、前向きにお産する方法です。

 

ソフロロジー呼吸法は、リラックスした状態でお産を受け入れ、陣痛の痛みをコントロールでき、痛みを緩和できます。

赤ちゃんと共に出産を乗り越える力となり、喜びの中出産できます。

 

単なる分娩時の呼吸法ではなく、母性を育む

妊娠している間から、お産時の恐怖や不安感を取り除き、「産まれてくる赤ちゃんのためにママが頑張る」という母性が力になります。

 

ソフロロジー分娩法はイメージトレーニングを行います。

そのイメージトレーニングを繰り返すことによって毎日意識的に赤ちゃんのことを考える時間が増えていきます。母性を育てる時間となり、ゆったりとした気持ちで出産を待ち望む時間が多くなります。

 

ソフロロジー分娩法のメリットとは?

f:id:charanponya:20181130141808j:plain

①赤ちゃんは十分な酸素をもらって元気に産まれてくる

お産時ママがリラックスして呼吸を続けていると、赤ちゃんにも十分に酸素が供給されるため、無理なく産道を通ることができ、元気に産まれてくることができます

 

②出産時の疲労が少なく、産後の回復が早い

リラックスして出産することで、体に余計な力が入らず、筋肉や会陰が伸びやすくなるため、産後の回復が早いと言われています。

 

③静かで痛みの少ない、楽な分娩ができる

ソフロロジー分娩法は無痛分娩ではないので、もちろん陣痛の痛みはあります

しかし陣痛は赤ちゃんを迎えるための大切なステップであり、痛みは赤ちゃんと出会うための必要なエネルギーと捉え、あるがままに受け入れます。

 

ソフロロジー法の実践方法は?

①イメージトレーニング

出産を痛くて怖いものと考えていると、出産当日も緊張で身体が強張ったり、頭の中でパニックを起こしたりするかもしれません。

 

妊娠中からイメージトレーニング用のCDを繰り返し聞いておくことで、出産時にも同じCDを聴き出産に望むことで、自然とリラックスできます。

 

普段から出産のイメージトレーニングをしておくことで、いざというときに焦らず、リラックスして出産に臨めます。

 


ソフロロジー式出産【イメージトレーニング】

②呼吸法

陣痛の痛みを和らげるために、深く長く息を吐くことを意識する呼吸法を行います。

 

一般的に知られているラマーズ法は「ヒッヒッフー」ですが、これはやってくる陣痛の痛みに耐える呼吸法です。

一方でソフロロジー呼吸法は、陣痛が来てもいきまず、深く長い呼吸をして赤ちゃんにも十分な酸素を届ける気持ちで呼吸します。

 

<陣痛が始まったら>

気持ちを落ち着かせるため自分の楽な姿勢で呼吸をすることに集中します。

鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らますようにします。

 

 


ソフロロジー式出産の呼吸法①【陣痛がまだ強くない時】

 

<陣痛が強まってきたら>

強まってきた陣痛の痛みを逃すために、鼻から息を吸って、ゆっくり細く長く息を吐きます。


ソフロロジー式出産の呼吸法②【陣痛が少し強くなってきた時】

 

 <子宮口が開いて産まれそうなとき>

いきむのではなく、吐き出す息で赤ちゃんを押し出す感じで、体を丸めながら腹圧をかけていきます。


ソフロロジー式出産の呼吸法④【子宮口全開大後の娩出時】

 

③エクササイズ

エクササイズを繰り返し行うことで、余計な力が入らず体が自然にリラックスします。

 

まとめ

ソフロロジー分娩法は、いわば気持ちをポジティブにし、心から出産を待ち望み、緊張せずリラックスして出産に臨む方法です。

いざ陣痛が突然やってきたら、私自身もパニックになったり焦ったりすることもあると思います。

しかし、赤ちゃんが頑張っているときにママも頑張らなくてはなりません。

しっかりと呼吸をし、赤ちゃんが元気に産まれてきてくれるよう、酸素を十分に届けることが大切ですね!

 

今のうちから呼吸法を練習したいと思います(^O^)


「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わる フランス発の超・出産法 [ 松永昭 ]
 

 

 

参加しています!よろしければポチっとお願いします(・∀・)

にほんブログ村 マタニティーブログへ 

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ

妊婦さんと甘酒!米麹甘酒には嬉しい効果・効能がいっぱいある!

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

最近だんだん寒くなってきましたね~。

寒い季節に飲みたいもの、いろいろありますが最近私がハマっているもの、それは甘酒です。

最近と言っても、ここ1年くらいなのですが、妊娠前から甘酒が好きで、妊娠前は酒粕を買ってきて自分で甘酒を作るほど好きでした。

 

妊娠してからは、「やっぱりアルコールだから飲めないな(T_T)」と思っていたのですが、最近になってノンアルコールの甘酒があることに気付き、また飲み始めています。

 

 

妊婦さんが甘酒を飲んでも大丈夫?

f:id:charanponya:20181129110503j:plain

「え、妊娠中なのに甘酒を飲んで大丈夫なの??(; ・`д・´)」と思うかもしれませんが、甘酒には

・アルコールが入っている「酒粕」からできている甘酒

・アルコールが一切入っていない「米麹」からできている甘酒

の2種類あります。

 

なので、アルコールの入っていない「米麹の甘酒」なら妊婦さんが飲んでも大丈夫です!!

 

米麹の甘酒は、ご飯と麹と水を混ぜて発酵させた発酵食品なので、栄養価が高いです。

 

 

 

甘酒の効果とは?

①腸内環境を整え、便秘解消に

米麹の甘酒には、天然のオリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれています。これらの成分は、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあるので、便秘予防や解消を助けてくれます。

 

②消化吸収を助けてくれる

米麹には、アミノ酸・ビタミンB群・ミネラルが豊富に含まれています。

また甘酒に含まれるブドウ糖が効率よく体内にエネルギー源として吸収されます。

麹菌には栄養の消化吸収を助けてくれる働きもあるので、胃腸にも取っても優しいです。

またこの甘酒に含まれる成分が、点滴の成分と同じなので、甘酒を「飲む点滴」などと言ったりしますよね!

 

③美肌効果がある

米麹の甘酒には、ビタミンB群も豊富に含まれています。このビタミンB群は血行と代謝をアップさせて細胞を活性化し老廃物を流してくれる作用があります。

麹菌は皮膚の状態を整える働きのあるビオチンという成分を含んでいるので、目の下のクマや肌荒れ、くすみ、シミなどにも効果が期待できます。

 

④母乳の出を良くする

母乳の主な成分は、炭水化物・タンパク質・脂質です。

特に炭水化物は母乳には大切で、母乳をしっかり出すにはお米を食べると良いと昔からされています。

米麹の甘酒は、お米と水と麹が原料なので、しっかりと炭水化物を摂取することができ母乳の出を良くする効果があると言われています。

⑤イライラ解消

麹にはGABAも含まれています。GABAはストレスに良いと聞きますが、GABAは気持ちを落ち着かせ、抗ストレス作用があるアミノ酸の一種です。

 

女性特有の月経前症候群(PMS)や、生理前のイライラ、生理痛などにも効果があると言われ、ストレスからくる不眠症にも効果が期待されています。

 

 

飲み過ぎには注意!

米麹の甘酒にはいろいろな効果があり、嬉しいですが、飲み過ぎには注意が必要です。

甘酒にはブドウ糖が含まれています。適量なら良いですが、飲み過ぎると血糖値が上がりやすくなり、高血糖になる恐れがあります。

 

甘酒の適量は1日200~400mlです。

コップ1杯程度を目安に、飲み過ぎないよう注意が必要です。

 

 妊婦さんにおすすめの甘酒

遠藤酒造場さんの甘酒

砂糖を一切使用せず、お米と麹だけで作られた、無添加の甘酒です。

もちろんノンアルコールで、いろいろなランキングで1位を受賞されています。

素材にこだわり、100%国内産のお米を使用しています。また本当においしいところだけを使うため、お米の30%を削っています。

詳しくはこちら>>>【遠藤酒造場】
ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」
18分で16,000本完売!楽天総合ランキング1位獲得の「造り酒屋の甘酒」はこちらから
 

 

無添加で飲みやすい!糀の甘酒

最後に・・

米麹の甘酒は、麹やお米のつぶつぶ感があり、またそれがおいしいところが魅力です。

 

私が小さいころ、おばあちゃん家にお正月に行くと、甘酒を出してくれていました。

今思うと、小さいころも飲んでいたので、アルコールの入っていない米麹の甘酒だったのだな~と感慨深くなります。

そのおばあちゃんも、昨年亡くなり、もうあの甘酒が一生飲めないんだなと悲しくなります。

 

昔から栄養価の高い飲み物として知られている、米麹の甘酒。

妊娠中の今も、出産後のこれからも、飲み過ぎには注意して健康と美容のために飲んでいきたいです(・∀・)

 

参加しています↓↓

にほんブログ村 マタニティーブログへ

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ

 

妊娠後期【妊娠9ヶ月】自宅で転倒してしまった!!その後入院した話。

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

ただいま妊娠9ヶ月、来週からいよいよ10ヶ月に入るので、出産間近になってきました。

 タイトル通りなのですが、先日自宅で転倒してしまい、1日だけ入院しました。

 

なぜ転んだのかというと・・

f:id:charanponya:20181122155614j:plain

そもそもどこで転倒したかと言うと、浴室です。

お風呂に入ろうとして浴室で滑って転んでしまいました

 

うちのシャワーは最初はなかなかお湯にならないので、服を脱いでいる間にシャワーを出してお湯にしておくのですが、それがいけなかった!(>_<)

床が濡れていて滑りやすくなっていて、見事につるんと滑ってしまいました。

「あ、やばい」と思った時にはもう床にドーンと転んでいました・・。

 

また、妊娠9ヶ月ともなるとお腹が大きく、足元がほぼ見えないのも現実です。

妊婦さんは危険と隣り合わせなのに、転んでしまいました。

 

 転倒しパニック!

滑って転んで、尻もちをつきました。

どう転んだかは覚えていないのですが、右わき腹も壁にぶつけてしまい、「お腹の赤ちゃんどうしよう!!」とパニックになってしまいました。

 

転んでから出血や、破水はなかったのですが、ぶつけてしまったことで頭の中が「どうしよう(:_;)」とそればっかり。

 

転んで少し経った頃に胎動があり、「良かった、赤ちゃん動いてる」と少しホッとしたのですが。

 

どーんと転んだ音と、私のギャーギャー騒ぐ声で旦那さんが慌てて駆けつけ、「とにかく産科へ電話!」と言ってくれたので、急いで着替えて電話しました。

 

急いで病院へ

病院に電話すると、お腹をぶつけているので一度先生に診てもらうのに病院へ来てくださいとのこと。

 

旦那さんに付き添ってもらい、病院に行くとすぐノンストレステスト(NST)の器具をつけて赤ちゃんの心拍やお腹の張りなどを確認しました。

 

f:id:charanponya:20181122155638j:plain

30分から1時間、ノンストレステスト(NST)を実施し、先生から赤ちゃんは元気で心拍にも異常は見られないとのこと。

また超音波検査(エコー)も実施しその結果、胎盤の剥離も見られず、羊水もたっぷりあるので大丈夫とのこと。

 

本当に良かった(;_;)と一安心しました。

 

ですが、先生から

「転倒し外傷を負っているので、今は赤ちゃんの状態が問題なくても、3~4時間後に何か異常が出てくる場合もあります。このまま入院して一晩様子を見たほうが良いと思います。」

と言われ急遽そのまま入院となりました。

 

そのまま入院に

幸い、赤ちゃんにも異常がなかったので、そのまま帰れると思っていましたが、先生の判断で急遽入院することに。

 

4歳の息子もいるので心配でしたが、お腹の中の赤ちゃんの命も大切なので、息子のことは旦那さんにお願いして入院しました。

 

一晩様子を見て翌日の朝には退院できると聞いたので、4歳の息子にはほんの少しの間ですが、寂しい思いを我慢してもらいました。

 

深夜1時ごろにもう一度ノンストレステスト(NST)を実施し、朝方7時にもノンストレステストをしました。

 

どちらとも問題なく、赤ちゃんは元気とのことで、無事翌日に退院。

本当に何もなくて良かったです。

 

お腹の中の赤ちゃんは羊水に守られている

これは看護師さんが言っていたのですが、妊娠後期になると、お腹の中の羊水もいっぱい入っていて、ママが転んだとしても赤ちゃんは羊水がクッションとなり、衝撃を受けにくいそうです。

 

もちろん転び方や、衝撃の度合いにもよりますが、お腹の中の羊水はそんな役割も持っているんですね!

 

あと転んだ際にママがビックリすると、お腹の中の赤ちゃんもビックリするそうです。

なるべく落ち着いて、赤ちゃんに酸素が届くように深く呼吸をするようにした方がいいそうです。

 

妊婦さんは転倒しやすい?

妊娠8〜10ヶ月にあたる妊娠後期は、お腹の中の赤ちゃんがどんどん大きくなってきて、足元が見えづらくなり、転倒しやすくなります。またお腹が重くなってくるので身体のバランスを崩しやすいです。

 

 

 

 

転倒してしまった時注意することは?

●出血していないか?

●お腹の張りはどうか?

●胎動はあるか?

●破水していないか?

●痛みはあるか?

 

など確認することが大切です。

今回私は、破水や出血はせず、痛みは尻もちをついたお尻が痛いくらいで、お腹の張りも少なく、上記にはあまり当てはまらなかったのですが、看護師さん曰く、「転んでからすぐに電話して、病院に受診したのは本当に良いこと」と言っていました。

 

転倒して上記に当てはまらなくても、自分の判断で病院に受診しないなどと決めないほうが良いです。

大丈夫そうだなと思っても、一度は病院に電話をしてみてください。

 

 

最後に

妊娠後期ともなると、体調にいろいろ変化が出てきますよね。

私の場合ですが、腰痛や足の付け根の痛みがひどく、またよく足を攣ります。

そういった症状も、時には転倒してしまう原因になったりしますよね。

 

妊婦さんだからいつも以上に気を付けていても、危ないときがあります。

 

出産までもう少しなので、より一層気を付けてマタニティライフを送りたいです(*^_^*)

 

 

 

参加しています↓↓(*^▽^*) 

にほんブログ村 マタニティーブログへ 

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ 

4歳の息子、新幹線デビュー!!トミカショップにも行ってきた!

こんにちは。ちゃらんぽにゃです。

 

1ヶ月くらい前の話になりますが、4歳の息子が新幹線デビューしました。

 

電車や新幹線よりも、車の方が断然好きな息子は、あまり新幹線に乗りたがらず、今まで乗る機会もなかったので4歳にして初めて新幹線に乗ることになったのです。

 

新幹線に乗ってどこへ行ったかというと、東京です。

私が住んでいるのは田舎なので、東京までだと新幹線が便利です。

 

 

1か月ほど前、旦那さんが用事ができ、新幹線に乗って東京に行くと知った息子は、

「ぼくも新幹線に乗って東京に行く!!(・`д・´)」

と急に言い出し、

「じゃあ、新幹線に乗ったこともないし、一緒に行っちゃおう♪」

と旦那さんに私と息子が勝手について行った感じです(笑)

 

旦那さんが用事を済ます間、私と息子は東京駅の中にある、トミカショップへ行くことにしました。

息子は思いがけずトミカショップに行けることになり、大喜び

新幹線に乗ることよりも、トミカショップに行くことの方が楽しみにしていました(笑)

 

トミカショップはどこにあるの?

トミカショップは全国で4店舗しかありません。

www.takaratomy.co.jp

東京店

東京都千代田区丸の内1-9-1

東京駅一番街 東京キャラクターストリート

 

東京スカイツリータウン・ソラマチ店

東京都墨田区押上1-1-2

東京スカイツリータウン・ソラマチ3階

 

横浜店

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1

横浜ランドマークプラザ5階

 

大阪店

大阪市北区梅田3-1-1

大丸梅田店13階

 

 私と息子は東京店に行きました。

東京駅構内のキャラクターストリートの中にあり、いろいろなキャラクターのショップの中にトミカショップがあります。

 

さすがトミカショップ!ラインナップがすごい!

私が行ったのは日曜日だったせいもあり、人がすごくて写真を取るのを忘れました・・( ;∀;)

 

さすがトミカショップなだけあって、トミカの種類がすごい!!

今まで見たことのないものもありました。

トミカショップ自体はあまり大きくない店舗なのですが、ショップ内にトミカがびっしりあったので、息子も目移りしたり、興奮したりしていました(*^_^*)

 

トミカショップ限定のトミカや、自分で車体の色をカスタマイズして作るトミカもありました。

 

トミカのグッズや服もたくさん売っています。

私が購入したのはトミカの服。これから着るのにいいかなと購入。

f:id:charanponya:20181115150219j:plain

 

息子はトミカを2台購入し、満足していました。

 

新幹線に乗るのに、幼児は無料!?

f:id:charanponya:20181115153239j:plain

普段、新幹線に乗ることは少ない私たち家族。

急遽新幹線にのるぞ!!となったのはいいものの、4歳の息子は乗車するのにいくらかかるの?とすぐ疑問になりました。

 

JRのホームページによると、6歳未満の「幼児」は無料です。

(6歳でも小学校入学前は幼児扱いになる)

 

「こども」は6歳以上12歳未満で「おとな」の半額の料金になります。

「おとな」は12歳以上(12歳でも小学生は「こども」扱いになる)

 

ただし、次の場合は「幼児」も運賃が必要になります。

・「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合

・「幼児」「乳児(1歳未満)」が1人で指定席やグリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合

・「幼児」が単独で電車に乗る場合

 

 

つまり、新幹線も自由席なら幼児は運賃も特急券も必要ありませんが、指定席にすると運賃と特急券代がかかります。

 

今回、私たちは自由席に座ったので、息子の分の新幹線の料金はかかりませんでした。

「今だけ」ですね。

小学校に上がったら、「おとな」の半額の料金が発生します。

 

 

最後に

トミカショップは、子どもはもちろん興奮しますが、親が行っても楽しかったです。

もうすぐ2人目を出産するので、しばらくは外出する機会も今より減ると思います。

出産する前に、息子の願いを叶えることができ、またひとつ思い出を増やせたので良かったかなと思います。

 

次に新幹線に乗るときは、家族が増えているね!なんて話をしながら帰ってきた私たちでした(^O^)